端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全428スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年12月17日 21:10 |
![]() |
8 | 12 | 2013年12月17日 12:31 |
![]() |
4 | 10 | 2013年12月16日 00:53 |
![]() |
0 | 9 | 2013年12月11日 18:26 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月10日 21:46 |
![]() |
19 | 5 | 2013年12月8日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

貴方、新しくスレ立てて、どうして同じ質問を何度も何度もするの。
以前もらった回答では満足できないのかしら。
いい加減にした方がいいわよ。
書込番号:16967988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風呂でも問題なし。
SH-02eがゴミのように感じます
書込番号:16968000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、前に質問したのはz1の機種ですよね?
色々な機種の水濡れ時の反応が気になるのは普通じゃないですか?
書込番号:16968336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z1のスレは解決したのかな?
解決してるのなら、レスを入れて解決済にする。
解決してないのなら、まずあちらのスレをきちんと締める方がいいかと。
書込番号:16968359
3点

解決ボタンがあったのですね。
私の見落としですいません、ご忠告ありがとうございます。
書込番号:16968384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
質問ばかりで恐縮です。
前スレでも触れた件ですが、WiFi接続確立できない端末があり困惑しています。
自宅において数年間は WM3500R(ルータ)−WHR-G301N(AP)
という構成でWHR-G301Nに無線機器を接続、これまで問題はありませんでした。
SH-06Eでも同様です。
しかし出先でWM3800Rを初めてWiFi接続しようとしたら、電波は拾うのですが接続確立しません。
帰宅後、当然のようにWHR-G301Nとは接続確立、設定していなかったWM3500Rでもきちんと
接続確立しました。なのになぜWM3800Rだけ?となりました。
この夏からWM3800Rを使用開始しました。記憶を辿ると、これまでに使った端末はHTC Jだけで、
これも自然に接続確立していたので問題なし、と何も考えていませんでした。
WM3800Rのスレで質問させていただこうと思ったのですがマルチになるので、こちらに書き込む
ことにしました。レアなケースかも知れませんが、何か対策案がありましたら教えていただければ
幸いです。
症状としては、パスワード認識はパスしているようですがIPアドレスを引っ張ってこれないようです。
設定は無線ルータでもAPでもOKだと思うのですが、変だな、と。
現にHTC Jでは問題がないので、SH-06E側を疑うのが自然なのか、それともWM3800R側なのか。
WM3500Rとは問題がなかっただけに、分かりにくくなってしまってます。
よろしくお願いいたします。
0点

今は出先なので
色々試せませんが
同じ組み合わせで
問題なく使ってます
スマホを再起動してあげると
接続が確立してくれることがあります
書込番号:16964795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WM3800RにWi-Fi接続でSH-06Eを使ってますよ。
もしかして、WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。
WM3800Rの設定画面で、
無線LAN設定-無線LANアクセスポイント(親機)設定-MACアドレスフィルタリング機能
使用するにチェックが入っていませんか?
それで問題なければ、
SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
表示されていますか。
書込番号:16965225
1点

ご返信ありがとうございます。
自力でできるだろうところをいろいろ見ていたのでレスが遅れました。
>WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。
初期設定のままなのでそれはありませんし、内部も確認しましたが何もありませんでした。
>SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
>表示されていますか。
記述の通りで、IPアドレスを探索に行きませんのでアドレス表示されません。
ルータ機能が働いていないのか?と疑いましたが、他の端末では動作しています。
驚いたのはWM3800Rを無線APモードにしてもIPアドレスを引っ張ってこれないことでした。
つまり他のルータのIPアドレスも参照できない、ってことになります。
テストしたのは手持ちのWiMAXルータ3台とAndroid端末3台。
SH-06E HTC J A1-810
WM3500R(RT) ○ ○ ○
WM3600R(AP) ○ ○ ○
WM3800R(RT) × ○ ○
WM3800R(AP) × ○ ○
RT:ルータモード AP:無線APモード。すべてクレードルセットなので有線接続。
このようにSH-06EではWM3800Rが使用不可の状態です。WM3600Rは契約していないので
ルータモードではテストしていませんが、機器追加オプションを使って小額でテストは可能です。
この状況から見ると、SH-06Eが怪しいと思うのですが・・・
他のAndroid端末は、ただSSIDとパスワードを入力すれば何事もなかったかのように接続確立
しました。SH-06Eだけです。
SH-06Eの方に何か設定方法があるのか?と確認はしましたがいまいち不明。
HTC Jと大差ないと感じるのですが・・・・
使っている方が多い様子なので、個体差なんでしょうかね。いろいろ考えますがどのように
解決していくか検討がつきません。
今のところこんな感じです。引き続きアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:16965787
0点

書き忘れました。
SH-06Eの再起動、電源オフからの起動は最初に何度も行いましたが変化なしです。
もしSH-06E側の問題、と提起しても他のWiFiルータでは使用できているため、
対処方法が困難です。たまたま相性が悪かっただけなんでしょうかね・・・
最悪、WM3600R復活も考えています。確実(そうな)解決方法ですが、またでかいルータの
持ち歩きか、と思うとやや憂鬱になります。
ただWM3800Rのバッテリ持ちのなさには閉口していたのでちょうどよい機会なのかも知れません。
せっかく購入したのに隅に追いやられることになりそう。
それはSH-06Eを使用する限りにおいてのみ、ですが。
SH-06Eにしてから重要機能でのトラブルが相次いで生じ、困惑極まりないです・・・
少々、驚きを隠せません。
嘆きばかりで失礼します。
書込番号:16965805
0点

連投失礼。
あれ?と思い確認したところ、WM3800Rをルータモードで使用、有線にて別のAP機器に接続、
そのAP経由では接続確立できました。WM3600RのAPモードでも同じく接続確立できました。
つまり、現状はでWM3800R自身の無線機能を経由すると接続確立できない、ということになります。
他のAndroid端末には発生していない問題です。SH-06Eのみの問題です。
私は5GHz帯の機器を持っていないのでSH-06E側で2.4GHz固定にしましたが変化なし。
あとは「簡単設定」くらいしか残っていません。私は今まですべての機器で手動設定しか
やってこなかったのでAOSSとかWPSとか、逆によくわかっていません。
これで設定しないとダメ、ってことになったら私には「笑えない話」、となります。
その他、方法について項目がありましたらご指南いただきたく。
書込番号:16965830
0点

またまた失礼。
確認しながらの書き込みで自分でも分かりにくくなってしまいました。
SH-06Eとの接続確立について確認した事項を自分なりにまとめると、
・WM3800RとWiFiにて接続確立できない。他の端末は正常動作する。
・他のWiMAXルータと有線接続し、WM3800Rを無線APとしてもSH-06EはWiFi接続確立できない。
・逆にWM3800RをWiMAXルータとし、他のAP機器とWiFi接続するとSH-06Eは接続確立した。
このような結果なので、どうやらWM3800Rとの無線接続に問題がありそう、ということに
絞られた印象を持っています。あとは解決方法でしょうか。それがわかりません。
長くなり失礼します。ようやくここまで絞れた気がしています。
書込番号:16965851
0点

このトラブルで遅れて入浴、その際に基本的な設定確認を忘れていたことを思いだしました。
結果から言えば自己完結しました。ただ、この結果に驚きを隠せないのも事実です。
問題になっていたのは「ESS-IDステルス機能」でした。
WiFi接続のみの問題、と絞られた結果からこれにたどり着きました。
我が家の無線機器はすべてステルス設定をかけています。過去の端末ではこの設定では接続不能
どころかAPを拾うことさえできなかったのですが、そのような場合、一度ステルス機能を解除して
接続確立、その後に再度ステルス機能をかければ接続確立できるものばかりでした。
最近の端末は無線AP側にステルス機能をかけていてもSSIDとパスワードさえ入力すれば
簡単に接続確立できるものばかりでした。現にWM3500RもWM3600Rでも簡単に確立。
しかしWM3800RとSH-06Eの組み合わせではNGだった、ということが判明しました。
残念ながらSH-06E以外の端末は接続確立できてます。SH-06Eを使う場合はステルス機能を解除
していないと使えないことがわかりました。
またSH-06Eの制限機能を発見、WiFi機器との相性がありました。クセのある端末だ、と改めて認識。
ずいぶんとお騒がせして恐縮です。書き込む前に確認しろ、と言われそうなことばかりでしたが
書いてまとめていった結果、たどり着きました。
板よごし失礼しました。有用な情報にもならないでしょう・・・
ご返信いただいた方々には感謝いたします。
あとは自己運用の話になりますが、WM3600Rに戻す良い機会になったと考えています・・・
書込番号:16965927
1点

あまり意識されていないブロードキャストの仕様と言うかコンセプトの問題ではないかと思います。
(繋がらない方がセキュリティが高いという)
ちなみに、3機種中3800のみと言うことは、hさんがステルスを設定すると同様にNGになるのでしょうかね?
書込番号:16966137
0点

当方、これまでESS-IDステルス機能は使っていなかったのですが、なんと
ESS-IDステルス機能を使うと、おおお、、さんと同様につながらない。
WM3800Rに接続する他の端末は、ESS-IDステルス機能をオンにしても
設定さえすれば普通に接続されるのに、SH-06Eはどうやってもダメ。
WM3800R側でDHCPを固定割り当てしてもダメ。
SH-06E側でIPアドレスを固定割り当てすると、IPアドレスは固定されるが、接続されていない。
WPS PIN入力で設定しても、つながらない。
WM3800RとSH-06Eの相性問題なんでしょうか。この組み合わせでESS-IDステルス機能をオンで
接続されている人いますか???
書込番号:16966357
1点

繋がるのは何故か?
それは双方いずれかがブロードキャストするからに他ならず、「ステルス」とありがたがっていても、実はそれをウォッチされたら「ステルスも何も意味が無い」と一部でセキュリティ上の問題となっていることに対応する機器が増えて来た影響ではないかと思います。
利便性とセキュリティは相反するということでしょう。
書込番号:16966392
2点

ステルスがあまり意味がない、ということは端末側からアクセスできることから明らかです。
しかし安易にSSIDをさらすよりは、という精神的なものになるだろうと感じています。
現状でセキュリティ上でどうのこうのと実用性を考えているのは少数派だと私は感じています。
それでもせっかく搭載されている機能なので使いたいですよね。SH-06Eのみの問題ですから。
他の端末は何の問題もなく使えているので。
書込番号:16966662
1点

よく考えると、利便性とセキュリティは相反する、とおっしゃいますが、今回の場合は
それが該当するとは全く思えません。
この状態が正常、というなら世界中の端末がSH-06Eでない限り、利便性のみ犠牲になっている
だけだと感じました。他の端末ではWM3800Rの設定がどちらでも接続可能なのですから。
単純に親機WM3800Rと子機SH-06Eの関係性のみです。子機が違うと容易に親機に接続できるのです。
設計思想や問題対策思想により、単に使う側に迷惑だけかけるのはやめてもらいたいものです。
恐らく親機は「SSID隠蔽」としか謳ってないのでそれだけでも良い、と受け止められます。
それを別の意味で真に受けたSH-06Eは・・・ってことだろうと思います。
親機を使う側を無視、ってことでしょう。現状では私にはそのようにしか思えないのですが・・・
書込番号:16966859
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ここで相談してよいものか少々悩みましたが・・・
現在スマホを「普通に」運用していますが、不注意や突然の天候不順、故障の高確率などを
心配し始めタブレットとの併用を考慮したのですが、重いので手ブラで歩くのはキツイし
大雨ならイチコロ。
そこで古くなってきたスマホの変更を兼ねて新しいスマホの白ロム購入を検討中です。
通話方法は最悪古いモデルですが手持ちのフィーチャーフォンでも十分だろうと。
(普通にLTE端末と契約、と行きたいところですが月額費用とLTEエリアの問題で・・・)
運用はWiFi+モバイルルータで考えていますが、まずこれで使用可能なのか?
これで運用されている方がいるのは承知しておりますが、私はドコモと契約したことがなく、
ドコモのSIMも持っていません。
WiFi運用されている方でSIMの有無を明示されていることはほとんどないのでちょっと心配して
います。また機種依存もあるかと考えています。
さらにアップデート可否問題もあろうかと。
ご存知の範囲でよいのでご教授いただければ幸いです。
次に、欲張り機能の追及です。せっかく付いているおさいふ機能の運用可否について。
本機でのスレはこれのみだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16474688/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Felica#tab
これもSIMの有無で可否意見が混沌としています。原因は上記と同じだと推測していますが、
本当のところは使っている方にしかわからないと考えた次第です。
運用や運用方法がちょっと厳しいようでしたら別途方法を考慮したいと考えています。
以前に別キャリアですが国内メーカではシャープしか使用経験がないのですが独自仕様の
ためなのかあれができてあれがダメで、ってことが実は、とあとから出てくることも多い。
特に現在のように高性能高機能化がさらに進んだ状態ではよくわからないです。
まあ、スマホもエンドユーザが普通に通常の使い方をするのが「当たり前」の製品ですから
邪な使い方を考えるのはよくないのですが、私にとってはこれだけで十分な製品なのです。
キャリア側にとっては迷惑なのかもしれませんが海外では当たり前のことなんですよね。
話がそれ愚痴が入りましたがドコモ自体のシステム、考え方の流儀を全く知らないので
予想すらつきません。ぜひともご教授いただければ幸いです。
あと、root化とか特殊なのかな?やったことがないのでそこまでのスキルが要求される場合は
いさぎよくあきらめたいと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

おさいふ機能はSIMとひも付けされてません
Wifiだろうが問題無く使用できます
ただDCMXはダメです
書込番号:16767477
1点

ご返信ありがとうございます。
いろいろ見たのですが、Felicaの初期化にSIMが必要とかどうとか、情報が色々でしたもので・・・
もしくは書いた通りなのですが端末ごとに違う設計になっている可能性があるのか?とも
感じました。
あるいはSIMでも色々ありますが、通信専用の格安SIMでも可なのか、全く不要なのか?
特に白ロム購入後にドコモSIMが必要、なんてことになったらどうにもならないな、と。
SIM紐付けと言えば、確かNFCを使うにはドコモはピンクSIMでしたっけ?ここら辺までは
何とか調べることができましたがFelicaとの関係性がよくわかりませんでした。
auはFelica情報をSIMに乗せ替えていると聞きます。がauのLTE端末を持っていないので
不確かです。3G端末はSIMとは無関係ですね。
その点、ドコモはFOMA?これも実はよく知らないのですが、このSIMでもLTE端末で使える?
となれば確かにSIMとFelicaの紐付けは考えにくいですね。端末側のFelicaチップに情報が
入るということなのでしょうね。
au使いなのでこちらの仕様に引きずられた考え方をしていたのでしょうか?
ちょっと慎重になりすぎていたのでしょうか。
当たり前のことなんでしょうがキャリアによってだいぶ異なることを痛感しています。
そのため、特に端末ごとに違う仕様なら、ということが一番気になる点でした。
書込番号:16767926
0点

基本的には使えると思いますが、IDの設定時はSIMが必要ですね。
設定さえ済んでしまえば、大丈夫でしょう。
たまにSIMを抜くと時間がおかしくなりそのままでは使用できませんでした。
これは、時間を手動で設定するかWi-Fiで時間を再読み込みすれば大丈夫です。
自分はイー・モバイルのSIMで使ってましたので、ふだんはルーターにSIMを入れてたので
スマホにはSIMは入ってない状態で使用していましたよ。
現在は普通に契約したドコモで使ってますけど。
書込番号:16772399
1点

ご返信ありがとうございます。
初期設定にはSIMがやはり必要なのですね。困りました。
手元には契約済みのauのものしかないもので(苦笑)
また質問返しはよくないことを承知していますが、イーモバのSIMをドコモ端末に
挿しても初期設定等々、動作可能状態にすることができた、と理解してOKでしょうか?
そうなると、よく言われる「格安SIM」でも購入すれば可能なんじゃないかな?と
若干の望みを持ちました。
どうあってもドコモUIMが必要なら、DSで泣きついて、ってこともできるのかな?とか
このようなケースで購入を考えたことがなかったので色々お聞きしている次第です。
あと「ID」というのが実はよくわかっていません。auなら「au ID」がありますが、
端末のID、という理解でOKでしょうか?
繰り返しで恐縮ですがドコモ関連はこれまで無縁、付き合ってきたキャリアでも不明点が
多いケータイ電話の世界なので、調査と理解にとても骨が折れる上、間違った理解も多いのが
難点です。どなたでも恐縮ですが再度ご教授いただけると助かります。
書込番号:16773566
0点

よくわかりませんが、フェリカのチャージにIDが必要なのではないでしょうか。
そのアプリがキャリアサイトなのか、グーグルからいけるかによりますな。
WiFiでもフェリカは使えるとの話は聞いた事があります。
恐れ入りますが、ご質問の意図がわかりかねます。
MVNOでスマホを安く運用したいのか?
それとも、いま運用しているスマホとモバイルルーターでフェリカを使いたいのか?
お金をかけずにスマホを運用したいのならば、MVNO契約でdocomo製白ロムを手配されるのも
一案かと思います。
書込番号:16774053
1点

質問の意図、と言われますと、先に申し上げた通りなんですが白ロム機に対してSIMなしで
何ができて何ができないか、可能性があるか?です。
そこから欲張ってFelicaも使えたらいいかな?という程度です。
使える機能はできるだけ多い方がよいだろう、と。
その中で「ID」という文字が出てきたのでこの意味が実はよくわかりません、と申し上げた
わけです。これが再度出てきたのですが、「FelicaのチャージにIDが必要」という表現に
なってくるとそもそもIDが理解できておらず(すみません)理解不能になっております。
端末の認識IDのことでしょうか?SIM依存になるもの?等々、空想の世界になっています。
SIMなし白ロムWiFi運用にてできることは何ですか?とシンプルに質問すれば、とも思いましたが
それではその中で何をしたいの?と聞かれるのは当然と考え質問した次第です。
恐らくですがGoogleアカウント取得すればGoogleアプリ等々、WiFiタブレット端末と同じように
扱えることは想像できます。ただ端末依存やキャリア依存もあるだろうと考えました。
それがまず知りたかった点です。
次にスマホの独自機能である、代表的なのはFelicaだと思うのですがこの使用条件は?と
考えるに至りました。
同じことの繰り返しになってしまいまして恐縮です。
書込番号:16774153
0点

IDって書いてしまってすいません。
iDが正式名ですが、ドコモの電子マネー(どちらかと言うとクレジットカードですね。)
です。
また、イー・モバイルのSIMを使うにはSIMロックを外したりする必要があるのと、端末も選ぶことになります。
今回の端末の場合、MVNOの格安SIMを使うのが良いと思いますが、そのへんも調べてみないとダメなことも有ります。
書込番号:16775774
1点

ご返信ありがとうございます。
もしかしたら、とは思ったのですがドコモ端末+三井住友クレジットカードコンビの「iD」の
ことでしたか。それなら端末IDとかとは違うのでよかったです。
当方はプリペイド式電子マネーしか使用していません。ポストペイは万が一端末をなくすと
青天井に使用されてしまう恐れがありますし。プリペイドなら最悪チャージした額だけで損害が
済みます。尤もポストペイはカード会社の担保があるので損害なしになる可能性もありますが。
これらはすべて個人的な意見です(汗)。
戻りますと、やはり本端末での運用については調査次第、ということですね。あるいはうまく
動けばラッキー、等々。
今のところ、同じく登録料のかかるMVNOのSIMでの運用は考慮していません。WiFiがメインかと。
モバイルルータ持ち歩きが面倒になってきたら、ということで考慮しています。
結論としてはFelicaは運次第、というのが現時点での解答ですかね。
ドコモ端末購入を考える場合、ほとんどの方がドコモSIMを持たれている印象があるので、
私のような状況の者は素直にドコモと契約してから考えた方がよい気がしてきました。
プラン変更は契約後に自由にできますし。ただドコモは月極契約だ、と聞いておいてよかったです。
auは大抵のものが日割り計算でしたので勘違いするところでした。月初め契約が良さそうですね。
近所のショップでは新規購入の場合、SPモード+パケホーダイ契約必須、のためです。
なんでもSPモードやら初期設定やらですぐに3GBくらいは使ってしまうから、等々の説明を受け
安全を見てパケホーダイ契約必須とのこと。要するに契約時にドコモ回線を必ず使うことが
必須ということらしいです。真偽は今のところ私にはわかりません。
書込番号:16775877
0点

遅くなってしまい恐縮です。
今月契約、確認に手間取ってしまいました。
マカフィーやら何やら、ごちゃごちゃしている印象でどこから手をつけてよいかわかりませんでした。
ドコモ端末は初めてなもので。
メールらしきものが送られ、とにかくモバイルネットワークにしろ、とメッセージばかり、
時間ばかり取られました。
結果としては、気をつけていたつもりでしたが上記理由も手伝い、SIMを抜いてからGoogleアカウントを
設定すればいちばんよかった、とわかっていたのに実行できず、SIMありの状態でおさいふアプリが
インストールされている?状態にいつの間にかなっていました。
残念ながら肝心なことは確認できず。
またドコモ関連のメールでしょうか、よくわかりませんがモバイルネットワーク経由でないと
通信不可能なものが明確に存在することもわかりました。それが私のやりたい運用に今後支障を
来たすかどうかは不透明です。現在はSIM抜き運用中です。
Felica関連のアプリはGoogle playから素直にインストールでき、そこまでで留めています。
あとは機種変処理するだけ。
Felicaを使う会員証関連もその後実施予定で、こちらの方が敷居が低いと考えています。
ヤマダモバイル会員は店頭まで行かないとFelica紐付けしてくれないのが面倒なんですがね。
他の移行も概ね進んでいます。とにかく大画面になり処理速度の向上がこんなに快適とは
思いませんでした。WEB上のFlashが正確に動作し、今までできていなかったことが見えた時は
びっくりしました。すでにコンテンツとハードは世代が変わった、ということですね。
考え方が変わりました。
ただ残念なのが、別スレを立てましたがカメラ機能。あまりにひどい。これはHTC Jの圧勝。
比較になりません。スマホカメラに何を求めるのだ?というレベルにないと感じました。
どちらかというと室内や都会の夜景向け?あと操作性がものすごく悪い。
この点だけはどうにも勘弁できずストレスがたまりそうです・・・本当に残念。
国内メーカ製スマホのカメラは他のものは使ったことはないですがHTC J以上のものがあるのか、
疑問符がつきました。HTC Jは単純明快で質素、何もしなくてもキレイに撮れていた、それが
常態化していたので比較論になるのかもしれませんが、現実にそのような端末があるので。
他の不満がほぼ払拭された印象なのに残念でなりません。設定とか何か改善方法があれば
トライしたい項目です。
後半は板ズレで恐縮です。
書込番号:16961591
0点

忘れました。
SIMなし運用で時計が狂ったことは今のところありません。もう少し経過を見なくてはいけないと
感じています。
ちょうど最近、HTC Jの電池持ちが悪くなり始めました。その点、SH-06Eはなかなかのものです。
スリープ中はあまり動いていないようですし、HTC Jで不満だったWiFiの掴みの遅さがほぼ解消
されました。HTC Jはつなぎたいスポットになかなか入らないのです。パスワードが入力されている
スポットにさっさと入ってはくれません。
その点でも快適さは圧倒的に違います。
返す返すカメラ性能に遺憾を覚えます。
書込番号:16961611
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06EはIEEE802.11acに対応しているので11ac対応ルーターを検討中です。
家の固定回線はフレッツ光で外部へ接続する場合200Mbps制限ですがNGN内は1Gbpsです。
http://ascii.jp/elem/000/000/817/817388/
11nは最大300Mbpsに対し11acは4倍以上の最大1300Mbpsです。
つまり11nでは足りません。
1ac対応ルーターお使いの方に質問です。体感速度は劇的に向上しますか?
書込番号:16923406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fー06Eとバッファローの1166を使っています。
確かに、nと比較して、acの場合には、スピードテストでは、かなり早くなります。
nて、40Mが、acで、100Mを超えました。
ですが、使用感としては、劇的に早くなった感じはしませんね。
他の方は、どうなんでしょうか?
書込番号:16923467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au光でNECのWG1800HPをSH-06Eで使用しておりますが、竜次郎さんの通り11acだとスピードは速くなりますけど
ネットを見る程度でしたら11gとそんなに体感的には感じません。
アプリ等をDLした際に早いのかな?ぐらいだと思います。
書込番号:16924342
0点

『ルータ』〜『端末』間のリンク速度が向上するだけです、
閲覧先のサーバーが低速回線だったりアクセス過多だったり 自宅引込回線の同一局内にヘビーユーザ等がいて通信過多なら
リンク速度だけ向上しても・・・・最新機器等を試行してブログ等でアフェ稼ぎネタにするならヤルべきでしょうが。。
宅内サーバーとのアクセス向上と、アクセス先によっては表示やDL速度の向上があるとこもあるかも・・ぐらいでは。
書込番号:16924889
0点

私もac検討中なのですが、どうもバッファローの1166や1750の対応モデルの満足度評価点数が異様に低いのが気になって正直踏み込めないのですよね。。。
「期待外れ」とか「受信感度が悪い」とか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474770_K0000474768
書込番号:16926552
0点

なるほど、体感上はあまり変わらないのですか。
それなら今はまだ高いし慌てて購入する必要はなさそうですね。
今使っているルーターがドコモの無料レンタルルーターAtermWR8166Nですが月サポの満期が先に来るため返却しなければなりません。
その時点で安い11acルーターが出ていれば検討します。
書込番号:16936328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところすみません。
またGoodアンサーありがとうございます。
>今使っているルーターがドコモの無料レンタルルーターAtermWR8166Nですが月サポの満期が先に来るため返却しなければなりません。
レンタルとの事ですが、今ご使用中の端末の月サポとは関係なくパケットプランに依存しますので
パケットプランを変更なさらなければ返却しなくても良いのではないでしょうか。
(2年後にはプレゼント)
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/home_wifi/index.html
月サポの満期と同時にパケットプランの見直しを含んでの意味合いでしたらスルーしてください。
なお今回のご質問は『スピード』だけでしたのでその項の回答を致しましたが
電波の強さに関しましては今まで使用しておりましたWR8700Nよりは格段に強くなりました。
階上でのタブレットで動画を見る際に、今までのは所々で止まってしまっていたのがスムーズな動画再生となりました。
バッファロー製のよりも安定があり、切断されにくいと感じます。
書込番号:16936408
0点

>基本はソニーが好きさん
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/
現在のメイン端末はSH-06EでプラスXi割のXiデータプランフラットにねんを契約したSIMを入れています。
月々の支払額は
Xiデータプランフラットにねん 3980円
spモード 315円
月々サポート -3360円
ユニバーサルサービス料 3円
eビリング割引料 -20円
合計 917円
去年12月に契約したので月サポ満期は来年11月です。
契約満了月は来年12月。更新月(解約金不要月)は2015年1月です。
月サポが終わると月々の支払いが跳ね上がるのでauをドコモへMNPして別のデータ回線を作り、今の回線は解約か他社へMNPする予定です。
つまりルータープレゼントの前提条件である2年以上使い続けることが出来ません。
電波の強さはバッファローよりNECが良いのですね。情報ありがとうございます。今後の参考にします。
書込番号:16940553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 去年12月に契約したので・・・
去年12月なら『自宅でサクサク 無線LANスタートキャンペーン』で
無線LANルーターを貰えたんじゃないの(?_?)
書込番号:16941756
0点

>トラ×4 さん
『自宅でサクサク 無線LANスタートキャンペーン』はVIDEOストア2ヶ月以上契約が条件で当時月サポ対象外だったので止めました。2か月分1050円は高いからね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/10/news107.html
ちなみにVIDEOストアの月サポ適用はミスだったそうです。
書込番号:16944416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
11月につきみ姫さんが回答したとおり、手動で接続先をドコモに設定すると「このSIMはこの端末では使用できません」と一瞬表示されて接続できません。SIMを今まで使っていたN-05Dに入れると接続できます。どなたか同じ経験をクリアした方のご指導をお願いします。
0点

遅れてすいません、端末の不良と判明しました。新品と交換でモバイルワン使っています。
書込番号:16941116
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SHツールのボイスレコーダー機能が使えずに困っています。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願い致します。
<現象>
SHツールのアイコン→ボイスレコーダーを選択すると、赤丸の[録音ボタン]が画面中央に表示されます。この赤丸ボタンを押すと恐らく録音が実行されるのではないかと思いますが、実際に赤丸の[録音ボタン]を押すと、「×失敗 指定したファイルが存在しません」とのメッセージが表示され、録音が開始できません。
5点

設定→アプリ画面にて何か「無効」に設定した覚えはありませんか?
因みに【再生】をタップすると録音データの選択画面へ移行しますか?
(まだ録音データは存在しないかもしれませんが)
書込番号:16924860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き込みありがとうございました。
こちらの状況をお伝えします。
設定→アプリ画面で、アプリの設定を変更した認識はありせん。
現状は、購入後の状態の設定のままで使用していると思っています。
【再生】をタップした後に表示される画面をアップロードします。
そちらと同じ選択画面でしょうか?
書込番号:16926964
0点

当機使いではないので確認は出来ませんが、もしかして音声関連のシステムアプリを無効にされたのでは?と思った次第です。
一応念のため『Google検索』での音声入力(マイクアイコンをタップ)は正常に機能するか?確認してみてはいかがでしょうか。
あとは定番の対処ですが、
設定→アプリ→すべて→ボイスレコーダー→【データの削除】をお試しになってみては。
書込番号:16929265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りゅぅちんさん、コメント有難うございました。
『Google検索』の音声検索を試しましたところ、これは問題無く動作しました。その後、ボイスレコーダー→【データの削除】を実行後に、ボイスレコーダーを実行したのですが、やはり失敗とのメッセージが表示されてダメでした。
今日、ドコモショップに行って店頭デモ機を触り、自分の状況との違いを探してみました。そうしたら、店頭デモ機では/storage/sdcard0/PRIVATE/SHARP/PMや/storage/sdcard0/PRIVATE/SHARP/CMというフォルダがあるのに対して、ボイスレコーダーがうまく動作しない自分のマシンでは、同じ階層のフォルダが存在しないことを確認しました。
また、店頭デモ機で録音実行すると、/storage/sdcard0/PRIVATE/SHARP/CM/MUSIC以下に録音ファイルが保存されることを確認しました。
そこで、自分の端末を出荷状態に戻すことにしました(これでダメならハードウェア側の不具合と想像して)。
出荷状態に戻した後、ボイスレコーダーを実行したところ、店頭デモ機と同様に動作する事を確認しました。
今は、問題無くボイスレコーダーを使える状況になりました。
購入後に端末設定を変更した自覚がないのですが、色々といじっているときに、誤ってフォルダを削除してしまったのかと回想しました。
スマフォ端末を使い始めたばかりで知らないことも多く途方にくれるところでしたが、コメントを頂いて助かりました。お礼とご報告まで。
書込番号:16932543
5点

なるほど。無事に解決されて何よりです。
「PRIVATE」フォルダは、ボイスデータ以外にもメールや電話帳のバックアップの保存先として必要なOS依存のシステムフォルダなので、ユーザーがイジるのは厳禁ですね。
ただ通常のアプリでしたら、使用フォルダが無ければ自動作成してくれるハズなのですが^_^;とにかく原因が判明してヨカッタです。
書込番号:16932743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)