端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2013年7月12日 00:34 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月14日 23:55 |
![]() |
40 | 11 | 2013年7月25日 19:43 |
![]() |
23 | 17 | 2013年7月7日 05:20 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月30日 10:03 |
![]() |
5 | 2 | 2013年6月29日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
相変わらずお茶目で哀愁があったので貼っておきます。
『お前ツートップじゃないから』と宣告される瞬間、想像してみるのも割と涼しくなれると思うんだ…
http://www.j-cast.com/2013/07/09179068.html
やはりGALAXYとは勝負にならず、今回の売り上げ(Xperiaの10/1程度!)を見る限りツートップにはしばらくなれそうにもないですが・・^^;
GALAXYほどの完成度は無理だとしても、なんとか細々とでも良機種をつくっていって欲しいと思います。
フラッグシップ機をソフトバンクやauに移してdocomoには型落ちを提供するのもいいかもしれませんね。国内ブランド頑張れ!
0点

ツートップ的な売り方をすれば販売台数が10/1になるのは当然のような・・・
それは携帯の完成度とは関係ないと思います。
トータルバランスは、SOよりは上だし、SCとは好みの問題(どの機能に価値観を置くか)レベルの差でしか無いと思います。
ドコモがこのような売り方を続けるなら、メーカーは開発費の回収ができないから、他キャリア向けに開発した携帯のロゴだけdocomoにして供給すれば良いですよね。
(それでも、総販売台数が減なら、メーカーは苦しいですが・・・)
書込番号:16353724
1点

こういうのは生産量も関係してくると想像します。
100万台製造、納品できるか? IGZOを100万台はまだそこまでの生産能力がありません。。。
というのを想像してしまいます。
※勝手な想像です。
書込番号:16353764
1点

売り方が極端過ぎると思います。
ツートップ戦略といっても、その中身は「ツートップ以外は邪魔だからとりあえず退場していなさい。もちろん報奨は少ないですよ。嫌なら辞めれば?」という感じです。
製品が完成するまでツートップに選ばれるか分からない
↓
売り上げや開発費の見積りが不可能
↓
ドコモ向け製品には開発費がかけられない
といった流れになるのは当然ではないでしょうか。ツートップ戦略によって各メーカーが本気で頑張るようになるという人もいますが、それは現実的ではないと思います。
書込番号:16354161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あのツイートからいろんなことを想像します。
1ユーザーとしても今回のツートップ戦略は極めて不快です。さらに割引開始しているようですね。
ドコモはどれだけいままで日本メーカーに助けられてきたのか、日本のユーザーにどれだけ育ててもらったのか?
お互い様でもあるとは理解しつつ、日本メーカーであるシャープや富士通を選択せずにサムスンを選択したことが残念でなりません。
夏モデルは、ソニーにしてもサムスンにしてもシャープや富士通の機種にしても正直大差ないでしょう。ギャラクシーのCPUがちょっと高い程度なんて体感できるものではありません。防水はありませんし。
とくにガラケーユーザーのスマホへの移行を狙っているわけだし、ガラケーユーザーが受け入れやすいのはガラケー機能をほぼ踏襲しているシャープや富士通です。そんな中でサムスンを選択したことも?です。育ててもらった日本メーカーというよりも日本を代表する企業ながら日本への裏切り行為とさえ受け取れます。
ドコモがMNPで転出が多いといっても1企業としてみれば莫大な利益を上げ続けていますからね。経営的にも全然安泰なのです。メーカー切り捨てて絞っていく必要などまだまだないでしょう。
シャープなどはキャリアの中でも販売力があったドコモ優先で尽くしてきたメーカーでしょうから頭にくるのは当然です。
ただ、ギャラクシーが売れることによって日本のパーツも売れているわけですけど、自分の場合は日本メーカー製品を応援しているのでちょっと偏った見方で感情的になってしまいます。
日経ではドコモの人事からiPhoneの販売へ動きだしているのでは?となっています。実現すると日本メーカーはさらに厳しくなります。
シャープはau向けを毎回ドコモのスペック落ちにするのではなくもっと充実させて、Simフリー機種の開発もがんばってください。そしたらまたauに戻りますよ。
書込番号:16354435
8点

ドコモは機種を見てツートップを選んでいると言っていますが、実際はもっと多くの要素が絡んでいるように思います。
過去の実績であったり、生産力であったり、メーカーの財政状態であったり…。
それにシャープや富士通がツートップに入ると、同じように防水で国産ブランドのソニーと食い合ったり、同じように大画面でハイスペックのサムスンとぶつかったりしてバランスが崩れるという理由もあるのかもしれませんね。
何にせよ健全な売り方ではないので、下手をするとソニーですらドコモに対して不信感を持つことになる可能性もありますね。
今回は良くてもツートップから外れた時は全く売れなくなるのですから。選ばれる基準が明確ではないので有り得る話です。
書込番号:16356501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、シャープってJphone−Vodafone−Softbankが中心だったじゃん(笑)
まぁ、シャープの悲哀もわかるけど、ドコモなんてここまでよく面倒見てきたと思うよ。
ずっと優先的に供給してきたSoftbankなんか、当の昔に切り捨ててiPhoneばっかり売ってるんだから。
ドコモがダメなら「iPhoneばっか売ってねーで、シャープ機もしっかり売れや!」と禿に文句言えばいい。
端末タダでバラまいてるわ、iPadつけるわ、料金も露骨に差つけてるわ、しょっちゅうキャンペーン張ってるわ。
ツートップの遥か前から露骨に差つけられてるけど、シャープは何も思わなかったのかな?
書込番号:16356628
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
レビューで添付したスクリーンショットをまじまじと見ていて、MmbServiceProcessと言う項目が電池消耗している事が気になりました。
早速検索してみたら、原因はNOTTVのようです。
私は、NOTTVは不要だったので、下記対処してみました。
ご参考まで!!
http://www.kakusei.jp/android/%E3%80%8C-mmbserviceprocess%E3%80%8D%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%EF%BC%9F-mmbserviceprocess/
4点

このプロセスを無効にしたら以下エラーが出てワンセグが見えなくなってしまいました。。
「現在利用できません。 他のアプリケーションを終了してからご利用ください。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005318/SortID=15055167/
MmbServiceProcessを再度有効にしたら治ったのですが、同じ症状は起きていませんでしょうか?
ワンセグを見れなくなるとは思わなかったので少しびっくりしました。
書込番号:16366100
0点

daru555さんへ
おかしいですね・・・
daru555さんのコメント見て、すぐワンセグ使ってみたら普通に使えましたよ。
本体設定、アプリケーション、一番上の欄で「すべて」を選択。「すべて」はスライドさせて表示「MmbServiceProcess」があるので開き「データを消去」を押す
「NOTTV」があるので開き「データを消去」を押す。
本体の電源を切る、本体の電源を入れて起動。
私は上記データの消去だけで、アプリケーションの無効化等は一切していません。
書込番号:16366319
0点

くにちゃんですさん
ご確認くださりありがとうございます。
「データを消去」とすべきところ私が誤ってプロセスの無効化してしまっていたことが
ワンセグを見れない原因だったようです。。。
ちゃんと記事を読んで理解してからやってみます。
早速の返信、ありがとうございました。
書込番号:16366372
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
IGZOについて瓦解されている方が多いいようなので補足しておきます
IGZOの特徴でやはり一番大きいところは省電力性だと思います
省電力性の仕組みは画像が変わらない状況においてCPUからの信号を抑えるということです
一秒間に一回まで抑えられるため1ヘルツ駆動と言います
これにより静止画を表示させているときに最も省電力になります
では動画など画面が動いているときは1ヘルツ駆動は役にたたない?
実は違います
動画など画面が動いている状況でも表示が変わらないところは出てきます
その変わらないところにもCPUからの信号を抑えることができます
ですから静止画以外でも省電力性は維持出来ます
しかしIGZOの省電力の秘密はもうひとつあります
それは透過率が高いことです
なぜ高いのかをここで説明すると長くなるため省略します。
透過率が高いので従来の液晶(TFT液晶)に比べ、バックライトを抑えることができます
これは動画、静止画関係なく省電力に貢献出来ます
あとIGZOの技術についてですが、大元は東工大の先生が提唱したもので、シャープが開発したものではありません
シャープはIGZOの量産化に成功しただけです(もちろんそれもすごいことですが)
余談ですがIGZOの特許元(JST)とライセンス契約しているのはサムスンとシャープです
商標権はシャープが持っています
7点

トランジスタの小型化に成功したからですよね^^
書込番号:16340577
1点

ひろこんぐさん回答ありがとうございます。
透過率の向上はトランジスタの小型化の恩恵です
トランジスタの小型化は透過率以外にも利点があります
それは高密度化です。
いわゆるppiですね
IGZOを使えばppi500台も夢ではないそうです
医療関係など高解像度が求められる現場では流行るかもしれませんね
書込番号:16340935
3点

確かに。IGZOはバックライトの透過率が高いので、例えば他機種と同じ明るさで表示しても消費電力は少なく抑えられるという話ですね。
静止画の省エネだけが有名になりすぎたためか、動画などの動く画面では効果が無いとよく言われますが、実は一定の省エネ効果を持っているみたいですね。
せっかくの技術なのですから、シャープもそのあたりをもう少しアピールすればいいのに…。
書込番号:16341387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの仰ってることはその通りだと思います。
ただIGZOへの誤解は別の所にあると私は思います。
IGZO = 省エネ これは正しいです。でも
IGZO = 高性能な描画特性(綺麗な液晶) とは言えない。
コマーシャルの効果もあってか、IGZOと聞くと他を圧倒するような描画性能を有するような
先入観を持たれる方が多いですが、実力は残念ながらそう高いものではありません。
職業柄、映像機器には厳しい目で見てしまいますが、シャープさんにはもっと頑張って欲しいですね。
書込番号:16341458
7点

僕はIGZOの特徴はオフ性能の高さに尽きると思っています。
もしIGZOを使ったパネルが綺麗だと感じるなら、それはただ単にシャープの液晶技術と画像処理が優れているからに他ありません。
高精細化のカギとなる電子移動度ですが、同じシャープのCGシリコンの方が、ケタ違いに上です。
CGシリコンはデュアルゲート化(TFTが2個)が必要とか液晶パネルの高精細化に不利な要素がありますが、それでもIGZOよりもCGシリコンのほうが有利です。
ただ、コスト的には明らかにIGZOのほうが有利ですから、将来的にはIGZOに移行していくと思います。
オフ性能が高いから1ヘルツ駆動が可能となりますが、それよりも僕がIGZOに本当に期待しているのは、ノイズの少なさです。
画面タッチの検出精度はずば抜けていますから入力デバイスとして液晶をとらえた場合、IGZOにかなうものはないでしょう。
デジカメの素子として使ったら、とんでもない高感度なものが出来るんじゃないかな。
現在僕はSH-02Eの他にGalaxy Note2を使っていますが、このような新しいコンセプトの物をシャープが作って欲しいです。
IGZOの可能性はこんなものじゃないと思っていますし、シャープにはもっとも〜っと 頑張って欲しいです。
書込番号:16344309
7点

水差してごめんなさい、
本機種のタッチパネルの精度は今まで使ってきたタッチパネルデバイスでも恐らく追随を許さないほど最悪ですよ。
変に補正効かせ過ぎてるのか、本当に冗談じゃない酷さです。
設定のタッチパネルの補正云々以前ですよ。
IGZOの良さの1つを本機は潰してしまったと思ってます。
良いもの使ってもそれを上手く出来ないと勿体ないですよね…
書込番号:16344701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タッチパネルの精度、自分は全然問題ないですけどね…?
個体差なのか、個人差なのか。なんか、設定でカバーできないんですか?
書込番号:16345671
2点

あ、ごめんなさい。ここSH-06Eでしたね。
自分は02Eでした…。
書込番号:16345680
1点

こんばんは。
>動画など画面が動いている状況でも表示が変わらないところは出てきます
その変わらないところにもCPUからの信号を抑えることができます
ですから静止画以外でも省電力性は維持出来ます
水を差すようで悪いのですが、今のIGZOでは動画の表示が変わらない部分でもfpsと言うものがありますので、実際には処理している状態です。動画自体を編集し1fpsにするのならですが・・・。1fpsでは動画とは言えませんよね?
動画での省電力化=光量を以前の数分の1に出来るという事でしょう。
という事は
静止画=光量↓fps↓=省電力化
動画=光量↓=省電力化
しかし、動画を処理しfpsを下げるのであれば消費電力は下げれるでしょう。
60fpsを処理にて30fpsにしてスマホで見る等・・・。
書込番号:16353199
1点

おぉ、こんなに返信が、
皆さん回答ありがとうございます
>>イムタさん
以前動画をUPされていましたね
拝見させていただきました
スタイラスペンでの制度のことですが、SH-02E、SHT21のIGZOは高精度タッチセンシングを導入していたそうです。
高精度タッチセンシングではペン先が細くても反応するようにできています。
しかし従来のタッチパネルはある程度の接地面積が無いと反応出来ない使用なので、それに合わせてスタイラスペンのペン先も太くなっています。
もしかしたら、SH-06Eにも高精度タッチセンシングを採用していて太いペン先のせいでうまく反応できていないのかもしれません
細く削った鉛筆などで再検証してみてはいかがでしょう
また検証のときは定規などを使って直線や曲線を正確に引いたほうがよりよい検証になると思いますよ。
一応参考元です↓
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/
>>ルルーシュビブリタニアさん
>>今のIGZOでは動画の表示が変わらない部分でもfpsと言うものがありますので
すみません
ちょっと何を言っているかわからません
私の動画では無いですがリンクを貼っておきます↓
http://www.youtube.com/watch?v=4leb6q4qlZE
http://www.youtube.com/watch?v=7-6MpJoFSN0
>>FE-203Σさん
>>もしIGZOを使ったパネルが綺麗だと感じるなら、それはただ単にシャープの液晶技術と画像処理が優れているからに他ありません。
その通りだと思います。
話がそれますが人によってはiPhoneの方が液晶がきれいと言う人がいます
しかしiPhoneの液晶はそこまですごい技術をもった液晶ではありません
ではなぜきれいか?
それはきれいに描写出来る仕組みをソフト側でうまいことやっているからです
ディスプレイの綺麗さはハードだけでなく、ソフト面も重要な役割を果たしています
書込番号:16402440
0点

翼音ムルさん
細いものや、SH-02E等で使えるタイプのものも使用してみました。
ホバー機能もONOFF、開発者オプションにてGPUのONOFF等、恐らく考えれる物はやり尽くしたと思いますが、それでも動画とほぼ変わりません。
翼音ムルさんも書きメモで書いてみてください、絶対綺麗に書けませんから、、、、
書込番号:16402581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ドコモ発表によると
Xperia 83万台
Galaxy 40万台
ZETA 7万台
Arrows 7万台
エルーガ 1.5万台
Medias 1万台
販売された時期が違うなど有りますが、、、
docomoは
結果的に国内メーカーからソッポ向かれる事になるのかな
書込番号:16328379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう販売のしかたされるとメーカー側も腹立つでしょうね!docomoはもう少し国内メーカーのこと考えて欲しいですね!
書込番号:16328391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これ、シリーズ累計ってことでしょ?
微妙なデータ…
書込番号:16328395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のサイト見てわかりました。
誤解招くので省略しないでください。
書込番号:16328400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かり難くてすみません。
夏モデルの販売台数の発表となります。
秋冬モデルでも同じ様なことしたら終わりますね
書込番号:16328403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツートップは店員が激押ししてくる上に値段も安い(ドコモのサポート金額が大きい)ので当然みんなそっちを購入しますね。
このやり方だとツートップ以外はどんなに頑張っても潰されるのみです。
今回は電池が2日持つという基準もドコモが独自に定めて、ツートップも2日使えるという事になっていますのでシャープの持ち味が弱くなってしまいました。
厳しいですが、冬モデルは今回の鬱憤を晴らすように頑張って欲しいです。ドコモに一泡ふかせてやって欲しいですね。
書込番号:16328524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツートップ戦略=ツートップ以外は売らせない戦略
シャープや富士通もドコモに認められるように頑張らないと終わりという事ですね。
書込番号:16330218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末メーカーを振るいに掛けて残った者に
ブラッシュアップを図らせる戦略なんでしょうけど、
パナのようにドコモからの発売を見送り検討するメーカーが増えれば
消費者から通信会社が振るいに掛けられ見限られる
決め手になる戦略ですよね。
近い将来、私はドコモを見限る一人になりそうな予感...
書込番号:16330395
5点

ドコモ社長がiPhone導入に向けてアップルと交渉中とインタビューで答えた様ですが
iPhoneを入れる枠のそぎ落とし戦略なのでしょうかね。
ツートップに選ばれたメーカーは両方ともグローバルでシェアを取っているメーカーですし、
現在のシャープはいつ倒産となってもおかしくない状態なので
ドコモとしても予定調達数の確保すら保障できないというリスクもあり
ツートップに入れるのは難しいのかもですね。
国産メーカーとしては応援したい会社なんですがね。
書込番号:16330458
3点

ツートップ戦略が無ければ間違い無くこの機種買ったなぁ。
パナは一抜けの発表してるしね。
docomoはもっと痛い目にあって経営陣替えないと。
楽天Edyのように一度潰れかけないと変われないね。
書込番号:16330473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモとしては、ツートップ戦略自体は今のところ順調で
フィーチャーフォンからスマホへの移行が以前よりかなり促進されて
効果が出ているという発表です。
そういう意味からは、冬モデル以降でもこの戦略は続くのではないでしょうかね。
書込番号:16330518
0点

叱咤激励の持ち回りなのか?何がツートップ戦略にさせたか?ですね。
一部量販店が大多数を売るとすると、ヨドバシとかの売場の看板自体がほぼ2社になっていますから、無理からぬ数字な気はします。
採算から常識的に考えると「仕切り」の差だったりして。。。
書込番号:16330543
0点

ツートップ戦略は順調で、今後も続けていくとドコモは宣言していますね。
ツートップに入れないメーカーはドコモに端末を供給したとしても役者のエキストラみたいな扱いをされて終わりですから、何とかドコモに認められるように頑張らないと先がありませんね。
書込番号:16331165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今のドコモの戦略に理解が出来ません。
実際、6月は純減になりましたので。
確かにツートップの端末特にXPERIAは、やはりガラゲーからの乗り換えにはサイズ的に絶妙でデザインも悪くありません。
ただ今後の端末については、もう少し選択肢を欲しいです。
サムスン、ソニーはグロバールモデルを展開しているので理解できますが、次の2メーカーを含め4トップとはならないかなと思います。シャープ、富士通は入れて問題ないメーカーだと思います。この2メーカーはこれから(始めるには遅いですが)グローバルモデルを考えているメーカーです。特にシャープの端末良くも悪くも国内全キャリアに採用されているメーカーです。
実際、夏モデルについての施策失敗だったのはデータ上で明らかなので、いい加減iPhoneを導入すべきです。
私は買うつもりないですけど、毎月の転出超過正直悔しいので。
以前、D社へ導入しない理由をうかがった際の回答は、D社のサービスを展開できないので今のところ扱う考えがないとの回答でした。であるなら、ブラックベリーだって同じでD社サービス受けられないのに、当時堂々とカタログに記載されていました。さすがに、今はなくなりましたが2012年冬モデルカタログには記載があります。
いかんせん、マイナーモデルを所有している身としては正直辛いですね。
書込番号:16333583
0点

iphoneだけは辞めてほしいです(^^;)
恐らくツートップ以上に酷くなってしまいそうで、それこそ今現状のドコモユーザーの数の中でメーカーが購入者数を競ってる形iphoneが入ると少なからずバカに出来ない数のユーザーが流れる可能性があるので更に人数を落とした状態での競争になるかと思います。
他の所でドコモのツートップは叩いてソフトバンクとauのiphoneのワントップには批判は?と見かけるのですが、メーカーが要望を出したのをキャリアが飲んでしまったこと等とツートップの様にキャリアが、メーカーをふるいにかけるような事をしたのと状況に違いがあります。
というか、ほかの方が書かれてるようにドコモのユーザー内でツートップの効果が出ても意味がないんですよね、ツートップ戦略によって転入増加、転出減少が成立してこそ「順調」って事だと思います。
ただ単にドコモ内のメーカーで落としあいしてるだけですよ、、、
同じようなこと繰り返し書いてしまったw
良い端末が出たらツートップに入れるかのような発言してましたけど、結局トップが決めることでユーザーを反映してないから自己満足政策なんですよね。
書込番号:16333975
2点

6月度はdocomo契約数減少の結果となっています。docomo自身はこのツートップ戦略が成功と感じているようですが、減少しているのにおかしいですよね?このままだと国内メーカーはdocomoから居なくなります、現にパナソニックが次期モデルを出さない検討に入っています。SH-06Eをツートップにすればもっと売れたように思います。断念です。
書込番号:16334976
1点

そうですね。
iPhone自体別に欲しいわけでなく、単に安定した動作をしている端末が欲しいだけです。
今の2トップ戦略は、国内メーカーの選別をしているようでおかしいです。
少なくとも今後グローバルモデルを展開しようしているメーカーや全キャリアに採用されているメーカーは同等に扱われるぺきです。
パナソニックやNECは企業的にそのような戦略がないので淘汰されても仕方ない(パナソニックはスマホ事業の縮小、これは以前から行われていた、NECは時期をみてレノボへの売却を考えている(PCの生産では既に協業している))ともいます。
ただ、シャープさんには頑張って欲しいのが正直なところです。
書込番号:16339102
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
先日02買ったばかりなのですが…
使いかっての良さに、03も購入しちゃいました。
グレーのシリコンキャップを、使用しています。
ブラウンとピンクも同梱されていますので、
女性の方ならピンクが、お洒落かも(笑)
02と比べても結構小さくも、なっています。
でも僕は、結局02と急速04の併用で♪
書込番号:16311318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
また面白い記事見付けました。
前回に続けての比較記事!
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20130628_605504.html
今回は着信音量の大きさとバイブレーションの強さです。
私は、外出時はずっとマナーモードなので、着信音の最大音量はまったく意識していなかったのですが、重要なバイブレーションの強さで、SH-06Eはなかなか頑張っています。
良かった良かった!
1点

測定した着信音数の多さに拍手ですね。
で、うるささと言うか目立ち度で行くと、個人的には着信音系は昔の電話ベル音か目覚ましベル音がベストで、特にアラームでは結局それに帰着するんですよね。。。
auのMEDIA SKINやW51S(W41Sだったか?)あたりは標準でいいベル音が入っていましたので良かったのですが、それ以外は優し過ぎて目覚ましにならないために、ベル音源ダウンロードゲットが必須です。(苦笑
書込番号:16308428
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)