AQUOS PHONE ZETA SH-06E のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-06E

  • 32GB

2013年夏モデルのスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS PHONE ZETA SH-06E 製品画像
  • AQUOS PHONE ZETA SH-06E [White]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-06E [Blue]
  • AQUOS PHONE ZETA SH-06E [Red]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS PHONE ZETA SH-06E のクチコミ掲示板

(4103件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-06Eを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-06Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動機内モードソフト

2014/05/19 21:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

画面消灯時に自動で機内モードになるアプリを探していますがなにかいいのありますか?
1個試しましたがうまく動作しませんでした。

書込番号:17534154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2014/05/19 22:18(1年以上前)

android4.2以降、セキュリティを強化するという理由から、機内モードをアプリから変更できなくなりました。その手のアプリは全滅です。
標準の省エネ設定でできなければ、root化するか、手動でやるしかありません。

書込番号:17534399

ナイスクチコミ!1


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

2014/05/20 00:53(1年以上前)

なーんとそうだったんですか。乗り換え前のAndroid2.3ではそれでバッテリーを節約してたのに。。。
root化はしてあるんでその上でなにか良いソフトありますでしょうか?

書込番号:17535049

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2014/05/20 02:03(1年以上前)

root化しても、従来の機内モードが自動的に使えるようになるわけではないので、たとえば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=lv.id.dm.airplanemh
とか、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.intangibleobject.securesettings.plugin
を入れて、localeやtaskerなどから、機内モードを制御します。
画面オフ時に機内モードにするだけなら、それほど難しくはないでしょう。
もしかしたら、単体の専用のアプリもあるかも知れませんが。。

書込番号:17535168

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ311

返信135

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

スレ主 RETIさん
クチコミ投稿数:42件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度1

機器の故障は仕方ないと思いますが、埃や水(サビ?)が原因にしろ
正直ここまで火災に繋がる可能性のある機器とは思っていませんでした。

夜の睡眠中に充電していて、深夜臭くて起きたらこんな風になってましたので
燃えやすい紙等に引火していたかと思うと本当に恐ろしく思います。

消防署に連絡した所、火災扱いとなりました。

詳細動画はこちら(youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=atrtdms80Rg

この機種に限らないと思いますが、

みなさんも充電中は十分にご注意ください。

書込番号:17530570

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に115件の返信があります。


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/10 09:32(1年以上前)

広がりを見せてますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000008-asahi-soci

書込番号:18563023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/10 12:37(1年以上前)

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000008-asahi-soci

9件中2件で火傷つまり人的被害があったようで深刻ですね。
ただ、原因は「スマホの端子や充電器のコネクターの内部に汗や飲料水、ホコリなどが混入し、充電中にショートしたとみている。」
と書かれており使い方の問題のように読み取れますね。

実は根本的な原因はそこではないんですよね。
スマホは日常的に持ち歩くものであり、ユーザーがいくら注意しても汗や飲料水、ホコリなどの混入は防ぎようがないです。
混入してもショートしないような構造にするなどの対策が必要でしょう。

書込番号:18563461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/10 13:19(1年以上前)

SALTBEACHさんご引用の記事、消費者庁と同じで全く他人事、まさに「事勿れ」気質丸出しかと。
(深刻さを伝えようとしていないところ)

「異常発熱などが起きた場合の相談は、県や各自治体の消費生活センターへ」って何?って感じ。
その消費生活センターとやら(国民生活センター)は、実際、記録?アンケート?を取るだけで実効的には全く働きません。

> 混入してもショートしないような構造にするなどの対策が必要でしょう。

そもそも、過去の機種はカバー等があった訳で、それをとっ外していい確固たる根拠などどこにも無い訳で、むしろ引用記事などは「とっ外してはいけない」という根拠にしかならないでしょう。

第二のタカタ事件に発展するのではないかという気がしないでもないですね。。。

余談参考ですが、昨今「セラフィット」なるフライパンがもの凄いデモを見せていますが、あり得ないそれくらやらないといけないんじゃないかと思います。
昨今のフッ素加工のフライパンなど、トップブランドのティファールでさえ塗膜がピンホールだらけで、使用してすぐさま洗浄して乾燥しないと、早ければ3ヶ月ほどで確実にコーティングがダメになります。
すなわち、必ず短期で買い替えなければならない。
それをティファール(グループセブ ジャパン)のサポートが何と回答するか?
「お客さまの使用方法によるところが大きいので保証いたしません」です。
全く怒り心頭ですが、国民生活センターに報告しても外部委託のこしかけ職員なのか、所詮は他人事で困り物です。

書込番号:18563576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/18 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

私も焼損に一票入れます。
F-01Fですが。

軽く火傷しましたので、皆さんも気を付けて下さい。



書込番号:18591166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/23 12:47(1年以上前)

F-01Fでも焼損事故ですか。
USBホスト未搭載機でも発生するのですね。
私の書き込み番号[18224472]にてUSBホスト対応が一因との推測しましたが、どうやら違うようですね。

USBホスト機能の為に端子に常時電圧がかかっているのが災いしているのかとも思ったのですが、関係ないとするとUSBホスト機能が付いていない最新機種でもリスクがあるとなり全滅ですね(><)。

書込番号:18607557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/27 04:05(1年以上前)

個人的には「どういうカラクリで起こっているか?」を考えれば自ずと何が要因かわかると思いますね。

「限定的な条件が揃た場合に限られる」とは言え、そもそも焼損が起こるのは「異常な位置の電源部の短絡によって電気エネルギーが集中的に熱に変換されること」によるもの。
これが、従来機種においては防水でもUSBコネクタのところがキャップを被っていたことで使用中に汚損し難く、キャップを開けてUSB充電のコネクタを挿入した時にコネクタの近接する電源部での短絡が起こる確率が極めて低かった。
ところが、キャップレス防水の台頭により使用中に汚損する『確率』が飛躍的に上昇し、そこへUSB充電のコネクタを挿入することにより容易に短絡する様になった。
(万が一のレアケースの条件で不利になった)
加えて昨今のスマホや充電器の大容量(大電流)化(500mA→2000mA)が事故時の深刻度を上げてしまった。
(4倍以上のエネルギーで熱化する=気付かないかもしれない500mAレベルの発放熱では収まらない)

ゆえに、個人的な設計センスでは、昨今のキャップレス防水USBの仕様は言語道断としか言い様が無く、当然ながら「絶対に購入したく無い機器」の筆頭に上がる条件となって、前向きには購入できなくなっていて困り物です。

「このまま上限無く今のまま大電力化し続けるなら即刻やめてもらいたい(元に戻してもらいたい)」くらい。
(別途卓上ホルダの電極間隔を持った充電でも可)

たまたまNITEに直接対面で話す機会もあったのですが、展示会ブースで再現の図絵アピールする割に、全くの他人事で問題の本質を判っていない様に思います。

こういったことが、タカタ問題を放置して深刻化させてしまったこととか、昨今の日本の国民性的な品質意識の根幹に共通にある様な気がします。。。

書込番号:18619734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2015/03/27 12:48(1年以上前)

> 全くの他人事で問題の本質を判っていない様に思います。

発生確率が低いからではないでしょうか?
例えば最近多発している航空機墜落事故ですが死亡確率は低いです。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1503/25/news012.html
飛行機は「最も安全な乗り物」とも言われていて、航空機事故で死亡する確率は0.0009%で乗用車やバイク、自転車などに比べても事故率は低いそうです。
事故率が低くても発生すると過酷事故になるので大きなニュースになるのですね。

SH-06Eの発生率は他の端末と比べると高そうですが、それでも全体の1%以下でしょう。
発生確率が一桁か二桁上がればマスコミも騒ぎ出すのではないでしょうか?
現状は発生してもせいぜい火傷程度の軽傷で済んでおり、これが入院を伴うような大けがや死亡事故になればさすがに動き出すのでしょうね。

書込番号:18620603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/27 15:11(1年以上前)

事象に関しては単純に確率にしては駄目だと思います。
飛行機に関しては事故を繰り返さない為をシステム化されてます。
事故調査、フライトレコーダー、ボイスレコーダー、再発防止。

それは確率に関係無く本質的に飛行機は危険な乗り物として認識しているからです。
安全を担保するシステムがなければ、皆さん安心して乗れませんよね?

今回の発火事象について、私達ユーザーがメーカーに求めている本質は何か?
それは単純な賠償ではなく、事象を徹底的に検証し今後安心して使える製品の担保です。

そのステップとして、燃えた事象をユーザー責任に押し付けるのではなく、買い戻す等の最低最低限の対応を求めたいのにメーカーは殿様商売をやめない。

これを単に確率が低いからと蔑ろにするメーカーは、いつか身を滅ぼすでしょうね。

火災は災害として重いものです。
それを放置することにより、確率は低くても充電により火災発生、住宅全焼住人全員死亡。

この可能性のある案件を放置する勇気って凄いと思います。

書込番号:18620899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/27 15:21(1年以上前)

タイムリーな話題として、ファウルボールで失明した裁判で賠償判決が出ました。

施設側は臨場感失うために失明リスクも仕方無いようなコメントを平然と出してます。

要するにボールを避けられない客に問題があると発している。

観戦に来た人が居眠りするとか、身体障害者が娯楽として訪れているとか、あらゆる想定をしなければいけない立場を忘れて客を選びたいと平然と発言する馬鹿っぷり。

この発火事象の対応といい、組織って怖いものという典型ですね。

書込番号:18620926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/28 15:54(1年以上前)

> 事象に関しては単純に確率にしては駄目だと思います。

軽微であれば問題無いと言えるでしょうが、本件の起こる問題の重大性からすると、おっしゃる通りダメではないかと思います。
たとえば、TDKの加湿器とか、もう追加の問題は起こっていないと思われる?ところ、折り込み広告で探している訳で。。。
(そもそも全てで起こるのでは無く限定的な条件で起こる)

それを、解析して「NaClが付着しているからお客さまの使い方の問題」と決め打ちの免責の回答って、まさに防護柵不備とかのファウルボールで失明しても施設側に問題無しと同質の対応の様に思います。

書込番号:18624326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/11 03:24(1年以上前)

関連スレを見渡して本スレが良いと思われますので近々の関連リンクを記します。
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs160428.html

単にデータをかき集めた注意喚起であり、『キャップレス防水』の台頭といった増加の背景、重症化する要因であるリーク発生時の端子構造・電位などに関する掘り下げた考察、事業者への告知の有無といった明確にすべきと思われるポイントの記述が全く見られないのが残念に思えます。

土砂崩れが起こっているところで、お役所が下流住民に「土砂崩れが起こりますから気をつけてください」とのみ伝えて、その上流での対策を全く行わない(行わせようとしない)様な物?

本報告書の開示のみでは、契約上の免責で責任回避して逃げ回るキャリアとメーカにとって、何の効力も無い様な気がします。。。

書込番号:19864730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2016/05/16 12:57(1年以上前)

>スピードアートさん

ご紹介の製品安全センターの資料拝見しました。
記載されている事案はいずれもユーザー側の不注意による事故であり、これをメーカー(キャリア)責任とするのは酷じゃないでしょうか?
確かに事故が発生しているのは事実でありスマホは常時持ち歩く特性上、衝撃や圧迫、水濡れの危険にさらされておりこれが起因して起きる火災を防止する必要はあります。

機械側の対策としてはUSB端子にキャップを付けて水やほこり、ごみの侵入を防ぐことですが、USB端子キャップは100均でも手に入りますね。

前にも書きましたがユーザー側とキャリア側で認識の違いが圧倒的に大きいことが問題です。
ユーザーは一般的に頑固でわがままで乱暴ですからかなり手荒に使いますよね。
「どんなに無茶な使い方をしても絶対に壊れないように設計しろ」
とは言いませんが多少乱暴に使っても火災など人身事故に発展するような故障はさせないように設計すべきですね。
温度センサーが内蔵されているのだから異常な温度になれば自動的に出力を停止させるとかね。

またユーザー側への告知も圧倒的に不足しています。
正しい使い方を分かりやすく書いたパンフレットをキャリアショップなどで配るべきでしょう。
街中でビラを配るとか新聞の折り込み広告で配っても良いしテレビCMでもよいです。
これらの告知費用は全額キャリアが負担すべきですね。

書込番号:19879681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/16 18:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

おっしゃる前半はその通りかもしれませんが、微妙なところもあるかと思います。
小児、老人等、ほぼ訳わからずといっていいユーザに提供されるのですから、よりフェールセーフでなければならないでしょうし、裾野が広がって来れば来るほどフェールセーフの度合いは増して行かねばなりません。
ところが、キャップレス防水など、おっしゃるUSB端子にキャップとは全く逆行まっしぐらでしょう。
エンジニアの端くれである私でさえ、最悪を考えると怖くて買い替えを敬遠しているくらいです。
私がサプライアだったら、その様に怖い設計は何か事があって敏腕な弁護士に提訴されたらヤバイ可能性が高いですから、絶対に実施しないでしょう。
奇しくもiPhoneは防水を謳っていないことでラフに使用されて危険に瀕するケースを下げているでしょうし、何か起こった場合もメーカの免責度合いを確たる物にしていると言えるのではないかと思います。
そういう意味では、機器個別、防水・非防水のデータがあった方が有益だった様に思います。

書込番号:19880398

ナイスクチコミ!0


jun55さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 10:51(1年以上前)

文章は拝見致しておりましたが、動画を見ました

うちは夫婦共にSH-02E使用ですが
嫁のスマホがつい3ヶ月前に動画と全く同じように高発熱、発火?になりました。

嫁がビックリしてすぐに一緒にドコモショップ行ってしまいましたがそれが失敗でした

ドコモからメーカーに調査依頼
3ヶ月待たされた結果
塩化ナトリウムが検出されそれが原因とされる物でした

あわや火事なのに
メーカーもドコモもコネクタを手で触り
手垢や汗?で塩化ナトリウム成分が着くことを想定してないってそのドコモ担当者はハッキリ言いましたね
塩化ナトリウム検出による原因はドコモは保証出来ないとの事

メーカー側の人間とは話する事さえ断り
ドコモ側はなんの責任も負わない
非常に腹立つ事故でした

書込番号:19882330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2016/05/17 12:46(1年以上前)

>スピードアートさん

おっしゃる通りですね。
子供が使う可能性があるので間違った使い方でも火を噴いては駄目ですね。
最悪の場合、故障は仕方ないとしても死亡や大けがに繋がる重大事故は起きないように対策を施すべきです。
その点SH-06Eはその辺の配慮が欠けていると言わざるを得ません。
設計者の怠慢でしょう。

ところで子供を対象にしたビジネスを展開している任天堂は機器を頑丈に作っていて安心だと思っていましたが、
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061215/125481/?rt=nocnt
過去にはやらかしてますね。
ただ、事故には至った事例はないようです。

DSや3DSの充電端子が異常発熱したり発火する事例は検索しても出てきませんね。
専用端子なので重大事故を未然に防止する配慮がされているのでしょう。
その点microUSBは重大事故への配慮がなく危険と言うことなのでしょうね。

書込番号:19882540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2016/05/17 12:50(1年以上前)

>jun55さん

SH-02Eの発火事故の新規スレ拝見しました。
心中お察しいたします。
「塩化ナトリウム検出による原因はドコモは保証出来ない」
というのは明らかに変ですね。
スマホは携帯機器なので常時持ち歩いて使うため手垢や汗が付着するのは当然です。
ドコモは手垢や汗が全く出ない生き物(宇宙人?)に対して商売しているのだろうか???

これもユーザー側とキャリア側の認識の隔たりが顕著に出た事例ですね。
もっとユーザー側に立った商品開発をお願いしたいです。
設計思想を日常生活において安心して使えるよう改善すべきでしょうね。

書込番号:19882554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/17 17:35(1年以上前)

(余談でスミマセン)
>マグドリ00さん

ご引用の任天堂はアダプタ本体の問題で、本件辛みとは別かと思います。

で、DSは3DSでもおっしゃる様に専用でピッチが粗く、そもそも防水とかではありませんので、問題が出難いでしょう。
PSPはPSVITAからファインピッチであるmicroUSBになり、かつての同軸型では無くなったことでは、一連の防水機器のイメージで扱われた場合はヤバイ方向といったところかと思います。

書込番号:19883076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2016/05/17 18:20(1年以上前)

重大事故を無くすには電気用品安全法をより厳格にすることですね。
常時むき出しになっている端子にわざと塩化ナトリウムなどの液体を流し込み充電させて異常発熱、発煙があれば出荷できないとかね。

書込番号:19883178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2016/05/17 18:27(1年以上前)

>スピードアートさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297098/SortID=16207643/
PS Vitaでも端子の焼損事故が発生していますね。
確か読売新聞にも掲載されました。

ファインピッチは危険ですね。

書込番号:19883194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/18 02:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

機械>メカトロ化のコンマ代ピッチのICの結露リークの誤動作で夜も眠れなかったメーカ関係者もおられるんじゃないですかね。
そういった経験の方であれば、ユーザにmicroUSBクラスのファインピッチで活電部が露出した製品を『キャップレス防水で水ならジャブジャブO.K.』など、迷い込んだ電解物質を非導電化して安定してブロックする様なノーベル賞級の発見でもしない限り、絶対に製品化しないでしょう。
いかなる理由があれ、自らが担当した機器が発火して人が大怪我されるとか、亡くなられるとか報道される様なことにでもなれば、極刑が当然くらいに思うんじゃないでしょうか。
それくらい思わないなら、『日本の物作り』は終わってると思います。
まぁ、昨今目立つ身売り状態の大手メーカは終わってる訳ですが。。。

書込番号:19884450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

スレ主 aibainuさん
クチコミ投稿数:3件

電波がWifiからLTEに切り替わるときは問題ないのですが、逆のLTEからWifiに切り替わる際、「Lalaコール」が通話不可となります。アプリを再起動させれば通話可能となりますが、その都度は面倒です。MVNOは、「OCN モバイル ONE」です。
K-OpticomとOCNにも何度も相談しましたが、明確な回答を得られません。
家族のNX F-01Fで、SIMがドコモで、「Lalaコール」の組み合わせでは起こりません。
これはこの機種、特有の現象でしょうか?
「050 plus」でも同じ現象がおこるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:17529031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2014/05/21 21:02(1年以上前)

iP電話自体がデータ通信を介しての通話なので、切り替えタイムラグは起こる可能性は出るでしょう

WIFIかモバイルデータ通信か固定させる方がスッキリするでしょう

書込番号:17541436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aibainuさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/05 12:41(1年以上前)

本件、6/2 Ver.2.0.0で、改善された模様です。
LTEからWifiに切り替わっても、通話可能な状態が継続するようになりました。

書込番号:17594566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:1件

このスマホでケイ・オプティコムの、au(KDDI)の回線を利用したMVNOサービス「mineo(マイネオ)」は使えるでしょうか?sim解除をしたらどうですか?教えてください。

書込番号:17525695

ナイスクチコミ!0


返信する
fukutakeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/17 17:49(1年以上前)

hpによるとdocomoとソフトバンクは原則使用できませんとなっています。
もし使えたとしてもLTEのデータ通信だけです。
通信方法が違うので3Gの電話は使用できません。

書込番号:17525779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2014/05/17 18:46(1年以上前)

通話付きプランは契約しても無意味

通信はシムアンロックすれば2.1GhzLTE、800MhzLTE、1.5GhzLTEで通信出来るハズです

但しHP上でAPNを公開していない、1.5GhzLTEでの通信を明記していないので今のところ何とも言えません

書込番号:17525993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/17 21:35(1年以上前)

ケイ・オプティコム(au回線)のMVNOに固執しなくても
同等以上のサービスが他社でありますけど
OCNモバイルONEとかBiglobe LTE
B-Mobileとかドコモ回線なので
この機種は使えます。

僕はOCNモバイルONEに使用かと思います。
データ容量を超えると大抵は128kbbsなのがOCNは200Kbbsで若干早いので

書込番号:17526669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/05/17 23:14(1年以上前)

マイネオは原則au端末でないと使えないみたいですし、docomoの場合auよりも格安SIMが多く、OCNの格安SIMなどなど豊富ですから、au端末専用に近いマイネオに拘らず他のところを検討されたらいいのでは?

安定性ならはるかにauの方が上だけど…。

書込番号:17527198

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:2件

スマホtubemateのダウンロード済み動画を、TVへ出力すると頻繁に止まります。止まる場面も都度異なり、スマホで見ている時は止まりません。スマホはsh06e,tvはAQUOS、変換アダプター類は適応品です。どなたかアドバイス下さい。

書込番号:17521400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:159件
機種不明

12時過ぎから1時過ぎまでプレイ

androidアプリの「ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ」をプレイするとあっという間に端末の温度が40度を超え,継続していると40度後半まで上がってしまいます.充電しながらプレイしていると43度〜46度くらいで充電がストップしてしいます.しばらく放置しておくと充電を再開することもあります.
画像を添付していますが,batterymixというアプリのログでいうとカーキ色のグラフがバッテリー温度です.高い時には49度くらいまで上がってしまいます.このグラフの説明ですが,12:45頃一度充電器を挿しましたがすぐに充電が止まってしまいました.その後,しばらく挿したままでしたが,充電してくれないので抜いています.1時過ぎにまた挿したら少しの間充電してくれましたがまた切れています.1時半過ぎからはほとんど触ってないのでずっと充電できています.
このアプリによる温度上昇と充電が止まるという症状が他のSH-06Eでも見られるかというのを知りたいのでお手数ですが,どなたかにご協力をお願いしたくスレを立てさせていただいております.私は初期化した状態でアプリをダウンロードしてプレイしても,最初のダウンロードで温度上昇を確認し,充電が止まってしまったので,自分の端末の熱処理の不具合の可能性もあるかもしれません.現在も充電しながらプレイすると途中で充電が止まることがあります.docomoショップに持って行ってもその場で再現できないので,もし不具合の可能性があるのであれば,こちらでの検証報告を参考にさせてもらいたいと思っています.お手数をおかけすることは承知ですが,ご協力いただける方ありましたらご報告よろしくお願いいたします.

行っていただきたいことは以下です.できればbatterymixなどのアプリのログもあると助かります.
1.Playストアから「ジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズ」をインストール.
2.急速充電器を挿した状態でアプリを起動し,追加データをダウンロード(Wi-fi環境で5-7分ほど).
3.そのままチュートリアルをプレイ.
(時間に余裕があればしばらくプレイしていただき,温度上昇と充電の不具合が生じるかどうかを試していただけると参考になります.)

ご報告していただきたいことは以下です.
1.どのくらいまでバッテリーの温度が上昇するか.
2.途中で充電が止まってしまうかどうか.

以上,ご協力いただける方ありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:17507556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/12 17:38(1年以上前)

ジョジョに限らず充電中の操作はNGです。バッテリーにダメージを与え寿命を縮める恐れがあります。
充電中は電源を落とすのが正解です。

http://andronavi.com/2013/02/251256
ここのサイトが参考になるでしょうか。

書込番号:17507659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2014/05/13 08:51(1年以上前)

そうなんですか,知りませんでした.ありがとうございます.
では充電状況ではなく,温度上昇について確認していただける方いましたらお願い致します.やはり私の端末は暑くなり過ぎな気がします.

書込番号:17509796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/13 20:19(1年以上前)

機種不明

ジョジョは持ってないのでSH-06Eにてパズドラを10分くらいプレイした直後の、Battery Mixの画像をアップします。
パズドラ10分で33度くらいですね。
こちらの環境では全く問題ありません。

SH-06Eにジョジョを入れて温度上昇がどうなるのか今後、実験してみます。時間があればSH-06E以外の端末でもみてみます。

書込番号:17511394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度2

2014/05/13 21:44(1年以上前)

私のSH-06も40度オーバー連発でかなり手が熱いです。
ゲームやると熱いのはもちろんChromeでネットしてるだけでも45度とかになります。
特に最近ひどいですね。
購入して約5ヶ月です。
色々原因を調べましたがもう仕様だと諦めてます(笑)
今はL-01fを白ロムまたは機種変更で購入検討中です。
レスポンスも去年の夏モデルでも最低レベルでレビュー評価も他の機種に比べて低いのはかなり納得です。

書込番号:17511824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度2

2014/05/13 21:47(1年以上前)

機種不明

画像アップロード忘れてました。

書込番号:17511838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:18件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度2

2014/05/13 22:07(1年以上前)

機種不明

改めてリセットして充電してない状態でネットを軽く20分ほどしました。
44度です。
ネットだけでこんな熱くなる機種は初めてです。

書込番号:17511958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/14 12:15(1年以上前)

私のSH-06Eはキャンディクラッシュを使っていると、熱による強制シャットダウンが発生する場合があります。
パズドラでは問題ありません。

書込番号:17513794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2014/05/14 14:31(1年以上前)

マグドリ00さん,ありがとうございます.パズドラはやったことないのですがあとで試してみたいと思います.ジョジョSSのご報告もお待ちしています.
火の国家電さん,ありがとうございます.私の端末と同じような仕様かもですね.chromeで45度行くかは試してないのですが,ちょっとの仕様でもすぐに熱くなるのは事実です.
えっくんですさん,ありがとうございます.強制シャットダウンは今のところありません.

書込番号:17514149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/14 18:03(1年以上前)

SH-06Eでワンセグを全画面表示にして10分視聴した直後の温度は29度でした。端末の筐体を触っても全然熱くありませんよ?
ワンセグはスマホアプリの中でもかなり負荷のかかる部類のはずですが。

・・・不思議です。
端末に個体差があるのでしょうかね?
このSH-06Eは去年11月に一括0円で購入しましたが「当たり」だったようです。
ジョジョ、キャンディクラッシュ、Chromeは後日試してみます。

書込番号:17514645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/15 20:00(1年以上前)

申し訳ありません。
前回の書き込みで「個体差があるのでは?」としましたが撤回します。
皆さんと同じく異常発熱しました。

まず、SH-06Eへキャンディクラッシュをインストールしプレイしたところ、5個目の時点でホームボタンで戻ってBattery Mixの表示は28度でした。
次にジョジョの奇妙な冒険スターダストシューターズでは最初のボス戦終了後、43度まで上がっていました。
また、au端末のISW11Fにもジョジョをインストールし最初のボス戦終了後、44度でした。
SH-06E、ISW11F共に筐体を触ると結構熱いです。2台で同じ状況なので故障ではないと思いますね。
またパズドラやキャンディクラッシュで問題なく、ジョジョのみ異常発熱するのでゲームアプリのプログラムに問題があるのではないでしょうか?

ゲーム内容的には2Dマップ上で指で弾いて敵にぶつけるスタイルのものでゲームのレベル的には90年代に流行ったスーパーファミコンやメガドライブ程度のゲームだと思います。
はっきり言ってこの手のゲームはスマホではなく専用機のほうがいいです。
PS VITAや3DSも持ってますが、こっちのほうが遥かに豪華なグラフィックで緻密で奥深いゲームが出来ます。発熱の問題もありません。
現状のスマホは確かに性能は高いですがゲームに特化した設計になっていないため、厳しいのではないでしょうか?

スマホは他にも持っているので同じくジョジョをプレイしてみて温度上昇がどうなるのか確認したいと思います。

書込番号:17518707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


H.H.Hさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/15 21:06(1年以上前)

note3です。ボスが終わったところで、34度でした。
演出が多いので単にスペックが足りていないのだと予想します。

書込番号:17518983

ナイスクチコミ!2


@ARROWSさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/15 22:31(1年以上前)

なぜ他メーカーの現行機種のnote3が比較にでてくるのかよくわかりません。比較するならS4でしょう。意図的なものを感じます。
またnote3もS4も防水機能がない分放熱効果がいいと思うのに、S4は発熱してましたね。note3も同世代機と比べると発熱しますよ。

書込番号:17519415

ナイスクチコミ!3


H.H.Hさん
クチコミ投稿数:1718件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/16 05:49(1年以上前)

意図?今、手元にはnote3しかないので。

note3に限らず、S800以降の機種であれば、充電しながらでも快適に遊べると思います。

我慢して現行機を使い続けるか、買い換えるか。
それはスレ主さんの判断ですね。

書込番号:17520123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2014/05/16 08:38(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました.マグドリ00さん,度々の検証ありがとうございます!やはりジョジョSSが特別熱を発するアプリなんですかね.端末の故障でないのならいいのですが.このアプリは充電も相当食います.プログラムの問題なのか,H.H.Hさんが言われるように端末スペックの問題なのかは分かりませんが.1月に購入したばかりですので2年位は使うつもりで買い替えは今のところ考えていません.

書込番号:17520385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/16 20:01(1年以上前)

ジョジョがインストール可能な3台でやってみました。いずれも最初のボス戦終了後の温度です。

N-06D 30度
SO-01E 36.7度
IS15SH インストール可能だが容量不足で先に進まず。

N-06Dはタブレットで防水です。防水なのに異常発熱しないのは放熱対策が優れているからでしょうかね?
端末によって温度上昇に差があるのでプログラムの問題ではなく端末スペックの問題の可能性が高いですね。

ただ、疑問なのは確かにこのゲームは演出が凄いですが、最新の携帯ゲーム機に遠く及びません。低スペックのゲームなのに発熱が凄いのはプログラムの組み方が下手くそだからでしょうかね?
スーファミクラスのゲーム機でもこの程度の演出はいくらでもあります。
やはりスマホで快適にゲームするにはパズルなど負荷が軽いゲームを選択するしかありませんね。
本格的なゲームはスマホではなく専用機でプレイすべきですよ。

書込番号:17522144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoの満足度3

2014/05/19 00:30(1年以上前)

はじめまして!自分もこの機種で同様の事で悩んでたのですが、エコレベルを緊急の状態でゲームをしたところ充電しながらor現状維持で出来ました!

試してみてください!

書込番号:17531654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/20 19:55(1年以上前)

> エコレベルを緊急の状態でゲームをしたところ充電しながらor現状維持で出来ました!

充電しながら負荷の高いゲームをするのはバッテリーを痛める心配があるのですが・・・?

書込番号:17537236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2014/05/21 18:32(1年以上前)

特定のゲームで異常発熱するのはAndroidだけではないようです。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20140521_649065.html
PSPの人気ゲーム「モンスターハンターポータブル 2nd G」がiPhone向けに出ましたが、ここの記事によるとけっこうな勢いで電池を消費し、本体も発熱するそうです。
PSPは10年前のレガシーハードであり、最新型のPS VITAに比べると性能は低いです。ところがiPhoneの最新型(iPhone5s)でさえ10年前のゲームで発熱すると言うのは情けないですね。
PSP版MHP2Gは持ってますが、長時間プレイしても本体の発熱はありません。

結局スマホのアーキテクチャーはゲームのプレイに最適化されてないため、どうしても無理があり発熱するのではないでしょうかね?
やはりゲームはスマホではなくゲーム専用機でプレイすべきですよ。

書込番号:17540839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2014/05/21 23:06(1年以上前)

ありがとうございます.この端末に限ったことではないのですね.発熱の問題は諦めてうまく付き合っていくしかないみですね.もしくはゲームを辞めるか...他の用途で使う分にはそこまで上昇することはないですし.皆さんご協力本当にありがとうございました.自分の端末の異常ではないことがわかりよかったですm(__)m

書込番号:17542019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2014/05/26 09:54(1年以上前)

皆様本当にご協力ありがとうございました.とりあえず私の端末だけの問題ではないということがわかったので,このまま温度を気にしながら使い続けようと思います.一応アプリの開発元であるバンナムにも報告してみます.

書込番号:17558148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-06Eを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-06Eをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)