ELUGA P
- 32GB
2013年夏モデルのスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月15日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月14日 07:01 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月12日 21:26 |
![]() |
4 | 5 | 2014年1月10日 09:49 |
![]() |
4 | 5 | 2014年1月7日 00:46 |
![]() |
5 | 4 | 2013年12月27日 02:35 |
![]() |
2 | 3 | 2013年12月22日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
こんにちは。
カメラについて、広角のままの撮影には支障がないのですが、
ズームすると、焦点を合わせても、全体の画像(解像度?)が粗く撮影されてしまいます。
他のELUGA P-03Eをお使いの皆さんはいかがでしょうか?
ちゃんと撮れる方は、撮り方や設定をどのようになさっているのか、
ご教示いただけたら嬉しいです。
書込番号:17064761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
1340万画素を二倍ズームで約330万画素、三倍ズームで約150万画素ですから、粗くなるのはやむを得ないと思います。
デジタルズームですから仕方ないところですね。
書込番号:17064922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですね。
この前までガラケ(これもデジタルズーム)を使っていました。
ELUGAが「ズームも綺麗」ときいていたので、その時よりもズーム画質が悪かったため、疑問に感じたのでした。
仕方がないのですね。
もしどなたかズームも綺麗に撮れるアプリをご存知でしたら、お教えくださいm(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17067156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面の解像度の違いも、粗く感じる要因かもしれません。
多分、フィーチャーフォンの方が、解像度が低くてデジタルズームの粗さを、誤魔化せてたのかもしれません(同等?)
この辺の話は、めんどくさいですね(^_^;)
ズームで綺麗に撮れるよりは、普通のサイズで撮ってから、切り出し加工した方が
綺麗になる場合も有ります。手間はかかりますが、、、
(デジタルズームは、切り出してるだけなので)
例えば「Snapseed」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.niksoftware.snapseed&hl=ja
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/app/20130328_593371.html
書込番号:17069521
1点

ありがとうございます。
広角撮影で切り出してみます。
アプリのご紹介もありがとうございます。
試してみたいと思います^^
書込番号:17070669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
6月に購入、ほとんどwebかカメラとして使ってるような・・・
で、静止画は、光学ズームとフラッシュが有ればなぁ・・と言うところですが、
動画を撮るとかなりの確率で大きな雑音が入ります。
最初は、カメラの保持が悪いのかマイク辺りを触った音かと思っていたのですが、そうでは無いようです。
試してみたら明らかに違います。
かなり大きなガサガサと言う音です。入らないときは全然入りません。
今頃ですがこれって不良品でしょうか??
0点




スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
今回は、カメラの設定について質問させて頂きます。
プリインのカメラで、タッチアシストでシャッターを切った場合、撮った写真が一瞬表示されるだで、確認するにはいちいちquipickを立ち上げています。
できれば、撮った写真がそのままカメラの設定で確認出来るようにしたいのですが、どうすればいいのか、説明書を読んでもさっぱりです(-o-;)
画面左上に一瞬表示される小さな画面をタップしても拡大されません。
タッチアシストを使わずに撮影すると右下に小さな画像が重なったようなアイコンが出て、そこから撮った写真が確認できるので、その様な設定にしたいのですが、無理でしょうか??
おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17043774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合っているかどうかわかりませんが、タッチアシストで、画面に指を近づけると動画マークの反対側にピクチャのアイコンがありませんか?多分画像確認はこれだけだと思います。小さな窓は確認だけみたいです。
書込番号:17046489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazuya-nさん、早速ありがとうございました!
解決しました!!
goodアンサーに選びたいのですが、やり方がわからなくなってしまったので、ナイスを押させて頂きました(*´∇`*)
もしよろしければ、ユーザー辞書の登録の仕方をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか??
重ねての質問、お許しください。
書込番号:17046662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。ユーザー辞書は分かりません。どなたかお願いします!
書込番号:17053783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[設定]→[言語と入力]にユーザー辞書ありますよ。
書込番号:17055091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!
ユーザー辞書の登録できました!!
単語の登録から設定したらいけました!
お騒がせしました汗
書込番号:17055307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
細かな事で少し困っています。
以下の二点で、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借出来ないかと思い、書き込みさせていただきます。
過去スレも確認したのですが、類似の質問が見つけられなかったので、もし、質問が被ってしまっていたらすみません。
フィットホームでMultiPicture LiveWallpaper
というアプリを使って、壁紙を一枚ずつ(全部で5枚)写真を設定したいのですが、できません。
何か方法があるのか、このアプリでは出来ないのか、それとも、フィットホームではそういった設定が出来ない仕様なのか??と、頭を抱えています(-o-;)
もう一点は、ヘッドホンをつけているときに、マナーにせずにメールの着信音を本体のスピーカーから流さない様に出来ないのか??というものです。
説明が下手くそで申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
余談ですが、みなさん、もじを入力する時、思うように打てなくてイライラすることはないでしょうか??
AQUOS12cではこんなこととなかったのですが、フリック入力で選択した文字がちゃんと反映されず、選んでない文字が反映されてもたつくので、少しイライラします。
これも、説明が下手くそで申し訳ありません(汗)
書込番号:16987973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機種使いの方からのピンポイントの回答はあまり期待出来ないかもしれませんね。
フィットホーム以外の『docomo Pallete UI』やその他サードパーティ製ホームアプリに切り替えてお試しになる方が早いような気がします。
メール通知音については、音量を絞るか「無音」通知音を使用するしかないのでは。
書込番号:16997418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字入力に関して。
私も同様イライラしましたので、初日にATOK(有料)に変えました。
無料のGoogle日本語入力などもありますのでさっさと乗り換えた方がいいかもです。(フィットキー、メモリ食い過ぎです)
書込番号:16998236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはP-02Eなのですが、フィットホームで MultiPicture LiveWallpaperで5画面別画像にすることは問題なく簡単にできました。
ですから、この機種でも多分できると思います。
できないのは何かのトラブルだと思いますので、
@スマホを再起動してみる
A MultiPicture LiveWallpaperを一旦アンインストールしてから、もう一度インストールしてみる
などの事を試されると良いと思います。
ヘッドフォンについては、例えばボリュームコントロールプラス等のアプリをインストールして、ヘッドセット時のプリセットで、通知音を小さく、もしくは0にすればいいと思います。
書込番号:17001162
0点

急ぎの返信ですので、まとめてのお返事、申し訳ございません。
皆様、貴重なご意見有り難うございます。
説明が下手くそで申し訳ないのですが、ベッドホンからは着信音を確認出来て、本体のスピーカーから流さない方法があればなぁ…
と、思っていたのですが、やっぱり無理そうですね(汗)
何とか、着信音の音量を絞って対応しております(-o-;)
壁紙は、教えていただいた中で、一旦、アンインストールというのを試してみようと思います。
また、結果の報告に参りますので、もうしばらく、スレは閉じずにおいておきます事、ご理解下さい。
本当に有り難うございます!
書込番号:17002298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々調べたのですが、今回の質問には皆さんのおっしゃる解決方法しかないようでした。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:17043736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
以前使用していたSH、N両方とも自宅のPC(Windows7 media player)から普通に同期して特になんの違和感なく音楽再生出来ていたのですが、
この機種してから、同じ様にPCから同期してもスマホから音楽データが、一つもメディアプレイヤーからは表示、再生出来ませんでした。
151に問い合わせしたら、この機種はWindows media playerの拡張子(WMA)に対応機種ではないので、表示も再生も出来ないと言われました。
この機種を使用して居る皆様は、どの拡張子のデータで、どんな音楽再生アプリを使用されてますか?
オススメをアドバイスお願いいたしますm(__)m
書込番号:16996693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記スレが参考になるかと。
やはりプリインのメディアプレイヤーではWMAは非対応のようです。
有料の定番プレイヤーなら『PowerAmp』が安定してるかと思います。
無料にしては多機能な『ArmAmp』もWMA対応のようです。
http://kakaku.com/bbs/J0000008238/SortID=16232119/
『ArmAmp Music Player』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.armamp&hl=ja
書込番号:16997340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はそのままのアプリでiTunesから取り込んだ曲をいれています。拡張子はmp4やm4aです。
iPod持ってないので面倒なんてすけど、仕方がないと諦めてます。
書込番号:17000564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は曲のファイル形式はmp3に統一しています。
このファイル形式ですと、ほとんどのプレイヤーで対応していると思います。
私はiTunesというパソコン用アプリで曲を管理しています。
iPhoneはもちろんのこと、AndroidでもiSyncrというAndroid用アプリを使うとiTunesのプレイリストを同期することが可能です。
Androidでの再生アプリには、iSyncrと同じ開発元のRocket Playerというのを使っています。
再生アプリはともかく、音楽ファイルの形式変換は音質も悪くなりますし、時間もかかりますのでいろんな機器で使えるmp3形式に統一しておくことをお勧めします。
書込番号:17002546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスして頂きありがとうございます。
iTunesは以前のPC WindowsXPの時に、使用していた事が有りますので、またダウンロードして挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17003019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
皆様、よろしくお願いします。
P−03Eで撮影した動画を、ブルーレイに残したいと考えています。
我が家のブルーレイレコーダーは、2007年購入のパナソニックDMR−BW700と、かなり古いものです。
USB端子はないので、ビデオカメラからHDDへの動画取り込みはSDHCカードを使用しています。
動画の形式はMPEG4−AVC/H.264です。
P−03Eの動画ファイルの形式はスペック上、3GPPとなっているんですが、これをパソコン上でうまく変換してDMR−BW700に取り込む(見られるようにする)方法をご教授願います。
ちなみにパソコンのOSはWindows7、CPUはCore i7 3635QMです。
よろしくお願いいたします。
0点

3gpp形式はMPEG4規格に準ずるので、PC上でのファイル変換は必要ないかと思います。(動画ファイル名の拡張子を"*****.mp4"へ名前変更するだけ)
このmp4ファイルをPCを経由してSDHCカードへコピーすれば、DMR-BW700にて読み込めるのではないでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/J0000005350/SortID=15851656
書込番号:16969950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PanasonicのDIGAでMP4ファイルの取り込み/変換に対応したのは
2011年モデルからでそれより前のモデルではMPEG-4/H.264でもAVCHDに準拠した物しか
取り込みできません。
よって残念ながらPCでの変換は必須だと思います。
変換にはBlu-rayオーサリングソフトを使用します。
MultiAVCHD等無料の物も存在しますが
使い勝手が少々複雑で
簡単お手軽の変換をお望みなら
TMPGEnc Authoring Works 5等の有償ソフトをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000348123/
書込番号:16984807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)