端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年3月1日 18:15 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2015年2月4日 23:33 |
![]() |
2 | 3 | 2015年1月27日 08:09 |
![]() |
12 | 15 | 2015年1月6日 12:42 |
![]() |
78 | 17 | 2015年1月7日 23:21 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
MVNO運用のAndroid端末を親機、別のAndroid端末を子機とする場合、
「親機にはPdaNet+とFoxFiを、子機にはPdaNet Tabletをインストール」する必要があるそうですが、
親機に、PdaNet+とFoxFiの両アプリをインストールする意味とは何なのでしょうか?
FoxFiはどのような働きをしているのでしょうか?
私の所有するSH-06EとSH-04Eにおいては、
どちらを親機・子機にしても、FoxFi無しでもBluetoothテザリングが可能なのですが…
今後、FoxFiをインストールしないことによる不具合や制限が現れることはあるのでしょうか?
0点

bluetoothのDUNを使うのに必要なんですかね。
その手の情報は、環境やアプリの設定などによっても左右されますし、勘違いや間違いも多いです。
実際になくてつながるのであれば、気にする必要はないです。問題が出れば、そのときに考えればよいです。
書込番号:18468515
1点

PdaNet+をインストールするとFoxFiが自動的にくっついてきませんか?
(もしかして逆でFoxFiを入れたら自動でPdaNet+が付いてきたかも?)
制限に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17893369/
この過去スレにも書きましたがPCをBluetoothテザリングで繋ぐとPC版LINEがログインできませんでした。
スマホを子機にした場合もLINEがオフラインで起動しネット接続が出来ませんでした。
Wi-Fiテザリングで繋いだ場合はLINEはPCでもスマホでも正常に動きます。
但しFoxFiアプリでのWi-FiテザリングはAndroid2.3じゃないと動作しないと思います。
SH-06Eでは駄目でした。
書込番号:18468546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信とお礼が遅れて申し訳ありません。
>P577Ph2mさん
>問題が出れば、そのときに考えればよいです。
そうですね、今のところ、スマホもノートPCもBluetoothテザリングで問題なく使えております。
ややもたつきはありますが、ウェブブラウジング程度であれば気にならないですね。
>マグドリ00さん
>PdaNet+をインストールするとFoxFiが自動的にくっついてきませんか?
>(もしかして逆でFoxFiを入れたら自動でPdaNet+が付いてきたかも?)
PdaNet+にはFoxFi、FoxFiにはPdaNetが付いてますね。
違う会社のアプリなのに、どういう関係なのか気になりますね。
ちなみに、私もBluetoothテザリングでは「接続が不安定です」となり、LINEは使用できませんでした。
皆様、御意見ありがとうございました。
書込番号:18532074
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ラインで画像を見ることも送ることもできません。見ようとすれば「再試行」とでできますし、送ろうとすれば「SDカードが利用できません。SDカードの設定をご確認ください。」と表示されます。
ツイッターでも見ることも送ることもできません。
スクリーンショットでは「スクリーンショットをキャプチャできませんでした。」と通知が来ます。
PCM録音ではこれまで録音したファイルを聞くことも、新たに録音することもできません。
カメラ機能ではSDカードを保存先とすれば今まで通り利用できますが、本体を保存先とすれば「エラーが発生しました。終了します。」と表示されます。
facebookとコンテンツマネージャーは今まで通り普通に利用できます。
※64GBのSDカードを使用しています。SDと本体には容量に余裕があります。
改善方法を教えて頂けないでしょうか。
2点

SDカードの故障や相性問題と不具合なども可能性は考えられます。
ケータイトラブル診断:SDカードを認識しない・エラーが表示される・機種本体やSDカードにデータが保存できない
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/sp/sdatt004/sdatt004q001/sdatt004q002/
SDカードの問題でなければ、端末の不具合でしょうからショップにご相談下さい。
書込番号:18435486
2点

ご回答ありがとうございます。
SDカードを差し替えたり、SDカードを全く差さなかったりしても結果は同じでした。それにコンテンツマネージャーでは、SDカードや本体に保存していた写真や動画を認識しています。
ショップに持って行っても「初期化してください」と言われるだけだと思うので持って行きたくありません。
おそらく、本体の内蔵メモリの不調だと思われます。
他に考えられることがありましたら教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18435534
2点

内蔵ストレージをマウントしていますか?
書込番号:18438357
3点

ご返信ありがとうございます。
内蔵ストレージのマウントの仕方を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:18438412
1点

設定→ストレージ?→内蔵ストレージをマウント
書込番号:18438447
2点

本体内蔵ストレージをマウント/マウント解除可能な機種なんて無いような気がしますが。
メディアデータ(写真/画像/音楽)の管理に不備が発生してそうなので、管理データを一旦クリアして自動再構築させてみては。
本体設定→アプリ→(すべて)→『メディアストレージ』→【データを削除】をタップしたのち一旦電源オフ→再起動により、自動的に裏でメディアスキャン処理が走るので完了するまでしばらくそのままの状態で放置。
書込番号:18438597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
さっそく、バックアップしました
LINEのデータもバックアップしようとしたのですが、これも「エラーが発生しました」がでました。
少し、心残りはありますが、してみます!!
書込番号:18439586
1点

「本体内データを消去」をし電源を入れ直したら、もちろん写真や動画(バックアップ済み)は消えてしまいましたが、ラインや電話帳のデータは消えなく、以前と変わらない感じです。
ドコモの遠隔サポートに問合わせても原因が分からないと言われたのですが、元どうりになって良かったです。
ありがとうございました
書込番号:18439975
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

こんにゃく現象と呼ばれている物だと思います。センサーの仕様なので故障では無いですし、他の機種でも起こります。
書込番号:18397502
0点

程度にもよりますが故障の可能性はあります。DSに行って他の個体との比較でしょうか。(違ったら故障。同じなら仕様?性能?)
書込番号:18397521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1985bkoさんありがとうございました。
ショップへ持ち込んだら結局故障ということでした。
たまにあると店員さんは言ってました。
おそらく保証で直せるということでした。
書込番号:18411288
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
この度自宅にbuffaloのwifi親機を購入しこの機種で接続しようとするものの繋がりません。
wifi設定の画面を見ると接続済みとなっているのですが実際は繋がっていないのです。
アンテナもグレーです。他のスマホ2台は問題なく接続できているのですが・・。
普段は3台ともmvnoのsimによる利用で問題なく使えています。
aossやwpsを利用しても「接続できました」と表示はされるもののやはりだめです。
本体のセキュリティなどの設定をしないといけないのでしょうか?
1点

他の2台の端末は、問題なく、使えているわけですから、設定の問題は、考えにくいですね。
一度、端末を、販売店に持込、見て貰ったらどうですか。
書込番号:18312052
1点

端末と無線ルーターの電源を入れ直してから、Wi-Fi接続をやり直してみて下さい。
また、端末本体のAOSSではなく、次のアプリでAOSSでの接続を試してみては如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.buffalo.aoss&hl=ja
書込番号:18312299
2点

SH-06Eユーザーです。
バッファローのWHR-1166DHPで問題なく繋いでいます。
11ac、11n両方とも接続良好です。
お使いのルーターの型番は何ですか?
考えられるのはルーターの接続台数制限に引っかかったか、相性問題ですかね?
ルーターの型番によってはある特定の端末との接続のみ不具合が出る場合ありますよ。
私も経験あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005236/SortID=13943567/
あと、ルーターのファームウエアが最新でない場合、アップデートしてみるとか?
SH-06EのWi-Fi接続機能に障害が発生してないか確認してみるとか。
公衆Wi-Fiへは接続できますか?
お持ちのMVNOに無料Wi-Fiが付いてなければコンビニの無料Wi-Fiに接続してみるとか。
書込番号:18313375
1点

マグドリ00さん返信有難うございます。
私もバッファローのWHR-1166DHPです。
本体リセットし、スマホ電源off、onで繋がりました!
しかし今までも色々な方法を試し接続できたものの、
翌日になるとまた繋がらなくなっているので
(日中留守の為wifi本体の電源を切るため?)
明日以降様子を見てみようと思います。
書込番号:18314967
1点

> 翌日になるとまた繋がらなくなっているので
実は私も数日に1回の割合で繋がらなくなる症状が出ています。
SH-06EだけでなくPC含め全ての機器に影響するのでルーター側の問題と思ってそっちの掲示板に投稿しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=18314035/
現在はファーム更新し様子を見ているところです。
まほぱさんもファームをご確認の上、古い場合は更新してみてください。
最新はVer.1.60です。
●WHR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.60(2014年10月27日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp_fw-win.html
書込番号:18315015
2点

やはり翌日繋がりませんでした。
ファームウエア更新をしようとしましたが
「whr1166dhp-160」を開くことができないです。
どのプログラムから開けばよいのですか?
教えてもらってばかりですいません。
書込番号:18320058
1点

> 「whr1166dhp-160」を開くことができないです。
バッファローでしたら、ホストログインの管理設定>ファーム更新>ファームウェアファイル名(のカラム)>参照で読み込むのではないかと。。。
何のため、稀に副作用で速度低下を起こすことがあったりはします。
書込番号:18320104
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=18314035/
このスレに更新手順書いてます。
whr1166dhp-160.exe
はパソコンのCドライブのBUFFALOフォルダに保存されているので展開して更新画面でファイル指定すれば良いです。
書込番号:18320198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピードアートさん、マグドリ00さん、おかげさまで更新は昨日無事できました。
そしてwifiも繋がりました!
がしかし今日になると今度はsh-06e本体のwifiがonにならなくなりました〜。
この症状は初めてです・・。「wifiをonに設定中・・・」から画面が動きません。
やっぱり本体に何らかの問題があるのですかね???
書込番号:18322840
0点

> 「wifiをonに設定中・・・」から画面が動きません。
この症状は機種を問わず多発してますね。
ちょっと検索しただけでも沢山ヒットします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005296/SortID=17755545/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=16857053/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008234/SortID=16888236/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011062/SortID=17664985
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=18133276/
初期化して復旧したケースもありますが、大半はハードウエアの不良で基板交換か本体交換ですね。
私も別の端末でこの症状が出ましたが本体再起動で復帰しました。
再起動や端末初期化でも治らない場合はお気の毒ですが、修理出しですかね(汗)
書込番号:18322903
1点

あけましておめでとうございます。
「wifiをonに設定中・・・」の状態から何故か抜け出し、
だめなときはwifi親機の電源を入れなおしたりして
昨日、今朝と快適にwifiを使えています。
ファームアップ更新が鍵だったのでしょうか?
マグドリ00さん、皆さんのご親切に感謝いたします。
書込番号:18325994
0点

解決したようで何よりです。
SH-06EとWHR-1166DHPでWi-Fi接続OKなのですね。
ところで既に解決済のところ、恐縮ですがGmailの着信は正常に出来てますか?
SH-06EをWHR-1166DHPへSSID:Buffalo-A-XXXXに繋ぐとGmailアプリでPush受信が出来ず、通知されません。手動での送受信は可能です。
SSID:Buffalo-G-XXXXに繋ぐとGmailの通知がリアルタイムに届きます。
SSID:Buffalo-A-XXXXでGmailのPush受信をするための設定を色々調べている所ですが分からなくて困っています。
書込番号:18339185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sh-06eは子供が利用しているのですが、
通常はAで繋がるようですがGでもどちらでもPush受信できているようです。
子供は特別な設定をしてないようですが。お役に立てずにすいません。
書込番号:18339280
0点

いえいえ、その貴重な情報大変助かります。
ありがとうございます。
そちらの環境ではSH-06EとWHR-1166DHPとで正常に繋がるのですね。
しかも今回アップデートしたのでWHR-1166DHPは最新のVer.1.60ですね。
こちらと同じです。
WHR-1166DHPは最近設置したばかりで最新のVer.1.60に更新済で設定など何も変えてませんが、GではPush受信出来ているもののAではダメです。
つまり原因のうち、WHR-1166DHPの可能性を排除できそうですからSH-06Eが怪しいということになりますかね?
しばらく様子を見て改善されなければSH-06Eの初期化も検討したいと思います。
書込番号:18339613
0点

すみません。もう1点お願いできますか?
お時間ある時で構いませんのでSH-06EにCosmoSiaアプリをインストールしてGmail送受信が可能か試して欲しいのです。
こちらの環境ではAに繋ぐと、CosmoSiaアプリの新着問い合わせボタンを押した瞬間に
「受信できませんでした」
のエラーが出ます。
Gでは問題なくCosmoSiaアプリでのGmail送受信が出来ます。
そちらの環境ではAでもGでも正常に送受信できますか?
お手数おかけし申し訳ありません。
書込番号:18341975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
昨日の夜、知らぬ間に電源が落ちていました。
電源を入れたところ、docomoのロゴが2秒程表示された後、画面が真っ暗になり起動しませんでした。その後、電源ボタンを押していない時に勝手に電源が入りましたが、Xiまでしか表示されませんでした。
現在は、電源ボタンを押しても何も反応しません。
最近したアップデートの影響でしょうか?
近所にドコモショップが無いため、困っています。
どなたか、解決方法を知っていたら、是非とも教えてください。
同様の不具合が出ている方はいらっしゃるのでしょうか?
8点

バッテリー切れではありませんか。
バッテリーの電圧が異常に低下すると、充電を行っても、充電ランプが点灯しないなど全く反応がありませんが、しばらく充電すると点灯や起動ができるようになります(原因がバッテリー切れの場合です。)。
書込番号:18300970
7点

このスレを見て12月18日にアップデートがあったのを知りました。
スレ主さんの症状がアップデートと関係あるのか不明の為、暫くアップデートは保留にしようと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:18301101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以和貴さん、返信有難うございます。
電源が勝手に落ちた時は、バッテリーは50%近く残っていました。
また、USBケーブルに接続しても、充電のランプが付きませんでした。
試しに、しばらくUSBケーブルに接続して、充電しようと思います。
書込番号:18301294
4点

> USBケーブルに接続しても、充電のランプが付きませんでした。
バッテリーがロックされている可能性があります。
ドコモショップにてロックを解除してもらえば治ると思いますが、お近くにドコモショップがないなら対応は難しいですかね?(汗)。
書込番号:18301794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マグドリ00さん、返信有難うございます。
バッテリーがロックされることもあるんですね。
1時間程USBケーブルに接続していましたが、起動しませんでした・・・。
明日、5km程離れたドコモショップに行ってきます・・・。
書込番号:18302140
3点

> 1時間程USBケーブルに接続していましたが、起動しませんでした・・・。
そうですか。それは残念です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/sp/sdspt004/sdspt004q001/sdspt004q004/sdspt001q003/result/?q3=1
ここのページを見ると、改善策の3番に
「ご利用の機種本体の推奨オプション品・関連機器ではない充電関連機器(USBケーブル等)を接続すると、電池パックの保護回路が作動し充電ができなくなることがあります。」
との記載があり、保護回路解除操作はドコモショップにて承りますと書かれてます。
私が経験したのはドコモ純正の充電器を使っても電源が入らず充電も出来ない症状が発生しドコモショップへ持ち込むとロックがかかっていると言われ、解除してもらい治りました。
作業工賃は無料でした。
ドコモ公式サイトでは非純正の機器を使った場合に発生するように書かれてますが、実際には純正品でも起きるようです。
今回の症状が電池パックの保護回路が原因ではなかったらすみません。
書込番号:18302292
4点

こちらの機種では試したことはないのですが、電源キーと音量キー(上)を同時に10数秒程度長押ししてバイブすると、起動するかもしれません。
ダメ元で試してみては如何でしょうか。
書込番号:18302296
17点

> 昨日の夜、知らぬ間に電源が落ちていました。
もしかして寒い場所に置いてませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010593/SortID=18285935/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=18265170/
機種は異なりますが、夜残量があったのに朝起きたら電源が切れていて起動しないと言う症状です。
いずれも「症状出ず」で本体の故障ではありませんでした。
推測ですが、急に冷やすと電池が出力停止するようです。
書込番号:18302349
3点

マグドリ00さん、返信有難うございます。
パンツのポッケに入れたり、ヒータから少し離して温めてから電源を入れてみましたが、何も反応しませんでした。
以和貴さん、返信有難うございます。
その方法も試しましたが、何も反応しませんでした。
先ほど、ドコモショップに行ってきました。
ロックがかかっているか、調べてもらおうと思いましたが、対応のテスターが無く、調査出来ませんでした。
料金はかからないということで、メーカに送ることにしました。
年末のためか、返却までに2,3週間程かかると言われました・・・。
書込番号:18303974
0点

そもそもこちらの機種は内蔵電池の為、ショップにある電池テスタでは保護回路の解除は出来ないと思います。
書込番号:18305921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

違う機種ですが同じ症状になりました
電池が無いときに、電源ボタンを押してしまい
回路がショートしたとの解答で修理費自己負担でした
電池無いのにショートするなよとも思いましたが
書込番号:18309366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 電池が無いときに、電源ボタンを押してしまい
> 回路がショートしたとの解答で修理費自己負担でした
電池が無いときに、電源ボタンを押したら自己負担なんて変ですよね?
機種は何ですか?
取説には
「電池が無いときに、電源ボタンを押すな」
との注意書きはないはずです。
すなわち正常な使用方法の範囲内なんだからユーザー責任ではなく自然故障なので
購入後3年間は無料で修理してもらえるはずですよ。
書込番号:18310764
3点

修理から戻ってきました。
電源回路部が故障していたようで、基板とFeliCa部品を交換したとのこと。
あと、最新のソフトウェアを書き込んでもらいました。
修理代は0円でした。(外傷が殆ど無かったため?)
とりあえず、少し綺麗になった気がします。
液晶フィルムが剥がされていましたが・・・。
皆様、いろいろ教えて頂き有難うございました。
書込番号:18339508
2点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/
プレミアクラブ安心サポートの「無料故障修理サービス」が適用されて修理代が無料だったのでしょうね。
書込番号:18339672
2点

> あと、最新のソフトウェアを書き込んでもらいました。
スレ主さんの初回発言で最新のアップデートをしたとのことですが、これは12月18日のアップデートでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh06e/
今回の修理上がりで更に次のアップデートをしてもらったということでしょうか?
最新ビルド番号:01.00.10 ですか?
書込番号:18341969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグドリ00さん、返信有難うございます。
>これは12月18日のアップデートでしょうか?
おそらくそうだと思います。
>最新ビルド番号:01.00.10 ですか?
確認したところ「01.00.10」でした。
書込番号:18347114
0点

01.00.10なら12月18日のアップデートですね。
[18301101]で書いた通り、更新を保留にしてましたが、基板とFeliCa部品交換で治ったとのことで今回のトラブルはアップデートと無関係だったと分かり安心しました。
自分のSH-06Eを確認したら、ビルド番号:01.00.08だったので
設定→端末情報→ソフトウエア更新
で実施しました。MVNOのSIMなのでWi-Fi接続で実施しました。
数分で完了し最新ビルド番号:01.00.10となりました。
書込番号:18347184
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eに、安価なMVNOのSIMカードを挿して使うことを検討しております。
そこで本機はmicroSIMですが、nanoSIMに変換アダプタの下駄を履かせれば、問題無く認識出来るでしょうか?MVNOのSIMカード購入後に、本機以外に挿し換えて使うことも考えられるため、「小は大を兼ねるのかな?」ということでnanoSIMでの購入を検討しております。
nanoSIMでのご使用経験がありましたら、ご教授お願い致します。
1点

基本的には問題なく認識します。
が、個体によってはバリ等の出っ張りを追加工で削除する必要があるかも知れませんが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A6EC9A
書込番号:18265433
2点

iPhoneとAndroid両方使いたくてnanoSIMに
変更しました。
アダプターを利用して認識エラーなどは
今のところおきてません。
アダプターとSIMがはずれないように
両面テープという手もありますが
私は糊がつくのがイヤなので対策していません。
最後はやはり自己責任と
言われるでしょうね。
書込番号:18265464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご回答有難うございます。
nanoSIMでも認識は問題ないということで安心しました。
ただ、変換アダプタからズレて取れなくなってしまうリスクもあるので、、
あくまでも自己責任ということで検討したいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:18266723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)