AQUOS PHONE ZETA SH-06E のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-06E

  • 32GB

2013年夏モデルのスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS PHONE ZETA SH-06E 製品画像
  • AQUOS PHONE ZETA SH-06E [White]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-06E [Blue]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-06E [Red]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS PHONE ZETA SH-06E のクチコミ掲示板

(1733件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
245

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動作可能なBluetoothヘッドセットは・・・

2013/12/03 15:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:2182件

発言番号[16908555]に関連しますが、情報をいただければ幸いです。

従来はスマホにしてからauのHTC JのみですがBluetoothでヘッドフォン運用、快適でした。
※音楽データは過去の遺産が足を引っ張り大部分がwmaデータ、Google標準プレーヤーでは
 再生不可だったため他の端末では利用しませんでした。
HTC Jだけではなく、過去にもDesireなどのHTC端末使用経験から、音楽関連は標準搭載の
もので十分満足できる状態でしたので、これを基準にどうしても考えてしまいます。

以前発言したとおりで、予想以上に落胆しています。まずは従来使用していたヘッドセットが
使用できないのがつらいです。まずはこの点で質問させていただきたく存じます。

現在使用品は以下の通りです。

1)Bluetoothスピーカ: CREATIVE D100       →ペアリングOK。
 Bluetooth 2.1 + EDR (エンハンスドデータレート)
 対応プロファイル:A2DP、AVRCP

2)Bluetoothヘッドセット: バッファローBSHSBE13PK →認識しない。
 Bluetooth 3.0 + EDR (Class2準拠)
 周波数ホッピング方式スペクトラム拡散(FHSS)方式
 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP(ヘッドセット)、HFP(ハンズフリー)
 マルチポイント2台
 マルチベアリング8台

1)はマルチペアリングには未対応のようで、1台で占有するとうっかり2台目をBluetoothオンすると
面倒なことになります

2)で困っています。このヘッドセットは2011年発売のもので安価でそこそこの性能、使いやすさも
それなりで気に入っています。
一概にBluetoothヘッドセットと言っても多いのはハンズフリーを意識したカナル型ですね。
このようなヘッドフォンを選択できるタイプは少ないです。一度別のタイプを購入して一度も
使わずじまい。使い勝手が悪く、汎用性に乏しいとこのようになる、と学びました。

本来、ヘッドセットのスレで質問してもよい内容かな、とも思ったのですが、たくさんの方が
この端末を使用されていると思いましたのでまずこちらで、と。
もっと深い部分があれば専門のスレのほうに質問したいと考えています。


前置きが長くなりました。
・2)のヘッドセットをご使用されている方はいらっしゃいますか?
・2)のようなヘッドセットでこの端末で使用実績のある製品をご紹介いただけますか?
・2)について、やり方や何か勘違いでうまくいかないのか、スマホ側の問題なのか、
 何かあれば・・・

2)では一応ハンズフリーにも対応しているようですが、たまにTELかかってきても慌ててしまい
即座に音楽をとめてTELに出る、ってパターン。スマホではあまり意味がないと思ってます。
自動車運転時には威力を発揮しそうですが、試したことはないです。


ちょっと探してみたのですが、同じようなものでロジテックのLBT-AVHP120シリーズというのが
ヒットしました。

Bluetooth Ver2.1+EDR
HFP/HSP/AVRCP/A2DP

連続再生時間が6時間とやや短い印象ですが、昨年モデルで機能も簡素化されているので
むしろこの方がやりやすいのかな?などと感じますが、余計な費用を払うのも、と感じています。


長くなりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:16910972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2182件

2013/12/05 23:34(1年以上前)

質問がわかりにくくなってしまったようで訂正します。

この端末で、今まで使用していたBluetoothヘッドセットが検索かけても認識されませんでした。
他の機器、と言ってもBluetoothスピーカだけですが認識、動作しました。

認識されないBluetoothヘッドセット:バッファローBSHSBE13PK
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/bluetooth/bshsbe13/
 Bluetooth 3.0 + EDR (Class2準拠)
 周波数ホッピング方式スペクトラム拡散(FHSS)方式
 対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP(ヘッドセット)、HFP(ハンズフリー)
 マルチポイント2台

・同じ環境を使用されている方はいますか?その場合動作してますでしょうか?
・このヘッドセットと同じようなタイプのものを使用されている方はいらっしゃいますか?

この端末ではBluetoothに難有り、という情報が多いようですし、そもそもBluetoothを
使われていない方も多いと感じたりします。
やはりヘッドフォン端子直挿しの方が多いのでしょうか?
電車ではほとんどがその状態で、ヘッドセット使っている場面をあまり見たことがないです。
なのでレアなケースなのかなぁ。ハンズフリータイプなら別だと思いますが・・・・

何にでも言えることですが、とにかく使える状態にならないのが困ったことです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:16920784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/06 00:04(1年以上前)

自己レスです。お騒がせして大変申し訳ありませんでした!
思い込みで、マニュアルも見返したはずでしたが見落としてました・・・
単なるペアリング設定ミス。お恥ずかしい限り・・・・

無事に接続完了、きちんと動作しております。

ヘッドセットのいいところは、本端末のように音の出力が小さい(主観です)場合、
ヘッドセット側のアンプで再設定できることですね。
HTC Jはもともと音がよい部類でガンガンに鳴らすことはまずないですがかなりの
余力を残した出力になっています。
ヘッドフォン端子カバーが取れやすいこともあり直挿しはやってないですが、
本端末は直挿しでは音が小さすぎて、まだ試していませんが電車内など騒音の中では
やや不利かもしれません。
逆に、外部からの音が聞こえる設計をしている、とも感じました。
真偽は定かではありませんが。

まったく余計な書き込みで、捨ておき下さい。
削除依頼しても削除していただけないことは過去の経験があるもので・・・

書込番号:16920904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/21 23:39(1年以上前)

ようやく、少々評価できるような状況になってきました。

・Bluetoothスピーカとの組み合わせ

 出力が小さいのだと思います。最大音量でも小さいためスピーカ側の音量も上げました。
 そのため他の端末側の音量を下げました。このような対応しかないような気がします。


・Bluetoothヘッドセット バッファローBSHSBE13PKとの組み合わせ

 一応、設定完了しました。当初、ヘッドセット側の再生/停止キーにおいて停止だけ動作せず
 逐一スマホ側を操作していました。
 しかし、本日使っていたらそれが直っていて謎のまま。まあ、いいか、ということで様子見。

 また停止した状態でスマホの操作をするとブチブチ音が入ってきます。雑だなあ、と思います。

結果、電池持ちもかなりよいことも判明し、エコ技である程度カスタマイズし、スリープ解除から
反応も早い。前端末よりかなりストレスフリーになりました。
しかしドコモをTELとして使う予定がないので小型タブレットとして活躍させようと思います。

またうれしい誤算はワンセグが視聴できたことです。これまで全く期待していなかったのですが
電波をキャッチしてくれました。
シャープの新型も踏襲してますが、その他のメーカは外付けアンテナにしている様子で、この点、
少し考えてしまいます。311の際に私には情報収集する手段がなかった。AMすら受信困難な地域、
今ではネット環境で視聴できますが災害時には無力。ワンセグなら、とわずかな希望を持ちました。

別スレにて、あくまでも私の主観で、今後変化することもあり得ますがシャープ製端末の立ち位置は
ある程度わかってきたような気がしますし、新型のほとんどが5インチですが画面下部が操作キー
として奪われているので実質的にはSH-06EやSHL22の方が有効画面サイズが大きい、と言えます。
現にもう小さい画面に戻りたくないですね。操作が非常にしやすくやりました。

途中から板ズレ失礼。得手不得手が見えてくると次の選択がしやすくなりますが、1年でこれだけ
進化していた事実を知り驚いています。2年前と1年前ではOS自体が大きく変化、今度はOSや
コンテンツ処理にようやくハードが追いついた印象?
今後はさらに高い処理を求めるサービスに対応するためのハードが準備されるのでしょうか。
ついていけなくなりそうです。

書込番号:16983955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモメールをPCでやるには

2013/12/18 18:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:13334件

SH-06Eでドコモメールを使っています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/16_01.html
この発表資料によると12月17日よりパソコンのブラウザでドコモメールが使えるようになったようですが、事前に「docomo ID利用設定」を「利用する」に設定する必要があるそうです。

ところがSH-06Eのドコモメールアプリを立ち上げても「docomo ID利用設定」に関する項目が見つかりません。
SH-06Eのドコモメールはマルチデバイスに対応してないのでしょうか?

書込番号:16971561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13334件

2013/12/18 20:44(1年以上前)

ありがとうございます。

画像Aの「docomo ID利用設定確認」をタップすると
「docomo ID認証時はご利用いただけません」
のエラー表示になりますが画面上部の「お使いの電話番号でログイン」
をタップすると「docomo ID利用設定確認」が出てきて
画像Bでspモードパスワードを入力すると設定できました。

早速PCで使ってます。
ところでPC版ではメッセージRとメッセージSのフォルダが見当たりませんが、読み込む方法はありますか?

書込番号:16972037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/18 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PS・メルアド載せたまま投稿したので一度削除しました

早速、やってみました

メールの設定画面で画像@の
ドコモメール設定サイトに入る

画像Aから
docomo ID利用設定確認へ

画像Bから
パスワード入力

docomo ID設定画面が出るので
利用するにチェックを入れ
必要であればログイン通知にチェックを入れる
設定を完了させ

PCプラウザから
ドコモメールサイトへ
https://mail.smt.docomo.ne.jp/

IDとパスを入了くすれば使えます

書込番号:16972098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/18 21:02(1年以上前)

「お使いの電話番号でログイン」

そうですね
僕はこの機種に変更するに際し
元のIDから電話番号IDに変更されてたので
そのまま使ったので気づかなかった(笑)

「メッセージRとメッセージS」
無いですね

僕はとりあえず、一般docomoメールがPCで見れるように
良しとしますが

以前はPCで i モードNET使ってました

書込番号:16972128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2013/12/18 21:30(1年以上前)

> 以前はPCで i モードNET使ってました

これは有料なのでやってませんが、以前無料の「ドコモWebメール」の時は使ってました。
でも送信元が〜@docomo.ne.jpではなく別の変なアドレスだったのです。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120305_01_m.html
既に終了しています。

今回のPCブラウザ版ドコモメールは正規の〜@docomo.ne.jpなので満足です。
ありがとうございました。

書込番号:16972250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デコメ絵文字の取り込み方

2013/12/17 13:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

スレ主 YNiiさん
クチコミ投稿数:26件

プリインストールされているメールアプリを使っています。
前機種で使っていたSDカードに入っているデコメの絵文字や装飾パーツを、メール作成画面から引用して使いたいです。
検索してみたところ他の機種ではメールのその他設定からデコメのお気に入りフォルダに入れるようなのですが、この機種では見当たりませんでした。
アプリはできればこれを使いたいのですが、すでにSDカードに入っている絵文字を使いやすいメールアプリがあればそれでもいいかなと思っています。
デコメ絵文字の取り込み方、もしくはデコメにオススメのメールアプリがあれば教えてください。

書込番号:16966994

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 YNiiさん
クチコミ投稿数:26件

2013/12/18 10:58(1年以上前)

QuickPicというアプリをダウンロードして、SDカード内のフォルダ間で画像を移動させて解決できました。
お騒がせしました。

書込番号:16970262

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水濡れ時の誤反応について

2013/12/17 19:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:35件

ただいまsh02eを使っています、sh02eは少しでも水滴がついてると誤反応が凄いのですがこちらの機種はどうなのでしょうか?

書込番号:16967899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2013/12/17 19:31(1年以上前)

貴方、新しくスレ立てて、どうして同じ質問を何度も何度もするの。

以前もらった回答では満足できないのかしら。

いい加減にした方がいいわよ。

書込番号:16967988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2013/12/17 19:35(1年以上前)

風呂でも問題なし。
SH-02eがゴミのように感じます

書込番号:16968000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/12/17 20:58(1年以上前)

いえ、前に質問したのはz1の機種ですよね?
色々な機種の水濡れ時の反応が気になるのは普通じゃないですか?

書込番号:16968336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2013/12/17 21:04(1年以上前)

Z1のスレは解決したのかな?
解決してるのなら、レスを入れて解決済にする。
解決してないのなら、まずあちらのスレをきちんと締める方がいいかと。

書込番号:16968359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/12/17 21:10(1年以上前)

解決ボタンがあったのですね。
私の見落としですいません、ご忠告ありがとうございます。

書込番号:16968384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiMAXルータWM3800RとのWiFi接続確立ができない

2013/12/16 21:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:2182件

質問ばかりで恐縮です。

前スレでも触れた件ですが、WiFi接続確立できない端末があり困惑しています。

自宅において数年間は  WM3500R(ルータ)−WHR-G301N(AP)

という構成でWHR-G301Nに無線機器を接続、これまで問題はありませんでした。
SH-06Eでも同様です。

しかし出先でWM3800Rを初めてWiFi接続しようとしたら、電波は拾うのですが接続確立しません。
帰宅後、当然のようにWHR-G301Nとは接続確立、設定していなかったWM3500Rでもきちんと
接続確立しました。なのになぜWM3800Rだけ?となりました。

この夏からWM3800Rを使用開始しました。記憶を辿ると、これまでに使った端末はHTC Jだけで、
これも自然に接続確立していたので問題なし、と何も考えていませんでした。

WM3800Rのスレで質問させていただこうと思ったのですがマルチになるので、こちらに書き込む
ことにしました。レアなケースかも知れませんが、何か対策案がありましたら教えていただければ
幸いです。

症状としては、パスワード認識はパスしているようですがIPアドレスを引っ張ってこれないようです。
設定は無線ルータでもAPでもOKだと思うのですが、変だな、と。
現にHTC Jでは問題がないので、SH-06E側を疑うのが自然なのか、それともWM3800R側なのか。
WM3500Rとは問題がなかっただけに、分かりにくくなってしまってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16964562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/16 22:02(1年以上前)

今は出先なので
色々試せませんが

同じ組み合わせで
問題なく使ってます

スマホを再起動してあげると
接続が確立してくれることがあります

書込番号:16964795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/16 23:12(1年以上前)

WM3800RにWi-Fi接続でSH-06Eを使ってますよ。

もしかして、WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。

WM3800Rの設定画面で、
無線LAN設定-無線LANアクセスポイント(親機)設定-MACアドレスフィルタリング機能
使用するにチェックが入っていませんか?

それで問題なければ、
SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
表示されていますか。

書込番号:16965225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 01:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自力でできるだろうところをいろいろ見ていたのでレスが遅れました。

>WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。

初期設定のままなのでそれはありませんし、内部も確認しましたが何もありませんでした。

>SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
>表示されていますか。

記述の通りで、IPアドレスを探索に行きませんのでアドレス表示されません。
ルータ機能が働いていないのか?と疑いましたが、他の端末では動作しています。

驚いたのはWM3800Rを無線APモードにしてもIPアドレスを引っ張ってこれないことでした。
つまり他のルータのIPアドレスも参照できない、ってことになります。

テストしたのは手持ちのWiMAXルータ3台とAndroid端末3台。

           SH-06E  HTC J  A1-810
WM3500R(RT)    ○     ○     ○
WM3600R(AP)    ○     ○     ○

WM3800R(RT)    ×     ○     ○  
WM3800R(AP)    ×     ○     ○

RT:ルータモード AP:無線APモード。すべてクレードルセットなので有線接続。

このようにSH-06EではWM3800Rが使用不可の状態です。WM3600Rは契約していないので
ルータモードではテストしていませんが、機器追加オプションを使って小額でテストは可能です。

この状況から見ると、SH-06Eが怪しいと思うのですが・・・
他のAndroid端末は、ただSSIDとパスワードを入力すれば何事もなかったかのように接続確立
しました。SH-06Eだけです。

SH-06Eの方に何か設定方法があるのか?と確認はしましたがいまいち不明。
HTC Jと大差ないと感じるのですが・・・・

使っている方が多い様子なので、個体差なんでしょうかね。いろいろ考えますがどのように
解決していくか検討がつきません。

今のところこんな感じです。引き続きアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16965787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 01:45(1年以上前)

書き忘れました。

SH-06Eの再起動、電源オフからの起動は最初に何度も行いましたが変化なしです。

もしSH-06E側の問題、と提起しても他のWiFiルータでは使用できているため、
対処方法が困難です。たまたま相性が悪かっただけなんでしょうかね・・・

最悪、WM3600R復活も考えています。確実(そうな)解決方法ですが、またでかいルータの
持ち歩きか、と思うとやや憂鬱になります。
ただWM3800Rのバッテリ持ちのなさには閉口していたのでちょうどよい機会なのかも知れません。
せっかく購入したのに隅に追いやられることになりそう。
それはSH-06Eを使用する限りにおいてのみ、ですが。

SH-06Eにしてから重要機能でのトラブルが相次いで生じ、困惑極まりないです・・・
少々、驚きを隠せません。

嘆きばかりで失礼します。

書込番号:16965805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 02:01(1年以上前)

連投失礼。

あれ?と思い確認したところ、WM3800Rをルータモードで使用、有線にて別のAP機器に接続、
そのAP経由では接続確立できました。WM3600RのAPモードでも同じく接続確立できました。

つまり、現状はでWM3800R自身の無線機能を経由すると接続確立できない、ということになります。
他のAndroid端末には発生していない問題です。SH-06Eのみの問題です。

私は5GHz帯の機器を持っていないのでSH-06E側で2.4GHz固定にしましたが変化なし。

あとは「簡単設定」くらいしか残っていません。私は今まですべての機器で手動設定しか
やってこなかったのでAOSSとかWPSとか、逆によくわかっていません。
これで設定しないとダメ、ってことになったら私には「笑えない話」、となります。

その他、方法について項目がありましたらご指南いただきたく。

書込番号:16965830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 02:13(1年以上前)

またまた失礼。

確認しながらの書き込みで自分でも分かりにくくなってしまいました。

SH-06Eとの接続確立について確認した事項を自分なりにまとめると、

・WM3800RとWiFiにて接続確立できない。他の端末は正常動作する。
・他のWiMAXルータと有線接続し、WM3800Rを無線APとしてもSH-06EはWiFi接続確立できない。
・逆にWM3800RをWiMAXルータとし、他のAP機器とWiFi接続するとSH-06Eは接続確立した。

このような結果なので、どうやらWM3800Rとの無線接続に問題がありそう、ということに
絞られた印象を持っています。あとは解決方法でしょうか。それがわかりません。

長くなり失礼します。ようやくここまで絞れた気がしています。

書込番号:16965851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 03:19(1年以上前)

このトラブルで遅れて入浴、その際に基本的な設定確認を忘れていたことを思いだしました。

結果から言えば自己完結しました。ただ、この結果に驚きを隠せないのも事実です。

問題になっていたのは「ESS-IDステルス機能」でした。
WiFi接続のみの問題、と絞られた結果からこれにたどり着きました。

我が家の無線機器はすべてステルス設定をかけています。過去の端末ではこの設定では接続不能
どころかAPを拾うことさえできなかったのですが、そのような場合、一度ステルス機能を解除して
接続確立、その後に再度ステルス機能をかければ接続確立できるものばかりでした。

最近の端末は無線AP側にステルス機能をかけていてもSSIDとパスワードさえ入力すれば
簡単に接続確立できるものばかりでした。現にWM3500RもWM3600Rでも簡単に確立。
しかしWM3800RとSH-06Eの組み合わせではNGだった、ということが判明しました。

残念ながらSH-06E以外の端末は接続確立できてます。SH-06Eを使う場合はステルス機能を解除
していないと使えないことがわかりました。

またSH-06Eの制限機能を発見、WiFi機器との相性がありました。クセのある端末だ、と改めて認識。

ずいぶんとお騒がせして恐縮です。書き込む前に確認しろ、と言われそうなことばかりでしたが
書いてまとめていった結果、たどり着きました。

板よごし失礼しました。有用な情報にもならないでしょう・・・
ご返信いただいた方々には感謝いたします。

あとは自己運用の話になりますが、WM3600Rに戻す良い機会になったと考えています・・・

書込番号:16965927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/17 07:35(1年以上前)

あまり意識されていないブロードキャストの仕様と言うかコンセプトの問題ではないかと思います。
(繋がらない方がセキュリティが高いという)

ちなみに、3機種中3800のみと言うことは、hさんがステルスを設定すると同様にNGになるのでしょうかね?

書込番号:16966137

ナイスクチコミ!0


hさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 09:16(1年以上前)

当方、これまでESS-IDステルス機能は使っていなかったのですが、なんと
ESS-IDステルス機能を使うと、おおお、、さんと同様につながらない。

WM3800Rに接続する他の端末は、ESS-IDステルス機能をオンにしても
設定さえすれば普通に接続されるのに、SH-06Eはどうやってもダメ。
WM3800R側でDHCPを固定割り当てしてもダメ。
SH-06E側でIPアドレスを固定割り当てすると、IPアドレスは固定されるが、接続されていない。
WPS PIN入力で設定しても、つながらない。
WM3800RとSH-06Eの相性問題なんでしょうか。この組み合わせでESS-IDステルス機能をオンで
接続されている人いますか???

書込番号:16966357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/17 09:32(1年以上前)

繋がるのは何故か?
それは双方いずれかがブロードキャストするからに他ならず、「ステルス」とありがたがっていても、実はそれをウォッチされたら「ステルスも何も意味が無い」と一部でセキュリティ上の問題となっていることに対応する機器が増えて来た影響ではないかと思います。
利便性とセキュリティは相反するということでしょう。

書込番号:16966392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 11:16(1年以上前)

ステルスがあまり意味がない、ということは端末側からアクセスできることから明らかです。
しかし安易にSSIDをさらすよりは、という精神的なものになるだろうと感じています。
現状でセキュリティ上でどうのこうのと実用性を考えているのは少数派だと私は感じています。
それでもせっかく搭載されている機能なので使いたいですよね。SH-06Eのみの問題ですから。
他の端末は何の問題もなく使えているので。

書込番号:16966662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 12:31(1年以上前)

よく考えると、利便性とセキュリティは相反する、とおっしゃいますが、今回の場合は
それが該当するとは全く思えません。

この状態が正常、というなら世界中の端末がSH-06Eでない限り、利便性のみ犠牲になっている
だけだと感じました。他の端末ではWM3800Rの設定がどちらでも接続可能なのですから。
単純に親機WM3800Rと子機SH-06Eの関係性のみです。子機が違うと容易に親機に接続できるのです。

設計思想や問題対策思想により、単に使う側に迷惑だけかけるのはやめてもらいたいものです。
恐らく親機は「SSID隠蔽」としか謳ってないのでそれだけでも良い、と受け止められます。
それを別の意味で真に受けたSH-06Eは・・・ってことだろうと思います。
親機を使う側を無視、ってことでしょう。現状では私にはそのようにしか思えないのですが・・・

書込番号:16966859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

白ロム機とおさいふ機能について

2013/10/28 21:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:2182件

ここで相談してよいものか少々悩みましたが・・・

現在スマホを「普通に」運用していますが、不注意や突然の天候不順、故障の高確率などを
心配し始めタブレットとの併用を考慮したのですが、重いので手ブラで歩くのはキツイし
大雨ならイチコロ。
そこで古くなってきたスマホの変更を兼ねて新しいスマホの白ロム購入を検討中です。
通話方法は最悪古いモデルですが手持ちのフィーチャーフォンでも十分だろうと。
(普通にLTE端末と契約、と行きたいところですが月額費用とLTEエリアの問題で・・・)

運用はWiFi+モバイルルータで考えていますが、まずこれで使用可能なのか?
これで運用されている方がいるのは承知しておりますが、私はドコモと契約したことがなく、
ドコモのSIMも持っていません。
WiFi運用されている方でSIMの有無を明示されていることはほとんどないのでちょっと心配して
います。また機種依存もあるかと考えています。
さらにアップデート可否問題もあろうかと。

ご存知の範囲でよいのでご教授いただければ幸いです。

次に、欲張り機能の追及です。せっかく付いているおさいふ機能の運用可否について。
本機でのスレはこれのみだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16474688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Felica#tab

これもSIMの有無で可否意見が混沌としています。原因は上記と同じだと推測していますが、
本当のところは使っている方にしかわからないと考えた次第です。
運用や運用方法がちょっと厳しいようでしたら別途方法を考慮したいと考えています。

以前に別キャリアですが国内メーカではシャープしか使用経験がないのですが独自仕様の
ためなのかあれができてあれがダメで、ってことが実は、とあとから出てくることも多い。
特に現在のように高性能高機能化がさらに進んだ状態ではよくわからないです。
まあ、スマホもエンドユーザが普通に通常の使い方をするのが「当たり前」の製品ですから
邪な使い方を考えるのはよくないのですが、私にとってはこれだけで十分な製品なのです。
キャリア側にとっては迷惑なのかもしれませんが海外では当たり前のことなんですよね。

話がそれ愚痴が入りましたがドコモ自体のシステム、考え方の流儀を全く知らないので
予想すらつきません。ぜひともご教授いただければ幸いです。

あと、root化とか特殊なのかな?やったことがないのでそこまでのスキルが要求される場合は
いさぎよくあきらめたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16766920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/10/28 22:37(1年以上前)

おさいふ機能はSIMとひも付けされてません
Wifiだろうが問題無く使用できます
ただDCMXはダメです

書込番号:16767477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/10/29 00:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

いろいろ見たのですが、Felicaの初期化にSIMが必要とかどうとか、情報が色々でしたもので・・・
もしくは書いた通りなのですが端末ごとに違う設計になっている可能性があるのか?とも
感じました。
あるいはSIMでも色々ありますが、通信専用の格安SIMでも可なのか、全く不要なのか?
特に白ロム購入後にドコモSIMが必要、なんてことになったらどうにもならないな、と。

SIM紐付けと言えば、確かNFCを使うにはドコモはピンクSIMでしたっけ?ここら辺までは
何とか調べることができましたがFelicaとの関係性がよくわかりませんでした。

auはFelica情報をSIMに乗せ替えていると聞きます。がauのLTE端末を持っていないので
不確かです。3G端末はSIMとは無関係ですね。

その点、ドコモはFOMA?これも実はよく知らないのですが、このSIMでもLTE端末で使える?
となれば確かにSIMとFelicaの紐付けは考えにくいですね。端末側のFelicaチップに情報が
入るということなのでしょうね。
au使いなのでこちらの仕様に引きずられた考え方をしていたのでしょうか?
ちょっと慎重になりすぎていたのでしょうか。

当たり前のことなんでしょうがキャリアによってだいぶ異なることを痛感しています。
そのため、特に端末ごとに違う仕様なら、ということが一番気になる点でした。

書込番号:16767926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/30 07:10(1年以上前)

基本的には使えると思いますが、IDの設定時はSIMが必要ですね。

設定さえ済んでしまえば、大丈夫でしょう。

たまにSIMを抜くと時間がおかしくなりそのままでは使用できませんでした。
これは、時間を手動で設定するかWi-Fiで時間を再読み込みすれば大丈夫です。

自分はイー・モバイルのSIMで使ってましたので、ふだんはルーターにSIMを入れてたので
スマホにはSIMは入ってない状態で使用していましたよ。

現在は普通に契約したドコモで使ってますけど。


書込番号:16772399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/10/30 14:43(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

初期設定にはSIMがやはり必要なのですね。困りました。
手元には契約済みのauのものしかないもので(苦笑)

また質問返しはよくないことを承知していますが、イーモバのSIMをドコモ端末に
挿しても初期設定等々、動作可能状態にすることができた、と理解してOKでしょうか?

そうなると、よく言われる「格安SIM」でも購入すれば可能なんじゃないかな?と
若干の望みを持ちました。

どうあってもドコモUIMが必要なら、DSで泣きついて、ってこともできるのかな?とか
このようなケースで購入を考えたことがなかったので色々お聞きしている次第です。

あと「ID」というのが実はよくわかっていません。auなら「au ID」がありますが、
端末のID、という理解でOKでしょうか?

繰り返しで恐縮ですがドコモ関連はこれまで無縁、付き合ってきたキャリアでも不明点が
多いケータイ電話の世界なので、調査と理解にとても骨が折れる上、間違った理解も多いのが
難点です。どなたでも恐縮ですが再度ご教授いただけると助かります。

書込番号:16773566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1809件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/30 17:26(1年以上前)

よくわかりませんが、フェリカのチャージにIDが必要なのではないでしょうか。
そのアプリがキャリアサイトなのか、グーグルからいけるかによりますな。

WiFiでもフェリカは使えるとの話は聞いた事があります。

恐れ入りますが、ご質問の意図がわかりかねます。

MVNOでスマホを安く運用したいのか?
それとも、いま運用しているスマホとモバイルルーターでフェリカを使いたいのか?

お金をかけずにスマホを運用したいのならば、MVNO契約でdocomo製白ロムを手配されるのも
一案かと思います。

書込番号:16774053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/10/30 17:51(1年以上前)

質問の意図、と言われますと、先に申し上げた通りなんですが白ロム機に対してSIMなしで
何ができて何ができないか、可能性があるか?です。
そこから欲張ってFelicaも使えたらいいかな?という程度です。
使える機能はできるだけ多い方がよいだろう、と。

その中で「ID」という文字が出てきたのでこの意味が実はよくわかりません、と申し上げた
わけです。これが再度出てきたのですが、「FelicaのチャージにIDが必要」という表現に
なってくるとそもそもIDが理解できておらず(すみません)理解不能になっております。
端末の認識IDのことでしょうか?SIM依存になるもの?等々、空想の世界になっています。

SIMなし白ロムWiFi運用にてできることは何ですか?とシンプルに質問すれば、とも思いましたが
それではその中で何をしたいの?と聞かれるのは当然と考え質問した次第です。

恐らくですがGoogleアカウント取得すればGoogleアプリ等々、WiFiタブレット端末と同じように
扱えることは想像できます。ただ端末依存やキャリア依存もあるだろうと考えました。
それがまず知りたかった点です。
次にスマホの独自機能である、代表的なのはFelicaだと思うのですがこの使用条件は?と
考えるに至りました。

同じことの繰り返しになってしまいまして恐縮です。

書込番号:16774153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/30 23:56(1年以上前)

IDって書いてしまってすいません。
iDが正式名ですが、ドコモの電子マネー(どちらかと言うとクレジットカードですね。)
です。

また、イー・モバイルのSIMを使うにはSIMロックを外したりする必要があるのと、端末も選ぶことになります。

今回の端末の場合、MVNOの格安SIMを使うのが良いと思いますが、そのへんも調べてみないとダメなことも有ります。

書込番号:16775774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/10/31 00:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もしかしたら、とは思ったのですがドコモ端末+三井住友クレジットカードコンビの「iD」の
ことでしたか。それなら端末IDとかとは違うのでよかったです。
当方はプリペイド式電子マネーしか使用していません。ポストペイは万が一端末をなくすと
青天井に使用されてしまう恐れがありますし。プリペイドなら最悪チャージした額だけで損害が
済みます。尤もポストペイはカード会社の担保があるので損害なしになる可能性もありますが。
これらはすべて個人的な意見です(汗)。

戻りますと、やはり本端末での運用については調査次第、ということですね。あるいはうまく
動けばラッキー、等々。
今のところ、同じく登録料のかかるMVNOのSIMでの運用は考慮していません。WiFiがメインかと。
モバイルルータ持ち歩きが面倒になってきたら、ということで考慮しています。

結論としてはFelicaは運次第、というのが現時点での解答ですかね。
ドコモ端末購入を考える場合、ほとんどの方がドコモSIMを持たれている印象があるので、
私のような状況の者は素直にドコモと契約してから考えた方がよい気がしてきました。
プラン変更は契約後に自由にできますし。ただドコモは月極契約だ、と聞いておいてよかったです。

auは大抵のものが日割り計算でしたので勘違いするところでした。月初め契約が良さそうですね。
近所のショップでは新規購入の場合、SPモード+パケホーダイ契約必須、のためです。
なんでもSPモードやら初期設定やらですぐに3GBくらいは使ってしまうから、等々の説明を受け
安全を見てパケホーダイ契約必須とのこと。要するに契約時にドコモ回線を必ず使うことが
必須ということらしいです。真偽は今のところ私にはわかりません。

書込番号:16775877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/16 00:47(1年以上前)

遅くなってしまい恐縮です。
今月契約、確認に手間取ってしまいました。

マカフィーやら何やら、ごちゃごちゃしている印象でどこから手をつけてよいかわかりませんでした。
ドコモ端末は初めてなもので。
メールらしきものが送られ、とにかくモバイルネットワークにしろ、とメッセージばかり、
時間ばかり取られました。

結果としては、気をつけていたつもりでしたが上記理由も手伝い、SIMを抜いてからGoogleアカウントを
設定すればいちばんよかった、とわかっていたのに実行できず、SIMありの状態でおさいふアプリが
インストールされている?状態にいつの間にかなっていました。
残念ながら肝心なことは確認できず。

またドコモ関連のメールでしょうか、よくわかりませんがモバイルネットワーク経由でないと
通信不可能なものが明確に存在することもわかりました。それが私のやりたい運用に今後支障を
来たすかどうかは不透明です。現在はSIM抜き運用中です。

Felica関連のアプリはGoogle playから素直にインストールでき、そこまでで留めています。
あとは機種変処理するだけ。
Felicaを使う会員証関連もその後実施予定で、こちらの方が敷居が低いと考えています。
ヤマダモバイル会員は店頭まで行かないとFelica紐付けしてくれないのが面倒なんですがね。

他の移行も概ね進んでいます。とにかく大画面になり処理速度の向上がこんなに快適とは
思いませんでした。WEB上のFlashが正確に動作し、今までできていなかったことが見えた時は
びっくりしました。すでにコンテンツとハードは世代が変わった、ということですね。
考え方が変わりました。

ただ残念なのが、別スレを立てましたがカメラ機能。あまりにひどい。これはHTC Jの圧勝。
比較になりません。スマホカメラに何を求めるのだ?というレベルにないと感じました。
どちらかというと室内や都会の夜景向け?あと操作性がものすごく悪い。

この点だけはどうにも勘弁できずストレスがたまりそうです・・・本当に残念。
国内メーカ製スマホのカメラは他のものは使ったことはないですがHTC J以上のものがあるのか、
疑問符がつきました。HTC Jは単純明快で質素、何もしなくてもキレイに撮れていた、それが
常態化していたので比較論になるのかもしれませんが、現実にそのような端末があるので。

他の不満がほぼ払拭された印象なのに残念でなりません。設定とか何か改善方法があれば
トライしたい項目です。

後半は板ズレで恐縮です。

書込番号:16961591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/16 00:53(1年以上前)

忘れました。

SIMなし運用で時計が狂ったことは今のところありません。もう少し経過を見なくてはいけないと
感じています。

ちょうど最近、HTC Jの電池持ちが悪くなり始めました。その点、SH-06Eはなかなかのものです。
スリープ中はあまり動いていないようですし、HTC Jで不満だったWiFiの掴みの遅さがほぼ解消
されました。HTC Jはつなぎたいスポットになかなか入らないのです。パスワードが入力されている
スポットにさっさと入ってはくれません。
その点でも快適さは圧倒的に違います。

返す返すカメラ性能に遺憾を覚えます。

書込番号:16961611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)