端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年7月14日 14:25 |
![]() |
3 | 3 | 2013年7月13日 11:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年7月7日 21:47 |
![]() |
12 | 21 | 2013年8月12日 23:59 |
![]() |
14 | 11 | 2018年2月25日 08:45 |
![]() |
6 | 3 | 2014年2月4日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
色々調べたのですが、分からなかったので質問します。
本体を再起動すると必ず本体メモリとmicroSDのスキャンを開始するかと思いますが、これをスキャンしないように出来ないようにする事は可能でしょうか??
書込番号:16363393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございますスレ主さん
そのスキャンは何かのアプリが動いているとおもいますが、元々プリインアプリでしょうか?
それでしたら、アプリケーションを開いて、そのアプリを停止または無効にしてやれば収まるかとおもいますが、どうでしょうか?
プリインアプリならアンインストールは出来ない可能性がありますから…
要らないアプリが消せれば問題ないんですけどね…
仕様なら仕方ないですが、一応試して下さい。
書込番号:16363491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらできません。
コンテンツマネージャーがサムネイル画像等を最新のものに更新するために、ストレージ内をスキャンしているものと思われますが、コンテンツマネージャーは「無効」にすることができません。
書込番号:16364181
2点

以和貴さん
やはり出来ませんか。
音楽ファイルにタブ編集で画像を貼り付けていたらその都度本体メモリ、microSDのスキャンが始まりかなり本体が熱(45℃)をおびたので止めれないかと思い質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:16364484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
質問@失礼致します。シャープが好きなので、2年使用したSH-12Cからの機種変を検討中なのですが、SH-06EとSH-07Eで迷っている所なのです、どなたか助言をお願い致します。
・SH-06Eはハイスペックで申し分ないのですがauやソフトバンクのようにフルセグと更なる大容量バッテリーが搭載でないのが気掛かりなのと、本体大きさが片手操作には向かないのかなと…。又、高性能が好きですがFHD搭載の利点が今一理解できてません。
・SH-07Eは今使いのSH-12Cよりも横幅が小さく片手操作が出来る点が気に入ってます。しかし、IGZOでは無い点と外側タッチパネル精度の悪そうな点、そしてバッテリー容量が小さい為に持ち時間の不安な点、又、ワンセグを見る時に付属のアンテナ付イヤホンケーブルを挿さないと見れない事が決め兼ねる要因になっています。OUT側のカメラの性能とCPUやメモリが07Eと06Eで一緒な点にはとても魅力を感じます。
発言に矛盾があり申し訳ないのですが、実際利用されている方や他の方の意見を伺えればと思います。宜しくお願いします。
質問Aハード面で機能が載ってないと不可能なのかもしれないですが…SH-06EとSH-07Eはドコモの春モデルとして発売された、Xperia Tablet Zの機能バージョンアップのように後でフルセグ対応になる事は考えられるのでしょうか?
質問Bチューニングが濃い目にされていますがAndroidのバージョンアップが行われるか?
沢山質問をしてすみません。
0点

あなたの価値観の、優先度の高いの、したらどうですか。
書込番号:16359880
0点

スレ主様
何も迷う事は無いと思います。欲しいくなった時が買い時だと思いますよ!( ^)o(^ )
スレ主様の利用形態とか未記載の様ですのでスマホでどの様な使い方をされるのか詳細が分かりませんが、仰る様に
スマホのバッテリー持続時間はフィーチャーフォンとは大きく異なり導入されるアプリや使い方で1人1人が違います。
仰る事は確かに矛盾してると思いますが基本的にスマホは両手で扱うモバイル端末です。片手で使われたい方がいるのは日本独自のフィーチャーフォンからの流れだそうです。グローバル的には殆どの方がスマホは両手ですし、日本でも年々、大画面化してますのでスマホの両手使いになれる事も重要では無いでしょうか?( ^)o(^ )
冬モデル以降は既にグローバルで発表済で日本ではDoCoMoから発売が予想されてる新Xperiaも6インチ超えとかですし業界予測でも今後は5〜6インチが標準になる様な事も言われてる様です。片手使いだと確実に落としますしモバイル端末として落としたりすると液晶割れとか故障の可能性も高くなりますので両手使いにならざるを得ないと思います。
しかし、普通に使われるレベルならIGZOは超素晴らしくSH-12Cとは比べ物になりません。今夏モデルは発表会でも言われてましたがバッテリー2日持ちが唄われています。でも使い方によっては、それ以上も余裕で持続する様です。又、auやSoftbank版のAQUOS PHONEの様に数値上の容量だけを気にされるなら冬モデルまで待たれた方が良いと思います。
冬モデルでは先般の株主総会でも明言されましたが更なる大容量化と省電力化で3日持ちを目指して開発中との事です。仰るフルセグも冬モデル以降は対応機種も増えてくるでしょうね?Xperia タブレットの様に今回のモデルはバージョンアップでも未対応です。(docomo発表済み)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130710_607107.html
OSのバージョンアップは今迄の機種を参考にしても端末発売時に搭載のバージョンより最低でも1ランクは上がると思います。それ以上は端末のハードウェアースペックに左右されると思います。
何れにしろ冬モデル以降は(今年は昨年の様に秋モデルは無い様です)、今年度中にDoCoMoがサービス開始予定の下りMAX150Mbpsに対応する為にカテゴリー4対応のクアッドバンドLTEベースバンドチップ搭載機種やフルセグ対応機種が増えてくると思います。
欲しい時が買い時だと思います。
ご参考に・・・・・( ^)o(^ )
書込番号:16360167
2点

sh-07eにした者です。ワンセグは何も付けなくても普通に観れます。都内にいるからかな?よく分かりませんが、参考になればと思います。
私の場合はサイズ重視なので、他の候補はXPERIA AとELUGA P03でした。今のところAQUOS siにしてよかったと思っています。
書込番号:16360648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
皆さん教えて下さい。
メール受信時にバイブレーションが止まらない現象が
発生しないでしょうか?(私の端末だけなのでしょうか?)
使用形態は以下になります。
@常時、マナーモードで使用しています。
ASPモードメールの受信時にバイブレーションが止まらない場合がある。
毎回ではありませんが一日、5回くらいの頻度で発生する。
B発生した場合には、ディスプレイOFFになっているので
ONする事でバイブ停止
異常発生時、少なくとも1分以上は続いている事は確認済み
停止しないとずっと止まらない可能性あり(たぶん)
現在、この現象に悩まされておりドコモとメールのやり取りを
おこなっておりますが、他では聞いた事がないと回答を頂いています。
本当にそうなのでしょうか?
現在までのドコモとのやり取りは以下になります。
@メールにて上記現象を報告した結果、他では現象を聞いた事がないので
DSへ持参し点検させてください。
ADSへおもむき事象説明をおこない点検して頂いたが原因がわからない為、
新品の端末に交換。
交換した端末はメーカーにて解析させて頂きます。
B新品の端末に交換後、同現象が翌日に発生
その後は交換前と同じように毎日、数回の事象が発生
C再度、端末を新品交換したが現象が改善されないという事で
ドコモへメール
Dドコモからの回答
現在、関連部署にて再現性、発生事象を解析中
(交換した端末のログ情報で何かわかると思うのですが。。。)
再度、DSへ持ち込み点検してもらってください。
正直、私は最初からソフトの不具合だと言っているのですが、
他で事象を聞かないのでと対応が悪い状態です。
同じような症状に悩まされている方はいらっしゃいますか?
0点

私の個体は電話の着信かたまに出来ません。
dSにて不具合により交換後も同じ現象が出てます…。
書込番号:16329663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、
バイブレーション不具合については、6月24日のソフトウェア更新の対象項目だったと思います。
最新のソフトウェアに更新してみたらいかがでしょうか?
ただ、更新することで違う不具合が出るかもしれません。
バイブレーションに関わらず、ソフトウェアの状況・端末の状況で様々な不具合を抱えている端末のようです。
Dも電話で操作案内経由不具合担当部署でもなかなか理化して頂けない状況です。
とにかく、DSでその症状の詳細についてレベルを落としてでも担当レベルでわかるような説明が必要です。
本日も、充電とSDカードの不具合でDSへ行きました。
ともに回避方法はわかりましたが、抜本的な解決はしないようです。
内容は、PCやその他汎用アダプターにてUSBケーブルで充電中にシャットダウンをしても再起動してしまうことです。ただし、D純正ACアダプターではその症状は出ないので、ACアダプターを購入しました。
SDカードの問題はレビューでも書きましたが、ダウンロードしたアプリでSDカードに移した後電源の再起動またはシャットダウン後に起動した際に、ホームに張り付けたアイコンがなくなってしまうことです。こちらについては、D社より消えるの防ぐのであれば、SDカードへアプリを移動せず本体に保存との事です。
それでは、SDカードの意味がないので文句を言っていますが、ドコモショップや電話対応の別会社の担当の方には理解して頂けておりますが、肝心のD社本店の方が全く理解不能な回答を寄せております。
下記、メールを伐採(7月2日の回答)
------------------------------------------------------------------------------
■「ホーム画面やフォルダに入れたアプリアイコンが
再起動やシャットダウン後になくなる現象」について
現在、以下の手順で発生する同様の現象につきまして、再現性を
含めて確認を行っております。
【手順】
1.Google Playより「楽天トラベル」「LINE POP」を
インストールする。
2.ホーム画面長押しより、ショートカットを追加する。
3.「設定」⇒「本体設定」⇒「アプリ」より該当アプリを
microSDカードに移動する。
4.電源をOFF/ONする。
5.ホーム画面に戻ると、ショートカットが消えている。
6.アプリ一覧画面を表示。
⇒microSDカードに移動したアプリが一覧上から消失している。(※)
「設定」⇒「アプリケーション」の「ダウンロードアプリ」には
アプリがある。(※)
※注意:データをmicroSDカードに保存した時のみ発生。
本体に保存した場合は再現しません。
ホームUIが「3ラインホーム」の場合には、2013年6月24日提供の
ソフトウェア更新にて改善が確認されております。
「docomo Palette UI」についても確認を行っておりますが、
現段階では改善策の実施など具体的なご案内を差し上げることが
できかねるのが実情です。
ただ、機種に共通の問題が確認された場合には、次のサイトにて
製品アップデートをご案内させていただきますので、定期的に
ご確認いただければ幸いです。
--------------------------------------------------------------------------
といったような人ごとのような回答でした。
私からの提案で恐縮ですが、マイナーモデルの場合ユーザーの情報共有が無ければガリバー企業のD社など相手にしてもらえません。
とにかく、おかしな動作した時点で発生状況(再現性も含めて)、画面の撮影やステータスバーの状況など、変な話ですが自分の不具合に関して説明できるような証拠をそろえる事も必要かと思いますが、こればかりは一人ではなかなか難しいです。
6月4日に今まで使用していたF-05Dの不具合(Android4.0へのバージョンアップ不可、ドコモ地図ナビアプリの現在位置ずれ)で機種変更を行い先週のソフトウェア更新でネットワークから外れる不具合と一つのアプリにアイコン2個発生、ホーム画面から電源の再起動等でアイコン消失の不具合で7月2日端末変更になりました。
今のところSDカードの問題は残りますが、何とか最低限の機能は確保できました。
本来D社さんが検証すべき事を、使わなければならないので仕方ないのですが私が自分の主張をするために時間を相当費やしています。
この点、ハードもOSも自社開発・設計のiPhoneを羨ましい端末です。早くD社でも扱わないかと思いますが。
少なくともBESTな端末ではないけどBETTERな端末だと思います。
話は戻りますが、とにかく電話でもメールでも突き詰めて、D社の担当者をつかまえる事です。
私は、DSでも電話の担当者でもメールの担当者でも相手を指名して話をしております。
新しい担当だと、一から説明しなければならないので時間がかかり双方とも疲れます。
DSでは、状況によっては後で必要になるかと思いますので、やりとり内容をICレコーダー等で録音しておけば、後日揉めたときにでも役立ちます。
私は、本当はこういう姑息な手段は使いたくないけれど、今年に入り3台目の不具合交換でしたので、本日はきちんとした対応をしてもらえない場合そくNMPも考えていたので録音いたしました(当然、直ぐに消去しました)。
長くなり申し訳ありません。
書込番号:16330066
1点

masamasa1973さん、はちおうじそだちさん
早速の回答ありがとうございます。
他にも色々な障害があることがわかり助かります!!
また、6月24日のソフトウェア更新は実施済みでの事象になります。
その他にSPモードメールのバージョン確認、再インストールもおこない
改善はされない状況です。
メール受信時にバイブレーションが止まらない件に関して、
必ずではないですが、以下の操作手順で再現する事は確認済みです。
操作手順に関しては、DSにて説明済み
【操作手順】
@マナーモード
A通常にメール受信(バイブレーション正常に停止)
B受信したメールを確認する。
C確認したメールを削除する。
Dゴミ箱に移動されたメール全削除
EリターンキーでHOME画面まで移動
F電源ボタンを押下し画面OFF
G画面OFF後にメールを受信する。(パソコンより自分のスマホにメールを送信する)
ここで、バイブレーションが静止しない場合が多い。
ちなみに絡んでいるか判りませんが、iチャンネルとiコンシェルの
お知らせがメール受信と重なると更に発生頻度が高くなっている可能性があります。
上記、内容をDSにて説明も致しましたが・・・・・・
D社は故障と言っておりますが、私からみると故障ではなく欠陥不良品としか思えません。
なので、この現象の原因がはっきりするまでは、スマホ変更前のFOMAに戻させてもらい
問題解決後、再度、スマホに変更させてもらいたいとお願いもしました。
一度、FOMAに戻すのでお金を返金してもらいたいとお願いもしたらD社からの回答は
以下の内容でした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考までに現時点でのD社からの回答です。(7月4日の回答)
お問い合わせいただいていた「メールの受信時にバイブレーションが止まらない」という
現象につきましては、現在、弊社内で再現性を含めて「解析中」でございます。
このため、現時点でソフトウェア更新の実施について、
具体的なご案内を差し上げることができかねます。
なお、電話機の状態について、現在も現象が頻繁に発生しご利用に支障を
きたしているときには、再度、DSで実際に拝見させていただきたいと存じます。
本体交換後も現象が再発するとおっしゃるところ大変恐縮ではございますが、
あらためて、お近くのDSへご来店のうえ、
点検をお受けくださいますようお願い申し上げます。
今後の対応についてですが、D社では電話機製品に問題が発生してしまったときには、
その都度、DSがお客様窓口となり、点検・修理を行うことで
アフターサービスに努めております。
また、機種に共通したソフトウェア上の問題が確認されたときには、
ソフトウェア更新を実施し、お客様に快適に製品をご利用いただけるよう対応しております。
このため申し訳ございませんが、弊社では電話機の問題を理由とした「返金」などの措置は行っておりません。
ご要望にお応えできず心苦しく存じますが、何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全く一般向けの回答で理解が出来ないので再度、D社、DSへ再度、質問をなげようと思っております。
書込番号:16330459
1点

連絡遅れ申し訳ございません。
私も試してみます。
DSはともかくD社は、とにかくD電力同様隠蔽体質がスマホ中心になり露呈したと思います。
対応もできないのに数多くの機種をラインナップし、何かあればDSへ来てと言われても交通費は自費です(往復30分、460円)。
かつてQUOカードをもらったこともあり、ドコモポイントやこれらの金券を要求しても応じてもらえません。
かといって、PCや家電等の自宅への出張サービスはできませんとの事です(冷蔵庫、洗濯機、電子デンジ等ほぼ家電は組み込みマイコン搭載で、これらの不具合に関して家電メーカーは基本的に出張修理が原則でそれなりの体制を持っている)。
客が必ずDSに行く事を前提にしている体制自体が問題。従来のOS等あまり気にならない3G(初期のFOMA、3.5Gはハイスピード、現在のLTEは3.9G:他社が言っている4Gは間違い、正式な4GはLTE−Advanced:来年4月からD社よりサービス予定)とは異なり、PCに電話機能が付いたと考えるのが妥当でサービス体制もそのように考えるべきと思います。
また、DSの店員のほとんどがD社社員ではなく派遣者委員、契約社員、請負社員です。
(確認は、フロームAナビや各種求人情報を検索すれば明らかです。これは、S社、A社も同様です)
とにかく、どこに電話しても必ずと言っていいほど以下の文言(多分カスタマーマニュアルにある:メーカー勤務の為)を言います。
「申し訳ございません」、「〜致しかねます}、「貴重なご意見としてお受けいたします。」、情報が上がってないかご確認いたします。」、症状を見ないとわかりませんのでDSへご来店願います。」等とにかくその場しのぎの対応です。
とにかくこの機種を使うには、ユーザー同士が情報の共有をしD社へ改善要求するしかありません。
私は不満はありますが、この機種の潜在機能に魅了されギャラクシーやエクスペディアを選ばずこの機種を選びました。
D社は、通信分野ではその研究所を含め技術的にはA社やS社と比較にならないほどの技術や知識があります。しかし、末端のユーザーへは昔の電電公社時代の感覚が抜け切れていない保守的企業です。
だから、このバイブレーション機能の問題についても、端末・ソフトウエァの状況・ダウンロードアプリの状況等により様々な状態があるので、この書き込みをご覧になられた方に是非ご協力願います。
次に問題があれば、申し訳ありませんが違う端末(現行機種であればXPERIA A:ただ売れすぎで在庫が??)に乗り換えるしかないかなと考えています(何しろ使用ユーザー数が多い。80万台以上の実績。ただ、数か月後にOSのバージョンアップが予定されているのでこれが不安要素ですが)。
書込番号:16330643
1点

はちおうじそだちさん
回答ありがとうございます。
また、御協力感謝いたします。
私もはちおうじそだちさんのご意見に賛同いたします。
あまりにもD社が殿様企業なので他に事象が発生していないと取り合って貰えないように
感じています。
また、色々な下請け業者なども絡み事象の情報共有もされていない為、同現象が発生していたとしても
他からは聞いておりませんという答えになっていると思っております。
(そう答えるマニュアルがあるのかも知れませんが・・・・)
そこで、本当にこの現象がこの端末を利用している方の中で発生していないのか確認したく
御協力を頂いている次第です。
シャープ製品をそのまま使用したいので
他でも発生している事象があればさすがにD社も早急に対策を打たなくては成らなくなるはずなので・・・・
本来であれば、D社が積極的にお客様のご意見などを受けて改善するべき内容と思うのですが、
あまりも会社が大きいの動きが鈍いです。
私も今後のD社の対応が悪いようであればD社がツートップとうたっている機種への機種変更
または、十数年使用してきたD社をあきらめS社へのキャリア変更も視野に入れなくてはと思っております。
書込番号:16330780
0点

バイブレーションの不具合事象確認しました。
手順通りに行っても、私の端末では再現できませんでした。
なおバイブレーションの設定は、基本的にデフォルト(色と音声以外は購入時のまま、例えばバイブレーション時間等)です。
ただ、書き込みの事象を私なりに解釈すると、不具合事象と考えるのが妥当かと思います。
私の場合、スマホ購入後の履歴は下記になります。
2012年1月ARROWS X F−05DにFOMAから機種変更。
2012年11月4.0へのOSバージョンアップのインフォーメーションがあり、バージョンアップ実行。
バージョンアップ後、タッチパネルの動作レスポンス悪化、勝手にシャットダウンや充電終了(満充電ではなく)、勝手に再起動、ホーム画面上のアイコンをタップすると勝手にアンインストール等ソフトウエァ更新による不具合が出て、DSに持ち込み最終的に端末変更(機種変更ではなく、ビルド番号違いの端末)。
2013年3月ドコモ地図ナビアプリを使用した際に、位置ずれを確認(大体500m以上ずれる)、ナビモードにしても必ず現在地から違う場所からスタート。
2013年5月ビルド番号違いという事でPC経由でのアンドロイドOS4.0(2.3.5から)へのバージョンアップを試みるが、富士通のバージョンアップアプリのダウンロード(リンク先のファイルが見つからない)が出来ず151へ相談。
2013年6月4日DSへ出向き、原因不明でどの端末への交換も可(ここでSH−06Eを選択、XPERIAと迷う)とのことで、現在の端末を所有。
持ち帰り、自分仕様にカスタマイズを行うが戻るキー(リターンキー)のタッチ反応が悪く(所持後すぐにフィルムやカバーを装着)、最初はアクセサリーの装着も影響かと思いました。
2013年6月5日一回目のソフトウエァ更新を実施。
ソフトウエァ更新後、タッチパネルの不具合解消。
その後、不要なアプリを削除(全て、SDカードに移動したアプリ)。
ダウンロードアプリ一覧で、空欄が発生。
2013年6月24日二回目のソフトウエァ更新を実施。
更新後、ダウンロードアプリに1アプリに2個のアイコンが発生。
当然ですが、2個のアイコンが邪魔なので1個のアイコンをアンインストールを行うとアプリ削除と同時にアイコン2個ともなくなる。
2013年6月29日実家(東京:LTEエリア、自宅:ハイスピードエリア)で、この端末でUSBテザリングを行う。テザリング中でLTEエリアとハイスピードの切り替えによるか分からないが、バックライトオフ後しばらく(30分位)立って電源を押すと、アンテナ表示の脇のステータス表示がX(XiエリアはLTE、ハイスピードエリアはH等の表示)、下記表示がUIMカードの挿入を確認して下さい(認識している場合は、NTTDOCOMOと表示)と表示。
この改善をするには、電源の再起動または完全にシャットダウンし起動(再起動でネットワークの構築できない場合)すると、ネットワークへの接続は復帰しますがホームからいくつかのアイコンが消えます(これはSDカードに移動したアプリという事は7月2日D社の回答で判明)。
2013年6月30日マイショップへ予約を取り、今持っている不具合事象の再現性を色々試す(何故、自分がやらなければわからないけど、専門外でも一応技術屋なので悔しいので)。
なかなか再現できない。
2013年7月1日DSへ行く。行く前にネットワークから外れる事象が出たので、LTEエリアは関係ない(自宅は3Gハイスピード)ので通信エリアの問題でないと推測。そのまま持ち込む。DSにて、ホーム貼り付けのアイコン消失を確認してもらい、再起動によるネットワークへの接続、その後のネットワークからの切断も確認してもらい、結局端末交換(ビルド番号は初期値)になりました。
自宅に帰り、ソフトウエァ更新を実施(1回目と2回目を含めた内容)。
その際に、PCから今まで充電をしていたけど、充電に専念するためシシャットダウンを行うが、シャットダウン(1度充電時の赤色のインジケータが消える)後起動してしまう。この仕様は分からない。D社純正のアダプターで充電していないのだから、できないと言われても反論できないがカタログやH.P.や店舗での説明は必要かと思う。少なくとも、F−05Dでは問題なくできていたので。メーカーによる差があるなら記載が欲しいと思う。
この端末変更で、アイコンの2個発生やネットワークから外れる事象は解消されたけど、十分な問題に対する回答なくモヤット感しか残らない。
2013年7月2日D社より回答あり。
充電時の勝手に起動に関して、D社純正のACアダプターでは問題との事。同様な物は持っていないので、ELECOM製のiPod用ACアダプター(USB接続:定格DC5V、500mA)にて試すが症状改善せず。
改めて、DSへ予約をする。
2013年7月4日DSへ行く。
充電に関してはD社純正アダプターでの再現は見られず、ポイントで急速充電対応のACアダプタ04を購入し、事象の問題ないことを確認し帰宅。
SDカードへのアプリ移動による不具合事象の改善は無し。
とりあえず、DS店員には申し訳ないと思いつつ釘を刺して帰宅。
自分が使っている環境ではとりあえず重大欠陥は退避出来ているので、今後を見守ろうかなと思います。
随時書き込みについては確認し、自分の知らない状況があるのなら試してみようと思います。
SDカードに関しては、アプリに関しては問題ありません。ドコモバックアップアプリでのデータのSDカードへの保存及び新しい端末での復旧は問題ありません。
だからといって、カタログに記載されている仕様を満足していないので問題と考えます。
書込番号:16330783
1点

SDカードのアプリは他の端末でも確認されてる場合がありますので本機種の不具合ではなく、OS側の問題かと思われます。
実際google側はSDカードは排除したい考えになってたと思います。
もう一点のバイブに関しては2回目のアップデート内容(稀にバイブが弱くなる事の改善)には該当しないかと思われます、販売初期の方から無限バイブのような表現で報告してる方も居ましたので。
こちらはアップデートを待つしかないかなと、、、
書込番号:16331250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イムタ様
情報ありがとうございます。
今音楽ファイルや動画ファイルをスマホで利用していないので、暫定の本体で全てのアプリを保存で問題ないですが、公にSDカードの使用できる仕様ですので何とかして欲しいです。
もし、OS(Google)の仕様を変えるようであれば本体ROM容量を64Gまで増やすべきだと思います。
ハード的には、フラッシュメモリーの容量を変更すれば可能と思いますが(コストアップにはなりますが)?
音楽ファイルや動画だけで現在25G使用しているので、こちらは以前よりiPodClassic160Gを利用しており、今後もそのつもりです。
書込番号:16333491
1点

はちおうじそだちさん
Googleはデータ自体はクラウドって流れにしたいみたいなのでどうなんでしょうね(-_-;)
所持してる端末でもショートカット消えたりはしてますが今は諦めてますw
使用頻度が高いものとかは本体に移してるので直ったら良いなっ具合ですね。
コスト自体は急に上がりますからねぇ、、、
悩ましいところです
書込番号:16333875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はちおうじそだちさん
回答が遅くなり申しわけありませんでした。
事象確認ありがとうございました。
やはり私の何かの設定内容と起因して発生している
見たいですね・・・・・
相変わらず私の端末は事象が発生しております。
現在、ドコモへ再度、内容をメールし回答を待っております。
何か進展がありましたらご報告いたします。
書込番号:16335502
0点

6/18に同様の症状で書き込みしたものです。
なぜか、私の方は6/19の現象発生を最後に起きなくなっております。
この掲示板や某掲示板での書き込みも見ておりましたが、
6/24のバージョンアップではバイブが弱くなる現象は対策されているようですが、
この件は対象外のようですよね。
となると、何がきっかけで起きなくなったのか? 心当たりはありません。
以前、iコンシェルの通知が関係していないかという意見も頂きましたが、
今でも設定は何も変えていませんので、状況としては同じはずです。
私はメールで連絡して、「同様の前例がなく、不明」というような回答を貰いました。
しかし、このように何件も連絡がいけば、何らかのアクションをとるでしょう。
ちなみに私はメールでの連絡の中で、メーカー(シャープ)にもしっかりと
状況を伝えて原因究明に努めてほしいと付け加えて送りました。
D社の回答ではその部分に触れて、
「弊社より販売しているモデルに対してはD社が責任を持って対応させていただきます」と
心強い(?)返事が書かれていました。責任を持つことは当然であるが、
何よりもメーカに適切に情報が伝わっていることがこちらの期待なんですよね。
テンプレ回答ではなくて、原因解析を行うことで結果を見せてほしいですね。
当方にもなにか変化があれば情報をアップします。
書込番号:16337924
1点

本日、D社より下記、回答がありました。
しかし、再現して対応してくれるのはわかるのですが、
明確な日時の回答がありませんでしたので、再度、日時の回答を
求めてD社へ問い合わせをおこないました。
再現の事象がとれたのであれば修正にはそれほど時間を
ようすものではないと思っておりますので・・・・・・
---- 以下、回答内容 ----
ご連絡いただいた「メールの受信時にバイブレーションが止まらなくなる」現象につきましては、
弊社内で再現を確認することができました。
ただ、原因については、引き続き「解析中」でございます。
本現象の原因が特定され次第、製品アップデートによる改善策を実施するものと考えられます。
つきまして、ご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんが、
製品アップデートが開始されるまで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
製品アップデートが開始される際は、定期的にサイトご覧いただけますと幸いです。
書込番号:16349804
0点

エアレイド66MHさん
こういう製品取り扱うのは初めてでしょうか?
再現が出たとしてもそこから何故起きるのかというのはソフトの不具合だとは思いますが、探るのに時間はかかるものです。
単順に書き換えだけで済むかもしれませんし、そこだけ修正すると違う所に影響を与えてしまい新たな不具合を発生させてしまう事にもなりかねません。
場合によっては他機種もおなじ事が起こるのか等の確認も行いますので。
なので細かい日時はまず出ないという事と、端末はシャープですのでdocomoもシャープへは報告と結果の回答待ちとなります。
もう一点、修正の見込みが付いたとしてもおそらく個人的な回答にて日時は教えてもらえないかと思われます。○月中旬や○月末などの表現はあるかと思われますが、詳しくはアップデートの日程などの調整が終わり次第ホームページ等で掲載、そのタイミングでの回答がある可能性となるかと思われます。
これに関しては予想ですが、、、
なので、その回答が出たのでしたら、どちらにせよしばらくは待ちの状態となります、ただひと月も経って音沙汰なしは怠慢だとは思いますが、、、
書込番号:16350227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イムタさん
回答ありがとうございます。
こういう製品取り扱うのは初めてでしょうか?
とありますが、初めてではこざいません。
また、本日、最終回答と言う事で下記の回答がありました。
私が納得できないのは、既に1回目の問合せから現在にいたるまでに一ヶ月を擁し
更に解析中ですでは返答が遅すぎます。
せいぜい、目安でも良いので何時までがあればこちらも我慢して利用するきにも
なりますが、それすらないのであればただの欠陥品です。
私もメーカーにて製品を開発する部門に所属しておりますが、今回の現象からすれば
ログよりすぐに原因が明確になるはずですし、再現がとれているのであれば尚更です。
修正に対する期限がないから何時までもぐだぐだ対応をおこない回答を引き延ばしているとしか
私には思えません。ただし、ハードがらみであれば時間を擁してしまうのはわかりますが・・・・・
何れにしろ対応が悪いので一度、DSへ赴き今回の事象説明をおこないツートップのどちらかへの
機種変更または返品での対応のお願いをしたいと考えております。
------- 回答文 -------
お問い合わせいただいた「アップデートの開始日時」につきましては、
誠に恐れ入りますが、現在「解析中」であることから、
現時点で具体的なご案内を差し上げることができません。
ご希望に添うことができず申し訳ございませんが、
何とぞご容赦賜りますようお願い申し上げます。
なお、弊社では製品アップデートを開始する際は、
ホームページ上で広くお客様へ周知を行っております。
このため、お客様へ個別のご連絡は差し上げておりませんが、
「ソフトウェア更新」の設定を「自動更新」に設定されている場合には、
更新が開始された際に自動で更新ファイルをダウンロードし、
設定した時刻に書き換えることが可能でございます。
お買い上げ時は、「自動更新」に設定されておりますので、
変更されていない場合はそのまま更新をお待ちいただければ幸いです。
最後に、今後繰り返し同様のお問い合わせをいただいても、
こちらから加えてご案内できることはございませんので、
大変恐縮ではございますが、以降の回答は差し控えさせていただきます。
以上。
書込番号:16352142
0点

エアレイド66MHさん
まずは私たちユーザーのもとで発生した現象を把握してもらえただけでも
大きな進展だと思います。
「現象を確認できた」という回答があった以上、放置は無いでしょうから。
ここまで来たのだから、もう少し待ってみるのもありかと個人的には思いますよ。
ソフトウェアの不具合だと思いますが、ソフトウェアの不具合となると
今回もおよそ次のような工程を踏む推測します。
@事象の確認 → A原因の特定 → B対策方法の検討と同様の不具合箇所有無の検証
→ C効果確認と弊害検証 → D正式リリース前の標準テスト項目実施
不具合により既に失ってしまった信頼を更に落とさないように
少なくともCの工程が済むまではメーカーとしては時期を公表しないと思います。
容易に宣言してしまって、それが遅延してしまうのはあってはいけないですからね。
けっこう道のりは長いんですよ^^;
単品不良(いわゆる故障)であれば、もう少し早い回答が出るんでしょうけどね。
幸いにも私はなぜか現象に遭遇しなくなっていることもあるのですが、
ソフトウェア更新を期待して待ちますよ。
書込番号:16353052
1点

お久しぶりです。
ドコモショップでもお客様センター(ドコモサービス)でも、本体とは関係なくはないけど別会社との事です。
どっかの役所や企業のように縦社会の会社ですので、中々対応してもらえません。
対応できないのなら、AU様のように機種の絞り込み等した方が客もドコモさんも良いのではと言っていますが満足な回答は頂けません。
私はXi以外にFoma端末もあり、Xiの通話割引がない(以前から割引プランを設定して欲しいと連絡)のでFoma端末を本日にでも解約しウィルコムへ乗り換えようと考えております。少し、ドコモから距離を置きたいと考えるようになりました。
当然NMPでの対応を考えているので、MicroSDHCへのアプリ保存が出来ない件を含めドコモショップで確認をするつもりです。
何しろ、どのような影響を鑑みソフトウェア更新を正式にリリースしたドコモに責任があり、シャープ自身がリストラでの影響を想像できます。
しかし、全ての権限はドコモにあり全ての責任はドコモにあります。
もし、端末メーカー任せでドコモ自体がソフトウェア更新時の検証を行っていないのなら、これは非常に問題です。
ドコモショップもドコモサービスも実際分からないようです。
でも、窓口は子会社等に任せ彼らは全く表に出てきません(これって東京電力みたい?)。
彼らは頭がよく賢いです。だから、責任回避もうまくしております。
話は戻りますが、この端末自体の潜在能力の高さはF-05Dを使用していた者からは納得できます。
諸問題が解決できれば、しばらくこの端末を使い続けたいと思います。
問題は、ソフトウェア更新時にアナウンスされている以外のバグの対処です。
ソフトウエァ更新時には全てのバグの公開をお願いしてもらいたいです。
内容によっては、ソフトウェア更新ソフトウェア更新を行わない事も選択可能ですから。
大体、スマホを含めた携帯電話でソフトウェア更新が当たり前のように行われていますが、これ自体が納得できません。
元々、WINDOWSアップデートに起因していると思いますが、当たり前のように定例バッチがありますがそのような悪しき慣習が問題であります。
何故、アップデートにおけるパケット代やドコモショップへ出向く交通費や時間等、何故ユーザーが費用負担しなければならないのか?
数年前はQUOカードなどもらえていましたが、さすがにスマホのトラブルが多いと思うので今は対応していないと言われます。
また、ドコモショップへ出向く際も予約が出来ない(自分のマイショップは前日までに連絡すれば可能)等ドコモサービスからドコモショップへ出向いて欲しいと言われてももの凄く納得できない!!!
F-05Dからの機種変更になった際に、ドコモショップ店員へまず言ったのが機種預かりでの不良解析は困る。もし預かるのであれば、端末交換に応じてほしい、その結果今の端末になりました。
そして、またネットワークから外れるという不具合の際に端末預かりはできないと言い切りました(代わりの端末は貸してもらえるけど、アプリの問題や個人情報を含む内容があるため)。
後で揉めないように可能であればドコモショップや電話での応対に関してICレコーダー等での録音をお勧めします(基本的に直ぐに削除しますが、担当者の発言も変わります)。
申し訳ありません。長々な内容で。シャープさんには頑張って欲しい!!でも、足を引っ張るドコモいい加減にして!!
書込番号:16370711
1点

お久しぶりです。
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
私の事象は相変わらず毎日発生し困っている状況です。
バイブレーションのパターンを変更しても症状は変わらない状況です。
しいて言えばパターン2が一番事象が発生する感じです。
今だバージョンアップの報告もありませんし何時になったら解析が終了し
バージョンアップの案内が出るのでしょうか???
D社は、ひとつの不具合に対して随分、悠長に時間をかけて修正して
よいみたいなので羨ましく感じます。
私もメーカーに勤めるみですが、こんなに悠長にプログラム修正していたのでは、
賠償問題、返品さわぎに発展しますがね・・・・・
D社はひとつの不具合に関して、賠償問題になるわけではないので
不具合に関して悠長に時間をかけて修正できるのだと思います。
何故なら不具合とわかったにも関わらず、修正日程を明確に出来ないからです!!
修正日程を明確にできない理由には、修正内容に関して検討がつかないなどもあると
思いますが、明確な日程がないからこそ修正をおこなう人間も努力して修正をしようとしません。
それが、S社なのかD社なのかは、判りませんが、でもそのような製品をお客様に販売したのは
あくまでもD社なのですから、D社が誠意を持って対応し解決するべき内容だと思います。
あまりひつこく修正日程を確認したら、HPでのバージョンアップ報告となり
もう回答する事はありませんとはお客様に対してあまりにも失礼な回答だと思います。
これが、自動車、電化製品であればリコールという話になりますが、携帯電話に関しては、
不具合に対しての事象発表もありませんから不具合があってもこのような回答で
うやむやに出来るからです。
長くなりましたが、D社には製品に対しての責任感がなさすぎると言うことです。
S社とも仕事を一緒にさせて頂いておりますが、このように対応が悪い事はないのですが・・・・・
たぶん、D社の子会社化による連携の悪さがこの自体を生んでいると思います。
書込番号:16374226
0点

皆様、お久しぶりです。
7月10日のD社の回答よりHPでの製品アップデート情報を確認しているが、
いまだメール時にバイブレーションが止まらない件に関して何のリアクションも
ないので再度、7月22日にD社へメールにて質問を投げたが回答すらなし。
不具合の再現がとれたの回答があったきり何の音沙汰もなし。
相変わらず毎日、事象が発生し困っているのですが・・・・・・
他の機種ばかり製品アップデートが毎日のように案内があるのでD社も
不具合修正についていけてないのでしょうか???
あまりにもD社の製品は全機種において製品アップデートが多いので
D社のスマホは駄目なのでしょうか?
何かFOMAよりせっかくスマホに変更したのにガッカリです!!
auの夏モデルのAQUOS PHONEは、バッテリー容量もあがっているし
調子も良いみたいです。。。
書込番号:16402150
0点

本日よりアップデート開始のようですね。
先ほどアップデート完了しました!!
書込番号:16422045
0点

本日、D社よりやっと製品アップデートの情報があり、
朝一番でアップデートをおこない検証中です。
問題が完全に解決する事を期待します!!!
やっとバイブレーション止まらない事象より開放されます。
製品アップデートまで長かった・・・・・・・・
書込番号:16422698
0点

ご無沙汰しております。
先日のPalette UIアプリのVer.Upにより、アプリをSDへ移してもホーム画面に張り付けたアイコンが消えるという現象は解消されました(本日ドコモに確認済み)。
ただこのVer.Upにより何が解消されてたのか、また3回目のソフトウェア更新で明記している不具合解消の裏で細かなバグも修正しているのか何も報告されていなく、本当にVer.Upしてよいのか迷ってしまいます。
問題ないのなら、全ての修正個所について情報開示すべきかと思いますが、ドコモ自体が電話受付、メール受付、ドコモショップでの情報共有が出来ていなく、またこれらの連携の改善の見込みは今のところ無さそうです。
ただ、この端末をできればこの先も使用したいので不具合案件が1点減った事は評価できます。
正直、F-05Dに比べ1日使用でのバッテリーの持ちがもの凄く良くモバイルバッテリーを併用していれば、ヘビーに使用しなければ自宅を出て帰宅まで何とか持つのとラウンドフォルムが意外としっくりするデザインがこの2か月使用して満足しております。
欲を言えばきりがないのですが、現状販売されているスマートフォンの中ではサイズを含め満足できる部類に入ると私は考えております。
書込番号:16463865
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
僕の使ってる機種が少し画面が赤っぽく見えるのですが、これってケースに付属してたシートを画面に張り付けてる影響でしょうか?みなさんはどうですか?
書込番号:16328997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤く見えるのはスクロールしている時ですか?
それとも普通で赤みが強いのでしょうか?
一度ディスプレィのモードを見なおしてみたら如何でしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/24/news007.html
私の好みはナチュラルモードです
書込番号:16329317
0点

普通の時です。
特に白が赤みがかっています。
ダイナミックにするとより赤っぽくなります。
僕もナチュラルです。
もしシートが原因なら、一度別のシートに変え直そうと思いまして。
反射させると確かに紫っぽく反射するので、シートかもと思いました。
でも液晶は綺麗です。
シートによって損なわれてるなら嫌だなと・・・
書込番号:16329591
1点

私のZETAでは赤みは感じないですね…。
初めはケースについていたフィルムを貼っていましたが、滑りが悪いので変えました。
今は ブルーカットフィルムを貼っています。
これは、若干スモークがかっているので、目にも優しい上に赤みも抑えているように思います。
ちなみに、画質はナチュラルです。
試しに全ての画質にしてみましたが、赤みは感じませんでした。
書込番号:16329770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光沢フィルムです!
黒猫VIVIにゃんもありがとうございます!
もしかしたらケース付属のフィルムのせいかもしれないです。
明日買い換えてきます。
書込番号:16330071
0点

保護フィルム剥がして確認すれば済む話しだろ?
書込番号:16331453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面の赤みについては、この機種の仕様だと思います。
ArrowsとAQUOSと、この機種で同じ画像を表示して比べてみました。
書込番号:16332854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の端末に比べますと確かに画面がやや赤味を帯びてますね。
これはIGZO液晶の持つ弱点の一つです。
画面のモードと明るさを変えると少し弱まったりもしますが、本質的な改善にはなりません。
IGZOを使った他の製品でも同様な傾向がありますが、本機が特に酷いように私は感じます。
書込番号:16382955
1点

最近購入した新品白ロムですが,僕も前の機種と比べて画面が赤いなと思いました.どの設定にしても若干赤いので違和感がありますが,仕様というのをきいて安心しました.そのうち慣れるだろうと思っています.
書込番号:17084611
0点

僕のも赤くなり始めました。初め目が変になったかと思ったけど違うみたい。時々白いときがある。1年半使って赤くなってるから画面表示に不具合があるのかな?。日本製じゃないからやっぱりダメですね。
書込番号:21628628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
FOMAのガラケーからXiスマホ SH-06E への機種変更なのですが、
FOMAのSIMカードを使用して電話のみ使用
(ネットは家のWiFiとモバイルルーター使用)したいです。
分かる方がいらっしゃいましたら方法を教えてください。
FOMA契約のSIMカードを
Xiスマホで使用する方法をネットで検索して
いくつか試してみましたがうまくいきません。
(古い機種等ではうまくいっているようですが・・・)
実際に試してみたのは下記の方法です。
(LTEの電波を拾わずに3Gに固定する方法)
設定→通信→その他→優先電波→GSMのみ選択後
「*#*#4636#*#*」をダイヤル
↓端末情報
↓GSM only から変更
↓GSM/CDMA auto(PRL) ※対応機種ならWCDMA only
↓戻る
(確認)端末情報
○GSM/CDMA auto(PRL) 設定可能機種
SH-06E 750分 AQUOS PHONE ZETA Q2600mAh VLTE
どうすれば音声通話(電話)の発着信が可能になるのか
方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
1点

Xiスマホの場合出来ないと思った方が良いです
例え今使用出来ても将来のアップデートで使用出来なくなる場合が有ります
書込番号:16320580
4点

解決済みになっていますが,コメントさせてください。
私の持っているSH-10DはLTE OnOFFアプリなどでGSM/CDMA auto PRLでLTE切ることができます(WCDMA固定は不可)し,LTE切ればFOMA simを挿入しての通話も可能です。
ところが,家内用にと思って最近購入したSH-06Eは,LTE OnOFFアプリでGSM/CDMA auto PRLでLTE切ることまではできますが,FOMA simを挿入しての通信は不可能な仕様となっているようです。
書込番号:17145656
1点

これまでの報告によりますと,SH-02E以降の機種はFOMA simでは通話不可能だそうですね。
書込番号:17151709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)