端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月24日発売
- 4.8インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2013年5月31日 21:42 |
![]() |
30 | 15 | 2013年5月31日 12:50 |
![]() |
16 | 7 | 2013年5月31日 10:33 |
![]() |
11 | 6 | 2013年5月31日 08:56 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月31日 08:18 |
![]() |
14 | 8 | 2013年5月30日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
auのAQUOS SERIA(ISW16SH)からMNPでこの機種にしました。SERIAは3GだったのでLTEを使うのは今回が初めてです。
比較対象がauの3Gですが、本機はアンテナの立ちが非常に悪いと感じています。
都内木造家屋で1本、下町なので近くに大きな障害物はありません。同じ場所でau3Gは5本立ちます。秋葉原ヨドバシの正面出口を出たすぐ右の休憩スペースではLTEで1本、au3Gは4本か5本、山手線ではおおむねLTEで4,5本立ちますが0になるときもあります。これ以外も都内でも1本の場所が結構あるのでびっくりしています。
LTEとはエリア内でもこんなものなんでしょうか?他社の3Gと比較すること自体がナンセンスなのかもしれませんが、LTEが使えないところは3Gに切り替わるはずですがそれでもアンテナの立ちが悪いです。
特にauやsoftbankなど他社を使ったことがある方、Xiの受信感度はどうでしょうか?もちろん体感上で構いません。
3点

ドコモのXi機の場合優先的にXi(LTE)を掴む様に動作しているので境界線にいる場合非常に切り替えが遅いです
それに 今はauとは違い2.1Ghz帯でのLTEですので影になる部分が多く有るので電波が弱くなる場合も多いです
とは言え 私は auのiPhone5も使用していますがそれに比べればはるかにマシです
書込番号:16189033
5点

自分もはsh-02eから機種変更しましたがこの機種にしてから電波がかなり悪いです …!!
書込番号:16189136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じくSH-02Eよりこの機種に変更しましたが、電波が非常に弱いです。
初期不良かと思い、ショップにて交換していだいたのですが交換後のものもやはり弱いです。
これってアンテナの構造の問題でしょうか?
書込番号:16189698
5点

買ってすぐに保護ケース付けたんでiPhone4sみたいにケースが原因かとも思ったんですけどいまだに原因不明です (T.T)
書込番号:16189910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤砂のサソリさん マイティ999さん
sh-02eは結構新しいLTE対応機種ですよね。おなじdocomoでしかもシャープ製。
お二人の内容は私の体感上の話よりも重みがあります。交換しても変わらないということであれば、設計的な問題なのか心配になりますね。
私の場合は3G回線からのはじめてのLTEだったのでこんなものか・・・と半信半疑だったのですが、そういえば、過去に異なったメーカーのスマホを二つ並べて電波の受信状況を検証していた方がいて、明らかに電波のつかみが悪い機種がありました。
ちなみに私もケースを外して確認しましたが、なんんら変化はありませんでした。決めつけるのは早すぎますが、設計的な問題だとちょっといやですね。
docomoのLTEはつかみずらいといった情報もネット上にもたくさんあるので、個体の問題なのかもうちょっと情報がほしいです。
書込番号:16190685
2点

自分もSH-02Eからの買換えですが受信感度が落ちた印象は特にありません。
逆にSH-02EはSPメールの受信によく失敗していたのですが、その症状が出なくなった分、良くなったと思っています。
書込番号:16194469
4点

ドコモのLTEはそもそも品質が悪く感じます。
建物や人混みでも影響が出るようです。
一旦悪くなったら留まるより移動した方が良いそうです。
私はブツブツ切れるのでLTEは切って3G運用してまさす。何とかして貰いたいですね。
書込番号:16195017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種はネットワークモードが
・LTE/3G/GSM(自動)
・LTE/3G
・GSM
の3つからしか選べません(デフォルトは一番上)
取扱説明書を見ると、真ん中の「LTE/3G」は3Gネットワークを利用します、とありますが、LTEも受信します。
一番上、と言ってもGSMは使わないのですよね。3G固定とかがあればの方が良いのですけど。
書込番号:16195096
2点

以前SH-02Eを使っていました。
電波の掴み(3GとLTEの切り替え)が悪く
イライラすることも多々ありました。
SHARPのLTE端末はその辺が微妙かもしれません。
今はL-04Eを使っていますが、
驚くほど切り替えがスムーズです。
なのでdocomo側ではなく端末側に問題があるのでしょう。
書込番号:16195262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろと情報ありがとうございます。
一応、聞かせて!ドコモにメールしましたが、
「ご要望に添った案内ができず誠に心苦しい限りですが、このたびいただいた貴重なご意見をもとに、今後の「Xi」サービスエリアの拡大に向けて検討してまいります。」と回答が翌日きました。
ドコモもLTEも初めてだったのでこれが普通なのかどうかわかりませんが、しばらく様子を見てみます。
いただいた情報の中でも、以前使っていた方がこの機種に変えて電波のつかみが悪くなった・・・というのはやはり気になります。
仕事もプライベートもほとんどが都内で過ごしている自分にとっては電波状況など気にしていなかったのですが予想外の盲点でした。この問題以外は素晴らしい機種なのですが。
私のようにで初ドコモで電波のつかみ具合が正常かどうか迷っている人もいるかもしれませんので、もうしばらく"解決済み"にしないでおきます。ご意見や情報いただけると助かります。
書込番号:16195922
0点

自分は3月から初ドコモ(SO-02E)ですが、ドコモの電波はひどいね!auのAndroidやソフトバンクのiPhone5などと比較すると差が激しいです。まともにネットができないので、エリア広げるのはもういいから、回線速度を安定させてほしいですね。
書込番号:16200251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
自宅が、マンションの高層階であり、SH-01Dを使用しているのですが、
電波の受信が弱いせいもあって、ずっと圏外になります。
ショップへ持って行っても、本体の異常無しばかりで、
自宅ではずっとWi-Fiで繋いでますが、
wi-Fiにすると、電話とメールが出来なくなるのです。
これに機種変更しようと思っていますが、そのあたりはどうですか?
シャープのスマホは、電波を拾うのが弱いと聞いているので、
機種変更するのに、戸惑っています。
3点

>>自宅が、マンションの高層階であり、SH-01Dを使用しているのですが、
>>電波の受信が弱いせいもあって、ずっと圏外になります。
聞いた話では10階以上(私の聞いた人は13階)だと、電波が届かないとか。
>>ショップへ持って行っても、本体の異常無しばかりで、
異常なくて当たり前かも。基地局からの電波が届いてないだけですから。
>>wi-Fiにすると、電話とメールが出来なくなるのです。
電話ができないのは当たり前ですが、メールができないのは、設定が悪いのです。151で聞いて設定しましょう。
書込番号:16174703
3点

メールについては、spモードメールのWi-Fi設定はお済みでしょうか。
まだの場合は、次のサイトを参考に設定して下さい。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/function/mail/usage/set_up/wifi/
書込番号:16174731
3点

江戸っ子修史さん、返答有難う御座います。
10階以上は、届かないんですね。
家族が、ギャラクシーや、いろんな機種を使用しているのですが、
アンテナが3本立っていて、ずっと圏内なのです。
私の使用しているSH-01Dが圏外なので、他の機種に変更したら、圏内になるのかと。。。
書込番号:16174735
3点

以和貴さん 返答有難う御座いました。
こんな設定があるんですね。
メールは、これで解決しました。
これで、「連絡が取れない」というクレームが、減ると思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:16174746
1点

他の機種でアンテナが立っていて、通話等ができるのであれば、電波は着ているので、この機種が電波のつかみが悪いのだと思います。
故障とか異常ではないです。が、経済的に許すのであれば、買い替えでしょうね。
電波状況は場所によって違うので、私が聞いた場所のマンションでは10回以上は厳しかったけれど、届くところもあるでしょう。
書込番号:16174792
3点

目安としてビルの11F以上の高層階はビル側で対策工事がなされていないと圏外になります。これは電波が上から下に向けて吹くためです。
このため、オーナーを通じてキャリアへ対策を依頼して下さい。キャリア側も原則無料で工事をしてくれます。
例外はキャリアのオフィスが隣近所にある所で、この場合はアンテナが高いところにあるので対策なしで受かることがあります。
書込番号:16174912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに高層階になると電波は弱くなりますね。
私の家も10階以上で、自室ですと電波レベルが若干弱くなります。(圏外になるところはない)
ただ、ベランダに面している部屋ですと問題なくなりますので、
結局高層階であっても地域次第なのではないでしょうか。
ちなみに以前使用していたF-05Dとこの端末では特に電波の広い方(強度)の違いは実感できませんでした。
何の解決策にもならなくて恐縮ですが、参考までに。
書込番号:16175013
3点

青春18のびのびきっぷさん
返答有難う御座います。
そういう仕組みになってるんですね。
ずっと圏外になるので、工事を依頼しようかと考えていたのですが、
私の機種(SH-01D)だけが圏外になるので、本体の異常だと思っていました。
次に機種変更して圏外なら、工事の依頼をしようと思います。
書込番号:16175805
1点

r7bypassさん
返答有難うございます。
今使用している機種(SH-01D)は、家の中の、どの部屋に行っても、ほとんど圏外なんです。
窓側の部屋でも不安定です。
試しに、職場(8階)で確認してみましたが、不安定でした。
なので、今回の夏モデルの中で、SH-06Eが1番魅力的だったので、機種変更をと考えていたのです。
メーカーによっては、電波を拾いにくいのがあるらしいので。。。。
Xiのエリア圏内なので、少しだけ期待しようかと思います。
書込番号:16175837
1点

あと契約後の解約を原則認めない代わりに、その様なことの無い様に貸出機の用意があるのではないかと思います。
実際に機種差があって困っているのですから、その点ではターゲット機種の用意も要望できないかも確認してみてはいかがでしょうね?
新しい機種で用意ができない可能性がありますが、その時はまどろっこしいですが、逆にSH-01Dの別の端末を用意してもらって、自機との差があるかを見たい旨の提案から入るのも一つの手で、また新しい機種にして悶々とするより、むしろそれの方が先決ではないかと思います。
(調査員にH-01Dと比較で数機種持って来てもらっても良い?)
書込番号:16177113
1点

スピードアートさん 返答有難う御座います。
確かに、貸出機があれば、便利ですね。
ずっと圏外なので、何度かショップへ持って行った時、
あまりの対応の悪さに、怒りを覚えたほどです。
その後、別のショップへ行っても、同じ対応でした。
SH-06Eが、発売されて間もないので、
よく見極めてから、検討しようと思います。
書込番号:16177595
1点

今使っている端末はFOMAですよね。
Xiとは使用している電波の周波数が異なっていると思いますので、SH-06Eに替えれば解消すると思いますよ。
書込番号:16183067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

user_kさん 返答有難う御座います。
Xiの速さも気になりますが、電波が届くと信じて、
機種変更をしようと思います。
書込番号:16185479
2点

電波を拾っている実績のある機種に変更するべき。
3Gが来てない(弱い)所には、Xiも来てない。
書込番号:16194056
0点

江戸っ子修史さん
返答有難う御座います。
今回は、シャープ以外で検討したのですが、
どれも魅力的では無かったのと、FOMAとXiとでは違うという意見がありましたので、
色々調べてSH-06Eにしました。
確かにXiの電波は弱いですが、圏外になることはなくなりました。
電波を考えると、機種変更してよかったと思ってます。
書込番号:16198733
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

アカウントの設定を変えてしまっただけではないのでしょうか?
それと、せっかく報告するなら、何とかなった方法も開示してください。
書込番号:16197876
5点

いやー
何にも触った覚えはなかったのですが、超焦ったけど電話帳お預かりサービスからひっぱっただけです。
書込番号:16197883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいぱさんに同じく、機種依存が無いとは言い切れませんが、消え方によってはGoogleの問題とかもあるのではないでしょうかね?
何の電話帳がどう消えてどう復旧したかが明確でないと、たとえ機種固有のバグにしても何を操作しかかもわからないのではあまり参考にならないのではないかという気がします。
書込番号:16197904
3点

細かい事はわからない。
参考にならなくてすみませんでした、
書込番号:16197935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それほど細かくなくても良いですが、もう少し正確な情報があった方が良いかなと思います。
私も何をやるとか意識があまり無いうちにGoogleの電話帳が消えたかで焦った経験はありますが、結局、よくよく見ると消えている訳では無く、表示に制限がかかっただけのことがありましたので、もしGoogleアカウントの電話帳でしたら、そのあたりを切り分けないといけない様に思ったまでです。
書込番号:16197985
1点

金持ち爺さんさん
>電話帳お預かりサービスからひっぱっただけです
この説明で、充分です。
(この機種は、持ち合わせていないのですが、)
電話帳は、一般的に、複数のアカウントのデータがあります。
このアカウントとは、机の引き出しや、ファイルシステムのフォルダのイメージで、
アカウントごとに、情報を管理でき、必要に応じて、参照できるという機能です。
電話帳アプリでは、このアカウントについて、アカウントごとに、表示/非表示が設定できるようになっています。
電話帳のメニューの設定に、、アカウントとか、フィルターとか、の表現で、項目があります。
連絡先を登録されたとき、たぶん、意識されていなかったと思いますが、
このアカウントの指定を明確にしておかないと、統一性がなくなったりします。
今回、連絡先が消えてしまったということですが、
このアカウントの設定で、表示されるアカウントが、登録先のアカウントと違ったアカウントに、切り替わっている可能性があったりします。
(これが、意識的に行っていなくとも、切り替わってしまったりする場合が、過去の機種では、あったりしました。
連絡先アプリの更新などでも、設定していたものと、違うものが設定されたり...)
ということで、ご参考まで
書込番号:16198307
3点

詳しい説明ありがとうございました。
参考にさせて頂きます
書込番号:16198396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

確かに感度は悪いですね。
私の場合、手が異常に汗っかきなのでそれが原因かと思っておりましたが、他の方はどうなんでしょう?
書込番号:16194611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら、私も使い勝手が悪いので停止しました。
書込番号:16194724
1点

私もそうですが、2回目か3回目であればONします。
カバーで電源スイッチが硬くなっているのでスイープONは助かる機能です。
それよりスイープOFFの方が苦労しました。
横ではなくて画面を伏せる様に振ると画面OFFするんですね。
今朝から一発でOFF出来る様になりました。
(取説に書いてあるんでしょうが読まないので)
書込番号:16194771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このように下から上までなぞると確率が上がるようです。
ダメな時も有りますけどね。
http://www.youtube.com/watch?v=4cJScfkrlBE&feature=player_embedded
書込番号:16195507
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
sweepON、OFF共に感度の調整機能が有ったら良いのに(´・ω・`)
こんなに感度が悪かったらセンターキーを物理ボタンにしてもらったほうがマシだ。
書込番号:16195566
2点

まったくです
書込番号:16198149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
物理キーの反応とか、バイブとか、電力設定-標準ではそれほどでもないような気がしています。
初スマホでよくわかってないですが、省電力設定は必須ですか?ボタンの反応がよくなるなら
省電力設定をしなくてもいいような気がしますが、いかがでしょうか?
1点

省電力設定とは裏を返せば、すべてスマホの性能を落としているという事になると思います。
美しい画面を暗くしたり、レスポンスを落としたりするのはせっかくのスマホがもったいないと思っているので、私は省電力設定は一切行なっていません。
輝度も100%にしていますが、まめに充電しているのでバッテリ切れで困ることはありません。
人により考え方は違うと思いますが、私は無理に2日とか保たせるよりも毎日充電して快適に使うほうがはるかに良いと思っています。
私はバッテリ性能が劣る他機種を使っているのですが、この機種であればまず省電力設定しないで使ってみたらどうですか。
省電力設定は、バッテリが保たなくてどうしようも無い時に考えればいいんじゃないんでしょうか。
書込番号:16197645
4点

メタボフォンさん
わたしも他の機種はよくわからないのですが同じ考えです
ストイックに節電しなくても十分電池持ちます♪
簡単に充電もできるようなので快適に使えるように
したいと思います。
コメントありがとうございました♪
書込番号:16198061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
アプリの暴走でしょうか。何も触っていないのにバッテリー残量が半分以下になってしまいました。また、昨日の夜に充電し始めて、朝10時に手にとってみると物凄く熱いです。しかも電池残量も10パーセントでした。これは何かアプリが暴走しているのでしょうか?
一応インストールしたのは、QuickpickとFlashプレイヤーをインストールしたのですが、Quickpickに関しては、Android2.3まで対応しているバージョンをインストールしました。やはり4.2に対応してないと暴走してしまうのでしょうか。Flashプレイヤーはアンインストールしました。
もしくはMicroSDを新しく買って、画像などを前のスマホから移動したのですが、MicroSDが原因なのでしょうか?
1点

QuickPicやFlashプレーヤーの暴走は聞かないですね。
文面だけでは何とも言えないので、一度再起動して様子を見るのが良いでしょうね。
あとは【ばBattery Mix】をインストールしてアプリの状況を見てはいかがでしょうか?
書込番号:16195943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
再起動しても同じでした.
そのアプリをインストールすると何のアプリが暴走してるか分かるのでしょうか?
書込番号:16196039
1点

設定>省エネ&バッテリー>電池>右下の物理キーを押してください。
画面消灯中の電池とでますので、そこで充電中に何でバッテリーを消費していたのかわかります。
再インストールかそれでもかわらなければ削除したほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:16196177
3点

設定を開いたのですが、その後の項目が見当たりません。
バージョンアップで消えてしまったとかでしょうか?
書込番号:16196560
2点

失礼しました。
Androidの設定ですね。
みたところDropboxが58パーセントとなって飛び抜けて高いです。
そういえばカメラアップロードの既存のデータをアップロードの設定でオンにしてしまってずっとアップロードしてたみたいです。
カメラアップロードフォルダーごと削除してもダメだったので、アプリを一度アンインストールしました。
アンインストールするまえにカメラアップロードフォルダーを復活させたいと思いましたが表示されません泣
書込番号:16196592
0点

充電は専用の充電器を使い、風通しの良い涼しいところで行いましょう。
特に背面は熱くなるので、できれば裏側にして(画面側を下にして)充電します。
画面を上にして布団の上で充電、とか、カバンの中に入れて充電とかは良くありません。
アプリを使用していると熱を持つので、就寝時に充電しておくのがベスト。
本体が熱いときはバッテリー保護の為に充電がストップすることがあります。
充電時はエコ技設定を「技あり」あたりにしておくのが良いでしょう。
(急ぐときは「お助け」にして1時間くらい充電する)
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:16196606
2点

『Dropbox』自動カメラアップロード、アカウント同期をオフにしてみては?
クラウド系は使用時のみ同期オンで良いような気がしますが。
書込番号:16196886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DropboxやGoogle driveやその他のクラウド系ストレージも気を付けたほうがいいですね。データが大きいと月のデーター量使用制限に到達してしまうこともあるので、自動更新をoffにしてwifi環境以外では安易に使わないほうがいいと思います。とくに電波環境が不安定だとバッテリー消耗がすごいですよ
書込番号:16196892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)