発売日 | 2013年5月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.8インチ |
重量 | 157g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2013年8月1日 03:42 |
![]() |
5 | 0 | 2013年7月31日 09:52 |
![]() |
7 | 11 | 2013年7月31日 08:07 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月30日 23:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年7月28日 12:49 |
![]() |
103 | 44 | 2013年7月26日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
AQUOS PHONE ZETA SH-06Eの製品アップデート情報
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sh06e/index.html
7点

書くメモは相変わらず使えないっすね(-.-)
円を書いてもガタガタ…
タッチパネル感度は変わったのか分からないっす…
さりげなくですが…
ミュージックアプリのアルバムジャケットの表示が明らかに早くなったのは嬉しい♪
書込番号:16421800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
今回改善される事象はどちらも発生しているので、改善されるのはありがたいですね。
書込番号:16422476
3点

情報ありがとうございます。
6月中旬よりD社とずっとやりとりをおこないやっと
本日製品アップデート情報がありました。
早速、朝一番にアップデートをおこないメール受信時に
バイブレーションが止まらない件に関して検証中です。
完全になおっている事を期待します。
書込番号:16422673
0点

みなさんコメントありがとうございます。
『改善される事象』
・携帯電話(本体)のバイブレータを動作するように設定した場合、spモードメールを受信した際にまれに設定したバイブレーション時間より長くバイブレータが動作する場合がある。
・携帯電話(本体)の画面の一部を触れた状態で電源キー押下により画面をONした際、まれにそれ以降タッチパネルが反応しない場合がある。
どちらも、たまたま私は実感していませんでした。
それよりも、いつも気になるのは・・・・
※下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
いったい、何が変わったのか・・・・
もったいぶった言い方しないで、改善項目教えて欲しいなあ・・・
(ただの決まり文句でないなら)
書込番号:16423992
4点

同意で「変更点は全て明確にして欲しい」と要望しているのですが、恐らく日常隠している件が多数ばれてしまうので変わらないのではないかと。。。
一種の「事勿れ文化」でしょうね。(苦笑
書込番号:16424311
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
SH-06Eを使い始めて1ヶ月半、何をするのもサラッと当たり前のように処理ができて、まったくストレスを感じないと言う事ってすごい事ですね。
スマホも4機種目となり、改めて進化を感じます。
トータル的なバランスを考えると、現在市場に存在する全機種の中で間違いなくトップクラスだと思います。
今までは、何とか電池持ちを良くしようと、色々工夫したり、液晶の明るさ設定を変更したりしていましたが、結局私の場合、朝から使い始めて寝る時にまだ電池残量が50%以上あるので、電池持ちの為に何かを犠牲にする事もないな・・と思います。
(残量が50%以上あっても、結局毎日充電するので)
そんなこんなで、エコバックライトコントロールをOFFにしてみました。
(アウトドアビューと明るさを自動調整はON)
画面は適度に明るくなるし、白の背景がくっきりして、発色も良くるし、この機能は電池消費削減と言う点では、数%程度(微々たるもの)でOFFにしても大きな影響はありませんでした。
基本的に電池持ちがここまで良くなれば、無理に画面の明るさ等を犠牲にする事も無い気がします。
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
皆さんのバッテリー精度についてきかせてください。
当機種を発売日に購入。
購入直後は余り気にしなかったのですが、使っている間に気になった問題があります。
それはバッテリーを充電中に、やたらと早く充電が終わったなと思って再起動すると
バッテリー表示が100%→80%程度に下がり再び充電が始まります。
これを二、三回繰り返すと再起動しても100%のままで充電されない状態になります。
バッテリーを空にして、電源を落としたまま100%まで充電は2,3回実行済みです。
余りにも不可解なので、1度DocomoShopに持って行ったのですが(バッテリー交換を期待して)
なぜか本体交換になりました。
ですが、新しい端末でも同じ現象が発生します。
表示上のバッテリー精度がそれほど厳密ではないことは把握していますが、
20%の差分は余りにもひどいのでは…と。
この現象は、自分の引いた端末がたまたま二連続でおこしているのか、
皆様の端末でも発生することがあるのか知りたく、質問をさせていただきました。
皆様の状況を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
1点

充電は、ACアダプタを使用してのUSB充電でしょうか。
それともqiでの充電でしょうか。
私の場合は、ドコモ純正のACアダプタ04を使用してのUSB充電とワイヤレスチャージャー02を使用してのqi充電ですが、どちらも問題ありません。
もし、充電器がドコモ純正のACアダプタ04・03やワイヤレスチャージャー01・02・03でない場合は、ドコモショップで純正品での充電を試してみては如何でしょうか。
書込番号:16411966
3点

> 以和貴さん
返信ありがとうございます。
充電は、docomo純正の高速充電アダプター04を使用しています。
Qiの充電器も持っているのですが、主に使用しているのは有線充電器です。
高速充電をやめるべきなのかな…というのも考えています。
書込番号:16412048
1点

そうですね。
しばらく急速充電をやめて、様子をみるのがいいかもしれませんね。
因みに、私はqiでの充電がメインで、ACアダプタ04での充電は補完的に使用しています。
書込番号:16412179
0点

ドコモショップで新しい端末にしてもらったとのことですが、
バッテリーは前の端末のものをそのまま引き継いだということはないですか?
もしバッテリーに問題があれば、端末を変えても現状は再発する可能性はあると思います。
書込番号:16412232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、現状→現象です。
書込番号:16412233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じような症状が出ます。
ドコモの純正のワイヤレスチャージャー02で充電をしています。
100%の充電完了後に、充電器から外し、ネットに接続して数分で50%まで一気に下がり、
もう一度充電器に乗せると、50%→80%に上がり、外すとやはり50%に。
50%の表示で使っていたら、やはり100%でなかったらしく、使用時間が短かったです。
自分は急速充電器は全く使用してないです。
書込番号:16412395
1点

> 400LDKさん
バッテリーは本体交換時に本体ごと交換してくれました。
新しい端末でも、簡単なバッテリーリフレッシュは実行済みです。
書込番号:16412612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか…。
私のSH-06Eは、ACアダプタ02、ACアダプタ04、qi充電器、車載DC12V
いずれもそのような現象は発生したことはありません。
やはりバッテリーに何らかの不具合があるようにしか思えないのですが…。
qi充電器で出力電流を抑えて充電してみて同じ現象になるか
まずはご確認された方が良いかと思います。
書込番号:16412654
0点

私は高速充電アダプター04使用時に90%くらいからいきなり100%(フル充電)になったりします。再度ケーブルを外しなおすと100%のまま充電をし続けます。(笑)
とくに本体が熱をもっている時、充電中に本体使用時に症状がでます。
通常の純正ケーブル・卓上では症状が出てないと思いますので、本体が熱くなっている時に症状が出る様な気がします。
高速充電は本体に熱が出やすいので、通常の充電を試してみてはいかがですか?
書込番号:16412808
0点

ワタシの端末は今のところ大丈夫ですが、他にも同現象を確認した方もいらっしゃるんですね。
前の端末(富士通)でAndroidのバージョンアップ後から同じ現象が出始め、あまりにも酷く嫌気がさして機種変したのに・・・
後日アップデート対応あるといいのですが。。。
書込番号:16414801
0点

表示が100になっていても表示上100となっている、という感じですね。皆さんは100になってからどのくらい放置されていますか?
Battery Mix で見ると、ACアダプタ04で充電するとFULL(緑色の線)になりますが、ワイヤレスチャージャー02で受電すると、めったにFULLにはならず、100で青い線のまま、ということが多いです。
また、Battery Mixのグラフをみると、100に近づくと充電のカーブが穏やかになります。つまり、電流を下げて過充電を避けているのと、満充電のタイミングを計っている(満充電後は充電方法を切り替える)のでは、と思われます。
SH-06Eの赤い充電ランプは、100の時もFULLの時も消えていますが、その状態は異なっているのかもしれません。
電圧上100となっていても電池には(安全な範囲で)まだ充電できるので、時間を掛けて少しずつ充電量を増やしていると思われます。
私の場合は、夜寝る前に充電器(ワイヤレスチャージャーの場合もあれば、04の時もあります)にセットして、朝出かける前にはずします。その日の状態にもよりますが、30分くらいは100表示のままのこともあります。
「100」と表示された直後にアダプターを外すと、短時間で100より少ない表示になる可能性はあります。
また、電池パックは複数のセル(電池)を組み合わせて作られていますから、そのうちの一つが十分な性能でないと100と表示されていたものが急に80表示になる可能性はあります。
店頭に置いてあるデモ機で100→99→98と減っていけばそれは私のと同じです。
あとは、100→80となっちゃったとしたら、その時のbattery Mixのグラフがどんなカーブを描いているか、ですね。
100と表示され、充電ランプが消灯してからもそのまま3〜4時間放置してから様子を見て下さい。
それと、充電中にブラウジングしたり、地図を使ったり、ワンセグを見たりすると、発熱抑止の為に画面の明るさを制限したり(これは警告が出る)、充電を制限したりすることがあります。
(寝ている間に充電するのが良いと思います) 憶測や推定ばかりで申し訳ありません。
書込番号:16421232
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ヨドバシカメラ秋葉原にて新規契約 頭金3150円でしたが購入。
ヨドバシカメラ基本セットオプション付けると-3150円なるので
頭金0円に。
7/31までサマーキャンペーンやってたようでくじ引きしました。
そしたら1等の10000ポイント手に入れたので実質2万2000円ぐらいになりました。
<<<使ってみて気がついたこと>>>
・まだ使い始めですが空きメモリ1GB前後残りそうなので良いです。
・Wi-Fiを充電中はOFFにしないにしていてもqi充電ではOFFになるようです。
・ハンドルバーとかに固定する為のミノウラスマートフォンホルダーがぎりぎりでした。
・auのビデオパスより圧倒的にdビデオのほうが便利だし定額が良くて使えるサービス、ビデオパスは一部定額でほとんどが追加課金必要でバリエーションが少ない。
今更ですがくじ引き1等は当てるコツみたいなのがあり。それに気がついてしまえばすごい簡単のようです。
(つまり適当に引いたわけではなく必然的に選んだら1等だったということで1等当てるヒントでした)
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
1ヶ月前にスマホデビューしたばかりの中高年です。
ウェルカムシートに出てくる「即メモ」の使い方がわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:16409191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

即メモは、写真やメモをウィジェットとしてウェルカムシートに貼り付け、 左右の< 、 > をタップして見るだけのメモです。
それとも、ウェルカムシートに「即メモ」のウィジェットを設定したい、あるいは、設定したが、「即メモ」のウィジェットが表示されないということでしょうか。
書込番号:16409467
0点

返信ありがとうございます。ウィジェットには最初から即メモが設定してあって表示はされるのですが、タップしても入力できないし、どのように使ったらいいのかがわからないのです。よろしくお願いします。
書込番号:16410903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kazumi.comさん こんにちは
「即メモ」のウィジェットは、タップし「削除」、「撮影」、「メモ」を選択するだけです。
即メモが起動しないようなので、一旦「即メモ」のウィジェットを長押しして削除し、念のため端末を再起動後に、「即メモ」のウィジェットを再度ウェルカムシートに作成してみては如何でしょうか。
書込番号:16411472
2点

以和貴さん、こんにちは
言われた通り「即メモ」を一度削除して、再起動後に再度「即メモ」のウィジェットをウェルカムシートに作成してみたところ、タップして起動しました。
ご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:16411767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
ドコモのツートップ戦略はなんだったのでしょうか・・・
結局転出者が増加しているのなら、戦略的なミスであり、経営責任レベルのような気がします。
今更5000円の値引きも、中途半端だしな・・・
月々サポートをどか〜んと金額増にした方が、これから買う方も、既に買った方にも素敵だと思うけどな・・・
iPhoneを扱っているかどうかの問題ではなくて、顧客の気持ちを本当に理解しようとしているかの問題では?
13点

ツートップは成功だった気がしますが。
ツートップが売れる(値引き)→ドコモ純減せず→他社がiphoneを更に値引き→ドコモ純減
→ドコモ他の製品も値引き→どうなるか?
という段階だと思います。値引き合戦が始まっただけな気がしますが。
スペック等ではなく、「価格」で売れるということだと思います。
月々サポートをどか〜んと金額増にしても、他社が追従、結局変わらずな気がします。
特にソフトバンクはそういう値引き対応は速いですからね。
書込番号:16381521
0点

H.H.Hさんへ
コメントありがとうございます。
今回の夏モデル販売戦略としてツートップ戦略を立てたのだとしたら・・・
結果的に転出が増加しており、間違いなく戦略としては失敗だったと思います。
ツートップ戦略が短期的戦略ではなく、先を見据えた中長期的な戦略で、これから新たな戦術が待っているなら別ですが。
(5000円値引きは、苦し紛れの戦術のような気がしますが)
書込番号:16381539
10点

確かに失敗だったかもしれませんね。
自分もここまで販売台数が偏るとは思っていませんでした。
5000円値引きにはツートップに選ばれなかったメーカー等の反発があったのでしょうね。
書込番号:16381567
1点

個人的には他キャリアのiPhoneワントップよりもたちが悪いと思っています。
同時期に発売された端末の中でもツートップ以外は売れたら都合が悪いかのように邪険に扱い、10年割は適用外、月サポ激減で実質価格は他のキャリアより高い4万超え、店員はツートップを押すために他機種の悪口まで言う。
iPhoneワントップのキャリアでもここまで酷い扱いはしませんよ。消費者として不愉快。ドコモには失望しました。
書込番号:16381666 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

商売は平等にやらないとね。(^^)
実力で売り上げを伸ばすのが本当の商売です。このツートップ戦略が無きゃ、間違いなくシャープ、富士通が実力でツートップでしたね。
足元を見た戦略で勝ち取っても虚しいだけではないでしょうかね。
書込番号:16381783 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ツートップ以外は売れたら都合が悪いかのように邪険に扱い→ツートップ戦略という以上、価格に差がつくのは当然。
店員はツートップを押すために他機種の悪口まで言う。→悪口を言えと指示があったならドコモの問題。店員独自判断であれば、その店の教育不足。
自分はインタビューを見る限りでは、ツートップ戦略に納得しましたけど。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130704_606344.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130515_599537.html
ツートップ戦略を打ち出すときには、半年近く悩んでいました。とあるので、だいぶ悩んだんでしょうね。
1、スマホは2年縛りが通常であり、2年前に売れた端末は、XperiaとGalaxyだった。
→過去の実績
1、端末が多すぎて対応出来ない。絞りたい。
→ドコモショップ等のキャパ・トラブル対応等の問題?
夏モデル ドコモ11 au4 ソフトバンク5
1、iPhoneは導入したいが、要求が多すぎて飲めない
→どうしても駄目だった時の最後の切り札?
書込番号:16381834
1点

H.H.Hさんへ
企業の事業戦略って難しいですよね。
過去の実績、競合、将来構想、市場の変化等、分析しなければならない事がいっぱいです。
しかし、結果的に実績が残せなかった戦略は、失敗だったのではないでしょうか。
(短期的結果と中期的結果は別ですが)
今のドコモの戦略には場当たり的なイメージが強く、中期的構想やロードマップが見えてこない気がします。
一つ感じるのは、生き残りをかけて、メーカーと機種を絞り込んでいることは確かですよね。
その点では、企業買収も含めて、グローバル展開を目指しているソフトバンクの方が上のような気がします。
(大きなリスクもありますが)
書込番号:16381953
2点

自分には第一目的が機種を絞ることだというふうに感じました。正直、転出問題は二の次の問題。なので成功だと感じました。
ではなぜ、機種を絞るのか?となったら、androidの性能差がなくなってきたというのもありますが、やはりiphone及びタイゼン、大穴でウィンドウズ等の別のOSを睨んでいるのかなと思っています。
最終的に出す出さないは条件次第になると思いますが、iphoneの準備でしょうね。
それで、他社のように夏モデルは5機種程度になると思います。
iphoneを出さなければ、この予想は外れますけどね。
いい悪いは別としてタイゼンを出す等はロードマップだと思いますが。
書込番号:16382043
0点

かつてより約5,000のクーポンはあり、下取りも決め打ちの様に3,000円や5,000円とか。
単に「やっている」ということを示すためだけの施策でしょう。
手は違えどdocomoが延長してやっていた5,250円の下取りの延長上だと思いますよ。
2013年6月21日より、iPhoneのあるauが強気に?3機種限定3,000円と設定した下取りを意識したものではないかと思います。。。
書込番号:16382062
0点

H.H.Hさんへ
>自分には第一目的が機種を絞ることだというふうに感じました。正直、転出問題は二の次の問題。なので成功だと感じました。
ドコモの社長のコメントを読めばわかりますが、機種を絞り込むのは、転出を防止する為の一つの戦術であって、第一の目的では無いと思いますよ。
ドコモの立場なら、そんなまわりくどい事をしなくても、携帯メーカーに対して強い立場で交渉できるはずですから。
今回のツートップ戦略は間違いだったと言う事も無いようですが、総合的な戦術でミスがあったのではないでしょうか?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130715-OYT1T00218.htm?from=popin
書込番号:16382649
2点

あくまで自分の感じたことになりますが、
中期ビジョンとしてiPhoneも販売できるような体制を整えておく事が今回の目的だったと思っています。
実際に販売するかは当然条件次第。
その際に、他社のように機種を絞り込む必要があります。
ので、今回はツートップで多分iPhoneと同じようにシェア50%程度を想定していたのではないかと思っています。
それがやってみたら70%もツートップでシェアをとってしまった。ちょっとやりすぎた。というふうに感じています。
今回の割引復活で一番売れているXperiaが外れました。
もし、意地でも純増及び転出防止を狙っているのであれば、Xperiaを外す必要はありません。
結果的にXperiaのワントップになってもいい!もっと売れ!売れるものを売れ!となります。
それをしないということで、ドコモの純増への真剣度が伺えます。
新聞等はドコモ純減!と煽りますが、
スレ主さんの「今更5000円の値引きされても・・・」というのが、ドコモの純増への本気度だと思います。
書込番号:16382733
1点

多機種の5000円引きですが、本当に今更なんでと思います!!
ツートップだけあれだけ値下げをおこない転出に歯止めができなかったからと
急に5000円引き。酷いものです。
たぶん、先週末よりauにてAQUOS PHONEが発売される事も
見越してと思われます。
今までに購入した7万人のお客様に対しては何をしれくれるのでしょうか???
私たちも金額の減額またはドコモポイントの付与などで恩恵を受けられるのでしょうか?
機種自体が新規になったのであれば値引も納得できますが、転出の歯止めが利かないからと
いっての値引なので今までのお客様に対しても恩恵が欲しいものです。
ドコモのお客様サポートに確認してみようと思っています。
Xperiaが対象とならなかったのは、更に5000円の値引をしてしまうとXpreiaだけ
実質販売が0円になってしまうので外したのではないでしょうか?
ドコモのやり方に失望です!!
書込番号:16383049
5点

> 多機種の5000円引きですが、本当に今更なんでと思います!!
ガキどもが夏休みに入る頃に サマキャンらしきことを やるのはいつものこと。
今年は食指が動くようなキャンペがなくて残念だぁぁぁ。。。
docomoの戦略の成否なんて どーでもイイじゃん。
消費者の一人として自身がメリットを享受できたかどうかがモンダイ!
一消費者の庶民が えらそうに解説ぶっても 嘲笑されるだけ(笑)
.
書込番号:16383200
2点

どっかのネット記事で見ましたが、2年も使わないで1年で機種変更する場合のシュミレーション。
12ヶ月だったら、ツートップ以外でもギャラクシーより安くなってましたね。
で? いや、別に…
書込番号:16383274
1点

ツートップは失敗ですね
サムスンの製品なんか押しておるからだめなんです
私はAUに変えるか検討中SHL-22かが欲しいのです
秋まで待つとドコモからSHL-22相当の機種はでますかね?
でもドコモ自体に嫌気がさしてますし
乗り換えるかな
書込番号:16383871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ社長は秋モデルは無しと言っていますね。そして冬モデルも同じような戦略を行うと明言しています。
個人的にはツートップは出来の良い機種だと思いますが、必要以上に反感を買う売り方をしていると思います。
価格差をつけると言ってもツートップ以外を極端に値上げしましたから。買う予定だった人も値段を知って見送る程です。
書込番号:16384024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今更ジロー♪って歌ってしもた。
書込番号:16384399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬モデルも同じようにするとありましたね。
発売する機種自体が減ると思うので、auみたいに自然とフォートップくらいになりそうですが。
要は選ばれなかったメーカーは販売すらないと思います。
書込番号:16384556
0点

auみたいな感じのほうがいいかも知れませんね。
今回みたいに多くのメーカーに製品を作らせておいた後に"不人気メーカーの製品は売る気無いです"みたいなやり方をするよりは…。
書込番号:16384729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この夏auが、ソニー・シャープ・京セラ・HTC
に対して、ドコモは
ソニー・シャープx3・富士通x3・サムソン・パナソニック・NEC・LG
のなかで、パナとNECはどう違うの?と思うほど
XperiaAとAQUOS PHONE siはどう違うの?と違いがほとんどありませんからね。
パナソニック・NEC・LGは厳しそうです。このまま機能差が縮まって行くとサムソンも厳しそうですが。
普通は、ツートップにせずに、
エントリーモデルならXperiaA
グローバルモデルハイスペックならGalaxy
国内機能モデルハイスペックならシャープ・富士通
程度のフォートップだと思いますけどね。
ディズニー・モバイル等は例外としてありです。
11機種もあったら、在庫管理やらトラブル対応やら大変そうですよね。
こういう無駄のしわ寄せが、ドコモプレミアクラブの改悪につながっていると思います。
書込番号:16384809
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)