端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2013年8月1日 03:42 |
![]() |
5 | 0 | 2013年7月31日 09:52 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月30日 23:48 |
![]() |
103 | 44 | 2013年7月26日 21:15 |
![]() |
40 | 11 | 2013年7月25日 19:43 |
![]() |
7 | 7 | 2013年7月24日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
AQUOS PHONE ZETA SH-06Eの製品アップデート情報
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh06e/index.html
7点

書くメモは相変わらず使えないっすね(-.-)
円を書いてもガタガタ…
タッチパネル感度は変わったのか分からないっす…
さりげなくですが…
ミュージックアプリのアルバムジャケットの表示が明らかに早くなったのは嬉しい♪
書込番号:16421800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
今回改善される事象はどちらも発生しているので、改善されるのはありがたいですね。
書込番号:16422476
3点

情報ありがとうございます。
6月中旬よりD社とずっとやりとりをおこないやっと
本日製品アップデート情報がありました。
早速、朝一番にアップデートをおこないメール受信時に
バイブレーションが止まらない件に関して検証中です。
完全になおっている事を期待します。
書込番号:16422673
0点

みなさんコメントありがとうございます。
『改善される事象』
・携帯電話(本体)のバイブレータを動作するように設定した場合、spモードメールを受信した際にまれに設定したバイブレーション時間より長くバイブレータが動作する場合がある。
・携帯電話(本体)の画面の一部を触れた状態で電源キー押下により画面をONした際、まれにそれ以降タッチパネルが反応しない場合がある。
どちらも、たまたま私は実感していませんでした。
それよりも、いつも気になるのは・・・・
※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
いったい、何が変わったのか・・・・
もったいぶった言い方しないで、改善項目教えて欲しいなあ・・・
(ただの決まり文句でないなら)
書込番号:16423992
4点

同意で「変更点は全て明確にして欲しい」と要望しているのですが、恐らく日常隠している件が多数ばれてしまうので変わらないのではないかと。。。
一種の「事勿れ文化」でしょうね。(苦笑
書込番号:16424311
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eを使い始めて1ヶ月半、何をするのもサラッと当たり前のように処理ができて、まったくストレスを感じないと言う事ってすごい事ですね。
スマホも4機種目となり、改めて進化を感じます。
トータル的なバランスを考えると、現在市場に存在する全機種の中で間違いなくトップクラスだと思います。
今までは、何とか電池持ちを良くしようと、色々工夫したり、液晶の明るさ設定を変更したりしていましたが、結局私の場合、朝から使い始めて寝る時にまだ電池残量が50%以上あるので、電池持ちの為に何かを犠牲にする事もないな・・と思います。
(残量が50%以上あっても、結局毎日充電するので)
そんなこんなで、エコバックライトコントロールをOFFにしてみました。
(アウトドアビューと明るさを自動調整はON)
画面は適度に明るくなるし、白の背景がくっきりして、発色も良くるし、この機能は電池消費削減と言う点では、数%程度(微々たるもの)でOFFにしても大きな影響はありませんでした。
基本的に電池持ちがここまで良くなれば、無理に画面の明るさ等を犠牲にする事も無い気がします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ヨドバシカメラ秋葉原にて新規契約 頭金3150円でしたが購入。
ヨドバシカメラ基本セットオプション付けると-3150円なるので
頭金0円に。
7/31までサマーキャンペーンやってたようでくじ引きしました。
そしたら1等の10000ポイント手に入れたので実質2万2000円ぐらいになりました。
<<<使ってみて気がついたこと>>>
・まだ使い始めですが空きメモリ1GB前後残りそうなので良いです。
・Wi-Fiを充電中はOFFにしないにしていてもqi充電ではOFFになるようです。
・ハンドルバーとかに固定する為のミノウラスマートフォンホルダーがぎりぎりでした。
・auのビデオパスより圧倒的にdビデオのほうが便利だし定額が良くて使えるサービス、ビデオパスは一部定額でほとんどが追加課金必要でバリエーションが少ない。
今更ですがくじ引き1等は当てるコツみたいなのがあり。それに気がついてしまえばすごい簡単のようです。
(つまり適当に引いたわけではなく必然的に選んだら1等だったということで1等当てるヒントでした)
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ドコモのツートップ戦略はなんだったのでしょうか・・・
結局転出者が増加しているのなら、戦略的なミスであり、経営責任レベルのような気がします。
今更5000円の値引きも、中途半端だしな・・・
月々サポートをどか〜んと金額増にした方が、これから買う方も、既に買った方にも素敵だと思うけどな・・・
iPhoneを扱っているかどうかの問題ではなくて、顧客の気持ちを本当に理解しようとしているかの問題では?
13点

H.H.Hさんへ
ご意見ありがとうございます。
私は、値段に納得し購入した訳ではありません。
最初に購入する際も何故、はじめてのスマホ割がツートップ以外が対象では
ないのかとかなり食い下がりましたが、結局、ツートップではないからの
一点張りでした!!
仕方なく、この機種が欲しかったので購入したまでです・・・
はじめのスマホ割に関しては、今回のツートップ販売がされるまでは
全機種の対象であったはずです。
そこまでしたにも関わらず、結局、戦略失敗での発売から二ヶ月足らずでの
値引です。
私は、D社の政策に納得ができないまでです!!
書込番号:16402547
1点

私もスレ主さんと同じく、ドコモのツートップ戦略は失敗だと思います。
それ以外にも、ここ1年くらいのドコモの施策は疑問に思います。
金額どうこうもありますが、結果的にドコモ既存ユーザーに納得できない不満、不信感、不公平感、失望感を与えてしまっています。
そのことが原因でMNP流出したユーザーも多いのではないでしょうか。
GALAXY S4を選んだH.H.Hさんにはわからないかもしれませんね。
書込番号:16402943
2点

購入した機種は関係ないのでは?
自分は機種変ですし、2年以内に買い換える人なのでほとんど恩恵ありませんでした。
ちょっとはありましたが。
むしろ、掲示板で投げ売り端末と言われていますし。(泣)
施策の話です。
書込番号:16402986
1点

もちろん施策の話です。
ドコモのMNP転出超過は連続何十カ月になるのでしょうか。ドコモの施策が確かなものなら、一度や二度の失敗はあっても、ここまで続かないでしょう。
また購入した機種による考え方の違いは関係あると思いますよ。特にツートップを買われた方には。
ちょっとかどうかは別にして、恩恵はあったわけだからね。このスレの5000円値引きよりは大きかったのでは?
書込番号:16403380
2点

恩恵ですか。ん〜携帯を下取りしてもらって、付属品を値引きしてもらいましたが、
行きつけの家電量販店なので、S4だからか?と言われると?ですし、
10年も使ってないですし、スマホからスマホだったのではじめて割もなかったですし、月々サポートは2年使いきらないと意味ないですし、
自分は恩恵がほとんどない人だと思います。
端末の話は板違いなので、ここまでにしておきます。
書込番号:16403441
0点

ツートップの機種に関しては、かなり恩恵があったと思いますよ!!
ソニーなら 5000円、サムスンなら10500円で私が購入した時は購入できたはずです。
それが、ツートップでないシャープは42500円です。
これで恩恵がなかったのでしょうか!?
この価格差だからこそ今さら5000円引きなのではないでしょうか!!
だからと言って値段を下げてくれるのであれば誰でも恩恵は受けたいものです!!
書込番号:16403922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな安く購入できるんですか!
自分は8万円払いました。
書込番号:16404174
0点

その価格差を考えると、自分はつくづく恩恵がない人ですね。(笑)
書込番号:16404182
0点

実質価格と本体価格を意図的にごちゃまぜにして、価格差のことを言われても意味なし。
書込番号:16404376
1点

2年間使う事を視野に入れて月サポ込みで考える人と一括購入して2年使わずに機種変するつもりの人では感覚が違うかもしれませんね。どちらが正しいという訳ではないですが。
ツートップ以外はこれまでの春モデル等と比べて月サポが激減していますから、2年使う事を考えると今回の端末はかなりの値上がりとなります。
書込番号:16404672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感覚の違いはあるようですね。
自分は2年以内に変えてしまう人なので、恩恵がほとんどない人です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00000098-impress-sci
まとめてみると、ツートップが必ずしもすべてのケースで安くはないことが分かる。たとえば、フルHDのディスプレイを備えるハイエンド端末で機種変更を考えている場合、「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」や「ARROWS NX F-06E」「ELUGA P P-03E」でも、12カ月間使ったときの価格はGALAXY S4とほぼ同じ。むしろ、わずかながら「AQUOS PHONE ZETA」や「ARROWS NX」、「ELUGA P」の方が安くなるほどだ。
だからと言って、後から値引きのキャンペーンがあったからと言って、過去に遡って割引を適用しろ!という意見にはなりませんね。
キャンペーンでいうと、ギャラクシーも追加で更に安くなっていますが、その当時その価格で購入したわけで。
50円積みさんは、
購入したものが、後からキャンペーンで安くなったとして、購入当時に遡って割引を適用しろと要望しますか?
書込番号:16404703
0点

エアレイド66MHさん
それは恩恵として最初の購入金額としてはツートップは失敗だろうと何だろうとドコモがそういう施策をしてきたのだから変えようもないですよ、そして購入した人は文句をどんだけ言っても結果安くなるのをまったりすることなく「購入」という選択をとったという事も考えないといけません。
自分もツートップはハッキリ言って失敗だと思いますし、値段差は怒りがありますが、それでもこの機種を選んでそれでも購入するつもりだったので不満はありますが、だから過去に遡って請求はまた違うことだと思います。
書込番号:16404807
0点

うーん…私は月サポの事だけを言いましたが、10年割や初めてスマホ割の件もありますからね。
私に関しては基本的には買ったあとの製品が安くってもそのまま諦めますが、エアレイド66MHさんのような経緯があれば文句のひとつも言いたくなるかもしれません。
結果として本当に割引されるかどうかは別としても、納得できないツートップ戦略への反発という意味も込めて。
書込番号:16404832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツートップに施策に納得出来ない→理解できる
過去に遡って割引を適用してほしい→理解できない
というところです。
抗議の意を込めてという別の理由があるのであれば、まだわからなくもないですが、
買ったしまった手前、後々にキャンペン等で安くなっても諦めるしかないと思います。
書込番号:16404880
0点

ツートップ戦略への反発はごもっともだと思います。
ドコモは冬も同じ施策でいくようなら、もうダメかもしれませんね。
書込番号:16405896
1点

今冬は富士通、シャープのツートップがいいですね。
アキラ爺さんさん
2013/07/25 22:58 [16403395
ツートップを批判しておきながら、次のツートップを選びますか?
批判しているのか、賛同しているのか。
次のツートップを選ぶということは、ツートップ施策に賛同って事になると思いますが。
次のツートップを選んでおきながら、ツートップ施策には反対する?
自分には理解出来ません。
書込番号:16405964
0点

スレ主です。
皆さん多数のご意見ありがとうございました。
私と同じ気持ちの方、そうでない方様々で、大変参考になりました。
このあたりでこのスレッドはしめたいと思います。
(個人意見の揚げ足取り的になってきましたし)
私も色々不満はありますが、実は妻と子供とSH-02Eと今回のSH-06Eの4台の二年縛りの支払中です。
なんだかんだと言っても実際にキャリアを変えるには経済的に困難です。
(そもそもSH-06E気に入ってるので、手放したくはないですし)
年末までには2台の縛りが終わるので、その時点でドコモの施策と携帯端末を吟味して、キャリア変更も含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16406077
0点

揚げ足取り的な書き込みはやめてほしいものです。
書込番号:16406092
1点

施策に関して、今回の様に、売ってから価格に優劣をつけるのか、
au、ソフトバンクの様に元々5機種程度しか販売しないのか。
それについて、賛否があることを知ることができました。
途中でスレと違う内容になってしまい、申し訳ありませんでした。
自分としては、auやソフトバンクのように販売する機種を元々絞り、
価格をみなが納得できるように平等にしてほしいと思っています。
アキラ爺さんさんへ
書き込み内容が一貫していないので、コメントを受け取る方は?です。
書込番号:16406119
0点

H.H.Hさん。スレは閉じられています。
ご自分の主張があるならば、別途スレ立てすればいいでしょう。
書込番号:16406134
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
IGZOについて瓦解されている方が多いいようなので補足しておきます
IGZOの特徴でやはり一番大きいところは省電力性だと思います
省電力性の仕組みは画像が変わらない状況においてCPUからの信号を抑えるということです
一秒間に一回まで抑えられるため1ヘルツ駆動と言います
これにより静止画を表示させているときに最も省電力になります
では動画など画面が動いているときは1ヘルツ駆動は役にたたない?
実は違います
動画など画面が動いている状況でも表示が変わらないところは出てきます
その変わらないところにもCPUからの信号を抑えることができます
ですから静止画以外でも省電力性は維持出来ます
しかしIGZOの省電力の秘密はもうひとつあります
それは透過率が高いことです
なぜ高いのかをここで説明すると長くなるため省略します。
透過率が高いので従来の液晶(TFT液晶)に比べ、バックライトを抑えることができます
これは動画、静止画関係なく省電力に貢献出来ます
あとIGZOの技術についてですが、大元は東工大の先生が提唱したもので、シャープが開発したものではありません
シャープはIGZOの量産化に成功しただけです(もちろんそれもすごいことですが)
余談ですがIGZOの特許元(JST)とライセンス契約しているのはサムスンとシャープです
商標権はシャープが持っています
7点

トランジスタの小型化に成功したからですよね^^
書込番号:16340577
1点

ひろこんぐさん回答ありがとうございます。
透過率の向上はトランジスタの小型化の恩恵です
トランジスタの小型化は透過率以外にも利点があります
それは高密度化です。
いわゆるppiですね
IGZOを使えばppi500台も夢ではないそうです
医療関係など高解像度が求められる現場では流行るかもしれませんね
書込番号:16340935
3点

確かに。IGZOはバックライトの透過率が高いので、例えば他機種と同じ明るさで表示しても消費電力は少なく抑えられるという話ですね。
静止画の省エネだけが有名になりすぎたためか、動画などの動く画面では効果が無いとよく言われますが、実は一定の省エネ効果を持っているみたいですね。
せっかくの技術なのですから、シャープもそのあたりをもう少しアピールすればいいのに…。
書込番号:16341387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの仰ってることはその通りだと思います。
ただIGZOへの誤解は別の所にあると私は思います。
IGZO = 省エネ これは正しいです。でも
IGZO = 高性能な描画特性(綺麗な液晶) とは言えない。
コマーシャルの効果もあってか、IGZOと聞くと他を圧倒するような描画性能を有するような
先入観を持たれる方が多いですが、実力は残念ながらそう高いものではありません。
職業柄、映像機器には厳しい目で見てしまいますが、シャープさんにはもっと頑張って欲しいですね。
書込番号:16341458
7点

僕はIGZOの特徴はオフ性能の高さに尽きると思っています。
もしIGZOを使ったパネルが綺麗だと感じるなら、それはただ単にシャープの液晶技術と画像処理が優れているからに他ありません。
高精細化のカギとなる電子移動度ですが、同じシャープのCGシリコンの方が、ケタ違いに上です。
CGシリコンはデュアルゲート化(TFTが2個)が必要とか液晶パネルの高精細化に不利な要素がありますが、それでもIGZOよりもCGシリコンのほうが有利です。
ただ、コスト的には明らかにIGZOのほうが有利ですから、将来的にはIGZOに移行していくと思います。
オフ性能が高いから1ヘルツ駆動が可能となりますが、それよりも僕がIGZOに本当に期待しているのは、ノイズの少なさです。
画面タッチの検出精度はずば抜けていますから入力デバイスとして液晶をとらえた場合、IGZOにかなうものはないでしょう。
デジカメの素子として使ったら、とんでもない高感度なものが出来るんじゃないかな。
現在僕はSH-02Eの他にGalaxy Note2を使っていますが、このような新しいコンセプトの物をシャープが作って欲しいです。
IGZOの可能性はこんなものじゃないと思っていますし、シャープにはもっとも〜っと 頑張って欲しいです。
書込番号:16344309
7点

水差してごめんなさい、
本機種のタッチパネルの精度は今まで使ってきたタッチパネルデバイスでも恐らく追随を許さないほど最悪ですよ。
変に補正効かせ過ぎてるのか、本当に冗談じゃない酷さです。
設定のタッチパネルの補正云々以前ですよ。
IGZOの良さの1つを本機は潰してしまったと思ってます。
良いもの使ってもそれを上手く出来ないと勿体ないですよね…
書込番号:16344701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タッチパネルの精度、自分は全然問題ないですけどね…?
個体差なのか、個人差なのか。なんか、設定でカバーできないんですか?
書込番号:16345671
2点

あ、ごめんなさい。ここSH-06Eでしたね。
自分は02Eでした…。
書込番号:16345680
1点

こんばんは。
>動画など画面が動いている状況でも表示が変わらないところは出てきます
その変わらないところにもCPUからの信号を抑えることができます
ですから静止画以外でも省電力性は維持出来ます
水を差すようで悪いのですが、今のIGZOでは動画の表示が変わらない部分でもfpsと言うものがありますので、実際には処理している状態です。動画自体を編集し1fpsにするのならですが・・・。1fpsでは動画とは言えませんよね?
動画での省電力化=光量を以前の数分の1に出来るという事でしょう。
という事は
静止画=光量↓fps↓=省電力化
動画=光量↓=省電力化
しかし、動画を処理しfpsを下げるのであれば消費電力は下げれるでしょう。
60fpsを処理にて30fpsにしてスマホで見る等・・・。
書込番号:16353199
1点

おぉ、こんなに返信が、
皆さん回答ありがとうございます
>>イムタさん
以前動画をUPされていましたね
拝見させていただきました
スタイラスペンでの制度のことですが、SH-02E、SHT21のIGZOは高精度タッチセンシングを導入していたそうです。
高精度タッチセンシングではペン先が細くても反応するようにできています。
しかし従来のタッチパネルはある程度の接地面積が無いと反応出来ない使用なので、それに合わせてスタイラスペンのペン先も太くなっています。
もしかしたら、SH-06Eにも高精度タッチセンシングを採用していて太いペン先のせいでうまく反応できていないのかもしれません
細く削った鉛筆などで再検証してみてはいかがでしょう
また検証のときは定規などを使って直線や曲線を正確に引いたほうがよりよい検証になると思いますよ。
一応参考元です↓
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/
>>ルルーシュビブリタニアさん
>>今のIGZOでは動画の表示が変わらない部分でもfpsと言うものがありますので
すみません
ちょっと何を言っているかわからません
私の動画では無いですがリンクを貼っておきます↓
http://www.youtube.com/watch?v=4leb6q4qlZE
http://www.youtube.com/watch?v=7-6MpJoFSN0
>>FE-203Σさん
>>もしIGZOを使ったパネルが綺麗だと感じるなら、それはただ単にシャープの液晶技術と画像処理が優れているからに他ありません。
その通りだと思います。
話がそれますが人によってはiPhoneの方が液晶がきれいと言う人がいます
しかしiPhoneの液晶はそこまですごい技術をもった液晶ではありません
ではなぜきれいか?
それはきれいに描写出来る仕組みをソフト側でうまいことやっているからです
ディスプレイの綺麗さはハードだけでなく、ソフト面も重要な役割を果たしています
書込番号:16402440
0点

翼音ムルさん
細いものや、SH-02E等で使えるタイプのものも使用してみました。
ホバー機能もONOFF、開発者オプションにてGPUのONOFF等、恐らく考えれる物はやり尽くしたと思いますが、それでも動画とほぼ変わりません。
翼音ムルさんも書きメモで書いてみてください、絶対綺麗に書けませんから、、、、
書込番号:16402581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ツートップ以外のメーカーは大きな打撃を受けているようで、一部撤退なども噂されていますね。このままでは今後も国内ブランドは非常に厳しい状態が続くと思われます。
個人的にはツートップに対抗するためにシャープは富士通と携帯事業を統合し、"Arrows"に統一して国内最強ブランドとして勝負をかけて欲しいなあ・・と思います。
電池食いが激しいと言われるArrowsにAQUOS Phone の省エネ技術が合わさればちょうどいい電池持ちになりそうですし(笑)
というのは半分冗談で・・ガラパゴス的な機能をすべて詰め込んだ上に省エネ性能やスペックも高い死角のないスマホを作ってほしいです。GALAXYのような完成度の高さは到底無理だとしても"国内ブランドもなかなかやるじゃん"と思われるくらいにはなってくれると嬉しいです。
1点

Galaxyのほうがレスポンス等はいいかもしれませんが、AQUOS phoneなどは電池持ちや防水といった利点があり一長一短ではないかなと。
ただ、今回のような売り上げでは今後続けていくのは厳しいと思いますので、端末の出来うんぬんよりも何よりもdocomoに気に入られるような努力が必要ですね。ツートップに選んでもらえるように頑張らないと…。
再編すれば選ばれる可能性は上がるかも知れませんが、富士通とシャープ…うーん、どちらかのブランドが消えるのは考えにくいですね。
書込番号:16370320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけるとどれも完成度は高い
ただ単に話題性でiPhoneが売れるように
docomoといったらときいたら
一般人はGalaxyやXperiaをあげるでしょう
どんだけいい商品を作っても売れないかと
ツートップ戦略も特に詳しい知識のないひとは2機種
を検討しちゃいますよね
docomoショップでも_機種おしが多く
売上だめだから同行して欲しいと言っても難しいかと…
書込番号:16371777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のり茶漬け畑さん
>何よりもdocomoに気に入られるような努力が必要ですね。ツートップに選んでもらえるように頑張らないと…。
選んでもらえるような頑張りは中傷的な書き込みになりますが結局は「DOCOMO様お願いします」が他社を上回らないと厳しいかと思いますよ。
以前DOCOMOのアプリコンテストで味わいましたが自分等のメンバーが上位行ってたのに最後で重役がほぼ最下位を誉めたらそれが一位になりましたからね(内部審査員情報)、、、ユーザーの投票と聞いててたんですがね、こういうところでもユーザーの声無視ですよ(-_-;)
まぁ世界に知名度のあるって言われたらXperiaとギャラクシーって感じで結局は無駄になりそうなイメージしか沸きませんよ。
今回のツートップも順調言ってる割りにはツートップ以外も5000円割引く施策とかやるみたいですし、まだ出てそんなに経ってませんよ?
愚痴になりすみませんが、こういうのを経験してるためDOCOMOはユーザー視点とかは期待してません。
Softbankはもっと期待してませんがw
書込番号:16374669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELは、2年ぐらいで黄色味がかかってくるとも言われてます。スマホーは、2年ぐらいで交換したりする人が多いのでそれでもいいて思っておられる人がいるかもしれませんが、永く使用される方は、まだ液晶だと思います。
書込番号:16374675
0点

ツートップに選んでもらえるような頑張りとは、悪く言えばドコモに媚びるという意味も含みます。そういう点も含めて他社を出し抜くように頑張らないと生き残れない状態になってきていると思います。
残念ながらドコモに気に入られないと悲惨な結果になるという事が今回証明されてしまいました。今回などはGALAXYに近いスペックやサイズというだけでツートップ候補から外されていると思います。何故ならGALAXYを売りたいから‥。
まあ、キャリアの要望に縛られずに我が道を貫いて見返してやる事ができれば何よりですが、実現するにしてもまだ時間が掛かりそうですね。
国内メーカーは撤退せずに何かしらの方法で頑張って欲しいです。最終的にドコモの端末がサムスン、ソニー、LG、ファーウェイだけになってしまったら個人的にはつまらないです。
書込番号:16377133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のように製造ミスしてるようじゃ話にならないでしょう(^-^;
書込番号:16390273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下北界隈さん
どの辺がどう「製造ミス」なのでしょうか?
言葉を間違えられたのかなぁとは思いますが、気になりましたので。
書込番号:16397761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)