発売日 | 2013年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.8インチ |
重量 | 157g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2013年10月6日 19:29 |
![]() |
8 | 5 | 2013年10月6日 13:44 |
![]() |
6 | 4 | 2013年10月5日 15:19 |
![]() |
31 | 29 | 2013年10月5日 03:02 |
![]() |
1 | 7 | 2013年10月2日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月2日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
昨年夏モデルのZETAは勢いがありました。玉数も少なかったですが。
冬モデルのSH-02Eはライバルらしいライバルがなく善戦。
春モデルはwithシリーズで一息。
冬モデルのスリートップと噂されるシャープのフラッグシップモデルが、夏モデルの中で先陣を切ってご愛顧落ち。
正直IGZOのご愛顧落ちみてると、アクオス(液晶テレビ)の没落とリンクして見えます。
私自身もIGZO効果に疑問多々です。
マスコミではdocomoの公式発表はないのに冬の3トップと事実の如く報道されていますが、ないと思ってます。
auでSERIEが人気なのは、同じIGZOでもFHDではなく、バッテリーもZETAより大容量だから、電池持ちはSERIEのほうが明らかに上でしょう。それをIGZO効果のおかげと勘違いしているユーザーが多そうです。
IGZOは言うまでもなく、画面書き換えが無いときの消費電力が少ない場合しか効果はありません。普通に使う分にはぢれだけメリットがあるのか疑問です。それを一番良く知っているのはdocomoでしょう。
それを見越して在庫状況を判断してのご愛顧落ち第一号だと思います。冬モデルの3トップにシャープ機が入るとは思えません。
個人的な意見なので反論もあると思いますが、IGZOというブランドイメージだけで購入予定の人は、注意が必要だと思います。ご愛顧落ちしても、金銭的にも2年間使う前提の機種変であれば、全然お得ではありません。
シャープには頑張ってほしいとは思いますが、もうその体力はないと思ってます。
1点

バックライトの透過率が高いので動画にも効果はあるみたいですがね。
ただ、劇的にバッテリーが持つという程では無いと思います。
IGZO効果がどれ程かわかりませんが、この機種のバッテリー持ちは結構良いのでは?
ドコモの実使用時間を見ても同じ容量の他機種と比較して4.7インチHDのディズニーよりも4.8FHDのZETAのほうが電池持ちが上ですし。ギャラクシーなんて相手になりませんしね。
まあNXには敵いませんがね。バッテリー容量400程の差はIGZOでは埋められなかったと言うことですね。
書込番号:16667359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほしほっしさん。レスありがとうございます。
書き忘れましたが、言われるように、S4は論外だと思います。
NXは電池持ちいいですが、バッテリー容量が大きいですからね。逆に言うと車で例えると燃費が悪いと言えると思います。
SH-06EがNXと同じ電池容量なら、結果も違うと思います。
IGZOは燃費の部分でもっと頑張ってほしいのですが。
また画面書き換えが無いときの消費電力が少ない場合しか効果はないので、普通に使うと、画面書き換えが無いときってあまりないのではないでしょうか。
画面書き換えがある時の電池の持ちは他社並でしょうか。
書込番号:16667685
1点

シャープの白家電はなんでも「プラズマクラスター」頼りで嫌ですね。たいして効果もないくせに名前に頼ってばかりで。
今度は、なんでもIGZO頼りにならなければいいけど…。
書込番号:16667790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はバッテリーの持ちはS4レベルであれば十分満足です。
あるに越したことはないですが、それで重くなるのはNGです。
それは置いといて、IGZOが理由かわかりませんが、タッチパネルの反応が悪かったです。
http://product.metamoji.com/android_top/operating/survey/
最近の機種は両方星5が多いのに、シャープはなぜか安定していません。
夏モデルで星5はLG・NEC・パナ・サムスン・ソニーです。
消費電力よりも、ピンチイン・アウト、スワイプ、タップといったきちんとしたタッチパネルの反応が優先事項だと思ってます。
Sweep ONという機能は面白いですが、反応したりしなかったりまちまちでした。
今後のソフト更新等で直れば良いのですが。
書込番号:16667800
1点

うみのねこさん。
家電に不慣れな人でも、「プラズマクラスター」や「IGZO」は聞いたことがあるので、買いやすいでしょうね。
>今度は、なんでもIGZO頼りにならなければいいけど…。
既になってるような気がします。
H.H.Hさん。
N-06Eもタッチパネルの反応は良いとは思ってません。
タッチパネルの反応は、iPhoneのほうが安定してますね。OSが違うので単純比較はできませんが。
書込番号:16667850
1点

スリートップに関しては、ツートップを断行した手前、恐らく内部ではその延長で交渉されていると思います。
ただし、表向きで出たことが各方面、特にOEM元で逆効果になってしまっていることで(成果主義の逆効果で志気が下がったみたいなもの?)、今回表立ってやらなかっただけの様に思います。
IGZOに関しては、当該機種のクチコミでも書きましたがソフトバンクの302SHと303SHのフルセグ・液晶の関係が物語っている様に思います。
量産と言う意味での「システム的な完成」には実績が不足しているのではないかと言う気がします。
新しい物と言うのは期待とは裏腹な場合が多く、ユーザやキャリアは期待すれど製造側は結構大変ということです。
実はタッチパネルとの組み合わせにも出ているとかですね。。。
書込番号:16667883
0点

IGZOの消費電力についてですが静止画表示以外は全く効果がない訳ではありません。
画像は静止状態ですが画面をスクロールさせるとCG Slicon液晶のISW16SHは1mAを余裕で超えて消費しましたがSHL22のIGZOでは全く1mAを超えませんでした。
あとブラウジングは画面更新しまくりだから意味がないというご意見もありますが、いくらスクロールするとはいえ文書や文字を読むときは静止しますよね?そういう小さなところでIGZOは貢献しているのではないのでしょうか?
書込番号:16668711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピードアートさん、zuiryouさん。レスありがとうございます。
動画も含めて、ディスプレイがON時は、静止状態が多いことは理解しました。
IGZOをネットでいろいろ検索しても、少なからず省電力に貢献してるとしかわかりませんでした。
過去スレやレビューを斜め読みしましたが、持つという派が多いながら、持たないという人も若干おられるようです。
(明らかに変な書き込みは覗きますが)
レビューで気になったのが、ZETAを3台使っている人のレビューで
>やはり先代ZETAより若干持ちが悪い感じです。
>まだ使い始めて数日ですが、バッテリミックスの下がり方がチョットだけ急に感じる。
>もうちょっと頑張って欲しかった。
>まぁ一日は軽く持つので実用上あまり問題はないです。
>先代ZETAよりバッテリー交換が少ししやすくなったので、劣化したら気軽に交換できる点も考えると妥協できる範囲。
というのが気になりましたが。
書込番号:16670012
0点

私はSHL22使用していますが、確かにバッテリーがもつ要因は大容量バッテリーとワザと解像度をHDに落としたためかなと思っています。
ただIGZOのおかげで画面を点灯させっぱなしにさせることが多くなりました。IGZOが搭載されていると思うと心なしか安心感はありますね。
書込番号:16670850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zuiryouさん。率直なご意見ありがとうございます。
zuiryouさんの画像の数値を見て再確認しましたが、IGZOがバッテリーにプラスに作用しているのは間違いないですね。それが安心感に繋がっているのだと思います。
書込番号:16670910
1点

今晩はARROWS NXさん
私は初代ゼータ(09D)→二代目(02E)を順に使用していますが、明らかに省電力の差はあります。
IGZOの効果は画面が静止している時に発揮しるのは皆さんもご存知かと思いますが、この積み重ねの効果は1日使用するとかなり大きいです。
ブラウジングや静止しての画像をみたりと以外と細かい動きを気にしていないのが現実ですが、本人すら1日の間に何回画面を止めて読んだり、何回画面を止めて画像やイラストを見たりと、いちいち数えてないからIGZOの効果を感じませんが、1日を通すと意外に効果がデカイ事に気付きますし、実感もします。
初代に比べて充電も1日一回になりましたし、初代の時は少なくとも二回は充電しないと持ちませんでした。
勿論、ほぼ同じ使い方をしての結果です。
私的にはIGZOの効果は気にかけない部分でも発揮していると思います。
人それぞれの感じ方が違いますから、これでも電池持ちが悪いと思う人も居るとおもいますし、ただIGZOだからと先入観で持つと言っている人も中にはいるようです。
私はIGZOには期待しています。
書込番号:16673793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
この機種を4か月使用していますが電波のつかみが酷いです。そろそろガマンの限界になってきました
(同じような書き込みを過去にもしています。たびたび失礼いたします。)
2か月前にショップに相談にいったのですが店頭デモ機よりも若干アンテナの数が少ない時があったのでsimを交換してもらいました。なんでもsimの問題で電波のつかみに影響が出るケースがあるそうです。まぁ、これも怪しくちょっと動かすとアンテナ本数が増減するような環境だったのでsim交換は気休め程度だと覚悟の上です。あれから2か月たちましたが、山手線の中でも途切れるし、池袋や秋葉原のホームの上でも途切れます。東京などの地下でもLTEは頻繁にアンテナ1本か3G回線に変わります。
都内で使っている方々はこんな状況でガマンして使っているのでしょうか・・・・この機種の電波のつかみが悪いと書かれている方が複数いるので新品交換しても期待できないのでしょうね。それにしても電波がつかめない、あるいはつかみにくいというのがこれほど不快な気分になるとは思いませんでした。
この機種は確か建物でも影響を受けにくい800MHz帯にも対応しているはずですが、どうもドコモの政策上800MHz帯は郊外中心で使うようにしているみたいですね。
auに戻ろうかとも考えているのですが、auの時は3Gしか使ったことがないのですがエリアは満足のいくものでした。そもそもLTEはどこのキャリアも3Gと比べるとつかみが悪いものなのでしょうか?
2点

>・この機種の電波のつかみが悪いと書かれている方が複数いるので新品交換しても期待できないのでしょうね。
多少の個体差はあるにしても、期待できないと思います。
>そもそもLTEはどこのキャリアも3Gと比べるとつかみが悪いものなのでしょうか?
お住まいの電波状況によって左右されます。LTEだからつかみが悪いということはありません。
書込番号:16671616
1点

電波の特性上と言っても過言ではありません。
ドコモのLTEは、2.1GHz/800MHz/1.5GHz帯ですが、基本は2.1GHz帯です。
800MHz帯LTEは、スレ主さんの仰る通り、一部の山間部でのエリアのみです。
2.1GHz帯は物理的に吸収され易く、800MHz帯よりも回折し難いため、建物内(屋内)および山間部では
電波が送受信しにくくなり易い特徴があります。
スレ内容だと、スレ主さんの場合は都内ですから、ビル等の障害物がたくさんある為、回り込みによる電波を拾い難い
ので、800MHz帯をメインに使うauと比べてしまうと、電波が不安定になり易いとも言えると思います。(回折現象)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio/connect/environs/index.html
しかし、同じ2.1GHz帯を使うソフトバンクの場合は、余りそうゆう声(スレ)を聞きませんから、ドコモのインフラ整備に
問題がある可能性があります。
今月末に都内の山手線沿線が、1.7GHz帯LTEに対応する予定ですが、この端末は対象外となるので、まずはドコモの
HPで、電波改善の要望されてみてはいかがでしょうか?(改善されるかどうかは、解りませんが)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/feedback/index.html
どうしても改善されない・不満でしたら、auにMNPで戻るしか無いでしょうね…。
書込番号:16672402
2点

>しかし、同じ2.1GHz帯を使うソフトバンクの場合は、余りそうゆう声(スレ)を聞きませんから、ドコモのインフラ整備に問題がある可能性があります。
契約者数もdocomoのほうが多いと思うので、SBに比べると回線に余裕がないんでしょうね。
書込番号:16672509
1点

ARROWS NXさん
>お住まいの電波状況によって左右されます。LTEだからつかみが悪いということはありません。
そうですよね。新品交換したところで大差ないとのでしょうね。またスマホの環境設定が面倒ですし。
なか〜た♪さん
最近auが800MHzの優位性をアピールしていますが、そんなにすごいならドコモも800MHz帯を山間部だけでなくビルなどが多い都内でも使えばユーザーからの評価が高まると思うのですが、すでに2.1や1.5MHzでインフラ整備が進んでいるのでいまさら無理なのでしょうね。
自分の行動範囲がたまたま電波状況が悪いところが多いのかもしれませんが、電話も途切れたりするのでちょっと困っています。
10日発表予定の冬モデルを参考にしてからauに戻るか今一度考えます。
お二人ともありがとうございます。
書込番号:16672633
1点

>Arrows NXさん
ご指摘ありがとうございます。
仰る通り、ソフトバンクの場合は、Android向けは4G(AXGP)・iPhone向けはLTEと棲み分けされている状態なので、
一律で言えない部分もありますし、ユーザー数も違いますから、同じ土俵でと言うのは難しいと思います。
※Android向けの今冬モデルは、4G/4G LTEにも対応していますが…。
スレ主さん
私も関東の地方都市に住んでおりますが、中心市街地(ビルが多い)辺りだと、スレ主さんと同様の事が
起きております。
私見ですが、1.7GHz帯LTE以外にしても、関東周辺も含むインフラ整備も進んでいませんので、来年の
春頃まで我慢しなくてはなりませんしね…。
8月31日現在なので、もう少しエリアが進んでいるかも知れませんが。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi_highspeed/index.html
書込番号:16672728
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
こんにちは
いつからかは、定かではありませんが
月々サポートがなくなったみたいですね。
さっき、151に確認しました。
端末格安ゲット、月783円寝かせ運用のチャンスですね。
2点

今日からですね。
機種変25000〜29800円。新規1万円ぐらい。
MNP0円+CB15000ぐらい。みたいです。
月サポいらない、端末目当ての人向けですね。
書込番号:16664804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MNPには、端末代は別としても、月々サポートがないとメリットは少ないと思います。
書込番号:16667284
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
まあ、普通に使おうと考えている人は
2年間のトータルでかなりの出費になるのでお薦めはできませんね。
自分のように、simが余っていて格安運用できたり
端末売却+cb 狙いなら良いかなと。
この端末は、f-02eみたいな扱いになってしまうのかな〜
ただ、シャープの方が世間一般では評判が良いので
すぐ在庫が無くなってしまうと思いますね。
書込番号:16668991
1点

>この端末は、f-02eみたいな扱いになってしまうのかな〜
春モデルのSH-04Eは、ご愛顧になってから比較的早く在庫がなくなったと思います。
F-02Eは今でも一括で安く売ってますね。
書込番号:16669091
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
前から変だと思っていたのですが、マップ、ナビ、ブラウザでピンチアウト&インが反応しないことが多々あります。
確認のため開発者向けオプションの「タップを表示」、「ポインタの位置」にフラグを立てて確認したところ、やはり片方の指が反応していません。
再起動したら最初の内は反応するのですが、何かの拍子に同じ状態に…
結構、マップ等使うことが多いので苦慮してます。
この様な現象起こっている人いませんか?
書込番号:16488266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に同様のスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008235/SortID=16437465/
BatteryMixでも、グラフをズームイン&アウトできず、困っています。
書込番号:16488277
2点

既に出てましたね。
失礼しました。
この関係で本体交換又は修理を出した方いらっしゃいますか?
書込番号:16488324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の端末も同様な現象が起こってます。
アプリはブラウザ、マップ、QuickPic等々。
何かの拍子に反応する様になっても、一度スリープ〜解除すると必ず反応しなくなることが判りました。
更に、スリープ解除した後、画面上で一本指で縦or横どちらでも良いので一度スライドすると、以後ピンチアウト・インが反応することが判りました。
どちらも再現率100%です。
いまのところ、DSには持っていっていません。
書込番号:16488896
1点

ひろ+@さん、回答ありがとうございます。
ひろ+@さんのようにやってみたら、全く同じ現象でした。
個体の問題なのか、この機種全部に起こる現象なのか確認したいので、他に同じ現象が起こっている人がいれば投稿願います。
書込番号:16488979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面ロックの解除方法を「指パターン」にすれば、必然的にスリープ解除後に一度スライドするので、以後ピンチアウト・インが反応しますね。
と言いつつ自分は「スライドまたはタッチ」にしてますが・・・・。
画面ロック解除後、おまじないとして一度縦スライドするのが癖になりつつあります。
因みに、ファームウェアは最新版です。
書込番号:16489070
2点

なるほど
私はロック解除は指パターンにはしてないので、その都度スライドですね。
先程、ドコモ(151)に電話したところ、今のところそういう不具合の問い合わせはないとのこと。
メーカーのアップデートも今のところ予定無し。
内容からして預かり修理になると言われました。
他に同じ現象の人いないかな〜
書込番号:16489195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も再現出来ましたよー(^m^;)
でも条件によって反応したりしなかったりならアプデでなんとかなりそうですね!
タッチ操作に関してはダイレクトトラッキング技術とうたってるので誇りをもって改善していただきたいものです。
音声ランチャーにしても不安定さがあるので改善してもらいたいです。
反応が悪ければ便利で楽しい機能も使う気無くなります。
書込番号:16490493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状です。
しつこく30秒程いじっていると、ピンチイン、ピンチアウトの機能が復帰することもあります。
必ずこの症状が起きるというわけではなく、普通にピンチイン、ピンチアウトのどちらもできる時もあります。
設定→ディスプレイ→タッチパネル→エアオペレーションから、機能をオフにしていますが、皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:16490608
0点

私は画面ロックの解除方法はロックNoにしているので、
ひろ+@さんが指摘している発生ケースに該当していると思います。
今手元にある代替品のSH-06DではロックNoにしていても問題ないので、
SH-06E固有の不具合ではないかと思っています。
まぁ、これだけ再現していれば預かり修理する必要なんてないでしょう。
書込番号:16490974
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
昨日、DSへ行ってホットモックで確認したのですが、スリープ状態から復帰してからピンチアウト&インしてみましたが、普通に反応しました。
んー、これでいくと機種全体ではないような気もします。
製造月によって違うのかな?
そこで皆さんに質問なんですが、購入したのは何月でしょうか?
ちなみに私は、発売日(5月)に入手しております。
書込番号:16491460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのホットモックのビルド番号を確認されたほうが良かったかもしれませんね。
自分のは、先に書いた通り最新版アップデート済みなので「01.00.06」です。
購入は今月ですが、製造月は6月(*)であることが判ってます。
(*)製造月の調べ方
製品元箱底面のシール、端末番号15桁の隣のアルファベット3桁。
自分のは「WFA」ですが、これの真ん中を見ます。
A -> 1月
B -> 2月
|
E -> 5月
F -> 6月
書込番号:16491590
4点

ひろ+@さん詳しい説明ありがとうございます。
ホットモックのビルド番号は調べようとしたのですが、パスワードが設定されてて確認できませんでした。
もしビルド番号が古かったら、アップデートでおかしくなった可能性があるかもしれませんね~
書込番号:16491683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後色々ありましたので、報告します。
先週金曜日、交換して貰いました。
製造月は5月(WEA)
ビルド番号01.00.05
初期起動時、上記症状なし
次に01.00.06にアップデート
アップデート後、上記症状なし
この時点で、機種全体ではなく個体の不具合だと思っていましたが、色々設定変更やアプリを入れてから確認すると、上記症状発生!
まず、一度入れたアプリが原因かと思い、アプリを全削除しましたが改善せず、ここで一度初期化。
初期化後、当然症状は出ませんでした。
そこで色々設定を変更しては確認したところ、やっと原因が分かりました。
エアーオペレーションをオフにするとピンチアウト&インがうまく作動しませんでした。
多分、この機種全体に言えることなので今日またドコモショップに行って不具合報告をしようかとおもいますが、まだ個体の不具合が拭えないので、他の方にも確認願いたいのですが…
私にとってエアーオペレーション機能は不必要なので、早く改善してもらいたいです。
長文になりましたが、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:16508401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも最近のシャープ端末はタッチパネルに関する不具合が多いような気がします。
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/31268213.html
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/29728908.html
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/30496724.html
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/30612683.html
私も文字入力時にフリックが効かなかったり、逆に効き過ぎたりと反応が区々です。
IGZO液晶の省電力機能がタッチの反応にまで影響を及ぼしているとすれば、本末転倒な話です。
早急に改善してもらいたいですね。
書込番号:16511605
2点

自分の端末でも早速試してみました。
普段はエアーオペレーションOFFにしていて上記症状が発生します。
ONにすると、スリープ〜ロック解除後の一発目からピンチアウト&インが反応しました。
個体差ではなく、この機種全体の不具合である可能性が高いですね。
エアーオペレーションON/OFFの変更ならDSのホットモックで出来ますかね??。
先日、ま〜たふさんと同様にDSのホットモックで確認しようと思ったのですが、近所のDSではこの機種のホットモックは置いてませんでした。
数軒回ってみましたが、置いてあるのはツートップばかりという・・・・。
書込番号:16512280
2点

どうもこの端末でのピンチイン/ピンチアウトはエアーオペレーションがトリガーになっているようですね。
私もエアーオペレーションをOFFにするとマップ、ブラウザはもとよりギャラリーの画像もピンチイン/アウトが出来なくなってしまいます。
これは困った仕様ですね。
書込番号:16512794
2点

昨日、DSへ行き症状確認の上、不具合報告してもらいました。
そこにあるホットモックもパスワード解除し、エアオペレーションoff状態やってみたのですが、反応したり・しなかったりとちょっと分かりませんでした。
ただ、そのホットモックはデモ表示状態のものだったので、もしかすると「それが原因でうまく反応したりしなかったりしているのでは?」と店長さんは言っておりました。
ちなみにホットモックのビルド番号は01.00.06です。
早くソフトウェア更新してくれないかな〜。
エアオペーレーションをonにするとタッチ反応が鈍くなるのか押しても反応しないことがあり、かなりストレスが溜まります。(-_-;)
書込番号:16512962
1点

何度か試して気付いたのは、スリープモードを解除する度にピンチイン/アウトが出来たり出来なかったりします。
書込番号:16513366
0点

私のは100%、スリープ解除時はダメですね。
一度、縦にスライドしたら復活するのですが…
書込番号:16513417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエアーオペレーションをオンに戻したら、すっかり正常に戻りました。
書込番号:16514767
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

シャープも機種によりますが、このSH-06Eの飛散防止フィルムは下にあります。
去年のSH-01Eは上でした。
書込番号:16658809
0点

この機種に関しては下です。
取扱説明書の6ページに、ディスプレイの裏面にテープ類を貼り付け、ガラスが飛び散りにくい構造としている旨の記載があります。
書込番号:16658839
0点

因みに、auのSHL22はディスプレイの表面に飛散防止シートが貼ってあります。
書込番号:16658879
0点

飛散防止フィルムが上だとフィルムのキズが目立ちますね。
書込番号:16658887
0点

ARROWS NXさん
早速の回答ありがとうございます。
まさしく そこなんですよ! 保護フィルム貼る前に傷が付いたり、貼り直し時に擦って擦り傷 ついたりで一度ついた傷は取れないんでブルーになりますよね。
シャープ(この機種)ように下だったらいいですね。
いっそ、飛散防止 剥がして ガラス系フィルム貼ってみようかと思案中です。
書込番号:16658950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当気になりますよね。
量販店等の展示機でも、飛散防止フィルムが上の機種は悲惨な状態になって、買う気が萎えます。
書込番号:16658989
1点

以和貴さん
ありがとうございます。 SHL22もIGZO ですよね。 S-CG Silicon系が上で、IGZO が下かと思いましたが違うみたいですね。
書込番号:16659043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eを一か月使っているのですが、卓上スタンドでワンセグや、録画画像を見ているときに、いきなりロックがかかる現象がありましたので、報告します。尚、設定はすべて、ロックがかからない設定で、shake offは、onの状態です。
動画を添付しますので、検証してみてください。https://www.facebook.com/photo.php?v=1430704820488202&set=vb.100006460931111&type=2&theater
0点

バッテリーモードはもちろん、ハイパフォーマンスとかそれに準じた設定なんですよね?
書込番号:16658087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)