端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2013年5月25日 00:35 |
![]() |
14 | 5 | 2013年5月21日 13:11 |
![]() ![]() |
56 | 13 | 2013年5月21日 02:17 |
![]() |
17 | 9 | 2013年5月20日 23:48 |
![]() |
181 | 7 | 2013年5月21日 01:28 |
![]() |
19 | 5 | 2013年5月21日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06EとF-06Eで悩んでおります。
決め手にしたいのがBluetoothのプロファイルなんです。
カーナビと連動させているのでDUNプロファイルが絶対必要でF-06Eは確認できたのですがSH-06Eは
どこを見ても書いてありません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
3点

本日、docomoホームページにスペックなどが掲載されました。
Bluetoothのプロファイルは、
HSP、HFP、OPP、A2DP/aptX、AVRCP、SPP、HID、
PBAP、PAN、HDP、ANP、FMP、PASP、PXP、TIP
と記載されており、残念ながらDUNは非対応のようです。
自分も期待していただけにショックです。
でも、富士通はF-10Dで懲りたので諦めます。
書込番号:16159148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>400LDKさん
ありがとうございます。
メーカーHPよりも先にUPされるなんて・・・
DUN非対応なんですね。もうF-06Eにします。
F-10DはTegra-3の影響もあったかと思います。
今回はCPUも変更になったし、結構期待しているんですよね♪
T-02DよりよければOKとします。
書込番号:16159658
2点

PdaNetとか、いくつかのアプリでカーナビと連動させることができるようですよ。
5年前のCARWINGSに繋がるか10日後くらいにトライしてみます。
書込番号:16173267
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
FOMAからAQUOSphoneSHー06Eに機種変更だと結局いくらするんでしょうか?
分割12回?24回と一括払いはどっちがお得なんですかね?
初スマホなのでよくわからないのでよろしくお願いします。
4点

基本的に機種変ですので、このようになります。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/28190376.html
分割24回払いだと、8830円~
一括だと、5715円~
となります。
いろいろ足すと上の値段に+1000円くらいかかるかもしれません。
基本的に支払方法によってお金はあまり変わりません。
一括で払うと量販店ではポイントがつきますね。
書込番号:16158146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうです。
月々の支払いです。
分割の場合は機種代も込みです。
書込番号:16158246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末割賦価格は74760円になりますので、この金額を12回もしくは24回で分割する形になります。
金利はかからないので、あとはスレ主さんの判断になりますかね。
余裕があれば一括がいいかと思いますが。
あとACアダプター/microSDは付属されていません。
端末購入時には合わせて購入しないといけませんので、こちらの予算も入れておかなければ駄目ですね。
ACアダプターについては、端末に直接挿すならACアダプターですが、おくだけ充電を利用したい場合は、ワイヤレスチャージャーが必要になります。
書込番号:16158338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
連続待受時間をツートップと比較してみた(単位は時間)。
3G LTE GSM
ZETA SH-06E 530 460 460
Xperia A SO-04E 420 390 360
GALAXY S4 SC-04E 410 360 320
これに対する評価って意味ないのかな?
11点

あまりあてにはなりません。
この待ち受け可能時間は静止状態で測ったものです。
書込番号:16153329
4点

返信ありがとうございます。
動画じゃなく、ネット通販しているときなんか、
画面は相当静止していますよね。
そうすると、この待受時間って、少しは意味あるのかなと思ったものですから。
ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:16153373
5点

中の人ではないので正確なことは言えませんが、まず、十分に安定した通信環境の下で、そして、もちろん当たり前ですが、ディスプレイはオフです。
ディスプレイをオンにしていたら連続待受可能時間の半分も持ちません。
相当有利な条件でやっているはずなので、その待受時間で実際に運用可能かというと、おそらくほぼ不可能でしょう。
実際使用する上では、静止時と移動時では大きく異なるし、電波強度、データ通信を行なっているかどうか、ディスプレイのオンオフ、ディープスリープに入ってるかどうか、CPUの動作など、諸々関わってくることなので、その待受時間で実際に使うのは基本的には無理でしょう。
その上、連続待受可能時間は、キャリアごとに基準や検証法も統一されているわけではありません。
しかし、どのキャリアも基本的には
・全く触らず
・十分に安定した電波環境
大体はこんなかんじなので、やはり実使用上での基準としては全く当てになりません。
しかし、相対的に機種で比較する場合はひとつの目安にはなると思います。
結論、様々な機種同士で、OOと比べて相対的にバッテリーが持つかどうかという一つの目安にはなりうるが、その時間実際に持つわけではない、ということでしょう
ディスプレイをオンにした時点でもう「静止時」の検証としては不十分です。
書込番号:16153401
3点

返信ありがとうございます。
何もしていなくても、ある程度電力を使っているのはわかりますが、
待受時間に100時間もの差があるのはどう理解すればいいのでしょうか。
何もしていないのに、どうしてこんなに差が出るのでしょうか。
書込番号:16153412
1点

SH-06Eがまだ発売されてない時点で言い切ることはできませんが、AQUOS Phoneシリーズに搭載されている「エコ技」が少なからず関係しているのではないかと思います。
エコ技は、SHARPのDeveloperサイトによれば、
・エコ技がオンになっている
・ディスプレイがオフになっている
という条件のもと
・自動時処理の遅延
・データ通信制限
を行なっているそうです。
抑止対象は
・フォアグラウンドプロセスでないアプリ
・ユーザーが除外リストに入れたアプリ以外
だそうです。
つまり、ユーザーが指定したアプリと、現在表で動いているアプリ以外はデータ通信や動機による通知などの機能制限を受けるということになります。
つまり、検証時にエコ技をオンにして、一切除外するアプリを指定しなければ、十分な電波環境があっても自動でのデータ通信は行われないので省電力に一役買っている可能性があります。
本当に連続待受可能時間の検証時にエコ技を有効にしているかどうかはわかりませんが、自社デバイスのカタログスペックを少しでも上げるためにやってないとは言い切れません。
また、似たような機能として、Xperiaスマートフォンにはバッテリースタミナモード(Battery Stamina Mode)及び拡張待ち受けモード(Extendede Standby Mode)がありますが、これが搭載されるのは全て海外向けモデルのみです。
Xperia Z C6603/C6602、Xperia ZR C5503/C502(Xperia Aの海外版)ではバッテリースタミナモードが、Xperia TX LT29i(Xperia GXの海外版)、Xperia V LT25i(Xperia AX/VLの海外版)には拡張待ち受けモードが搭載されています。
しかし、これらの機種の日本向けモデルでは搭載されていません。Sony Mobileの開発者によれば、やはりキャリア側の都合で削られたようです。
こういった通信制御・プロセスの制御機能はある場合とない場合では大きく異なると思われます。
実際、Xperia Z発表時(海外モデル)も、スタミナモードオン時は、オフ時と比べて4倍の待ち受け可能になる(おそらく静止状態で)といっていました。
書込番号:16153437
3点

心配しなくても省電力性はかなり評価されてますよ
しかしどんなに良いものを作ってもブランド力に負けてしまうのが現実です。
書込番号:16154456 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SH−02Eユーザーですけど。
十分に省電力ですよ。
IGZO液晶は静止画なら、1分に1度しか画面書き換えないので。
ただ、ツートップに選ばれなかったのは、ブランド力かと。
SHARPはブランドイメージ高いはずなんですけどね。
SH−02Eと言い、前のZETAと言い失敗作は作ってないので。
書込番号:16155399
11点

揚げ足を取るようで恐縮ですが、オフ性能の高いIGZOと言えど、1分は電荷を保持することは出来ません。
画面の更新がない場合、1秒に1回の書き換えだったと思います。
書込番号:16156662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FE-203Σさん
すいません。
完全な間違いです。
一分のはずないですね。
普通のが1秒に60回、書き換えるんですよね。
かなり、トホホです。
秒と分、間違えるとは。
書込番号:16156692
0点

私の個人的な意見ですが、
中身は素晴らしいのに、外見が・・・。どうみても海外製端末に比べてカッコイイとはいえないですよね。
iPhoneなんかはその逆であれだけ売れてるとなると、やっぱりブランド力=デザインなんじゃないでしょうか。
書込番号:16157010
0点

書き忘れましたが、中身はスペックなどのハードウェア部のことです!
書込番号:16157016
0点

デザインや質感は日本メーカーはないがしろにしているように感じます。
春モデル、夏モデルと、四半期ごとに新機種を出さざるをえないので、やはりルーチンワーク化しているように感じます。
特に、SH-02EやP-02Eなんかは質感なにそれおいしいの?状態ですからね。特にP-02Eの安っぽさは半端じゃ無いです。
それに対して、グローバル端末である、iPhone 4S、iPhone 5、Xperia Z、Xperia SP、Xperia P、HTC Oneなど、デザイン、質感にこだわっているものが多いと感じます。
個人的にはSH-06はSH-02Eよりははるかにデザイン的にはマシだと思いましたが…
書込番号:16157043
5点

やっと仕事終わりでして・・・
ドコモのツートップ戦略が間違いなのは、そのうちわかると思いたいですね。
ドコモショップの店員に、
「発表会前は、GALAXY S4が買いだったけど、仕様をみて、サムスンは日本市場をバカにしてるなと思いましたよ。
せめて、オクタコアになんでしなかったの?。
しょうもない機能ばかりで、これじゃあ、どうでもいい機能ばかりのガラパゴス化したスマフォじゃないですか」
って。言ってやりました。
トップよりも得点能力が高いのに、ミッドフィルダーはおろかベンチ要員だなんて、笑い話としか思えません。
書込番号:16157407
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
今日DSで少し触ってきました。
以前からZETAが欲しいと思っていたので、この夏にスマホデビューしようと思っています。
それで本体を触っていて思ったことなのですが、
ホーム画面の下部に4つぐらいアプリのアイコンが配置されてますよね。(たぶんgmail、電話、SPメールとあともう一つ)といった感じのアイコンが。
あれが、他の機種に比べてやたら大きく感じました・・・(まだあまり詳しくないので、よく分かっておらず説明も下手ですが、お分かりいただけるでしょうか?汗)
そのせいかとんでもなくダサく見えてしまい、なんだか買う気が・・・といった感じです。
おそらく今回発表された機種の中で、性能面でも魅力的な機種であるのは間違いないのですが、どうしてもその部分が気になって仕方がありません。
アプリのアイコンの大きさというのはどうにかならない物なのでしょうか?
もし、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
3点

アイコンなどの配置されているホーム画面のデザインはホームアプリによるものです。
ホームアプリを変更することによってアイコンの大きさや1画面に表示できる数を変更できる物もたくさんあります。
有名なところではGO launcherやAPEX launcherというホームアプリが有名です。
ホームアプリは基本的に無料でダウロード出来るので、自分の気に入った物に変更すること良いですよ。
書込番号:16149120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームアプリを変更すればサイズは変えられます
自分のオススメはAPEXかNOVA PRIME です
まぁ、自分のホーム画面にはアイコンは1つもないですが(笑)
書込番号:16149128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの端末は、初期がdocomo Pallete UIと言うホームアプリになっているので、
電話・メール等のドッグアイコンが大きく表示されてます。
確かシャープ製端末は、docomo Pallete UIとは別に、Feel UXと言うシャープ独自の
縦スクロールのホームアプリが用意されています。
http://www.sharp.co.jp/products/sh06e/service04.html
二つのホームアプリを使ってみて、ご自身で合わないようでしたら、アプリをダウンロードする
Google Playで「ホームアプリ」と検索すれば、無料のホームアプリが幾つか出てきますので、
ダウンロードして使用する事も出来ます。
発売前なので使用出来るかどうか解りませんが、シャープで提供されている「SHホーム」と言う
ホームアプリもあります。
どのホームアプリを使うかは、スレ主さんのお好みで構わないと思いますよ。
書込番号:16149232
3点

アークトゥルスさん失礼ですが、その画像のホームアプリの名前と天気予報のアプリの名前を教えていただけないでしょうか?どうしても気になったもので質問させていただきました!よろしくお願いします。
書込番号:16154491
2点

けーぽっぱー さん
天気アプリはピンポイント天気ですね
書込番号:16154559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームアプリはNOVA launcherだと思います
書込番号:16154577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
NOVA launcherじゃなく、NOVA PRIMEですね
書込番号:16154583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピンポーン!
当たりです
それとアプリのswipe starter
マイブックマーク
それにssfrickerを組み合わせています
NOVA PRIME はホーム画面1枚のみで使っています
swipe starter のマーカーの色は透明がオススメです
書込番号:16156960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蟻輔さんアークトゥルスさんお返事ありがとうございます!さっそく探してみたいと思います〜。どもです。
書込番号:16157009
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ドコモは、利用者からの通信料金で得た金額で、年間に1兆円以上をキャンペーン費用に使っている。
今回の夏のキャンペーンは、XperiaA,Galaxy4S以外は冷遇され機器の購入代金が高い。
機能的の劣っていないのに、キャンペーン費用に優劣をつけるのは、不公平だ。
夏のキャンペーンに賛成の方は、このスレッドのナイスにクリックをお願いします。
反対の方は、次のスレッドのナイスにクリックをお願いします。
35点

Xperia Aにも全く同じ書き込みされていますね。
ドコモに対して不公平だのなんだの言う前に,
ご自身のマナーを高めていただきたい。
書込番号:16148050
29点

不公平・・・
そんなこと言ってもしかたがないですね。
ドコモの考えているのは
ただただ ひたすらに
サムスンを推したい!・・・それだけです!
日本メーカーよりサムスン命!
それがドコモの本音です!
書込番号:16153390
12点

まぁお金のある所からってことでしょうか…なんだかんだ言って、サムスンは純利益がDOCOMOの二倍です…色々作ってますからね♪
力のあるものは金を制すですヾ(@゜▽゜@)ノ
まぁ技術もスゴいですよね♪
真似真似社会でも、よりいっそう良くできるのが韓国、中国です♪
日本は型にはまりすぎかな♪
最近良くなって来てません??
でも自分はsh02eユーザーです♪
gala xpeには負けんぞ♪
書込番号:16153573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の段階ではサムスンが一押しとなるだろうね。
秋以降の【タイゼン】の影響もあるのかも。
成功するかはわからないが。
夏モデルはそれ程全体的にみても売れないんじゃない。
国産メーカーには踏ん張ってもらいたいとこだけど、下記のような記事もあるからどうなることやら。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/sharp.html?m=1
書込番号:16154432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
この投稿は、恩恵を受けるソニー(Xperia A SO-04E)と、恩恵を受けないシャープの(ZETA SH-06E)であえて行い、皆様の貴重な意見をいただいた。
現時点の集計では、ソニー側では賛成:23 反対:28、シャープ側では賛成:21 反対:61である。
シャープ側では反対が賛成の3倍になり、このキャンペーンに対する不満が多い。
シャープ側のスレッドでは、ドコモショップでZETAを見に来たが、ツートップを押し付けられたとの投稿もある。
一方、 ソニー側では反対が多いものの賛成を擁護するスレッドが投稿され、それを応援するナイスも多い。
ソニーが恩恵を受けない場合は、逆の結果も予想される。人間の心理とはこう言うものだろう。
スマホを発売するにあたり、各社は、切磋琢磨して最新の技術を開発し、その時点で最良の製品を世に送り出している。
シャープのZETAは、省電力IGZOパネル、無接点充電、防水対応と正にフルスペックであり、他社をも凌駕している。
シャープの技術者は、ドコモに問うべきである「何が欠点で推奨できなかったのか」と。
ドコモは、2社を社内アンケートで決定したと言っているが、そのアンケートを公表するべきである。それが出来ないのであれば、メーカーとの癒着が指摘されても仕方がないだろう。
ドコモは、iPhoneを持っていない焦りからか、ユーザーに不満を抱かさせるキャンペーンを行っている。
最新の日本製のスマホは、iPhoneより数段上だと思っている。
iPhoneは、世界的に販売が減少していて、アップルの株価は急落した。数年後には、iPhoneの優位性はなくなり、他社製品に席巻されるだろう。それはマックがウィンドウズの登場で衰退したように。そしてまた、ウィンドウズもタブレットの登場によって衰退してきている。正に、市場はニーズによって決まるのである。
私は、17年間ドコモを使用してきた。その理由は通信範囲の広さにあった。しかし、そのメリットも最近薄れてきた。そろそろドコモと「お別れ」の時期が近づいてきている。
ドコモの携帯シェア、5年前は50%以上、現在46%、数年後・・・・。
書込番号:16154453
8点

確実にIGZO搭載機…shがバッテリー持ちは最高暮らすでしょうね♪
冬モデルからSONY押しですし…xperiaAのみ大幅料金ダウンは差別がひどいですね…
今回もshに頑張って欲しいものです♪
書込番号:16157334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-09DからSH-02Eに衝動的に買い替えしたばかりだったし、SH-02Eにはなんら不満もないし、今回は我慢しようと思っていた矢先・・・
ケースメーカーray-outを調べたら今回はラバーコーティングシェルジャケットがありました!!!
http://ray-out.co.jp/products/sh06ec4/
SH-02Eでも欲しかったのですが、発売されなくてケース選びにめちゃくちゃ悩んだ事を思えば・・・
後今までは白派だったのですが、今回は青!
理由は、青だけな特別なガラスが綺麗そうだったから!
http://www.sharp.co.jp/products/sh06e/design.html
取りあえず予約だけは完了しました!!
本当に買うかは、これから発売日までの時間悩みまくります!
3点

かなりサイクル早いですねw
私も本日青を予約しました。
レイ・アウト社製のシェルジャケットはF-05Dでも使用しており、
とても気に入っていたのでSH-06Eでもそれを選びたいと思います。
後は発売日までが楽しみですね (^^
来週発売ですのですぐですね。できれば発売日に手に入れたいところです。
初代Xi端末のF-05Dを使用しているのでバッテリの悩みからはある程度解放されそうですw
書込番号:16147375
3点

私も買おうかどうか迷っていますが、買うなら青ですね。画面縁の暗い青が好みです。
レイアウトのラバーコーティングが発売されるのは嬉しいですね^^あとパールブラックのハードケースも良いですよー。
書込番号:16148009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんコメントありがとうございます。
今日電気屋さんでモックアップ触ってきました。
同じくGalaxyS4やXperia Aも触りました。
幅70oはそれほど気になりませんでしたが、手に馴染む感じでした。
GalaxyS4の薄さや仕上がりの良さはなかなでした。
しかし、GalaxyS4やXperia Aは薄いのですが、全体的に薄く、SH-06Eは中心は厚いのですが、左右に薄くラウンドさせています。
実際に手に取ると、手のひらの力を抜いた状態の反りにぴったりはまって、すごく安心感がある持ち味でした。
不思議なもので、単純に薄い物より、ラウンドさせている意味は確実にあることが実感できます。
ブルー特有のグラデーションエッジガラスの美しさは、あまり感じられなかったのは、モックのせいなのか・・・
また、青や赤は前面は黒仕様なので、カバーを黒カバーにすれば、丸ごと黒の携帯になりますよ。
青の背面カバーのつや消しの青は素敵でした。(赤もなかなか綺麗)
しかし、背面カバーは外せない仕様のようなので、背面の傷を気にされる方は、カバーは必須ですね。
物理的キーが画面外にあるのは、下過ぎてちょっと親指がつりそうになりそうですが、慣れれば大丈夫でしょうか?
モックなので、画面の綺麗さや操作感をDSでチェックしてみたいと思います。
買うべきかどうするか・・・本当に悩みます。
書込番号:16148315
3点

私も昨日予約してしまいました〜♪
有楽町のdocomoスマートフォンラウンジで実機をじっくりといじくり回して、これなら、と納得しました。
色は同じブルーにしました。
SH09Dから変更です。
24日が楽しみです♪
書込番号:16155877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

19日に家電量販店で青を予約しました。
でも5月中に手に入るかわからないと言われました。
やはりツートップ以外は数が少ないんですかねぇ
この青色が気に入っているのに・・・
書込番号:16160789
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)