端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2016年11月8日 22:09 |
![]() |
6 | 8 | 2016年9月10日 12:31 |
![]() |
1 | 6 | 2016年8月28日 21:06 |
![]() |
311 | 135 | 2016年5月18日 02:20 |
![]() |
13 | 4 | 2016年4月27日 20:50 |
![]() |
1 | 3 | 2016年4月10日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
充電に時間がかかります。コードでUSBから充電していますが、50%から充電終了まで10時後くらいの表示がでます。実際そのくらい遅い充電です。
ちなみに置くだけで充電するタイプでは普通に充電できます。
なんらかの部品の故障でしょうか?
書込番号:20317224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>amiryuuさん
原因はケーブルと接続先の可能性が大きいですね
ケーブルを充電専用(通信不可)に変えることで急速充電が行われると思います。
書込番号:20317245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(k.k)さん
連絡ありがとうございます。
別のケーブルを使用しても変わりませんでした。
社外品なのでドコモ純正でないとダメなのでしょうか?
書込番号:20336495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>amiryuuさん
純正である必要は基本的にありません、
私はELECOMを使用していますし
ACアダプターは何をしていますでしょうか?
書込番号:20337646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBの先の給電側の能力が低いとかは?
書込番号:20337692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(k.k)さん
>ぷいちゃんさん
連絡ありがとうございます。
中国製 出力 DC5.4V 700mAのACアダプターです。
特に問題なく今までは普通に急速充電できていました。
他の携帯を充電しても通常充電します。
書込番号:20347446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amiryuuさん
原因はACアダプターですね
1Aもありません。
ELECOMなどで良いので1A以上の物を購入することをおすすめします。
書込番号:20347588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えその後を見越して2Aでもいいんじゃない・・値段もそれほど変わんないよねたしか
書込番号:20347670
2点

>ぷいちゃんさん
>MountainFujiさん
>(k.k)さん
700mAの元の充電器と同じタイプのものでためしたら普通に充電できました。
バッテリーも古いので新しいものに交換します。
書込番号:20374880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
端末機などに凄く弱いのですが、よろしくお願いします。
手のひらから恐ろしく汗が出る体質なのでタッチパネル操作に大いに支障があるので
いまだにメインはガラケーですが、格安SIMで過去にSH-12C→SH-01Eと
所有している程度のレベルで使ってました。電池の持ちの良さの評判で
最近、凄く程度の良いSH-06Eをヤフオクで携帯ショップ出品のを購入しました。
さて電源を入れて立ちががると必ず、警告のようにビックリマークと共に
「microSDは必ず本体の電源を切った状態で着脱してください」と警告が出て
「はい」をプッシュしないと、スマホが利用できないようになっています。
以前のアクオスフォン2台では、そんな面倒な操作を要求されませんでした。
ちゃんとしたショップで買ったものの中古なので心配でドコモに
電話で問い合わせましたが、分からないので故障の可能性も含め
ドコモショップにて不具合か?も含め動作チェックに行くように言われました。
なかなか生活上の時間の制約で混みまくり、待ち時間が数時間の
ドコモショップで診てもらう事ができないのですが、皆さんも同じ症状ですか?
同じ警告がでて、いちいちワンステップを経て方しか使えない感じでしょうか?
アンドロイド・バージョン:4.2.2 ビルド番号:01.00.10 です。
あと、彼女から「ガルチャン」楽しいから見て、一緒にネタ話をしようと
アプリのインストールを強制?されましたが、何故か「このバージョンでは使えません」と
利用不可になります。相手は普通にアプリが使えるので不思議がってます。
どうぞ、アドバイスや報告などよろしくお願いします。
0点

>忍者くんさん
アクオスPADでも同じ警告ポップアップが出ます。
異常ではないです。
書込番号:20154831
1点

多くのシャープ端末でこのメッセージが表示される様になっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005350/SortID=15411758/
大手キャリア向け端末はSDカード関連の機能を制限する等のSDカードに関わるトラブル対策を行っていますから、これもトラブルを防ぐための工夫なのでしょう。
書込番号:20154851
2点

最新の機種ではどうだかわかりませんが、
私の所有する SoftBankの一昨年の機種、AQUOS CRYSTAL 305SHはやはり警告文が出ます。
他社の端末では出ません。
アプリの件ですが、お相手の端末の Android OSのバージョンは 4.4以上ではありませんか?
今は 5.0.2〜 6.0.1が普通で、最近ではアプリの動作保証環境が 4.4以上にシフトしてきています。
書込番号:20154915
1点

〃〃〃 さん
ありりん00615 さん
モモちゃんをさがせ! さん
早速のご回答ありがとうございました。どうやら最近の?(SH-06Eは最近に入るのかな?)
アクオスフォンのSDカードのトラブル回避対策の為の仕様なのですね。
ドコモのオフィシャルの電話サポートでは全く分からない、知らない、何なんでしょうね〜?って
感じでしたが・・・大丈夫ドコモ?
そしてアンドロイドVer、4.2.2は、もう今ではすっかり旧世代なのでしょうか・・・。う〜ん、ショック!
今後、SH-06Eはバージョンアップで、せめてVer。4.4には出来ないのでしょうか?将来的にも。
まだ、3年前の機種ですが・・・いやもう3年前の一世代前の機種って感じなのかな世間にもメーカー的にも・・・。
もうちょっと、頑張って新らし目の機種を選ぶべきだったか・・・。手の汗の事情で贅沢な2台持ちで自由に使える
お金で何とか買えたSH-06Eですが・・・。でも、ほど良い使い易い大きさ、デザイン、すっきり綺麗なホワイト、
電池の持ちも良いと良い所も多いです。最近のスマホは大きすぎて・・・2台持ちでは持ち歩きに苦労するし。
自由に使える範囲で購入出来そうな中古の価格帯の中で機種選びで吟味して超美品欠品なしだったので
満足していますが、まぁアクオスフォン乗り継いだら操作を新しく勉強しなくても良い安易な考えもありましたケド・・・。
まぁ格安SIM利用の超ライト・ユーザーだし、たまにしか使わないし、使い方もろくに分かってないしゲームは
苦手で一切しないので十分なのですが、これから色々アプリ使おうとしても対応機種でないから不可って
事ばかりになるのでしょうか?心配です。
アンドロイドのバージョンの件、今後SH-06Eはバージョンアップのサポート?はあるかなど
引き続き、ご存知、詳しい方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:20155209
0点

この端末のandroidバージョンは、4.2止まりである以上、4.4になる可能性は限りなく低いと思いますが…。
私見ですが、仮に4.4になった所で、今更感が拭えませんし、マイナーアップデート(ソフトウェア更新)が配信される程度だと思います。
販売元であるドコモから、4.4アップデート対象端末が、2年以上前にアナウンスされていた事はご存知でしょうか?
情報引用元
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/140626_00_m.html
書込番号:20155891
2点

なか〜た♪ さん
分かりやすい情報と参考になるリンク先を教えてくださり、ありがとうございました。
スマホや端末の世代交代?がここまで早いなんて想像を遥かに超えてました。
SH-06Eの買い替えにあたり情報収集の足りなさや情報弱者ぶりに凹んでます。
ニュースなどでスマホは2年程度で買い替えが当たり前と街頭インタビューで
一般の人が言ってたのは結構、真実味があることだったみたいですね。
ヘビーユーザーだけだと思いますが・・・。
周りでキャリア乗り換えで最新スマホを安価、表向きにはタダでゲット出来ると
節操なく「縛り期間」が終了する度にコロコロ乗り換えてる人が結構いますし、
携帯ショップで、他社の違約金?は当店が負担します!って、行き過ぎた
経営してるお店も今では普通にありますが、短期間でキャリアをコロコロ変えては
新しいアドレス登録変更を言ってくる人を「ど〜なの?」と思ってしまう
自分は古い人間なのかな?まぁそんな人のおかげでSH-06Eを手に入れた訳ですが・・・。
同じアプリで一緒に盛り上がりましょ!と言われた「ガルチャン」以外にも
いくつか不対応のアプリがありましたし、これかどんどん増えていくとなると
不安とやはり後悔の文字がちらつきます。今現在利用しているアプリも
更新してアップデートされてVer.4.2.2は不可になるアプリも増加するんでしょうね・・・(涙)
今回はいい勉強になりました。でも大事に使い気に入り愛着が持てるように
したいと思っています。皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20156838
0点

古すぎるかもしれない。
この先苦労するかも。
書込番号:20156901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷいちゃんさん
>なか〜た♪さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>ありりん00615さん
>〃〃〃さん
ご回答ありがとうございました。
最近、少しずつ使い慣れてきました。アンドロイドのVer.4.2.2の件は残念ですが、
ゲームなど一切しないし、インストしたいアプリが未対応だったのが、数回なので
まだ何とか支障なしで使えそうです。そして前のスマホに比べバッテリーの持ちが
素晴らしいので満足してます。microSDカードの警告は仕様だったので安心しましたが
ドコモのサポートが全く把握してなく「故障なのでは?」との回答のみだったのが
がっかりというか?殿様商売のドコモの印象が更に強くなりました・・・。
しかし、家族&親戚がドコモで統一してるのでキャリアを変える訳にも
いきませんが・・・。
書込番号:20187545
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eを使用して2年半程になります。
初期化の作業中、電源を切ったつもりで
誤ってmicroSDカードを抜いてしまったため認識しなくなりました。
もちろん電源を切った状態で抜き差しを行ったり、
本体のキャッシュ消去も行いましたが駄目でした。
microSDカード自体は他の端末で認識されます。
(データも全て無事でした。)
SH-06Eに他のmicroSDカードを入れてみましたが認識しません。
このSH-06Eは白ロムで購入し、BIGLOBEのSIMで使用しているため、ドコモショップに修理には出せません。
あと半月程で他の端末を購入するつもりではありますが、もし何か他に出来ることがあれば‥と思い投稿させて頂きました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20149231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(ど・ω・ん)さん
どのSDも認識しないのであれば、本体要因と言え、順当には再度初期化して復旧しないかでしょう。
> このSH-06Eは白ロムで購入し、BIGLOBEのSIMで使用しているため、ドコモショップに修理には出せません。
docomoブランドの端末でしたら、改造機や水没機とかでも無い限り、いくらかかるかはともかく、ショップでの受付は可能なはずです。
混雑しているショップで変に消極的出ると、端から対応できないというとことがあったりすることには注意ですが。。。
書込番号:20149426
0点

>スピードアートさん
ご返信ありがとうございます。
やはり再度の初期化ですよね。
先程行ってみましたが駄目でした。
>ショップでの受付は可能
そうなんですね。
大変無知で申し訳ございませんでした。
時間のある時にあまり混雑していなさそうなショップで修理価格だけでも聞いてこようと思います。
ご教示誠にありがとうございました。
書込番号:20149504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(ど・ω・ん)さん
初期化が効かないということはハードの問題ですね。
ただし、全く無いとは言えませんが、内部の回路や部品その物が故障するのはレアだと思います。
むしろありがちなのは接触不良で、SDの接点が汚れたり変形したりすることなどで起こります。
変形であれば元に戻ることは無いかもしれませんが、汚れの場合は何回かSDを抜き差しすると再現しなくなったりします。
なお、回路と言う意味ではSDソケットのハンダ付が外れることはあります。
微妙な症状はわかりませんが、症状によってはこういった要因もありますので、参考としてください。
書込番号:20149648
0点

>スピードアートさん
再度のご返信ありがとうございます。
SDの接点は抜き差しのときに拭いていたのと、他の端末では認識していることもあるので
本体の可能性が高いかもしれません。
結局諦めきれず再度初期化したところ、
GooglePlayストアまで開かなくなってしまいましたのでもう完全に文鎮化の模様です(笑
再度のご教示誠にありがとうございました。
書込番号:20149730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(ど・ω・ん)さん
そういった症状まで出ると回路的なダメージがありそうですね。
あとは、もしこれに愛着があるとかであれば、対応してくれるショップで見積もっていかほどになるかあたりになると思います。
書込番号:20151202
0点

>スピードアートさん
何度もご返信頂きありがとうございます。
さすがに文鎮化したので、もう諦めることに致しました。
今月はテレビの買い替え予定があった為、もう少し持ってくれたらありがたいと思っていただけなので大丈夫です。
本当にありがとうございました。
書込番号:20151804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
機器の故障は仕方ないと思いますが、埃や水(サビ?)が原因にしろ
正直ここまで火災に繋がる可能性のある機器とは思っていませんでした。
夜の睡眠中に充電していて、深夜臭くて起きたらこんな風になってましたので
燃えやすい紙等に引火していたかと思うと本当に恐ろしく思います。
消防署に連絡した所、火災扱いとなりました。
詳細動画はこちら(youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=atrtdms80Rg
この機種に限らないと思いますが、
みなさんも充電中は十分にご注意ください。
14点

どんな端末でも起こり得ることですから油断出来ませんね。前兆などはありましたか?
純正のケーブルやアダプタで充電していてこのようなことが起こったのなら、民事裁判も視野に入れましょう。下手すれば死んでいましたよね。
書込番号:17530817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

拝見しました。
どうやら純正のものを利用とのことで。
代替機を用意されるもあえて拒否をしたということですか。
明日にはマスコミが取り上げるかも。
書込番号:17530833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

恐いですね!
・・・これって、自己責任で終わりなんですかね?
埃、錆は、想定内でしょうから、これから・・・
キャリア、メーカーから補償とかってあるんでしょうか???
Qi充電なら、心配ない???
書込番号:17530864
5点

>PCブレイカーさん
返信有難うございます。
前兆はありません。事件が起こる前まではまったく普通に使えていました。
ドコモ側が事の重大性をわかっていないようでしたので、代替え機との交換を拒否して
そのまま消防署に相談しに行きました。
消防署の現場検証(自宅)も2回やり、最終的に火災扱いとなりました。
国民生活センターにもメール連絡入れています。(しかし、反応は無いです)
書込番号:17531065
6点

>peanuts821さん
返信有難うございます。
自己責任・・・ドコモ側の反応を見るとそうなりそうです。
国民生活センターのHPにも同様の問題で注意喚起してます。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140220_1.html
他にも検索すると同様の問題がいろいろ出てきますね。
なので今のところは所有者が十分注意するしかないようです。
私としては機器の故障は仕方ないと思っているのですが、
今回の場合火災扱いですので、誠意を持った対応をしていただきたいと思っています。
今後、ドコモ、メーカー、消防署、私とで共同で原因解析をする予定です。
書込番号:17531174
3点

各キャリアのACアダプタのMicroUSB端子について比較してみました。
当方、技術系の者ではありませんので根拠が無いかもしれませんのでご了承下さい。
画像、左からSoftbankセレクションの「itomaki」ブランドのACアダプタ、au(KDDI)の共通acアダプタ04、NTT docomoの共通ACアダプタ04。いずれも5V 1.8A出力です。
SoftbankとauのACアダプタはミツミ電機製ですが、docomoは富士通株式会社製(但し、MITSUMIのロゴあり)でした。
あくまで素人考えですが、Softbankとauは上側は3箇所でつなぎ合わせている加工ですが、docomoのACアダプタは1箇所のみをつなぎ合わせ且つ左右に縦の筋(隙間)が入っておりホコリが入りやすくなっている構造ではないかと疑いたくなる構造になっています。
下側も縦の線がdocomo版の方が2社の縦線に比べて、下側が広くなっています。
書込番号:17531233
7点

RETIさん、お見舞い申し上げます。
火災扱いとのことで、周囲の状況があるともっとわかり易いのではないでしょうかね。
振り返ればですが、元々USB比で強靭な外部接続端子であるガラケー当時のdocomoの防水機種では、それを開閉しなくとも良い様に、イレギュラーで原則別売としていた充電のための卓上ホルダを添付していて、何かと問題の出ていたauと差別化した感があって感心していたものです。
ところが、外部接続端子比で華奢かつピッチの細かいmicroUSB使用のスマホの近々では、防水で無いiPhoneに影響を受けたのか運用が180°転換して、ほとんどをmicroUSB充電としてしまい、「この手の問題が何か出ない方がおかしい」と正直思っていました。
> 国民生活センターにもメール連絡入れています。(しかし、反応は無いです)
参考まで、御大の消費者庁含め、近年の国民生活センターのやる気の無さに辟易としています。
電話するや否や、必ずと言っていいほど「素人です」「強制力はありません」の免責から始まります。
以前は代理で事業者へ連絡してくれて、それで動き出すとか効果があったのですが、近年では「その様なことは行っておりません」です。
類似件を確認しても「個人情報がどうの」とか言い出し、ホームページに開示されている情報以外は何も無いと言うか全く共有されていません。
最後には年齢とか聞いて来るのですが、「街頭アンケート係なのか?」と思うくらいで、全く当てになりません。
消費者庁も、片道糸電話的なWEB受け付けのみのノーレス・ノーリアクション。
広範に影響する重大案件と思い代表電話へかけても、「あなたは法人(事業者)ですか、役所ですか、そうで無ければお話を受けていません」と、上記の如く役立たずになった国民生活センターへ丸投げですから、あまり芳しく無い楽天サポートよりも酷いと思います。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
正直、この様なところに税金を使っていていいものかと思います。
書込番号:17531662
10点

>スピードアートさん。
たまたま両方の充電口が空中に浮いていたので自宅の被害は殆どなしです。
ただ、窓を閉めていたので、部屋の中に煙が充満して起きた時は喉が痛かったですね。
触った時に少し軽いヤケドをしました。
事故の時にスマフォのケースをつけていたのですが、本体の溶けたプラスチックがケースこびり付いて
よくここまで燃えたもんだと驚いています。(安全装置は付いてないんですね)
国民生活センターの方は正直期待してないです。役所仕事でしょうから。
消防署に相談に行ってよかったかな思います。
通常は代替機は交換前提のようですが、消防署の方からドコモ側に連絡をいれてくれて
スマフォは消防署預かりの上、代替に応じてくれました。
書込番号:17532009
3点

RETIさん、レスありがとうございます。
了解です。適切な対応の参考とさせていただきます。
書込番号:17532066
3点

いつも枕元で充電しているのですが
動画を拝見してゾッとしました。
機種特有な物なのかは不明ですが、
発火部位が防水端子周辺に限定されているので
機種の構造特有に見えますね。
状況によっては生命に係わる可能性もあり
リコール対象だと思うのですが、
ドコモとのやり取りからして、
対策までは暫く掛かりそうですね。
スピード対応とか取れば企業バリューも
向上しそうですが、ドコモとシャープ。。。
期待薄そうですね(苦笑
書込番号:17533427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Qi使えの一点張りで、逃げそうな予感w
書込番号:17533775
2点

>いったりきたりさん
返信有難うございます。
たまたま燃えるものから離れていたので本当の火災は免れました。
雑誌などの上で充電することも有りますので正直ゾッとしてます。
リコールはどうなりますかね。
今度消防とドコモと私とで共同解析しますので
この火災事故に対してドコモとしてどう感じているのか。
聞いてみようと思っています。
「取説通り使ってないでしょ!」なんて言われたらガッカリです。。。
書込番号:17533924
4点

前述[17531662]の理由により、機種固有とは言い切れないと思います。
ただし、zuiryouさんが[17531662]でご指摘になったことが複合的に影響すると思います。
当然ながら、この様になるのは限定的であり最悪のケースで、最悪を想定した意地悪テスト、例えば端子を塩水に漬けてからそのまま充電端子にアダプタを接続してどうなるかとかまで見てどうかになるかと思います。
「その様な使用方法は認められていない」というのは百も承知ですが、さわりまくって手垢や汚れが残留している状態が実用で起こるとするなら、そういうことでもしないと問題を炙り出せないからです。
書込番号:17534215
4点

>スピードアートさん
まさにそうですね。こういった火災を想定した試験はやっているのか、確認する必要がありますね。組合せの試験はやってない可能性があります。
不思議なのが、充電中と過電流(ショート)の違いを検知する仕組みはないのかです。確かに急速充電で大電流を流していますが、、、
今回の場合はスマフォ側よりもACアダプタ側に問題があるような気がしています。
書込番号:17535609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今回の場合はスマフォ側よりもACアダプタ側に問題があるような気がしています。
どちらにせよ純正品を普通に使っていたのだからドドンと構えていれば良いのです。
書込番号:17536010
4点

>PC ブレイカーさん
後押しありがとうございます。ドドンと構えてればいいんですね!
書込番号:17537585
3点

> ドドンと構えてればいいんですね!
実際どうですかね。。。
恐らく、まずは「どうしてこんなにかかるのか」と言うくらいの時間稼ぎののらりくらり。
たとえば機器本体は悪くない、アダプタは悪くない、なのに何故問題が起こる?的な延々の対応に注意した方がいいと思いますね。
何故なら、相手の立場で考えれば至極当然で、安易に「問題がある」と言ってしまうと、ともすれば今出している物が皆問題ということになってしまい、インターネットのこのご時世では大騒ぎになる可能性がありますので、当然ながら先方さんは「問題が無い」という結論が出したい訳です。
(そうはさせじと言っても多勢に無勢)
後述の法に絡んでは、明らかに出荷台数に比して発生が稀であることから、使用者の誤った利用といった線で突いて来る可能性もあります。
(その時は、状況として[17531662]の背景とかで応戦か?)
ゆえに、往々にして最初ピンボケした様な回答が返って来るのではないかと思います。
まぁ、違ったら以下の懸念に対しても幸いなのですが。。。
ここまでは消費者的窓口クレーム?の観点で、ある程度類似の対応経験からの憶測です。
以降は、司法的観点で当方も経験無しで学習中の憶測=少々かかなり曖昧ですが、、、
消防署を入れたのはナイスとして、いわば行政機関である消防署をキーにどう司法までアクションを取れるかがポイントではないかという気がします。
と言うのも、関連法は製造物責任(PL)法になるかと思いますが、そもそも被害が製造物のみの場合は対象になりません。
ゆえに周辺被害をお聞きしたのですが、たとえばそれが「煙の充満で健康被害が懸念されて、ないしは精神的な苦痛を感じて通院した」とでもしましょう。
よく言われる「コンプライアンス」で争う訳で、和解せずに裁判となると訴状(ないしは準備書面)を書くのは紛れも無い原告となるスレ主さん。
当然消防署は原告ではありませんので何も動かないと言うか動けないのではないかと思う訳です。
(この様な場合に有効な動きがある様でしたら本実例にて知りたいところです)
よほどか人命が失われたとかなると検察が動くとか?、そもそも賠償額が大きいとかなると原告が代理人の弁護士を付けてでも戦うことになっていると思いますが、現時点ではまだそこまでのシナリオの容易は無い?訳ですよね。
件の消費者庁の参考データは以下の通りですが、賠償とかは誰かが訴訟して初めて成り立ちます。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/index.html
(発煙発火事故があったと情報はアナウンスはするが、その司法的争いは当事者間で行う)
ゆえに、当事者が何を目的としてどう動くかのプランを持っていないと、最悪誰も何もやってくれないということになる可能性があることで、このあたりを配慮する必要があると思います。
書込番号:17539665
5点

>スピードアートさん
返信有難うございます。
司法の事はあまり良くわからないのでなんとも言えません。
取説見ると水に濡れた場合などに対しいろいろと火災になるのでご注意ください。
とありますが、日常の生活でそこまでUSB端子に気を配っている人っているんでしょうかね。
キャップレスと防水仕様というのにも矛盾を感じます。
本体は乾いていますし、もちろんACアダプタは濡らしたこともありません。
あの小さなマイクロUSBの中を掃除したり、湿っているかを確認するなんて
どうやってやるんでしょうね。
マイクロUSBの端子間なんて見えないですよ。一般ユーザは見えると思っているのでしょうか。。。
だったら湿っていないか確認する方法や、ホコリ(サビ)が付着していない
か確認する方法や除去する方法を記載するほうが親切ですよね。
USB端子にキャップが付いていればこんなことにはならなかったかもしれません。
(SH-02E 使用の際は全く問題ありませんでしたので)
とりあえずはドコモ側の反応を待ちたいと思っています。
書込番号:17540287
1点

> キャップレスと防水仕様というのにも矛盾を感じます。
個別の正確な設計を把握していませんので外している部分がある可能性はあるとして、これは私も思います。
たとえばですが、イヤホン端子が対比で考えられると思うのですが、こちらの方のキャップレス防水というと、機械的に内部との防水構造は取れていて、電極は露出しているといういう形かと思います。
それでも、時折、スピーカが鳴らなくなって清掃したら改善したというクチコミが実際にあります。
すなわち、この様に端子ピッチ(間隔)が広いコネクタでもリーク(漏電)していると考えられる訳です。
もし、この様な電極は露出したままで、機械的な防水のみになっているUSB端子をキャップレス防水として製品化しているのであるとすれば、非常にリスキーであることは自明の理と言えるでしょう。
少々譲って、コネクタを挿していない時に、何らかのガードが出て来るとか、電気設計上で活電状態で無くなるとかいったことになっていれば、何がしか有利ではあると思いますが、やはり端子部の外部からの完全遮断ができていない仕様となると、個人的には根本的にダメだと思います。
いずれにしましても、本件で学ばせていただければと思っております。
書込番号:17542110
2点

横から失礼します。
勝手ながら私の想像を上回る事態に遭遇され遺憾ですが、同じようなことを感じていました。
Qiについては口コミで本体がかなり熱くなる、という報告があり、ただでさえ問題があると
感じているSDカードの寿命やバッテリ寿命への影響を考慮し使用却下。
そして購入後、しばらく運用していましたが、ある日端子内にホコリが溜まっていることに
気づきました。「普通に考えれば、そりゃそうなるわな・・・」
この時、現在主流になってしまった開放型防水端子式の大きな弱点を見た気がして回避策を
早急に取る必要性を強く感じました。持ち歩きではどうしても服などのホコリが溜まり、
それを取り除くのも端子が小さいので難しい、そう考えるに至りました。
この端末は充電にかなり時間を要するので面倒ですが、充電中は監視するようにしています。
今まで就寝中に充電したことはたまたまですがありません。
また、上記のようなことを発見した時点で別の端末を考慮、現在は普通にキャップ密閉された
端末を購入、運用しています。この端末は充電台対応なのでPCとのデータ転送以外に使うことは
あまりないです。
今回の事例がどこまで、何が当てはまるのかは不明なのですが、スレ主さまの事例は紛れもない
事実ですから、同じ端末を使用している人はたくさんいると思いますし気持ちが悪いのも確か
ですね。
しかし別メーカの端末でも扱い方で起こりうる可能性も捨てきれないと私見ですが感じています。
すでにこのことは語られていることと存じますが、当然端子内に水が詰まったままで端子を
挿すなど言語道断、その危険性をPL法でも記載すべきことですね。
現在、私のSH-06EはSIMなしで擬似タブレットとして自宅机上に「横置き」にしてあります(苦笑)。
後ろ向き考察で自己防衛も必要と感じていましたが、まさか燃えるとは思いもよりませんでした。
板汚し失礼します。
書込番号:17542362
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
この機種を2年愛用してます。数日前より画面をオンするとBluetoothがオンになり困ってます。
普段Bluetoothは常にオフ設定です。エコ技設定でもオフにする設定にしてます
Bluetoothが常に無効にすることってできますか?
1点

SH-06Eユーザーです。
私の個体は正常で画面ONにしてもBluetoothが強制的にONにはなりません。
何らかのアプリが誤動作している可能性があります。
セーフモードで実験してみてください。
セーフモードで正常ならアプリの問題です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=17413106/
セーフモードへの入り方はこのスレを参考にしてください。
電源を入れる時に音量DOWNキーを押し続けるとセーフモードで立ち上がります。
書込番号:19819939
4点

>マグドリ00さん
コメントありがとうございます
セーフモードで起動した所、Bluetoothは強制オンになりませんでした
アプリが原因のようです
標準アプリ以外にインスコしてるアプリはLINE、Skype、カカオトーク、textPlus、楽天Edy、
Twitterです 原因のアプリを見つける方法ないでしょうか?
書込番号:19822101
2点

LINE、Skype、楽天Edy、Twitterはインストールしていて画面ONでBluetoothがONになる不具合は発生してません。
カカオトーク、textPlusは入れてませんので不明です。
これらのアプリを一旦「無効」にしてみたらどうでしょうか?
書込番号:19823749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
コメントありがとうございます
色々調べていたらFireChatというアプリがBluetoothをオンにしてたようです
アンインストールしたらBluetoothがオンになる症状がなくなりました
FireChatはインストールして使わずに居たので存在を忘れていました。
僕は月1でWi-Fi使って全てのアプリをまとめてアップデートしてました
それだと不具合があった場合どのアプリが作用してるが調べるのに時間かかります
今回の件は大変勉強になりました 皆様ありがとうございます
書込番号:19824896
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
最近白ロムでこの機種を購入したのですが、カメラを起動してフォーカスを合わすと
フォーカスが合わず、フォーカスを合わせようよと大きな音がしています。
又、QRコードを読みこもうとしてもピンボケしていまい全く読めません。
カメラレンズには何も貼っていませんし、傷も特に見られません。
一応、MVNOのSH−90Bを持っているのですが、こちらではこのような不都合はありませんでした。
SH−06Eを所有の方で、同じ症状で修理した方とか居ましたら返事お願いします。
あと、 これは無償で修理してもらえるのかも分れば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

個体不良だから無理
一刻も早く白ロム買ったとこに言ったほうが良い
書込番号:19775253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分AFモーターの動作不具合ですね。
となると、docomo取扱店で購入してから1年以内ならば、外装に傷がなく、水没反応もなければ無償となりますが、この機種だとその補償期限も過ぎているでしょうから、やはり有償修理ですね。(白ロムだと、キャリア補償も適用されないので、)
今回は購入した相手に相談ですね。
書込番号:19775511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mootさん
>takazoozooさん
ご回答有難う御座います。
やはり、この機種で良くある不都合ではなく、固体不良なんですね。
発送方法が雑だったので、途中で壊れた可能性もあるので
購入者に問い合わせてみます。
有難うございました。
書込番号:19775528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)