発売日 | 2013年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.8インチ |
重量 | 157g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年10月14日 18:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年10月15日 10:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月14日 22:24 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月14日 01:58 |
![]() |
7 | 8 | 2013年10月13日 08:01 |
![]() |
8 | 6 | 2013年10月13日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SIPのプロバイダを変えたので以前のSIPアカウントを削除したいのですが、削除の方法がわかりません。
どうすれば消せるのでしょうか?
それともこれはもう消すことができないのでしょうか?
0点

SIPアカウントを登録していないので、間違っているかもしれませんが、
SIPアカウントを選択して、MENUキー(ホームキー右横の3本線)を押すとか、あるいは、SIPアカウントを長押しすると
「削除」が表示されないでしょうか。
憶測ですので、間違っていたらすみません。
書込番号:16706060
1点

ありがとうございます。
アカウントをタップして内容を表示したあと、右下の3本線をタップすることで「削除」メニューが表示され無事削除することができました。
書込番号:16706255
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
昨日この機種を買いました!
テレビとつないでdビデオを見たいのですが、ケーブルはタイプAでしょうか?タイプDでしょうか?
わかる方がいましたら、教えて下さい!
書込番号:16704008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIケーブルも必要ですが本機には直接HDMI出力する機能は有りません
HDMI変換アダプターを購入してください
書込番号:16704220
0点

こちらの機種の出力端子は、MHL対応のmicroUSB端子になりますので、市販のMHL-HDMI変換アダプタとHDMIケーブルが必要です。
通常、MHL-HDMI変換アダプタには、タイプAのHDMIケーブルを接続します。
書込番号:16704487
0点

お二方ともありがとうございました!
HDMIケーブルは持っていたので、変換ケーブルだけ買って、無事テレビに映りました!
書込番号:16708770
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
@、電源投入後に液晶バックライトが点滅しているのを発見しました。故障ですかね?
A、通話後に耳から離した後、通常であればセンサーが反応し液晶バックライトが動作し画面が明るくなりますが!!センサーが壊れているのか分かりませんが耳から離してもバックライトが反応しない=通話を終了する事が出来ない時がある。
こんな状態の方は、他にもいらっしゃいますか?まだ、ドコモショップへと足を運んでません。
以上回答宜しくお願いします。
書込番号:16703223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@、電源投入後に液晶バックライトが点滅しているのを発見しました。故障ですかね?
起動中の画面でしょうか? それとも起動後に使える状態になってからでしょうか。
またドット単位で点滅でなはく点灯なら液晶ドット欠けかもしれません。
書込番号:16704227
0点

Aについて…
SH-06Eにしてからは経験ありませんが、前機種(N-07D)の時は頻繁にありました。
DSに行って不具合を報告した所、メーカーに上げておきますが、現状では修理対応のみと言われ、そのまま持ち帰りました。
後日 ソフトウェアの更新で対応されたので、とりあえずDSに相談してみるとよいかもしれません。
書込番号:16707384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
本日、この機種にauのGalaxy 2から機種変更しました。
いろいろいじって楽しんでいますが、一つGalaxy 2に比べ苦労している部分が有ります。
Galaxy 2はパソコンに繋げると内部ストレージも外部ストレージもカードリーダーモードで繋がりファイルも自由にやりとり出来たのですが、これは出来ません。
スマホ内にインストールしたアプリで、なんとか可能です。
内部ストレージもPCからカードリーダーモードでファイルをやり取り出来る方法は有りませんでしょうか?
0点

AirDroidが便利だと思います
USBで繋がなくてもOKですしファイルの移動も可能です
ついでに携帯が何処にあるのかも解ります
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid
書込番号:16702134
2点

内部ストレージへのアクセスは「MTPモード」(もしくはPTPモード)に設定しないと不可かと思います。
書込番号:16703621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
どれくらい安いのでしょうか?
ご愛顧割になったので、普通に契約しても安いと思いますが。
特価情報はお店の情報がないと、有益なものにはなりません。
書込番号:16695779
0点

新品未使用品だと、27,000円くらいですかね。
書込番号:16695833
4点

ぱっと見、次のSH-01Fが結構行けた仕様なことの影響とか?
使えるかどうかはともかく、アロタブ以外には無くZ1には無い唯一のフルセグ録画が可能ですから。
書込番号:16696609
0点

今日、ヨドバシに行ったら
新規で9800円でした。
オプション加入が条件でしたが
どれも即解約できるものばかりでした。
wifi運用で検討していることを店員に伝えると
「Xi2年なら毎月、780円ポッキリで運用可能です」
(正確には数円のユニバーサル料が別途必要ですが)
書込番号:16697305
1点

MiEVさん。ありがとうございます。
ショップでの機種変の価格と同じくらいですね。新規契約だとドコモオンラインショップでは19320円になってます。
docomoと契約するか、各安sim運用するかで変わってきますかね。
書込番号:16697314
1点

量販店、安くなっていますね〜
僕が見た中でも機種変更一括、19800円+α
いいかげん、自分のn-06c機種変したくて…
これかSO-04E、冬モデルのZATAorエクスペリアZ1
悩み中です。
書込番号:16697630
0点

昨日ふらりと立ち寄ったDSで見たPOPでは、もし一括で下げなければ、標準ではSH-01Fの方が安上がりな感じでしたが、見間違いでしょうかね。。。
書込番号:16699470
0点

ARROWS NXさん、お早うございます。
新規も安いですね。
書込番号:16699769
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
冬モデルはQi(おくだけ充電)がありませんでした。
私は熱烈なQiファンで06ZEにしたのもこれが重要視です。
ポンと置くだけで充電でき普及すれば、外出先のカフェや空港でも充電が、、、というふれこみでしたがかなりの苦戦ですね。
モデルチェンジは二回に一回は手抜きなので冬モデルは後退した感も否めないですが、残念です。
バッテリーの大容量化や急速充電についていけないのも納得ですが、個人的には寝ている6時間で充電ができ愛用のパナソニック製の充電パットは充電を終了してくれるので全く問題ないのです。
先程ワールドビジネスサテライトのトレンドたまごというコーナーでスギの木製のQiパットが発売とありました。
値段はなんと19,900円!! そんなん買うなら3代目のタブレットでも買って眠らせます(笑)
このコーナーは本来これから流行るかもというものなんでしょうが、長年の実績を思うとこれに採用され報道されると流行らないというジンクスがあります。
Qiも終わるのか、、、(涙)
1点

スレ主様
ご存知かも知れませんが今は、Qiよりも急速充電の方が重要では無いでしょうか?
今や殆どの機種が急速充電対応機種になっております。
大容量になってるバッテリー故に現状のQi規格では出力も弱過ぎますし充電が追い付かないという意見も少なくありません。
また、今年の幕張メッセでの「CEATEC 2013」にも展示が有った様ですが新規格で高出力のQiも参考出品されていた様です。
今後は、これらが技術革新で進歩し商品化されるのでは無いでしょうか?
今後のQiに期待したいと思います。
書込番号:16690680
1点

Qiは現行5W出力ですが、現在規格策定中の10W,15Wは再来年くらいから製品に組み込まれる予想のようです。
この高出力タイプは周波数が高くなる=レシーバの小型化が可能なため、より広く浸透する契機となりそうです。
また、電磁誘導タイプ以外に(Qi規格と別になるかも)電界共鳴タイプのものも参考出展されており、こちらは電界範囲内であれば、接している必要はなく、その立体的な範囲内の全ての機器に同出力 で給電可能です。
まだまだ期待はあると信じています♪
書込番号:16691382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
高出力がついてこないのはネックですね。
富士通は10分の急速充電で取りあえず使えるというキャッチコピーですし。
注力していたパナソニックがスマホ撤退したのもありますし、それより、流行らないジンクスのトレンドたまごで取り上げられたのがショックで☆=>=>=>(+_+。)
書込番号:16692374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誘導である限りは「発熱」が課題でしょうね。
アライメント誤差を含めると、容量が大きくなればなるほど問題として無視できなくなり、かつ元々発熱で話題の多い機器への応用ですから。
書込番号:16693536
1点

置くだけ充電が冬モデルで無くなったのはとても残念です。
新規格が出るのはまだ先のことですから、それまではもう置くだけ充電対応の機種は出ないかもしれませんね。
ユーザーから見れば選択肢の一つとして、どれかのモデルには残してほしい機能ですが。
書込番号:16695808
2点

・充電器が高価なこと
・充電時間が掛ること(バッテリーが大容量になると更に不利)
・電池の持ちが良くなったので頻繁に充電する必要が減ったこと
・発熱問題で不利なこと
・本体重量低減並びにバッテリー容量増加に対応するためにスペース削減
・コストダウン
等が、「置くだけ」のメリットを上回っちゃったのでしょう。
会社等で頻繁に席を外す必要があるときは便利な機能なのですが、残念です。
書込番号:16703227
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)