端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年12月18日 21:30 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月17日 21:10 |
![]() |
5 | 1 | 2013年12月18日 10:58 |
![]() |
8 | 12 | 2013年12月17日 12:31 |
![]() |
4 | 9 | 2013年12月26日 01:01 |
![]() |
0 | 9 | 2013年12月11日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eでドコモメールを使っています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/16_01.html
この発表資料によると12月17日よりパソコンのブラウザでドコモメールが使えるようになったようですが、事前に「docomo ID利用設定」を「利用する」に設定する必要があるそうです。
ところがSH-06Eのドコモメールアプリを立ち上げても「docomo ID利用設定」に関する項目が見つかりません。
SH-06Eのドコモメールはマルチデバイスに対応してないのでしょうか?
書込番号:16971561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
画像Aの「docomo ID利用設定確認」をタップすると
「docomo ID認証時はご利用いただけません」
のエラー表示になりますが画面上部の「お使いの電話番号でログイン」
をタップすると「docomo ID利用設定確認」が出てきて
画像Bでspモードパスワードを入力すると設定できました。
早速PCで使ってます。
ところでPC版ではメッセージRとメッセージSのフォルダが見当たりませんが、読み込む方法はありますか?
書込番号:16972037
0点

PS・メルアド載せたまま投稿したので一度削除しました
早速、やってみました
メールの設定画面で画像@の
ドコモメール設定サイトに入る
画像Aから
docomo ID利用設定確認へ
画像Bから
パスワード入力
docomo ID設定画面が出るので
利用するにチェックを入れ
必要であればログイン通知にチェックを入れる
設定を完了させ
PCプラウザから
ドコモメールサイトへ
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
IDとパスを入了くすれば使えます
書込番号:16972098
3点

「お使いの電話番号でログイン」
そうですね
僕はこの機種に変更するに際し
元のIDから電話番号IDに変更されてたので
そのまま使ったので気づかなかった(笑)
「メッセージRとメッセージS」
無いですね
僕はとりあえず、一般docomoメールがPCで見れるように
良しとしますが
以前はPCで i モードNET使ってました
書込番号:16972128
1点

> 以前はPCで i モードNET使ってました
これは有料なのでやってませんが、以前無料の「ドコモWebメール」の時は使ってました。
でも送信元が〜@docomo.ne.jpではなく別の変なアドレスだったのです。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120305_01_m.html
既に終了しています。
今回のPCブラウザ版ドコモメールは正規の〜@docomo.ne.jpなので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:16972250
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

貴方、新しくスレ立てて、どうして同じ質問を何度も何度もするの。
以前もらった回答では満足できないのかしら。
いい加減にした方がいいわよ。
書込番号:16967988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風呂でも問題なし。
SH-02eがゴミのように感じます
書込番号:16968000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、前に質問したのはz1の機種ですよね?
色々な機種の水濡れ時の反応が気になるのは普通じゃないですか?
書込番号:16968336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1のスレは解決したのかな?
解決してるのなら、レスを入れて解決済にする。
解決してないのなら、まずあちらのスレをきちんと締める方がいいかと。
書込番号:16968359
3点

解決ボタンがあったのですね。
私の見落としですいません、ご忠告ありがとうございます。
書込番号:16968384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
プリインストールされているメールアプリを使っています。
前機種で使っていたSDカードに入っているデコメの絵文字や装飾パーツを、メール作成画面から引用して使いたいです。
検索してみたところ他の機種ではメールのその他設定からデコメのお気に入りフォルダに入れるようなのですが、この機種では見当たりませんでした。
アプリはできればこれを使いたいのですが、すでにSDカードに入っている絵文字を使いやすいメールアプリがあればそれでもいいかなと思っています。
デコメ絵文字の取り込み方、もしくはデコメにオススメのメールアプリがあれば教えてください。
2点

QuickPicというアプリをダウンロードして、SDカード内のフォルダ間で画像を移動させて解決できました。
お騒がせしました。
書込番号:16970262
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
質問ばかりで恐縮です。
前スレでも触れた件ですが、WiFi接続確立できない端末があり困惑しています。
自宅において数年間は WM3500R(ルータ)−WHR-G301N(AP)
という構成でWHR-G301Nに無線機器を接続、これまで問題はありませんでした。
SH-06Eでも同様です。
しかし出先でWM3800Rを初めてWiFi接続しようとしたら、電波は拾うのですが接続確立しません。
帰宅後、当然のようにWHR-G301Nとは接続確立、設定していなかったWM3500Rでもきちんと
接続確立しました。なのになぜWM3800Rだけ?となりました。
この夏からWM3800Rを使用開始しました。記憶を辿ると、これまでに使った端末はHTC Jだけで、
これも自然に接続確立していたので問題なし、と何も考えていませんでした。
WM3800Rのスレで質問させていただこうと思ったのですがマルチになるので、こちらに書き込む
ことにしました。レアなケースかも知れませんが、何か対策案がありましたら教えていただければ
幸いです。
症状としては、パスワード認識はパスしているようですがIPアドレスを引っ張ってこれないようです。
設定は無線ルータでもAPでもOKだと思うのですが、変だな、と。
現にHTC Jでは問題がないので、SH-06E側を疑うのが自然なのか、それともWM3800R側なのか。
WM3500Rとは問題がなかっただけに、分かりにくくなってしまってます。
よろしくお願いいたします。
0点

今は出先なので
色々試せませんが
同じ組み合わせで
問題なく使ってます
スマホを再起動してあげると
接続が確立してくれることがあります
書込番号:16964795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WM3800RにWi-Fi接続でSH-06Eを使ってますよ。
もしかして、WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。
WM3800Rの設定画面で、
無線LAN設定-無線LANアクセスポイント(親機)設定-MACアドレスフィルタリング機能
使用するにチェックが入っていませんか?
それで問題なければ、
SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
表示されていますか。
書込番号:16965225
1点

ご返信ありがとうございます。
自力でできるだろうところをいろいろ見ていたのでレスが遅れました。
>WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。
初期設定のままなのでそれはありませんし、内部も確認しましたが何もありませんでした。
>SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
>表示されていますか。
記述の通りで、IPアドレスを探索に行きませんのでアドレス表示されません。
ルータ機能が働いていないのか?と疑いましたが、他の端末では動作しています。
驚いたのはWM3800Rを無線APモードにしてもIPアドレスを引っ張ってこれないことでした。
つまり他のルータのIPアドレスも参照できない、ってことになります。
テストしたのは手持ちのWiMAXルータ3台とAndroid端末3台。
SH-06E HTC J A1-810
WM3500R(RT) ○ ○ ○
WM3600R(AP) ○ ○ ○
WM3800R(RT) × ○ ○
WM3800R(AP) × ○ ○
RT:ルータモード AP:無線APモード。すべてクレードルセットなので有線接続。
このようにSH-06EではWM3800Rが使用不可の状態です。WM3600Rは契約していないので
ルータモードではテストしていませんが、機器追加オプションを使って小額でテストは可能です。
この状況から見ると、SH-06Eが怪しいと思うのですが・・・
他のAndroid端末は、ただSSIDとパスワードを入力すれば何事もなかったかのように接続確立
しました。SH-06Eだけです。
SH-06Eの方に何か設定方法があるのか?と確認はしましたがいまいち不明。
HTC Jと大差ないと感じるのですが・・・・
使っている方が多い様子なので、個体差なんでしょうかね。いろいろ考えますがどのように
解決していくか検討がつきません。
今のところこんな感じです。引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:16965787
0点

書き忘れました。
SH-06Eの再起動、電源オフからの起動は最初に何度も行いましたが変化なしです。
もしSH-06E側の問題、と提起しても他のWiFiルータでは使用できているため、
対処方法が困難です。たまたま相性が悪かっただけなんでしょうかね・・・
最悪、WM3600R復活も考えています。確実(そうな)解決方法ですが、またでかいルータの
持ち歩きか、と思うとやや憂鬱になります。
ただWM3800Rのバッテリ持ちのなさには閉口していたのでちょうどよい機会なのかも知れません。
せっかく購入したのに隅に追いやられることになりそう。
それはSH-06Eを使用する限りにおいてのみ、ですが。
SH-06Eにしてから重要機能でのトラブルが相次いで生じ、困惑極まりないです・・・
少々、驚きを隠せません。
嘆きばかりで失礼します。
書込番号:16965805
0点

連投失礼。
あれ?と思い確認したところ、WM3800Rをルータモードで使用、有線にて別のAP機器に接続、
そのAP経由では接続確立できました。WM3600RのAPモードでも同じく接続確立できました。
つまり、現状はでWM3800R自身の無線機能を経由すると接続確立できない、ということになります。
他のAndroid端末には発生していない問題です。SH-06Eのみの問題です。
私は5GHz帯の機器を持っていないのでSH-06E側で2.4GHz固定にしましたが変化なし。
あとは「簡単設定」くらいしか残っていません。私は今まですべての機器で手動設定しか
やってこなかったのでAOSSとかWPSとか、逆によくわかっていません。
これで設定しないとダメ、ってことになったら私には「笑えない話」、となります。
その他、方法について項目がありましたらご指南いただきたく。
書込番号:16965830
0点

またまた失礼。
確認しながらの書き込みで自分でも分かりにくくなってしまいました。
SH-06Eとの接続確立について確認した事項を自分なりにまとめると、
・WM3800RとWiFiにて接続確立できない。他の端末は正常動作する。
・他のWiMAXルータと有線接続し、WM3800Rを無線APとしてもSH-06EはWiFi接続確立できない。
・逆にWM3800RをWiMAXルータとし、他のAP機器とWiFi接続するとSH-06Eは接続確立した。
このような結果なので、どうやらWM3800Rとの無線接続に問題がありそう、ということに
絞られた印象を持っています。あとは解決方法でしょうか。それがわかりません。
長くなり失礼します。ようやくここまで絞れた気がしています。
書込番号:16965851
0点

このトラブルで遅れて入浴、その際に基本的な設定確認を忘れていたことを思いだしました。
結果から言えば自己完結しました。ただ、この結果に驚きを隠せないのも事実です。
問題になっていたのは「ESS-IDステルス機能」でした。
WiFi接続のみの問題、と絞られた結果からこれにたどり着きました。
我が家の無線機器はすべてステルス設定をかけています。過去の端末ではこの設定では接続不能
どころかAPを拾うことさえできなかったのですが、そのような場合、一度ステルス機能を解除して
接続確立、その後に再度ステルス機能をかければ接続確立できるものばかりでした。
最近の端末は無線AP側にステルス機能をかけていてもSSIDとパスワードさえ入力すれば
簡単に接続確立できるものばかりでした。現にWM3500RもWM3600Rでも簡単に確立。
しかしWM3800RとSH-06Eの組み合わせではNGだった、ということが判明しました。
残念ながらSH-06E以外の端末は接続確立できてます。SH-06Eを使う場合はステルス機能を解除
していないと使えないことがわかりました。
またSH-06Eの制限機能を発見、WiFi機器との相性がありました。クセのある端末だ、と改めて認識。
ずいぶんとお騒がせして恐縮です。書き込む前に確認しろ、と言われそうなことばかりでしたが
書いてまとめていった結果、たどり着きました。
板よごし失礼しました。有用な情報にもならないでしょう・・・
ご返信いただいた方々には感謝いたします。
あとは自己運用の話になりますが、WM3600Rに戻す良い機会になったと考えています・・・
書込番号:16965927
1点

あまり意識されていないブロードキャストの仕様と言うかコンセプトの問題ではないかと思います。
(繋がらない方がセキュリティが高いという)
ちなみに、3機種中3800のみと言うことは、hさんがステルスを設定すると同様にNGになるのでしょうかね?
書込番号:16966137
0点

当方、これまでESS-IDステルス機能は使っていなかったのですが、なんと
ESS-IDステルス機能を使うと、おおお、、さんと同様につながらない。
WM3800Rに接続する他の端末は、ESS-IDステルス機能をオンにしても
設定さえすれば普通に接続されるのに、SH-06Eはどうやってもダメ。
WM3800R側でDHCPを固定割り当てしてもダメ。
SH-06E側でIPアドレスを固定割り当てすると、IPアドレスは固定されるが、接続されていない。
WPS PIN入力で設定しても、つながらない。
WM3800RとSH-06Eの相性問題なんでしょうか。この組み合わせでESS-IDステルス機能をオンで
接続されている人いますか???
書込番号:16966357
1点

繋がるのは何故か?
それは双方いずれかがブロードキャストするからに他ならず、「ステルス」とありがたがっていても、実はそれをウォッチされたら「ステルスも何も意味が無い」と一部でセキュリティ上の問題となっていることに対応する機器が増えて来た影響ではないかと思います。
利便性とセキュリティは相反するということでしょう。
書込番号:16966392
2点

ステルスがあまり意味がない、ということは端末側からアクセスできることから明らかです。
しかし安易にSSIDをさらすよりは、という精神的なものになるだろうと感じています。
現状でセキュリティ上でどうのこうのと実用性を考えているのは少数派だと私は感じています。
それでもせっかく搭載されている機能なので使いたいですよね。SH-06Eのみの問題ですから。
他の端末は何の問題もなく使えているので。
書込番号:16966662
1点

よく考えると、利便性とセキュリティは相反する、とおっしゃいますが、今回の場合は
それが該当するとは全く思えません。
この状態が正常、というなら世界中の端末がSH-06Eでない限り、利便性のみ犠牲になっている
だけだと感じました。他の端末ではWM3800Rの設定がどちらでも接続可能なのですから。
単純に親機WM3800Rと子機SH-06Eの関係性のみです。子機が違うと容易に親機に接続できるのです。
設計思想や問題対策思想により、単に使う側に迷惑だけかけるのはやめてもらいたいものです。
恐らく親機は「SSID隠蔽」としか謳ってないのでそれだけでも良い、と受け止められます。
それを別の意味で真に受けたSH-06Eは・・・ってことだろうと思います。
親機を使う側を無視、ってことでしょう。現状では私にはそのようにしか思えないのですが・・・
書込番号:16966859
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
今月購入、色々テストしながら設定しています。
そして本日、カメラをテストしたのですが、とてもがっかりしています。
何か設定方法でもあるのでしょうか?
テストしたのは風景です。いつもどおり自宅周辺を散歩、すでに薄暗くなりながらも
東の空に満ちてきた月を撮りました。
月が楕円になりました。半端ないほど。焦点が合わない感じ。
これまでHTC Jを使用していました。これがスグレモノすぎたのでしょうか。
カメラだけ見ればSH-06Eと全く違うほど高性能だと感じました。
しかしその他は古さが目立つ結果となり、移行を決意したのですが、画素数が多いだけの
カメラ、意味がありません。
スマホのカメラに性能を求めるな、といわれるかもしれませんがあまりにの劣化に困惑。
対処方法などありましたら教えていただければ幸いです。
0点

携帯電話のスペックページを見ましたが、書いていないので予測の範疇ですが、
HTCの機種は、ピント合わせがパンフォーカス(オートフォーカス無し)・SH-6Eがオートフォーカス対応
なんていう事はありませんか?
月は大きいようで実は、携帯のカメラからみれば非常に小さく、ピント合わせが出来ない場合がままあります。
カメラ自体の性能云々よりも、SH-06Eのオートフォーカスがピントを合わせられなかったのではないかと・・・?
うちのSh-02EもAF付きですから、オートフォーカスの性能と手ぶれあたりが疑われます。
書込番号:16960648
1点

ご返信ありがとうございます。
私も詳細はまだわかっていませんが、HTC Jではオートフォーカスの選択はできないようで
自動的にフォーカス合わせをしに行きます。(今までなにも設定を変えずに不自由がなかったので)
「顔検出」だけオンになっています。
画面上でフォーカス合わせしたい場所をタップすると、とにかくフォーカス合わせをしようと
自動的に動きます。
しかしSH-06Eは思いっきり不自由だし、撮影までの操作もとてもやりにくいです。
思い通りは決して動作してくれません。直感的な操作も困難。
夕方の景色とか、全く意識していないのだろうか。あるいはゆがんだ光学レンズを素子の前に
置いてるのか。
こちらはAFをオフする設定が可能ですが、その状態では手動でもフォーカス合わせができない?
ちょっとまだわかりません。
撮影モードはたくさんありますが、それも不自由。4:3のモードばかり。なんじゃこりゃ?って
感じです。全くの別モノ。本当にびっくりしてるのです。
このままでは持ち物が減らない印象・・・困りました。
性能を求めるな、といわれてもあまりにオマケ的で。そう決め付けるべきかどうかも今のところ
わかりません。
書込番号:16961257
1点

昨夜は寒く、空は月明かりが。真上に月がある状況で焦っていたことも確かです。
本日出かけた際、たまたま目の前にあったSH-01Fとその場で比較してみました。
店内なので比較も限られますが、やはり新型の方がわずかに性能が向上しているように感じました。
操作性も然り。このように国産メーカなのかシャープなのかは分かりませんがこんな状態だと
思い知りました。
SH-06Eには1.9倍と表記がありますがHTC Jには何もないです。
そしてよく見ると、解像度設定の解像度が例えば同じ3Mでも大きく違うことに気づきました。
また、SH-06Eの画面起動自動調整機能も、思った以上に悪いと感じました。
エコ技を使っている影響かもしれませんが、機能が多すぎてなかなか設定が定まりません。
この影響でも写真映りのイメージが大きく違いますね。
同じ設定にしてSH-01Fと比較すると大きな差ではないが新型に軍配、といったところでしょうか。
また別の問題ですが、持参したWiFiルータとWiFi確立せず驚愕。今までになかったことです。
帰宅して色々テスト、持参したWM3800RのみIPアドレス取得に失敗します。理由はまだ不明。
HTC Jでは全くスルーしていた問題で、あとからあとから問題が出てくるものです。
WiFiの掴み、使いたいスポット選択はとてもしやすいだけにツライところ。
※カメラと関係ない話になり失礼します。
昨夜の段階では、カメラ運用をどうしよう、と強く悩みました。
しかし今は少し落ち着きまして(苦笑)、設計思想の違いなんだな、と考えるようになりました。
つまり被写対象が異なる、ということだろうと。
SH-06Eの場合は、よく使われるシチュエーションで調整した、という印象。
かと行ってHTC Jがそうではない、とは言えない性能なので、これは技術的な差かコストなのか。
実用的には問題ないレベルで設計製造した、と言えば否定はできないもの、と思うことにしました。
少々残念ですが、従来通りの被写体を撮影、比較して選択していきたいと思います。
今の印象ですと、特に遠方の風景にかなり弱いように見受けます。
きちんとテストしてどの程度の満足度になり得るか確認したいと思います。
次の大きな問題はWiFiです(大笑)
長くなり失礼します。自己完結に近づいております。
書込番号:16964091
0点

自分も両方持っていますが、htcjのカメラが特に良いのだと思います。
最新の機種もいくつか触ってますが、カメラの起動の速さ、フォーカスの速さ、明るさなどは今でもトップクラスだと思います。
SH-06Eもそんなに悪くはないと思いますが、htcjには色々設定してもかなわないと思います。
書込番号:16964857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですかぁ。やはり、というべきでしょうね。HTC Jに機種変した際には驚きましたから。
それ以来コンデジを所持しなくなりました。
しかし今後はそうはいかなくなりそうです。
HTC Jで劣るのは、もはや旧型となった感が強くなったことですね。また通話用とするには
問題のあるバッテリ持ち時間の劣化。
他の機能をできるだけ移行しHTC Jでは最低限のことだけを利用する、という運用方法も
アリ、なのかも知れません。
本来はHTC Jをガラケーに戻し、SH-06Eと2台運用としたかったのですが、その1台がスマホの
まま、ってことになりそうです。
こんなことなら機種変が安価で済むHTC J Oneでもよかったかもしれないと考えましたが、
こちらも色々問題があると聞いていたので思い切れませんでした。HTC Jは最初で最後の
HTCの最高端末の一つだろうと思います。
欠点も多数ありますがいちばん長く使ったスマホです。
SH-06EはMNP購入なので解約料含めそれなりに費用がかかりました。IS05以来のシャープ端末を
持ち、最近の性能を確認はでき、ある程度の目的は達成できたと感じています。
あとは個々の性能と固有の不具合、に尽きるのでしょう。なかなか難しいものです。
スマホはやはり1年程度が潮時、というのはしばらく変化がない気がしています。
今後の動向は不明です。しかしカメラとか、スマホのハードとは直接関係のないデバイスの性能は
メーカの持つ技術や設計思想の問題なので、選択するに重要な項目だと明確になったと感じています。
これも「現時点」での自己完結状態ですが、今後の運用をどうするか?悩みが増えました。
今まではHTC J 1台で済ませていたことですから・・・
これが最近の「環境劣化」だとつくづく感じるのです。
書込番号:16965288
0点

解決済みとしましたが・・・
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16964562/#tab
とも関連しますが、当初の目論見が外れ、スマホ機能の移行が崩れた形になりました。
WiFiの問題は回避策を見つけましたが、このカメラ機能だけはやはりダメ、と判断しました。
せっかくこれ以上の性能を持つ端末を所有しているのに、ということで。
これが端末の完全移行断念を指すことになり、残念です。
最悪のシナリオ、スマホ2台持ち歩きという、何とも言えない状況に。
まあ、スマホ+タブレット持ち歩き感覚で前向きに考えようと思います。
もともとSH-06EはWiFi運用前提、そしてえたまたまスイッチ割がついて月額3円維持が1年できます。
その意味では幸運でしたし、ハードとしての基本性能が1年でこれほど向上している、という驚きも
感じることができました。
カメラ機能を注視し本日軽く見てきたのですが、私見になりますがシャープはダメかなあ、と。
残念なことにHTC J Oneもその劣化ぶりが際立ち声もでませんでした。カメラだけではないという点で。
京セラ端末は見ることができませんでした。
富士通端末がバランスがよく、可も不可もないですが良い印象でした。
富士通は基本性能が安定せず悪評が絶えませんでしたが、ここに来て安定、そのためでしょうか、
他の良い部分も際立ってきた印象がありますね。実機を見るとわかる印象です。
いずれにしても店内での確認は大きな制限があると改めて認識しましたので、どこかでバクチ的に
判断せざるを得ない、というのは仕方のないことで、操作性くらいしか凝視できないのかな、と
感じています。
ここはドコモ製端末のスレですが、メインの携帯電話はauを使用するつもりです。
現状ではほぼカメラ機能のみのためにSH-06Eへの完全移行ができない。
HTC Jのスレで有名になっていますがバッテリ入手困難問題に私も直面する予感がしています。
本日確認したらやはり入手困難な様相、突然死と隣り合わせ。だからガラケー回帰を考えて
いたのですがそのモデルは見事に崩壊。
次は1年後を想定していましたが、半年に縮める必要がありそうです。F-01FかFJL22か。
あるいは別の端末か。どれも一長一短ありますがその程度によりますね。
今のところカメラ以外は大きく性能向上しているので、常時一緒に持ち歩くのはやや面倒ですが
仕方がなさそうです。どちらかというとHTC Jを持ってから撮りたいと感じた時にすぐ撮れるので
その行為が普通になっていました。その行為も捨てがたいので・・・
同じくこのセットをお持ちの方はどのようにお考えか、また違うかと思いますが、
独り語り失礼します。
書込番号:16968904
0点

失礼しました。最後になってしまいましたがサンプル写真を添付します。
人様の家が映り込んでしまったのでズーム写真がメインになりますが比較になると
思います。
室内写真となるとさらに比較として提示が難しくなりますね。
よく見たらISO値や露出時間が違いますね。手動変更で比較した方がいいかな。
(それが可能かどうかも定かではありませんが)
参考まで。
書込番号:16969278
1点

続きです。
昨夜はモヤがかった空でしたがISO設定変更して撮影してみました。
比較にならないかもしれない、と感じアップを控えていましたが今夜のように雨が続くと
満月が欠け、そちらの方が比較しにくいだろうとアップすることにしました。
結果を添付します。前にアップしたものよりだいぶ違います。天候のせいもあると感じます。
月が円になり、エッジ部分がサチッてるような印象。球体なのである意味自然なのか、とも
感じました。周辺に漏れている光はモヤのせいかもしれません。
やはり晴天の時に同時比較が必要でしょうか。あまり参考にならないかもですね。
今回の場合はISO設定を変えてもあまり変化がない印象、数回撮ってピント状態も影響している
印象を受けました。
これらはスマホ画面上では比較しにくいので、コツコツやるしかないと悟りました。
天候によって?ISO設定を手動操作する必要がないかも知れません。当たり前ですかね。
HTC Jはオートで何も苦もなく行っていたことだったのでわかりませんでしたorz
実写を提示できませんが、とある量販店内を撮影したものでは大きな差はないように感じました。
実用域では問題ないことは明確だろうと思いますが、あとは自分の使い方次第で、展示品で
確認できない、自分がよく撮る風景や夜景が購入後に問題視されることを知ることができたのは
良かったと思います。
参考まで。 ※スマホカメラごときに・・・と責めないでくださいね。
書込番号:16973318
0点

間が空き失礼します。
本日快晴、冬至を過ぎたら急に日が伸びた印象、16:00頃から確認を始めました。
写真はアップしませんが、日没しはじめた頃ではフォーカスをあわせる位置で明るさを
変化させた写真が撮れました(当たり前ですが)。この点では十分なものでした。
しかし空の、例えば鳥(分かりやすい例ではカラス)は何とか映りますが、ちょうど光の加減で
見えた飛行機の軌跡は捉えられませんでした。HTC Jでは難なくキャッチ。
やはり普段使いか、双方で使い分けるかになりそうです。
これはあくまでも私の使い方によるもので、そこまでするならコンデジ持ち歩け、と言われそう
ですが通話用がauなのでさらに荷物が増えるのが困りものです。
スマホになりこんなにカメラ性能差のある端末がある、と再認識しました。
iPhoneのカメラは優秀だと聞きますが、一度見てみたい、と思いました。
解決済みとした、と思ってましたが勘違いだったようです。
それにしてもずるずると恐縮です。お騒がせしました。
書込番号:16999407
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06EはIEEE802.11acに対応しているので11ac対応ルーターを検討中です。
家の固定回線はフレッツ光で外部へ接続する場合200Mbps制限ですがNGN内は1Gbpsです。
http://ascii.jp/elem/000/000/817/817388/
11nは最大300Mbpsに対し11acは4倍以上の最大1300Mbpsです。
つまり11nでは足りません。
1ac対応ルーターお使いの方に質問です。体感速度は劇的に向上しますか?
書込番号:16923406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fー06Eとバッファローの1166を使っています。
確かに、nと比較して、acの場合には、スピードテストでは、かなり早くなります。
nて、40Mが、acで、100Mを超えました。
ですが、使用感としては、劇的に早くなった感じはしませんね。
他の方は、どうなんでしょうか?
書込番号:16923467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au光でNECのWG1800HPをSH-06Eで使用しておりますが、竜次郎さんの通り11acだとスピードは速くなりますけど
ネットを見る程度でしたら11gとそんなに体感的には感じません。
アプリ等をDLした際に早いのかな?ぐらいだと思います。
書込番号:16924342
0点

『ルータ』〜『端末』間のリンク速度が向上するだけです、
閲覧先のサーバーが低速回線だったりアクセス過多だったり 自宅引込回線の同一局内にヘビーユーザ等がいて通信過多なら
リンク速度だけ向上しても・・・・最新機器等を試行してブログ等でアフェ稼ぎネタにするならヤルべきでしょうが。。
宅内サーバーとのアクセス向上と、アクセス先によっては表示やDL速度の向上があるとこもあるかも・・ぐらいでは。
書込番号:16924889
0点

私もac検討中なのですが、どうもバッファローの1166や1750の対応モデルの満足度評価点数が異様に低いのが気になって正直踏み込めないのですよね。。。
「期待外れ」とか「受信感度が悪い」とか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474770_K0000474768
書込番号:16926552
0点

なるほど、体感上はあまり変わらないのですか。
それなら今はまだ高いし慌てて購入する必要はなさそうですね。
今使っているルーターがドコモの無料レンタルルーターAtermWR8166Nですが月サポの満期が先に来るため返却しなければなりません。
その時点で安い11acルーターが出ていれば検討します。
書込番号:16936328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところすみません。
またGoodアンサーありがとうございます。
>今使っているルーターがドコモの無料レンタルルーターAtermWR8166Nですが月サポの満期が先に来るため返却しなければなりません。
レンタルとの事ですが、今ご使用中の端末の月サポとは関係なくパケットプランに依存しますので
パケットプランを変更なさらなければ返却しなくても良いのではないでしょうか。
(2年後にはプレゼント)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/index.html
月サポの満期と同時にパケットプランの見直しを含んでの意味合いでしたらスルーしてください。
なお今回のご質問は『スピード』だけでしたのでその項の回答を致しましたが
電波の強さに関しましては今まで使用しておりましたWR8700Nよりは格段に強くなりました。
階上でのタブレットで動画を見る際に、今までのは所々で止まってしまっていたのがスムーズな動画再生となりました。
バッファロー製のよりも安定があり、切断されにくいと感じます。
書込番号:16936408
0点

>基本はソニーが好きさん
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/
現在のメイン端末はSH-06EでプラスXi割のXiデータプランフラットにねんを契約したSIMを入れています。
月々の支払額は
Xiデータプランフラットにねん 3980円
spモード 315円
月々サポート -3360円
ユニバーサルサービス料 3円
eビリング割引料 -20円
合計 917円
去年12月に契約したので月サポ満期は来年11月です。
契約満了月は来年12月。更新月(解約金不要月)は2015年1月です。
月サポが終わると月々の支払いが跳ね上がるのでauをドコモへMNPして別のデータ回線を作り、今の回線は解約か他社へMNPする予定です。
つまりルータープレゼントの前提条件である2年以上使い続けることが出来ません。
電波の強さはバッファローよりNECが良いのですね。情報ありがとうございます。今後の参考にします。
書込番号:16940553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 去年12月に契約したので・・・
去年12月なら『自宅でサクサク 無線LANスタートキャンペーン』で
無線LANルーターを貰えたんじゃないの(?_?)
書込番号:16941756
0点

>トラ×4 さん
『自宅でサクサク 無線LANスタートキャンペーン』はVIDEOストア2ヶ月以上契約が条件で当時月サポ対象外だったので止めました。2か月分1050円は高いからね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/10/news107.html
ちなみにVIDEOストアの月サポ適用はミスだったそうです。
書込番号:16944416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)