端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2013年10月30日 06:01 |
![]() |
4 | 10 | 2013年12月16日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月27日 10:23 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月23日 22:04 |
![]() |
4 | 9 | 2013年10月21日 10:02 |
![]() |
5 | 5 | 2013年10月23日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
某掲示板にてタッチパネル補正とタッチパネル感度調整をやったところ、、、とありました。
タッチパネル補正の方はやり方が解り実施してみたのですが、タッチパネル感度調整の方がやり方が解りません。
取説にも載ってないし、ググってもフリック感度調整とは出てくるのですが、それらしきものが見当たりません。
ご存知の方ご教示願います。
4点

「タッチパネル補正」はありますが、「タッチパネル感度調整」という設定項目はないと思います。
おそらく、「タッチパネル補正」あるいは「センサー感度補正」の誤記ではないでしょうか。
なお、タッチパネル補正は、取扱説明書にタッチパネル全体の感度を補正するものとの説明があるので、タッチパネル感度調整と言えなくもないと思います。
書込番号:16768856
5点

以和貴さん
そうですか無いですか。
タッチパネル補正で感度補正できるのですね!
それなら十分です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16772309
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ここで相談してよいものか少々悩みましたが・・・
現在スマホを「普通に」運用していますが、不注意や突然の天候不順、故障の高確率などを
心配し始めタブレットとの併用を考慮したのですが、重いので手ブラで歩くのはキツイし
大雨ならイチコロ。
そこで古くなってきたスマホの変更を兼ねて新しいスマホの白ロム購入を検討中です。
通話方法は最悪古いモデルですが手持ちのフィーチャーフォンでも十分だろうと。
(普通にLTE端末と契約、と行きたいところですが月額費用とLTEエリアの問題で・・・)
運用はWiFi+モバイルルータで考えていますが、まずこれで使用可能なのか?
これで運用されている方がいるのは承知しておりますが、私はドコモと契約したことがなく、
ドコモのSIMも持っていません。
WiFi運用されている方でSIMの有無を明示されていることはほとんどないのでちょっと心配して
います。また機種依存もあるかと考えています。
さらにアップデート可否問題もあろうかと。
ご存知の範囲でよいのでご教授いただければ幸いです。
次に、欲張り機能の追及です。せっかく付いているおさいふ機能の運用可否について。
本機でのスレはこれのみだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16474688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Felica#tab
これもSIMの有無で可否意見が混沌としています。原因は上記と同じだと推測していますが、
本当のところは使っている方にしかわからないと考えた次第です。
運用や運用方法がちょっと厳しいようでしたら別途方法を考慮したいと考えています。
以前に別キャリアですが国内メーカではシャープしか使用経験がないのですが独自仕様の
ためなのかあれができてあれがダメで、ってことが実は、とあとから出てくることも多い。
特に現在のように高性能高機能化がさらに進んだ状態ではよくわからないです。
まあ、スマホもエンドユーザが普通に通常の使い方をするのが「当たり前」の製品ですから
邪な使い方を考えるのはよくないのですが、私にとってはこれだけで十分な製品なのです。
キャリア側にとっては迷惑なのかもしれませんが海外では当たり前のことなんですよね。
話がそれ愚痴が入りましたがドコモ自体のシステム、考え方の流儀を全く知らないので
予想すらつきません。ぜひともご教授いただければ幸いです。
あと、root化とか特殊なのかな?やったことがないのでそこまでのスキルが要求される場合は
いさぎよくあきらめたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

おさいふ機能はSIMとひも付けされてません
Wifiだろうが問題無く使用できます
ただDCMXはダメです
書込番号:16767477
1点

ご返信ありがとうございます。
いろいろ見たのですが、Felicaの初期化にSIMが必要とかどうとか、情報が色々でしたもので・・・
もしくは書いた通りなのですが端末ごとに違う設計になっている可能性があるのか?とも
感じました。
あるいはSIMでも色々ありますが、通信専用の格安SIMでも可なのか、全く不要なのか?
特に白ロム購入後にドコモSIMが必要、なんてことになったらどうにもならないな、と。
SIM紐付けと言えば、確かNFCを使うにはドコモはピンクSIMでしたっけ?ここら辺までは
何とか調べることができましたがFelicaとの関係性がよくわかりませんでした。
auはFelica情報をSIMに乗せ替えていると聞きます。がauのLTE端末を持っていないので
不確かです。3G端末はSIMとは無関係ですね。
その点、ドコモはFOMA?これも実はよく知らないのですが、このSIMでもLTE端末で使える?
となれば確かにSIMとFelicaの紐付けは考えにくいですね。端末側のFelicaチップに情報が
入るということなのでしょうね。
au使いなのでこちらの仕様に引きずられた考え方をしていたのでしょうか?
ちょっと慎重になりすぎていたのでしょうか。
当たり前のことなんでしょうがキャリアによってだいぶ異なることを痛感しています。
そのため、特に端末ごとに違う仕様なら、ということが一番気になる点でした。
書込番号:16767926
0点

基本的には使えると思いますが、IDの設定時はSIMが必要ですね。
設定さえ済んでしまえば、大丈夫でしょう。
たまにSIMを抜くと時間がおかしくなりそのままでは使用できませんでした。
これは、時間を手動で設定するかWi-Fiで時間を再読み込みすれば大丈夫です。
自分はイー・モバイルのSIMで使ってましたので、ふだんはルーターにSIMを入れてたので
スマホにはSIMは入ってない状態で使用していましたよ。
現在は普通に契約したドコモで使ってますけど。
書込番号:16772399
1点

ご返信ありがとうございます。
初期設定にはSIMがやはり必要なのですね。困りました。
手元には契約済みのauのものしかないもので(苦笑)
また質問返しはよくないことを承知していますが、イーモバのSIMをドコモ端末に
挿しても初期設定等々、動作可能状態にすることができた、と理解してOKでしょうか?
そうなると、よく言われる「格安SIM」でも購入すれば可能なんじゃないかな?と
若干の望みを持ちました。
どうあってもドコモUIMが必要なら、DSで泣きついて、ってこともできるのかな?とか
このようなケースで購入を考えたことがなかったので色々お聞きしている次第です。
あと「ID」というのが実はよくわかっていません。auなら「au ID」がありますが、
端末のID、という理解でOKでしょうか?
繰り返しで恐縮ですがドコモ関連はこれまで無縁、付き合ってきたキャリアでも不明点が
多いケータイ電話の世界なので、調査と理解にとても骨が折れる上、間違った理解も多いのが
難点です。どなたでも恐縮ですが再度ご教授いただけると助かります。
書込番号:16773566
0点

よくわかりませんが、フェリカのチャージにIDが必要なのではないでしょうか。
そのアプリがキャリアサイトなのか、グーグルからいけるかによりますな。
WiFiでもフェリカは使えるとの話は聞いた事があります。
恐れ入りますが、ご質問の意図がわかりかねます。
MVNOでスマホを安く運用したいのか?
それとも、いま運用しているスマホとモバイルルーターでフェリカを使いたいのか?
お金をかけずにスマホを運用したいのならば、MVNO契約でdocomo製白ロムを手配されるのも
一案かと思います。
書込番号:16774053
1点

質問の意図、と言われますと、先に申し上げた通りなんですが白ロム機に対してSIMなしで
何ができて何ができないか、可能性があるか?です。
そこから欲張ってFelicaも使えたらいいかな?という程度です。
使える機能はできるだけ多い方がよいだろう、と。
その中で「ID」という文字が出てきたのでこの意味が実はよくわかりません、と申し上げた
わけです。これが再度出てきたのですが、「FelicaのチャージにIDが必要」という表現に
なってくるとそもそもIDが理解できておらず(すみません)理解不能になっております。
端末の認識IDのことでしょうか?SIM依存になるもの?等々、空想の世界になっています。
SIMなし白ロムWiFi運用にてできることは何ですか?とシンプルに質問すれば、とも思いましたが
それではその中で何をしたいの?と聞かれるのは当然と考え質問した次第です。
恐らくですがGoogleアカウント取得すればGoogleアプリ等々、WiFiタブレット端末と同じように
扱えることは想像できます。ただ端末依存やキャリア依存もあるだろうと考えました。
それがまず知りたかった点です。
次にスマホの独自機能である、代表的なのはFelicaだと思うのですがこの使用条件は?と
考えるに至りました。
同じことの繰り返しになってしまいまして恐縮です。
書込番号:16774153
0点

IDって書いてしまってすいません。
iDが正式名ですが、ドコモの電子マネー(どちらかと言うとクレジットカードですね。)
です。
また、イー・モバイルのSIMを使うにはSIMロックを外したりする必要があるのと、端末も選ぶことになります。
今回の端末の場合、MVNOの格安SIMを使うのが良いと思いますが、そのへんも調べてみないとダメなことも有ります。
書込番号:16775774
1点

ご返信ありがとうございます。
もしかしたら、とは思ったのですがドコモ端末+三井住友クレジットカードコンビの「iD」の
ことでしたか。それなら端末IDとかとは違うのでよかったです。
当方はプリペイド式電子マネーしか使用していません。ポストペイは万が一端末をなくすと
青天井に使用されてしまう恐れがありますし。プリペイドなら最悪チャージした額だけで損害が
済みます。尤もポストペイはカード会社の担保があるので損害なしになる可能性もありますが。
これらはすべて個人的な意見です(汗)。
戻りますと、やはり本端末での運用については調査次第、ということですね。あるいはうまく
動けばラッキー、等々。
今のところ、同じく登録料のかかるMVNOのSIMでの運用は考慮していません。WiFiがメインかと。
モバイルルータ持ち歩きが面倒になってきたら、ということで考慮しています。
結論としてはFelicaは運次第、というのが現時点での解答ですかね。
ドコモ端末購入を考える場合、ほとんどの方がドコモSIMを持たれている印象があるので、
私のような状況の者は素直にドコモと契約してから考えた方がよい気がしてきました。
プラン変更は契約後に自由にできますし。ただドコモは月極契約だ、と聞いておいてよかったです。
auは大抵のものが日割り計算でしたので勘違いするところでした。月初め契約が良さそうですね。
近所のショップでは新規購入の場合、SPモード+パケホーダイ契約必須、のためです。
なんでもSPモードやら初期設定やらですぐに3GBくらいは使ってしまうから、等々の説明を受け
安全を見てパケホーダイ契約必須とのこと。要するに契約時にドコモ回線を必ず使うことが
必須ということらしいです。真偽は今のところ私にはわかりません。
書込番号:16775877
0点

遅くなってしまい恐縮です。
今月契約、確認に手間取ってしまいました。
マカフィーやら何やら、ごちゃごちゃしている印象でどこから手をつけてよいかわかりませんでした。
ドコモ端末は初めてなもので。
メールらしきものが送られ、とにかくモバイルネットワークにしろ、とメッセージばかり、
時間ばかり取られました。
結果としては、気をつけていたつもりでしたが上記理由も手伝い、SIMを抜いてからGoogleアカウントを
設定すればいちばんよかった、とわかっていたのに実行できず、SIMありの状態でおさいふアプリが
インストールされている?状態にいつの間にかなっていました。
残念ながら肝心なことは確認できず。
またドコモ関連のメールでしょうか、よくわかりませんがモバイルネットワーク経由でないと
通信不可能なものが明確に存在することもわかりました。それが私のやりたい運用に今後支障を
来たすかどうかは不透明です。現在はSIM抜き運用中です。
Felica関連のアプリはGoogle playから素直にインストールでき、そこまでで留めています。
あとは機種変処理するだけ。
Felicaを使う会員証関連もその後実施予定で、こちらの方が敷居が低いと考えています。
ヤマダモバイル会員は店頭まで行かないとFelica紐付けしてくれないのが面倒なんですがね。
他の移行も概ね進んでいます。とにかく大画面になり処理速度の向上がこんなに快適とは
思いませんでした。WEB上のFlashが正確に動作し、今までできていなかったことが見えた時は
びっくりしました。すでにコンテンツとハードは世代が変わった、ということですね。
考え方が変わりました。
ただ残念なのが、別スレを立てましたがカメラ機能。あまりにひどい。これはHTC Jの圧勝。
比較になりません。スマホカメラに何を求めるのだ?というレベルにないと感じました。
どちらかというと室内や都会の夜景向け?あと操作性がものすごく悪い。
この点だけはどうにも勘弁できずストレスがたまりそうです・・・本当に残念。
国内メーカ製スマホのカメラは他のものは使ったことはないですがHTC J以上のものがあるのか、
疑問符がつきました。HTC Jは単純明快で質素、何もしなくてもキレイに撮れていた、それが
常態化していたので比較論になるのかもしれませんが、現実にそのような端末があるので。
他の不満がほぼ払拭された印象なのに残念でなりません。設定とか何か改善方法があれば
トライしたい項目です。
後半は板ズレで恐縮です。
書込番号:16961591
0点

忘れました。
SIMなし運用で時計が狂ったことは今のところありません。もう少し経過を見なくてはいけないと
感じています。
ちょうど最近、HTC Jの電池持ちが悪くなり始めました。その点、SH-06Eはなかなかのものです。
スリープ中はあまり動いていないようですし、HTC Jで不満だったWiFiの掴みの遅さがほぼ解消
されました。HTC Jはつなぎたいスポットになかなか入らないのです。パスワードが入力されている
スポットにさっさと入ってはくれません。
その点でも快適さは圧倒的に違います。
返す返すカメラ性能に遺憾を覚えます。
書込番号:16961611
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
題名通りで20日(日)よりオサイフケータイが使用できなくなりました。
最後に利用したのは、18日(金)の深夜にコンビニ利用。
20日(日)朝に利用しようとしたら反応せず。
昼にヤマダ電器ポイントマシンに反応しなかった為、再起動させてOK。
同じくヤマダ電器のレジで利用しようとするも、NG。
以後、2度ほどコンビニで利用しようとするも反応なし。
ヤマダで再起動させて以後は、再起動はさせていません。
使用できなくなる直前に強い衝撃が加わったという事は無いと思います。(以前、腰の高さより2〜3回落とした事はあります。)
他機種ですが、カバーがしっかり閉まっていなくて接点とアンテナが離れてしまい利用できなくなるというのを見たので、裏ぶたを押さえてみました。
(その後試していないので、治ったかは不明ですが、カバーが外れてきていたというのは無さそうです。)
その他チェックする項目は無いでしょうか?
ドコモショップに行けるのは早くても27日(日)以降となってしまい、不便です。
どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

症状がほぼ特定できたので、報告します。
・再起動することにより1回だけおサイフ機能が復活。
・NFCをON/OFFでおサイフ機能が復活。
・電源OFF時、SIMカード無し時は、問題なし。
以上を確認しました。
SONY RS-S370を用いた実験なので、コンビニ等で同様の挙動となるかは不明ですが、
ソフトウェアの不都合の可能性が高そうなので、フルリセットをしてみます。
先日のアップデート後からおかしい気がするため、アップデートに失敗している気がします。
引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:16758806
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
置くだけ充電で充電した場合
充電完了時、通電オフされるのでしょうか?
充電時間が長いようなので、寝ている間に済まそうと考えているんですが…
書込番号:16733033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は置くだけ充電が付属していないのでdocomo標準品の場合ですが、充電が完了すると自動的にストップします。
私も寝る前に充電して、朝充電が完了し100%になっています。
考え方は、USB充電ケーブルで充電するのと同じと思われてよいと思います。
書込番号:16733091
1点

充電完了時は、通電オフになります。
SH-06Eのランプは充電中は赤で点灯しますが、充電が完了すると消灯します。
充電台側(ワイアレスチャージャー02)のランプも充電中は青で点灯しますが、充電が完了すると消灯します。
書込番号:16733479
0点

ARROWS NXさん、以和貴さん、ありがとうございます。
通電されっぱなしだったら、嫌だなと思っていたので助かりました^^
書込番号:16734504
0点

既に〆た後に失礼します。
当方maxellの充電器を使用しています。
たしかに充電完了後は一旦はパイロットランプが消えますが、そのまま放置すると当然バッテリーを
消費しますのでまた充電が開始されます。
BatteryMixで見ると、100%と90代後半あたりを行ったり来たりしているのがわかります。
従って寝る前に充電で一晩放置だとこれを繰り返しますので、通電されっぱなしと言えなくもないです。
書込番号:16746023
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ディーガ(DMR-BWT1100)で作成した持ち出し番組はどうやって視聴するのですか?
SH-06Dでは、コンテンツマネージャーと言うアプリがプレインストールされていて、視聴可能だったのですが、見当たりません。
どうやって視聴するのでしょうか。
書込番号:16732616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHツールの中にSmartFamilinkがあります
書込番号:16732652
1点

SHツールの中に「コンテンツマネージャー」があります。
コンテンツマネージャーをタップして、
画面下部の「TV・SD/Video」から見れないでしょうか。
書込番号:16732802
0点

ぞうり無視さん、ありがとうございます。
SmartFamilinkを、いろいろいじっても、機器が見つからないとかわからなくてご相談したのですが、
ぞうり無視さんに言われてもう一度頑張ろうと、SHツールを開いたら、SmartFamilinkの2つ下に、コンテンツマネージャーがありました。
お陰様で綺麗に見られました。
SH-06Dでも見られたのですが、何せ電池の心配があって無理だったのです。それに、こちらの方が映像が綺麗でした。嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:16732851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以和貴さん、ありがとうございました。
おっしゃるとおりでした。
通勤が楽しくなりそうです。
書込番号:16732871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの端末デビューしました。
同じディーガでしたので質問したいのですが、持ち出し番組の取り込みはSDカードですか?USBでしょうか?いずれも試しましたが反応なかったので、使用できないのかもと悩んでました。ぜひ参考にお伺いさせてください。よろしくお願い致します。
書込番号:16733061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さとえみさん
私の場合は、SDカードへ保存しました。
SDカード内のSD_VIDEOのフォルダに持ち出し番組が保存されています。
SDカードは、SH-06Eで初期化(microSD内データを消去)してから使用すると、いいのかもしれません。
書込番号:16733556
0点

さとえみさん、
私はUSBで、端末をUSBモードにしてかんたん転送ができました。
快適ですが、イヤホンが良くないせいか、電車の中では雑音で聞き取りにくいです。雑音を軽減するイヤホンにしたら効果あるでしようか。
書込番号:16734699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以和貴さん
ありがとうございます。
SDカードの初期化ですね。
だいぶ使い古したので、これを機に一度初期化をしてみます。
書込番号:16734915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫里にゃんこさん
普通にUSBで反応されたんですね。
自分の使用したケーブルに問題があるのかもしれませんので
ケーブルを変えて試したいと思います。
横からのスレ汚しの中ありがとうございます。
書込番号:16734920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
本日、ソフトウェアの更新?のような通知があったのですが、
消してしまったのでわからなくなってしまいました。
設定→端末情報→ソフトウェアの更新をしても特にありませんでした。
皆さんの通知バーには何か表示されていませんでしたでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

私のSH-06Eには、今日、通知バーに“ソフトウェア更新”といった通知はありませんでした。
書込番号:16723808
0点

「端末情報→ソフトウェアの更新」は更新を実行するまでは必ず表示されるので、別のアプリ更新の通知だったのではないでしょうか。
「Playストア→マイアプリ」にて確認してみては。
書込番号:16724598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく、ドコモアプリのアップデートではないでしょうか?
消してしまった場合は
設定→ドコモサービス→アプリケーション管理→アップデート一覧
より、アップデートが可能です。
書込番号:16724641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以和貴さん・りゅぅちんさん・400LDKさん
おはようございます。回答ありがとうございます。
皆様に教えていただいたことを試してみましたが、
特に更新はありませんでした。
画面が消えるまえには「ソフトウェアの更新」って確かに出ていたような
気がするんですよね〜。
ですが、このまま使っていても特に問題がないので、
様子を見てみますね。
皆様ありがとうございました。
またわからないことがありましたら教えてくださいね。
書込番号:16724800
1点

10月7日にアップデートがでたようですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/sh06e/index.html
書込番号:16745199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)