端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2013年12月26日 01:01 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月21日 23:39 |
![]() |
10 | 6 | 2013年12月21日 16:18 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月19日 20:31 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月18日 21:30 |
![]() |
5 | 1 | 2013年12月18日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
今月購入、色々テストしながら設定しています。
そして本日、カメラをテストしたのですが、とてもがっかりしています。
何か設定方法でもあるのでしょうか?
テストしたのは風景です。いつもどおり自宅周辺を散歩、すでに薄暗くなりながらも
東の空に満ちてきた月を撮りました。
月が楕円になりました。半端ないほど。焦点が合わない感じ。
これまでHTC Jを使用していました。これがスグレモノすぎたのでしょうか。
カメラだけ見ればSH-06Eと全く違うほど高性能だと感じました。
しかしその他は古さが目立つ結果となり、移行を決意したのですが、画素数が多いだけの
カメラ、意味がありません。
スマホのカメラに性能を求めるな、といわれるかもしれませんがあまりにの劣化に困惑。
対処方法などありましたら教えていただければ幸いです。
0点

携帯電話のスペックページを見ましたが、書いていないので予測の範疇ですが、
HTCの機種は、ピント合わせがパンフォーカス(オートフォーカス無し)・SH-6Eがオートフォーカス対応
なんていう事はありませんか?
月は大きいようで実は、携帯のカメラからみれば非常に小さく、ピント合わせが出来ない場合がままあります。
カメラ自体の性能云々よりも、SH-06Eのオートフォーカスがピントを合わせられなかったのではないかと・・・?
うちのSh-02EもAF付きですから、オートフォーカスの性能と手ぶれあたりが疑われます。
書込番号:16960648
1点

ご返信ありがとうございます。
私も詳細はまだわかっていませんが、HTC Jではオートフォーカスの選択はできないようで
自動的にフォーカス合わせをしに行きます。(今までなにも設定を変えずに不自由がなかったので)
「顔検出」だけオンになっています。
画面上でフォーカス合わせしたい場所をタップすると、とにかくフォーカス合わせをしようと
自動的に動きます。
しかしSH-06Eは思いっきり不自由だし、撮影までの操作もとてもやりにくいです。
思い通りは決して動作してくれません。直感的な操作も困難。
夕方の景色とか、全く意識していないのだろうか。あるいはゆがんだ光学レンズを素子の前に
置いてるのか。
こちらはAFをオフする設定が可能ですが、その状態では手動でもフォーカス合わせができない?
ちょっとまだわかりません。
撮影モードはたくさんありますが、それも不自由。4:3のモードばかり。なんじゃこりゃ?って
感じです。全くの別モノ。本当にびっくりしてるのです。
このままでは持ち物が減らない印象・・・困りました。
性能を求めるな、といわれてもあまりにオマケ的で。そう決め付けるべきかどうかも今のところ
わかりません。
書込番号:16961257
1点

昨夜は寒く、空は月明かりが。真上に月がある状況で焦っていたことも確かです。
本日出かけた際、たまたま目の前にあったSH-01Fとその場で比較してみました。
店内なので比較も限られますが、やはり新型の方がわずかに性能が向上しているように感じました。
操作性も然り。このように国産メーカなのかシャープなのかは分かりませんがこんな状態だと
思い知りました。
SH-06Eには1.9倍と表記がありますがHTC Jには何もないです。
そしてよく見ると、解像度設定の解像度が例えば同じ3Mでも大きく違うことに気づきました。
また、SH-06Eの画面起動自動調整機能も、思った以上に悪いと感じました。
エコ技を使っている影響かもしれませんが、機能が多すぎてなかなか設定が定まりません。
この影響でも写真映りのイメージが大きく違いますね。
同じ設定にしてSH-01Fと比較すると大きな差ではないが新型に軍配、といったところでしょうか。
また別の問題ですが、持参したWiFiルータとWiFi確立せず驚愕。今までになかったことです。
帰宅して色々テスト、持参したWM3800RのみIPアドレス取得に失敗します。理由はまだ不明。
HTC Jでは全くスルーしていた問題で、あとからあとから問題が出てくるものです。
WiFiの掴み、使いたいスポット選択はとてもしやすいだけにツライところ。
※カメラと関係ない話になり失礼します。
昨夜の段階では、カメラ運用をどうしよう、と強く悩みました。
しかし今は少し落ち着きまして(苦笑)、設計思想の違いなんだな、と考えるようになりました。
つまり被写対象が異なる、ということだろうと。
SH-06Eの場合は、よく使われるシチュエーションで調整した、という印象。
かと行ってHTC Jがそうではない、とは言えない性能なので、これは技術的な差かコストなのか。
実用的には問題ないレベルで設計製造した、と言えば否定はできないもの、と思うことにしました。
少々残念ですが、従来通りの被写体を撮影、比較して選択していきたいと思います。
今の印象ですと、特に遠方の風景にかなり弱いように見受けます。
きちんとテストしてどの程度の満足度になり得るか確認したいと思います。
次の大きな問題はWiFiです(大笑)
長くなり失礼します。自己完結に近づいております。
書込番号:16964091
0点

自分も両方持っていますが、htcjのカメラが特に良いのだと思います。
最新の機種もいくつか触ってますが、カメラの起動の速さ、フォーカスの速さ、明るさなどは今でもトップクラスだと思います。
SH-06Eもそんなに悪くはないと思いますが、htcjには色々設定してもかなわないと思います。
書込番号:16964857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですかぁ。やはり、というべきでしょうね。HTC Jに機種変した際には驚きましたから。
それ以来コンデジを所持しなくなりました。
しかし今後はそうはいかなくなりそうです。
HTC Jで劣るのは、もはや旧型となった感が強くなったことですね。また通話用とするには
問題のあるバッテリ持ち時間の劣化。
他の機能をできるだけ移行しHTC Jでは最低限のことだけを利用する、という運用方法も
アリ、なのかも知れません。
本来はHTC Jをガラケーに戻し、SH-06Eと2台運用としたかったのですが、その1台がスマホの
まま、ってことになりそうです。
こんなことなら機種変が安価で済むHTC J Oneでもよかったかもしれないと考えましたが、
こちらも色々問題があると聞いていたので思い切れませんでした。HTC Jは最初で最後の
HTCの最高端末の一つだろうと思います。
欠点も多数ありますがいちばん長く使ったスマホです。
SH-06EはMNP購入なので解約料含めそれなりに費用がかかりました。IS05以来のシャープ端末を
持ち、最近の性能を確認はでき、ある程度の目的は達成できたと感じています。
あとは個々の性能と固有の不具合、に尽きるのでしょう。なかなか難しいものです。
スマホはやはり1年程度が潮時、というのはしばらく変化がない気がしています。
今後の動向は不明です。しかしカメラとか、スマホのハードとは直接関係のないデバイスの性能は
メーカの持つ技術や設計思想の問題なので、選択するに重要な項目だと明確になったと感じています。
これも「現時点」での自己完結状態ですが、今後の運用をどうするか?悩みが増えました。
今まではHTC J 1台で済ませていたことですから・・・
これが最近の「環境劣化」だとつくづく感じるのです。
書込番号:16965288
0点

解決済みとしましたが・・・
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16964562/#tab
とも関連しますが、当初の目論見が外れ、スマホ機能の移行が崩れた形になりました。
WiFiの問題は回避策を見つけましたが、このカメラ機能だけはやはりダメ、と判断しました。
せっかくこれ以上の性能を持つ端末を所有しているのに、ということで。
これが端末の完全移行断念を指すことになり、残念です。
最悪のシナリオ、スマホ2台持ち歩きという、何とも言えない状況に。
まあ、スマホ+タブレット持ち歩き感覚で前向きに考えようと思います。
もともとSH-06EはWiFi運用前提、そしてえたまたまスイッチ割がついて月額3円維持が1年できます。
その意味では幸運でしたし、ハードとしての基本性能が1年でこれほど向上している、という驚きも
感じることができました。
カメラ機能を注視し本日軽く見てきたのですが、私見になりますがシャープはダメかなあ、と。
残念なことにHTC J Oneもその劣化ぶりが際立ち声もでませんでした。カメラだけではないという点で。
京セラ端末は見ることができませんでした。
富士通端末がバランスがよく、可も不可もないですが良い印象でした。
富士通は基本性能が安定せず悪評が絶えませんでしたが、ここに来て安定、そのためでしょうか、
他の良い部分も際立ってきた印象がありますね。実機を見るとわかる印象です。
いずれにしても店内での確認は大きな制限があると改めて認識しましたので、どこかでバクチ的に
判断せざるを得ない、というのは仕方のないことで、操作性くらいしか凝視できないのかな、と
感じています。
ここはドコモ製端末のスレですが、メインの携帯電話はauを使用するつもりです。
現状ではほぼカメラ機能のみのためにSH-06Eへの完全移行ができない。
HTC Jのスレで有名になっていますがバッテリ入手困難問題に私も直面する予感がしています。
本日確認したらやはり入手困難な様相、突然死と隣り合わせ。だからガラケー回帰を考えて
いたのですがそのモデルは見事に崩壊。
次は1年後を想定していましたが、半年に縮める必要がありそうです。F-01FかFJL22か。
あるいは別の端末か。どれも一長一短ありますがその程度によりますね。
今のところカメラ以外は大きく性能向上しているので、常時一緒に持ち歩くのはやや面倒ですが
仕方がなさそうです。どちらかというとHTC Jを持ってから撮りたいと感じた時にすぐ撮れるので
その行為が普通になっていました。その行為も捨てがたいので・・・
同じくこのセットをお持ちの方はどのようにお考えか、また違うかと思いますが、
独り語り失礼します。
書込番号:16968904
0点

失礼しました。最後になってしまいましたがサンプル写真を添付します。
人様の家が映り込んでしまったのでズーム写真がメインになりますが比較になると
思います。
室内写真となるとさらに比較として提示が難しくなりますね。
よく見たらISO値や露出時間が違いますね。手動変更で比較した方がいいかな。
(それが可能かどうかも定かではありませんが)
参考まで。
書込番号:16969278
1点

続きです。
昨夜はモヤがかった空でしたがISO設定変更して撮影してみました。
比較にならないかもしれない、と感じアップを控えていましたが今夜のように雨が続くと
満月が欠け、そちらの方が比較しにくいだろうとアップすることにしました。
結果を添付します。前にアップしたものよりだいぶ違います。天候のせいもあると感じます。
月が円になり、エッジ部分がサチッてるような印象。球体なのである意味自然なのか、とも
感じました。周辺に漏れている光はモヤのせいかもしれません。
やはり晴天の時に同時比較が必要でしょうか。あまり参考にならないかもですね。
今回の場合はISO設定を変えてもあまり変化がない印象、数回撮ってピント状態も影響している
印象を受けました。
これらはスマホ画面上では比較しにくいので、コツコツやるしかないと悟りました。
天候によって?ISO設定を手動操作する必要がないかも知れません。当たり前ですかね。
HTC Jはオートで何も苦もなく行っていたことだったのでわかりませんでしたorz
実写を提示できませんが、とある量販店内を撮影したものでは大きな差はないように感じました。
実用域では問題ないことは明確だろうと思いますが、あとは自分の使い方次第で、展示品で
確認できない、自分がよく撮る風景や夜景が購入後に問題視されることを知ることができたのは
良かったと思います。
参考まで。 ※スマホカメラごときに・・・と責めないでくださいね。
書込番号:16973318
0点

間が空き失礼します。
本日快晴、冬至を過ぎたら急に日が伸びた印象、16:00頃から確認を始めました。
写真はアップしませんが、日没しはじめた頃ではフォーカスをあわせる位置で明るさを
変化させた写真が撮れました(当たり前ですが)。この点では十分なものでした。
しかし空の、例えば鳥(分かりやすい例ではカラス)は何とか映りますが、ちょうど光の加減で
見えた飛行機の軌跡は捉えられませんでした。HTC Jでは難なくキャッチ。
やはり普段使いか、双方で使い分けるかになりそうです。
これはあくまでも私の使い方によるもので、そこまでするならコンデジ持ち歩け、と言われそう
ですが通話用がauなのでさらに荷物が増えるのが困りものです。
スマホになりこんなにカメラ性能差のある端末がある、と再認識しました。
iPhoneのカメラは優秀だと聞きますが、一度見てみたい、と思いました。
解決済みとした、と思ってましたが勘違いだったようです。
それにしてもずるずると恐縮です。お騒がせしました。
書込番号:16999407
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
発言番号[16908555]に関連しますが、情報をいただければ幸いです。
従来はスマホにしてからauのHTC JのみですがBluetoothでヘッドフォン運用、快適でした。
※音楽データは過去の遺産が足を引っ張り大部分がwmaデータ、Google標準プレーヤーでは
再生不可だったため他の端末では利用しませんでした。
HTC Jだけではなく、過去にもDesireなどのHTC端末使用経験から、音楽関連は標準搭載の
もので十分満足できる状態でしたので、これを基準にどうしても考えてしまいます。
以前発言したとおりで、予想以上に落胆しています。まずは従来使用していたヘッドセットが
使用できないのがつらいです。まずはこの点で質問させていただきたく存じます。
現在使用品は以下の通りです。
1)Bluetoothスピーカ: CREATIVE D100 →ペアリングOK。
Bluetooth 2.1 + EDR (エンハンスドデータレート)
対応プロファイル:A2DP、AVRCP
2)Bluetoothヘッドセット: バッファローBSHSBE13PK →認識しない。
Bluetooth 3.0 + EDR (Class2準拠)
周波数ホッピング方式スペクトラム拡散(FHSS)方式
対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP(ヘッドセット)、HFP(ハンズフリー)
マルチポイント2台
マルチベアリング8台
1)はマルチペアリングには未対応のようで、1台で占有するとうっかり2台目をBluetoothオンすると
面倒なことになります
2)で困っています。このヘッドセットは2011年発売のもので安価でそこそこの性能、使いやすさも
それなりで気に入っています。
一概にBluetoothヘッドセットと言っても多いのはハンズフリーを意識したカナル型ですね。
このようなヘッドフォンを選択できるタイプは少ないです。一度別のタイプを購入して一度も
使わずじまい。使い勝手が悪く、汎用性に乏しいとこのようになる、と学びました。
本来、ヘッドセットのスレで質問してもよい内容かな、とも思ったのですが、たくさんの方が
この端末を使用されていると思いましたのでまずこちらで、と。
もっと深い部分があれば専門のスレのほうに質問したいと考えています。
前置きが長くなりました。
・2)のヘッドセットをご使用されている方はいらっしゃいますか?
・2)のようなヘッドセットでこの端末で使用実績のある製品をご紹介いただけますか?
・2)について、やり方や何か勘違いでうまくいかないのか、スマホ側の問題なのか、
何かあれば・・・
2)では一応ハンズフリーにも対応しているようですが、たまにTELかかってきても慌ててしまい
即座に音楽をとめてTELに出る、ってパターン。スマホではあまり意味がないと思ってます。
自動車運転時には威力を発揮しそうですが、試したことはないです。
ちょっと探してみたのですが、同じようなものでロジテックのLBT-AVHP120シリーズというのが
ヒットしました。
Bluetooth Ver2.1+EDR
HFP/HSP/AVRCP/A2DP
連続再生時間が6時間とやや短い印象ですが、昨年モデルで機能も簡素化されているので
むしろこの方がやりやすいのかな?などと感じますが、余計な費用を払うのも、と感じています。
長くなりましたがよろしくお願いいたします。
0点

質問がわかりにくくなってしまったようで訂正します。
この端末で、今まで使用していたBluetoothヘッドセットが検索かけても認識されませんでした。
他の機器、と言ってもBluetoothスピーカだけですが認識、動作しました。
認識されないBluetoothヘッドセット:バッファローBSHSBE13PK
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/bluetooth/bshsbe13/
Bluetooth 3.0 + EDR (Class2準拠)
周波数ホッピング方式スペクトラム拡散(FHSS)方式
対応プロファイル:A2DP、AVRCP、HSP(ヘッドセット)、HFP(ハンズフリー)
マルチポイント2台
・同じ環境を使用されている方はいますか?その場合動作してますでしょうか?
・このヘッドセットと同じようなタイプのものを使用されている方はいらっしゃいますか?
この端末ではBluetoothに難有り、という情報が多いようですし、そもそもBluetoothを
使われていない方も多いと感じたりします。
やはりヘッドフォン端子直挿しの方が多いのでしょうか?
電車ではほとんどがその状態で、ヘッドセット使っている場面をあまり見たことがないです。
なのでレアなケースなのかなぁ。ハンズフリータイプなら別だと思いますが・・・・
何にでも言えることですが、とにかく使える状態にならないのが困ったことです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16920784
0点

自己レスです。お騒がせして大変申し訳ありませんでした!
思い込みで、マニュアルも見返したはずでしたが見落としてました・・・
単なるペアリング設定ミス。お恥ずかしい限り・・・・
無事に接続完了、きちんと動作しております。
ヘッドセットのいいところは、本端末のように音の出力が小さい(主観です)場合、
ヘッドセット側のアンプで再設定できることですね。
HTC Jはもともと音がよい部類でガンガンに鳴らすことはまずないですがかなりの
余力を残した出力になっています。
ヘッドフォン端子カバーが取れやすいこともあり直挿しはやってないですが、
本端末は直挿しでは音が小さすぎて、まだ試していませんが電車内など騒音の中では
やや不利かもしれません。
逆に、外部からの音が聞こえる設計をしている、とも感じました。
真偽は定かではありませんが。
まったく余計な書き込みで、捨ておき下さい。
削除依頼しても削除していただけないことは過去の経験があるもので・・・
書込番号:16920904
0点

ようやく、少々評価できるような状況になってきました。
・Bluetoothスピーカとの組み合わせ
出力が小さいのだと思います。最大音量でも小さいためスピーカ側の音量も上げました。
そのため他の端末側の音量を下げました。このような対応しかないような気がします。
・Bluetoothヘッドセット バッファローBSHSBE13PKとの組み合わせ
一応、設定完了しました。当初、ヘッドセット側の再生/停止キーにおいて停止だけ動作せず
逐一スマホ側を操作していました。
しかし、本日使っていたらそれが直っていて謎のまま。まあ、いいか、ということで様子見。
また停止した状態でスマホの操作をするとブチブチ音が入ってきます。雑だなあ、と思います。
結果、電池持ちもかなりよいことも判明し、エコ技である程度カスタマイズし、スリープ解除から
反応も早い。前端末よりかなりストレスフリーになりました。
しかしドコモをTELとして使う予定がないので小型タブレットとして活躍させようと思います。
またうれしい誤算はワンセグが視聴できたことです。これまで全く期待していなかったのですが
電波をキャッチしてくれました。
シャープの新型も踏襲してますが、その他のメーカは外付けアンテナにしている様子で、この点、
少し考えてしまいます。311の際に私には情報収集する手段がなかった。AMすら受信困難な地域、
今ではネット環境で視聴できますが災害時には無力。ワンセグなら、とわずかな希望を持ちました。
別スレにて、あくまでも私の主観で、今後変化することもあり得ますがシャープ製端末の立ち位置は
ある程度わかってきたような気がしますし、新型のほとんどが5インチですが画面下部が操作キー
として奪われているので実質的にはSH-06EやSHL22の方が有効画面サイズが大きい、と言えます。
現にもう小さい画面に戻りたくないですね。操作が非常にしやすくやりました。
途中から板ズレ失礼。得手不得手が見えてくると次の選択がしやすくなりますが、1年でこれだけ
進化していた事実を知り驚いています。2年前と1年前ではOS自体が大きく変化、今度はOSや
コンテンツ処理にようやくハードが追いついた印象?
今後はさらに高い処理を求めるサービスに対応するためのハードが準備されるのでしょうか。
ついていけなくなりそうです。
書込番号:16983955
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
AQUOS PHONE ZETA SH-06EでAPNの設定するため、アクセスポイント名を
クリックすると画面に何も表示がされません。
想定では、下記のように項目の一覧が表示されると思っています。
spモード
mopera U
・
・
・
また、右下の3本線のボタンをクリックすると「新しいAPN」の設定が
行えますが設定完了しても一覧が表示されないため、選ぶことが出来
ません。
何か他の設定を行わないと一覧に表示されないのでしょうか
現状、何も設定していない状態です。
ちなみに初期化及び再起動をそれぞれ行いましたが症状は変わりません。
また、Wifiのみ設定しバージョンアップを行おうとしましたが
バージョンアップを開始する旨の表示がされた後は何も起こりません。
よろしくお願いします。
2点

せっかくの購入でAPN消失は災難でしたね・・・
このSH−06Eはどうかわかりませんが、NEXUSで4.2にアップデートした途端APNの消失が起こりまくって大変だというスレッド見つけました。 ソフトに関連ある問題なのかもしれません。
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=40203
明確な解決方法は見つけれませんでしたがソフトの問題だとするとAPNの設定をするソフトをインストールするのも手かもしれません。 Tweakker APN INTERNET MMSをグーグルプレイよりダウンロードして設定してみたらどうでしょうか? 明確な答えになってなくスミマセン
書込番号:16937893
2点

simはちゃんと刺さってますよね?
他の機種ですがsimがちゃんと刺さってないと同じような状態になったので。
書込番号:16938647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

登録して消える場合、最後の手段としてmopera Uを開いてそこの設定を自分のAPNに全て置き換えるというのも手かもしれません。
新たに登録できないのなら登録しているものは残っているという考えです。
成功を祈ります・・・
書込番号:16941544
1点

ちょうど先ほど、apn設定を行いました。
設定入力して、最後に「保存」を押しましたか?
たぶん、これかと思いますが。
書込番号:16944027
1点

私はiijmioで利用してますが、simカードの挿し方を間違えてapn設定で何も現れず、あせりました。
挿し方、前後、方向間違えると、moperaも現れず、設定しても保存できません。
スロットの蓋の裏に挿し方が書いてありますよ。
関係ないですが、カードの挿し入れは安全ピンで刺しちゃうのが、いいです。
書込番号:16945818
0点

自分も APN設定が追加できなくて焦りましたが、moperaU設定を書き換えたら使えるようになりました。
書込番号:16982297
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
現在、SH-09Dを使用しており、電池の持ちと動作のもたつきについて不満があり、白ロムの購入を検討しております。(残債があり、最新版への購入は予定しておりません)
そこで、質問です。
1 電池の持ちは、どちらがよいのでしょうか?
私は、現在、1時間ほどの動画視聴、1時間くらいの音楽聴取、1時間くらいのネットサーフィン等を一日で行っており、昼に充電しなければ午前中で30%を切っているくらいです。これを1日無充電で行きたいと思うのですが、どちらの機種がいいのでしょうか?
2 SH-06Eはキャップレス防水ですが、SH-02Eはどうでしょうか?
3 その他、購入についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。
1点

きちんとした回答できるかどうかは不明ですが、解る範囲内で回答したいと思います。
@ PCサイトで閲覧しているのが多いのであれば、フルHDの解像度である06Eの方が有利でしょうが、解像度(ドット数)
が増える分だけ、02E(HD液晶)よりも消費電力は大きいかな?と思います。
06EまでのIGZO液晶は、動画に対応していませんので、ヘビーに動画視聴をすれば、それなりに減ると思います。
私の嫁が06Eを使っておりますが、特にLINEのゲームアプリ等を使っていると、1日持たせる事は難しいそうです。
A 02Eの方は完全なキャップ付きですが、防塵にも対応しており、卓上ホルダーが同梱されています。
しかし06Eの方は、おくだけ充電に対応しているので、今お持ちの09Dのワイヤレスチャージャーの使い回しが
出来ると思います。
(同じメーカーとはいえ、非公式での対応となると思うので、あくまでも自己責任と言う事で)
B白ロムでの購入を検討されているとの事ですが、私がたまに利用している白ロムサイトだと、程度にもよりますが
02Eが1万円後半〜で、06Eが2万円半ばと言った所です。
SH-02E
http://www.musbi.net/keitai/c/116107101141103.html
SH-06E
http://www.musbi.net/keitai/c/116107101143103.html
どちらもmicro SIMですので、購入後に差し替えすれば使えると思います。
書込番号:16974322
0点

こんばんは。
SH-06Eを使っていて、3ヶ月前にSH-02Eに買い換えた者です。
1:電池持ちに関しては個人的にSH-02Eのが良いです。(主にネットサーフィンとツイッターでの使用の場合ですが)
2:SH-02Eのキャップレスではないですが、この方が安心できます。
3:個人的にはSH-02Eをお勧めしたいです。
性能はほとんど変わらないですし、なによりSH-06Eは熱を持ちます。(3回交換しましたが皆同じでした)
あと全体的にもろいです。
SH-02Eは通信中に画面の端がチカチカとすることがありますが、それが気にならなければお勧めです。
参考になれば幸いです。
書込番号:16975686
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eでドコモメールを使っています。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2013/12/16_01.html
この発表資料によると12月17日よりパソコンのブラウザでドコモメールが使えるようになったようですが、事前に「docomo ID利用設定」を「利用する」に設定する必要があるそうです。
ところがSH-06Eのドコモメールアプリを立ち上げても「docomo ID利用設定」に関する項目が見つかりません。
SH-06Eのドコモメールはマルチデバイスに対応してないのでしょうか?
書込番号:16971561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
画像Aの「docomo ID利用設定確認」をタップすると
「docomo ID認証時はご利用いただけません」
のエラー表示になりますが画面上部の「お使いの電話番号でログイン」
をタップすると「docomo ID利用設定確認」が出てきて
画像Bでspモードパスワードを入力すると設定できました。
早速PCで使ってます。
ところでPC版ではメッセージRとメッセージSのフォルダが見当たりませんが、読み込む方法はありますか?
書込番号:16972037
0点

PS・メルアド載せたまま投稿したので一度削除しました
早速、やってみました
メールの設定画面で画像@の
ドコモメール設定サイトに入る
画像Aから
docomo ID利用設定確認へ
画像Bから
パスワード入力
docomo ID設定画面が出るので
利用するにチェックを入れ
必要であればログイン通知にチェックを入れる
設定を完了させ
PCプラウザから
ドコモメールサイトへ
https://mail.smt.docomo.ne.jp/
IDとパスを入了くすれば使えます
書込番号:16972098
3点

「お使いの電話番号でログイン」
そうですね
僕はこの機種に変更するに際し
元のIDから電話番号IDに変更されてたので
そのまま使ったので気づかなかった(笑)
「メッセージRとメッセージS」
無いですね
僕はとりあえず、一般docomoメールがPCで見れるように
良しとしますが
以前はPCで i モードNET使ってました
書込番号:16972128
1点

> 以前はPCで i モードNET使ってました
これは有料なのでやってませんが、以前無料の「ドコモWebメール」の時は使ってました。
でも送信元が〜@docomo.ne.jpではなく別の変なアドレスだったのです。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120305_01_m.html
既に終了しています。
今回のPCブラウザ版ドコモメールは正規の〜@docomo.ne.jpなので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:16972250
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
プリインストールされているメールアプリを使っています。
前機種で使っていたSDカードに入っているデコメの絵文字や装飾パーツを、メール作成画面から引用して使いたいです。
検索してみたところ他の機種ではメールのその他設定からデコメのお気に入りフォルダに入れるようなのですが、この機種では見当たりませんでした。
アプリはできればこれを使いたいのですが、すでにSDカードに入っている絵文字を使いやすいメールアプリがあればそれでもいいかなと思っています。
デコメ絵文字の取り込み方、もしくはデコメにオススメのメールアプリがあれば教えてください。
2点

QuickPicというアプリをダウンロードして、SDカード内のフォルダ間で画像を移動させて解決できました。
お騒がせしました。
書込番号:16970262
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)