ELUGA P
- 32GB
2013年夏モデルのスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月15日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年11月27日 18:51 |
![]() |
7 | 2 | 2013年11月14日 18:19 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月14日 18:22 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2013年11月9日 11:46 |
![]() |
21 | 9 | 2014年7月8日 17:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年11月1日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
Qi のさらなる普及を願って・・・
Tips
電気自動車以外の自動車(12V車)のバッテリーは、12Vきっちり正確に出力されているわけではない。オルタネーターをエンジンで回しておよそ15V前後を発電し、バッテリーを充電しながら走行している。そのため端末では12V〜15V、特に走行中はシガーソケット部に15V前後の電圧がかかっている。自車の実測値ではエンジン停止時:12.64V 走行中:14.86V(MAX 一般道)と高圧になる。
ELUGA付属Qi充電器は12V650mAとなっているので、シガーソケットからの直結接続は、「保護機構が働き非動作」or「動作しても短寿命」or「故障」のどれかになるでしょう(実験していないが)。
使用方法
1:DC-ACコンバータ―を使用して一旦AC100Vにして純正付属ACアダプターを使う
2:DC-DCコンバータ―を使う
3:レギュレーター自作で12V供給(レビュー参照)
http://review.kakaku.com/review/K0000510267/ReviewCD=652077/#tab
No1は多くの人が使う最も一般的な方法ですが、パーツが増えて煩雑、DC12-15V〜AC100V〜DC12Vと2度の変換で効率が悪い
No2は以下のものが手軽です(自車で動作確認済み 停止時-走行中11.81V-12.17Vと安定 在庫10個)。
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/2133-0601/
安く入手するならこちら(中国から送付 送料格安なため経験上3週間くらいかかる時がある)
http://www.ebay.com/itm/Car-Adapter-For-Acer-Iconia-Tab-A500-A100-A501-12V-Power-Cord-Car-Charger-/181258113875?pt=Other_Tablet_eReader_Accessories&hash=item2a33d35353
同じ商品は他の出品者からも多数出ているので(送料込で500円前後から)、「Positive feedback」「Negative」を参考に選ぶ
そのまま平起きか、シガーソケット造設か、ドリンクホルダー用アームなどは如何でしょう?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-HLD4BK&cate=1
他のQi充電器を使用するのであれば、例:Docomo ワイヤレスチャージャー 01は恐らくプラグを「EIAJ-4L 5.5×3.3 センターピン1.0」に取り換えれば使用可能でしょう。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4181
以下の商品は一見改造に最適そうですが、単純に直結しているだけなので15V出てしまう。(お客様の声欄参照)
http://www.vshopu.com/item/211Y-1302/
No3は手間は掛かりますが、シガーソケットを使わず車載ヒューズボックスから電源確保すれば、隠蔽配線も可能で仕上がりは最上。レギュレーター出力電圧はほぼ12.4Vと停止時〜走行中安定していました。レビューの改造品では放熱板も設置したが、なにせ狭い空間で発熱による動作不良が今後起きるかもしれない。完全な外付けBOXとすれば余裕が出ます。もしくは基盤を大幅カットしてUSB端子を撤去し大型放熱板を内部に取り付けるかも。
使用パーツ
低損失三端子レギュレーター LM2940CT-12
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00165/
DCプラグ 3.0×1.1mm
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HPR
製品バラつきの影響かL字よりストレートの方が安定で推奨
2014年Xperiaが高出力Qi規格を採用するかもという記事をどこかで見ましたが、それまでは本機種が最強(私見)でいられるでしょう。その機会にPanaが復帰するかどうか??
車載用Qi充電器が出てこないのも、高出力規格の対応商品が流通するのを見計らっているのでしょう。
1点

初歩的な質問で失礼します。
シガー→USBとシガー→置くだけ充電では、充電時間にどれくらい差がありますか?
書込番号:16886857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qi は無線なので効率がやや劣るのと、そもそも高出力ではない。効率は70%と意外に高いが出力が低いので如何ともし難い。しかしACアダプター接続とシガーソケット経由の接続とでは、供給能力を考えればQi充電器が同じであれば大差が無いと思います。ですからご自分で、宅内でACアダプター使用のQiと、シガーソケット用USBチャージャー使用との比較をすれば、目的は達せられると思います。
シガーソケット用USBチャージャーもいくつか過去に購入しましたが、高出力を謳いながら、かなりまがい物もあります。1A・3Aと謳っていても実際にそれほど出力できていないのであれば、Qi との差は小さくなる。
つまり、一般論でしか言えませんが、多分高出力をうたったUSBチャージャー経由の方が大幅に早いでしょうね。ただしどのメーカーのどの型番が何分かかった、という比較でなければ意味がない。
私は端子接続をしない主義なので、分かりません。どなたかの報告を待ちましょう。
書込番号:16886953
0点

かなり大雑把な計算ですが・・・
Qi 12V×650mA×0.7=5.46W
USB 5V×3A×1.0=15W
1端子に3Aが本当に出ていればおよそ3倍は早いことになります。
書込番号:16887010
0点

ありがとうございます!当方難しい事は??なんですが、三倍違うって事ですね。しかし車で、置くだけ充電出来れば端子のカバーの開閉がなくなるので、自分もトライしてみます。
書込番号:16887667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解されると困りますが、あくまで計算上であり、また3Aの高出力の場合です。USB規格の500mAしか出ていないかったり、1A程度だと同等か遅い場合もあり得ます。
書込番号:16887722
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo

画面の開いてる所を長押し→ウィジェットを選択→貼りたい時計ウィジェットを選ぶ→長押しして貼りたい所までウィジェットを移動させる→はれるはずです。
書込番号:16835035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
購入して4ヶ月だいたい操作になれましたが、
現在位置や写真の撮影場所のGPS位置情報がなんか・・・・
ぴったりのもありますが、数十から数百メートルズレていることが多いです?。
GPSの精度ってこんなのですか?それとも使い方設定の問題過、もしかして不良品??
通常はonになってます。
前のガラケーはもっと精度良かったような
書込番号:16821280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広場のような電波を拾いやすい場所で、10m程度の誤差なら普通だと思います。
建物の中のように電波が弱くなるところだと、100mを超える誤差が出ますね。
「GPS精度」で検索すると、実験している方のデータがたくさん出てきます。
例えばこれ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20130712_607529.html
書込番号:16821941
1点

あさとちんさん早速のコメントありがとうございます。
・・・・そういうものなんですか、カーナビの位置情報は、結構正確ですが・・・ま、モノが違うっていうところかな?いろんな補正もしてるようですし、
ご紹介のページ拝見しました。いや〜こうやって身体を張って?レポートされている方もいるんですね。
残念な等がELUGAは有りませんでしたが
今、自宅で位置情報確認したらほぼ正確、誤差数メートルいくらいです。
書込番号:16823826
1点

あさとちんさんが紹介されたページに有った山旅ロガー、入れてみました。
まだよくわかって無いですが自分の行動軌跡を
GPSを使って記録出来るアプリで、
町歩きや撮影の行動記録に使えそうです。
スマホっていろんなこと出来るんですね
書込番号:16835547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
スマホ初心者で全く分かりません
置くだけ充電器で充電中、画面に「画像が選択されていません」とずっと出ています
どうすれば消えますか?
書込番号:16812708 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しおしんさん、こんにちは
設定→詳細→画面設定→スクリーンセーバーで取りあえず、時計/アラームにチェックを入れてそれでも
「画像が選択されていません」とでるのならDSに相談するのがいいでしょう。
書込番号:16813089
6点

そんな、びっくり現象が!
なんでですかね?
起きたことがないです(^_^;
これって、充電器にセットするだけで起きるんですか?
最悪初期化コースな気がします。
書込番号:16813399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリーブ状態は普通画面が消えますが、そのまま充電台に載せで充電を始めるだけで画像のような状態になるのでしょうか?
通常だとそのようにならないので、消し方もわからないと思います。DSで見てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:16813460
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
この機種の唯一の欠点と私が思ってることが、あります。
docomoロゴがダサい!
のもあるのですが、docomoロゴのせいて物理ボタンの位置が下に下がりすぎていて、戻るボタンが押しにくい(^_^;
docomoロゴって鬼門だとおもいませんか?
docomoってなに考えてるんでしょうね(^_^;
デザインが全体的に台無し。
書込番号:16784037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoのandroidスマホ全てについて、そう思います。デザインも損ねるし、操作性も犠牲になります。
SH-06Eも上部にロゴの面積が広くとってあるせいで、下のメニューボタンが本体下部ギリギリの位置になり押し難いです。
先日docomo版の初iPhoneを買いましたが、docomoやXiのロゴがどこにもなく、iPhone本体を見ただけではどのキャリアのものか見分けがつかないです。またiPhoneの場合、電源投入時も、「docomo」や「Xi」の表示がされず、とてもシンプルで好感が持てました。
書込番号:16784058
3点

全く気になりません。このロゴの話題が
定期的に出ますが、いつも不思議に思います。
書込番号:16784789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoロゴの位置に戻るボタンがあれば更に使いやすいという話しです。
ロゴを背面にしてもらえないものかと思います。
前面は使う場所ですからデザインの面から、不要なロゴをなくしユーザー重視にすべきです。
docomoロゴに拘れば、額縁狭くする等の売りがdocomoでは出来ないことになります。
書込番号:16785070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロゴの横位置とメニューボタンの横位置を逆に配置すれば、操作性はアップするかもですね。
書込番号:16785219
2点

Docomoのロゴが無ければ購入した方は多いかも知れませんね。
Xiのロゴもダサいし・・・。
目立たないと自分に言い聞かせて購入しましたけどね。
無い方がずっとずっとずっといいですね。
書込番号:16787031
2点

このレイアウトのせいで操作性が悪いと主張している人は片手で操作する人で、逆に全く問題ないと言っている人は両手で操作している人なんでしょうね。
書込番号:16788279
2点

このサイズは片手操作が可能なサイズだと思うので、惜しいと思いました。
本当にいい機種なので。
これ。
書込番号:16790800
1点

確かにドコモロゴのせいでキー位置が下に下がっているように思えますが、画面の下部に隣接しているとセンサーキーは誤タッチする可能性が高いと思います。
また、ワンハンドPLUSの操作にも物理キーとの間隔はこれくらいが丁度いいのではないかとおもいます。
書込番号:16791451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
このスマホで、ゲームをPLAYしようと思ったのですが、
「Adobe Flash Playerをインストールしてください」と出ます。
リンクを辿って見たのですが、対応していないとの事でした。
インストールする方法はないのでしょうか?
0点

いつもどおりのリンクですが、下記の方法でインストールが可能です。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/20014749.html
手順としては、
@AdobeのFlashページにアクセス
A端末にFlashのapkファイルをダウンロード
Bapkファイルをインストール
と言った感じです。
設定の提供元不明アプリのチェックを忘れないようにして下さい。
また、ChromeはFlashに対応していないので他のブラウザを利用してくださいね。
書込番号:16782217
0点

インストール自体は出来ますがサポートを打ち切ったプラグインをインストールしたいですか?
セキュリティーに脆弱性が有ってもアップデートされない可能性が高いです
この様なメジャーなプラグインは真っ先に狙われるでしょうね
それでも良ければAMD 大好きさんが書かれているようにインストールしてください
書込番号:16782596
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)