ELUGA P
- 32GB
2013年夏モデルのスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月15日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 46 | 2013年7月13日 06:22 |
![]() |
32 | 12 | 2013年7月12日 23:21 |
![]() |
23 | 11 | 2013年7月12日 20:29 |
![]() ![]() |
50 | 10 | 2013年7月11日 18:22 |
![]() |
6 | 5 | 2013年7月10日 08:57 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年7月8日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
富士通はモニター戦略で大当たりしましたね。
無料で本体配ることで良さを知ってもらい、イメージ戦略でも一歩他社を引き離した感じです。
その点、Panasonicは影が薄いですね。
分社化してPanasonicから見放された格好です。
Panasonicのお客様ご相談センターに電話をしても昔より対応が他社って対応になってます。
Panasonicも何か乾坤一擲勝負に出て欲しいと思いませんか?
Panasonicは購入特典もしょぼいです。
何かモニター募集とかやって欲しいですよね。
そうすればこの機種の良さも伝わると思います。
本当に持ちやすく、さわり心地抜群です。
もったいないなーっと思います。発売開始30分前に。
4点

パナソニックは良い製品は作りますが何故か販売戦略がいまいちですね。
それは非常に私も感じます。
もう少しどうにかならないのかと、思う所はあります。
モニター募集とかかければ多少変わる気もしますが、今回はプレゼント企画まで有りませんから難しいかもしれませんね。
書込番号:16253580
3点

富士通ARROWSはツートップよりスペックが上だから多少割高でも購入希望者はいるでしょう。
モニターのクチコミも好評で、更に拍車がかかってる感じですね。
ELUGA P-03Eはツートップと比べてどうなんでしょう?
同じ様な物(スペック)なら価格が安い方を買う人も多いでしょうし、
魅力的なPanaだけのオリジナル機能でもなければ苦戦しそうですね。
書込番号:16253812
2点

モニターと言う名のサクラ募集ですから、むしろイメージは悪くしています。
最近の富士通端末はさほど酷くありませんから、姑息なマーケティングをしない方がイメージはいいと思うんですけどね。
書込番号:16253820
8点

博多んもんさん
単純にスペックならギャラクシーの右に出る機種は御座いません。
そう言う意味での売りは、記事にされているような部分なのでしょうけど、その辺はどの機種にも探せばあるもので、固有の売りはあると思っています。
ホバーの認識が一番いいのは当機種ですし、画面をダブルタップするとスリープや、背面をダブルタップするとスリープ解除など色々機能はありますよ。
書込番号:16254512
4点

のぢのぢくんさん
モニターって姑息ですか?
基本第三者チェックは必要だと思いますし、いい事だと思います。
当たり前品質のほかに顧客満足度の判定にも役に立ちますし。
書込番号:16254529
8点

パナさん、今からでも遅くない。
リフレッシュ、アウトレットでもOKよ。多少の難は目をつ○るよ。
サクラ? いえいえ、ドクダミです。
書込番号:16254611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無料で本体配ることで良さを知ってもらい、イメージ戦略でも一歩他社を引き離した感じです。
他社を引き離したというよりは、単純にF-05D/F-10Dよりも良いということばかりが強調されているように思います。
もちろんそこを強調したいのが狙いだとは思いますが。
書込番号:16254629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とんぴちさん
間にARROWS X F-02Eを挟んでますよね。
この機種も夏場に入り発熱問題が顕在化しているとのことですが。
それとの差を認めただけで、ここまで評価が変わるものでしょうか?
強調は確かにしていますね。
NXのNはそう言う意味がありますから。
あと日本製の安心感を前面に押し出しています。
日本のメーカーでも日本製は非常に珍しい。
その点、確かに違いと色を重視してそれが当たったといえるかも知れません。
アベノミクスで海外逃亡かました家電メーカは軒並み業績が悪化しています。
パナソニックもごたぼにもれずです。
暴動で燃えた工場の修繕費用も単価に上乗せされていると思うとやりきれません。
富士通は少なくとも高評価で上位をキープしています。
今日下落したら三日天下なのかもしれませんが。
この、高評価どこからきているのでしょう?
とんぴちさんみたいに最新機器を買い捲っている方のご意見は非常に貴重です。
書込番号:16254695
2点

F-02Eから買い換えをする人は少ないかと思います。
個人的にはですが良い意味で普通に使える機種になったのかなという感じです。
もちろんF-10Dなどでも問題なく使える方がいらっしゃいますが、困っている方も多かったと思いますので。
>この、高評価どこからきているのでしょう?
やはりモニターの方の影響は大きいと思いますよ。
他の機種ではやっていませんから。
あとは発売直後はよほど大きな不具合がない限りは低い評価になることはありませんしね。
私は家族の端末もありますので、色々機種は購入したりしていますが、最近の機種はどのメーカーを選んでも大きな差はないと思っています。
良いのはわかっていますので小さな部分も含めて、不具合があるかないかなどを参考にするようにしています。
スマホはどの端末でも大なり小なり不具合は起こるものと思っているので。
長々とすいません。
こちらはP-03Eの口コミですので、富士通の話はこのぐらいで(^^;)
P-03Eは本日発売ですね。
スマホ初心者の方にもわかりやすいと思いますので、安定している端末だと良いですね。
書込番号:16254802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とんぴちさん
このスレを立てたのは、Panasonicに今後なにを求めるかって意味で立てました。
基本的に問題有りまくりだった富士通が禍を転じて福と為す的商法で順調に評価をのばしています。
Panasonicはガラケー全盛期はそれこそ並ぶものが無いほどの隆盛を誇っていたのに、スマホ分野では出遅れ、これを取り戻さなければPanasonicユーザーにはマイナス要素しかありません。
どうにかしたいと言うのがユーザーとしての率直な感想です。
Panasonicがスマホから撤退すれば、ユーザーの不利益ははかりしれません。
ダメな日本勢のスマホの起死回生の一手は何なのかを考えてみたくて筆を執りました。
明暗を分けるであろう、富士通とPanasonicの差は何なのか非常に興味深いです。
今年度中には、タイゼンが市場に導入されるでょう。
それも、あわせて考えると、Panasonicのタイゼン搭載スマホを無料で配るのはありだと思います。
書込番号:16255275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、2ちゃんねるみたら、俺社員認定されてた(^_^)
Panasonicの社員って(^_^;
大会社なんか、入れてもくれないって(^_^;
久々に笑った(^_^;
しかし、2ちゃんねるも過疎ってるなー(^_^;
書込番号:16255294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通のモニターが姑息だとは言ってませんよ。
富士通はモニターの条件として、頻度や投稿先を指定した上でレビューや口コミを投稿して褒めろと言ってるからあり得ないのです。
書込番号:16255879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のぢのぢくんさん
それ、事実ですか?
あからさまになったら明らかにマイナス要素になりますよね(^_^;
MAIL会員か何か限定のサービスだったとおと思いますが、それって本当に条件ついたのでしょうか?
付帯条件にそれをつけても監視する方法がありません。それを考えると更に微妙に感じますね。
監視出来ない付帯条件に意味があるのでしょうか?
どこかでその原文読むことは出来ますか?
書込番号:16255987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モニターと言う名のバイト募集に関しては、ここの過去ログ含めて探せば幾らでも出てくるとおもいますよ。
依頼主の意に沿うモニタリングと投稿をすれば7万円近い価値のある端末がそのまま貰えるんですから、わざわざ端末の授与を反故にされるリスクを負ってまで公平に評価する人もいないでしょうね。
F-06E自体はそれなりの出来の端末だと思いますが、このマーケティング戦略のせいでレビューの信憑性はがた落ちです。
書込番号:16256747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のぢのぢくんさん
グーグルでぐぐりましたが出てきません。
URLなどをお示しくださると助かります。
メールで来ていると思うのでコピペも簡単なのを考えると全てが明るみに出るでしょう。
サムスンとは違い、表立ってやったと言うことですよね??
書込番号:16256863
4点

憶測になりますが、
富士通が今回の機種に自信があったのでモニター募集して
端末無料の条件として『価格コム等へのレビューと○回以上のクチコミへの書き込み』を提示しているのかも知れませんね。
モニター説明会で富士通側がモニターさんに
「使ってみて感じたままをレビューや口コミに書き込んで下さい」と、言ったのか
「この端末のいい所を書き込んで下さい。悪い書き込みすると端末は返却して頂きます」と言った説明があったのか、
999さんはそこが知りたいんですよね。
富士通に有利になる書き込みをする様な指示があったとされる物があれば私も知りたいです。
『モニターです』と宣言して書き込みしている方もいるし、こそこそネガキャンやステマするよりよっぽどいいとは思うけど。
ただ、パナも販促のためにモニター募集したらサクラになるのでしょうか?
製品に自信があって「どうぞ感じたままを書き込みして下さい」とメーカーが説明してても
評価が良ければサクラ扱いなのでしょうか?
変な誤解を生むようならモニター募集などしない方がいいのかな?
書込番号:16257124
3点

博多んもんさん
そうなんです。
そこが知りたいんです。
価格.comなんて元々印象操作の主戦場みたいな部分が多分にあって、信用に足りる情報なんて一握りだと思っています。
自分の書き込みですら主観ですから、その時点の勘違いなども含め多くの誤解や間違いが含まれていると思います。
富士通に有利な書き込みをしないと、懲罰的なモニター募集はあったとしても実際は成立しません。
誰がどのHNで投稿したのか富士通が監視するすべがありません。
印象操作などするならば、日本代表に日本製の製品を配るとかそうしたほうが余程宣伝力は高いです。
一般人が100人、「モニターです」って断ってから書き出す。
しかも、不具合にも言及している人も少なくない。
そういう中にあって、論理的に破綻している気がします。
パナも実はパナセンスってサイトでモニター募集をしています。
これは有償なのですが。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/
これは意見を聞くサイトであり、商品は落札形式です。
書込番号:16257211
4点

>パナも実はパナセンスってサイトでモニター募集をしています。
私も会員です(笑)
ブルーレイレコーダーがパナのディーガで、外出先からの録画予約などに使うディモーラを使うには登録しないと使えない様で。
(ちなみにTVもプラズマビエラですw)
でもここのモニター価格ってあんまり安くないように思うんですけど?
発売されたら価格コムの最安値の方がモニター価格より安かったりして。
このPC(レッツノート)のモニター募集はアンケートの協力とかですね。
それにしても入札下限が215,500円とは高いな・・・(いいPCだけど)。
10万で売ってくれたら価格コムのレビューにオール5で書き込んであげるのに・・(あっ、これがサクラか!?w)
↓
http://ec-club.panasonic.jp/mall/open/monitor/agree.html?n=/mall/sense/open/monitor/CF-AX3WEFBR/
書込番号:16257392
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
少し気になっていることがあるのでここで質問させて頂きます
現在ELUGA P P-03Eを使用中でAntutuのベンチマークのスコアが伸びず「CPU-Z」というアプリを入れて見てみたらCPUの表記が「SnapDragon S4 Pro」になっているんです
確かこのELUGA P P-03EはSnapDragon 600のはず・・・
同じAPQ8064Tを採用しているHTC J Oneだとちゃんと「SnapDragon 600」と表示されているのに・・・
皆さんのELUGA PでCPU-ZでみてみるとSnapDragon S4Pro表記ですかそれともSnapDragon 600表記ですか??
5点

本機持ってませんが、カタログスペックと違うんですね。
なんででしょうか?
古いCPUってことになります。これでは。
本来市場に出てはいけない品な気がします。
カタログではAPQ8064T 1.7GHzなので、600でなければなりません。
ELUGA Xと同じCPUになってしまいます。
事実なら大問題です。
書込番号:16341724
3点


こんばんは。昨日購入しました。
スレ主様の仰るアプリで試しましたが
わたしもSnapDragon S4Pro表記です。
なんか騙されたのかな?
詳しい人教えてください。
書込番号:16341792
3点

元々S4 Proには1.7GHz版が有り S600との差は極めて小さく、大きな違いは公式にDDR3に対応したぐらいです
(名前が違うだけで性能差が大きいと言う訳では無いです)
CPU-Zの様なアプリはCPU IDを読みだして自分が持っているデータと比較して表示を行うので
S600として販売している中には旧のS4 ProのCPU IDのままのも出荷されたいるのかも知れませんし
CPU-Zの誤表記(バグ)なのかも知れません
少なくとも動作クロックに間違いがないので今しばらく待った方が良いと思います
書込番号:16341845
5点


確か1.7GHzのAPQ8064とAPQ8064Tは公式にLPDDR3に対応しているかで
その点以外は性能としては変わらなかったと思います。
これは旧IDをそのままで出荷しているロットがあるということのような気がします。
TSMCの28nm量産中のファブも結構い色々ありますし
1.7GHz版はS4proのときのラインも多少いじりながらもそのまま転用でしょうし。
アプリの誤表記の可能性もありますね。
こちらの他機種のスレッドでも話題になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008432/SortID=16156712/
あとAuTuTuは測るときによって振幅が大きいですしそこまで気にしなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:16342291
3点

みなさん回答有り難うございます
>helioirさん・@ちょこさん
確かQualcommの基調演説だとSnapDragon S4 ProであるAPQ8064は最大動作周波数は4コアアクティブ時が1.5GHzで1コアのみがアクティブの時だけ1.7GHzになるっていう記事を目にしたことが有ります
この後に修正されているのであれば関係ないと思われますが・・・
リンク先の口コミを見る限りだと確かに旧IDのまま出荷された可能性は高そうですね
QuadrantやAntutuでCPUのモデル名をみてみるとちゃんと「APQ8064MTP」という表記になっているのでおそらくCPU-Zの誤記の可能性が高いと思います
Antutuのスコアは気にしない事にします
皆さん回答ありがとうございました
書込番号:16342343
2点

dsfoijafjaidfjaefさん、こんばんは。
こちらのほうはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005886/SortID=16317645/#tab
書込番号:16342634
1点

>鬼ヶ島桃太郎さん
そちらのクチコミに書いてあることをこのELUGAでも試してみましたがどうやらこの端末では利用できないみたいですね・・・
その記事を読む限りだとAPQ8064のみで「APQ8064T」では観えない可能性が高いかと
一応同じファイルは見つけましたが複数のテキストビューワーでは開けませんでした
書込番号:16345179
1点

私はL-04Eと、P-03Eを持っていますが、どちらもS4proと表示されますね。
書込番号:16348744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリが更新されたようですがその後如何ですか?
書込番号:16352834
1点

>Bruno von Knappsteinさん
更新後に確認しましたがS4 Proのままでしたね・・・
書込番号:16359386
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
安く買えるツートップでは無くこの機種を選んだ理由の一つにDIGAで録画した番組を移動中に見ることが出来るはずとの理由です。
DIGAは、DMR-BZT600、無線LANの導入がまだなので、USBでの接続です。
持ち出し番組の作成・・・・作成に再生時間と同じくらいかかるそうです。画質は当然?高画質
ELUGAをUSBケーブルでGIGAに繋ぎ、スタート→モバイル機器へ持ち出す→持ち出し番組一覧か簡単転送→転送先を選ぶ(USB機器)とやってみましたが認識しません。??
ELUGAの設定画面で外部接続→パソコンと接続→カードリーダーモード→USBストレージをONにする→
でやっと認識して転送開始あはあっさり転送完了
ホーム画面から
アプリ
↓
「ELUGA Link」を開く
↓
「VIERA/DIGAから持ち出した番組を見る」を選択
↓
番組一覧が出るので選択して視聴出来ました。
・・・めでたしめでたし・・・・・
話は、変わりますが、自宅内では、ワンセグが受信できません、家から出ると受信可能
同時に機種変更した家内のXperia Aだと家の中でも映りました。・・・・パナは、アンテナ弱いんかな???
6点

USBでも、出来るんですね。情報感謝です。
画質は、どうですか?
書込番号:16299042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメント有り難うございます。
画質は、ワンセグ(QVGA)はボヤッとした感じです。従来の携帯電話の画面では、きれいに見えると思いますが・・・
高画質(VGA)は、この画面でちょうど良いです。
DIGAからのELUGAの認識は、新しいBDレコーダなら自動で認識するのでしょうが・・・設定があるのでしょうか?
ま、動けばOKということで・・無線LANを導入したら通常はDLNA経由で行うことになると思いますが・・・うまくいくかな?
ワンセグアンテナ付いてるのですね・・・・知らなかった、USBコネクタの隣です。
アンテナ伸ばすと室内でも受信できましたが、場所によって画面がフリーズするのでかなり微妙ですね。
書込番号:16302083
1点

フルセグなら良かったんですが残念ですよね。
最新のDIGAは無線LAN内蔵になっています。後対応表見ると、上位機種で扱いが違うようですね。
http://faq.mp.panasonic.co.jp/usr/file/attachment/p03e-56.html
持ち出し録画以外の既存のものを持ち出ししたいんですが無理なんでしょうか・・
書込番号:16302864
1点

小旅行好きさん、通常の録画番組を録画一覧から緑ボタンの番組編集→持ち出し番組の作成で後で作成したものです。
もしかして縮小しないでフルハイビジョンそのままELUGAで見たいとのことでしょうか??この画面で見るのは、あまり意味ないと思います・・・フルハイビジョンで動画を撮り再生出来るので無理な相談、ではなさそうですが・・・・
ためしにELUGAの持ち出し番組の映像ををHDMIケーブル接続で液晶テレビに出力してみましたが、やはりかなり画質がかなり落ちていました。(当たり前ですね。)
書込番号:16305739
2点

ma-bo-da-さん
画素そのままで見れる方が綺麗だと思うんですよ。折角のフルHDですしね・・。
確かにサイズがあれですが、デモ映像のネコとかインコの映像を見ちゃうとどうしてもそっちに興味がいきますね。
書込番号:16306464
1点

>画素そのままで見れる方が綺麗だと思うんですよ。折角のフルHDですしね・・。
P-02E(ELUGA X)の時は、nasneやRECBOXとの組み合わせでフルHD持ち出しができたらしいのですが、
本機ではどうなのでしょうね?
書込番号:16313104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーガBW770ではどうでしょうか。780よりも古いのですが。
持ち出しできるかどうかは、私のスマフォ購入の最大ポイント
なんです。
書込番号:16348194
1点

はづさん、
残念ながらBW770でできるのは、宅内での録画番組視聴のみのようですね。
http://faq.mp.panasonic.co.jp/usr/file/attachment/p03e-56.html#DIGA09before
780でも持ち出せるのは静止画だけで、録画番組持ち出しができるのはスレ主さんのと同じX00世代からの様です。
ただこれ、どうもネットワーク転送に関する話みたいなので、USBでmicroSDカードに無理矢理転送したらどうなるんでしょうね?
ちょっと興味があります。どなたか人柱に(^^;;;
書込番号:16350578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUCARIOさん
宅内での録画番組視聴というのは、ディーガで録画したのをUSB等で持ち出すことですか?
現在SH-12CでUSBで持ち出しています
書込番号:16355598
1点

>宅内での録画番組視聴というのは、ディーガで録画したのをUSB等で持ち出すことですか?
いえ、自宅の無線LANの電波が届く範囲で、DIGAのHDDに録画されている番組を直接視聴することです。
いわゆるストリーミング再生ですね。
http://panasonic.jp/mobile/eluga/link/diga.html
ここにある「ディーガの映像を見る」がそれに当たります。
#余談ですがこの場合はフルHDで再生できるので、めちゃめちゃ綺麗に見えると思いますよ。
>現在SH-12CでUSBで持ち出しています
保存先はマイクロSDカードですよね。でしたらそのカードをドコモショップ等のP-03Eにさして、
再生できるか試してみるといいかも知れません。
書込番号:16356427
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
自社製品の購入勧奨(干渉)& あらゆる方法での好評価の拡散 依頼(依頼という圧力)。
大手メーカーに よくあるハナシですナ。。。
○○協力金 と云う名の 単価切下げ圧力の現実を知ってるヒトなら 誰でも勘繰るよねぇ〜(泣)
.
書込番号:16313656
3点

つまり、ここでの評価は信じちゃいけないヤラセということですか?
L-05Eも皆さん5点満点ですが、これもヤラセということですか?
書込番号:16313796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品がいつ発売されたか知りませんが、発売直後のレビューなんかはステマ臭ただよいますね。
1ヶ月位使った方のレビューを参考にしてみては?
書込番号:16313962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レビュー書いてませんが、よい機種だと思いますよ。私は。
ただし、あくまでも個人の主観ですので5点だからといってスレ主様にも全て満足いくと限りません。
逆にこれより低い機種が劣っているわけでもありませんから、参考程度にされた方がよいですよ。
レビューの数から他の夏モデルより売れていないのは間違いなさそうですが(^-^;
書込番号:16314028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビューは点数なんか関係なく、書いてある内容を参考にすべきです。
あとは自分でモックを触ってみて決めればいいだけ。
変な勘ぐりはそれ自体不愉快です。
書込番号:16315254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

評価は人それぞれですからねぇ。
まぁ、後悔するような品物は買いませんし。
書込番号:16315506
6点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
パナソニックや富士通にある「下にスライドする機能について」質問です。
こちらのP03Eは、全ての画面で、「下にスライドする機能」が付いているのですか?「下にスライドする機能」がいつも動くのですか?
例えば、カレンダー機能で、タイトル入力時は、最初は「下にスライドする機能」を起動さすことで、カレンダーのタイトル入力位置が下に下りて来て、押し易かったのですが・・・
その次に、カレンダーの「本文入力」をしようとしたら・・・
「下にスライドする機能」が働かなかったんです。
働かなかったと言うか、そのような機能が、どこを探しても無かったんです。
皆さんのP03Eも、そうですか?
また、その他のアプリも、最初だけ、「下にスライドする機能」は有っても、アプリの途中の動作は、その機能「下にスライドする機能」は無くなってしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

ほとんどのアプリで使えますが、中には使えないものもありました。
目安として、画面下中央に赤い▲マークが表示されている時は使用可能です。
書込番号:16346233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤い▲と書きましたが、テーマを赤に変えているためかもしれません。デフォルトでは青っぽい▲だったような....
書込番号:16346243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

導因法師さん
回答有難う御座います。
やはり、全ての操作で出来る訳ではなかったんですね・・・
でも、ドコモの標準(?)のカレンダーアプリで途中で使えなくなったのは、とても残念です。
私は、今度機種変更するには、出来るだけ小型にしたいと思ってましたが、今回の「画面が下にスライドする機能」で、小型を求めなくても大丈夫になる機能の一つだな〜と歓迎してましたが、この機能も搭載されたばかりですので、今後に期待と言うところでしょうか?
でも、F06Eか、P03Eの「画面が下にスライドする機能」は注目していきたいです。
書込番号:16346784
1点

読み返してふと思ったのですが、「本文入力」とはすでにキーパッドが表示されている状態ですか?
もしそうであればどのアプリでも機能しません。
キーパッドが優先されるようです。
文字入力中、間に他の文字を入れたり、途中の文字を消したい場合などは結局指でタップする必要がありもどかしさは感じております。
見当違いでしたらすみません。
書込番号:16347127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

導因法師さん
更に詳しいコメント有難う御座います。
そうなんですね〜
これから改善されることを期待したいですね〜。
この機能をバージョンアップすることで、小型端末しか求めていない僕のような人も、少し大きくても、操作が片手で出来るなら、少し大きくても良いか〜!となるはずです。
パナソニックさんには、色々とニュースが流れてますが、頑張って欲しいですね。
書込番号:16350404
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
ホーム切替3種類のうち、フィットホーム(初期の状態だと思います)にしています。
時計が真ん中の画面で、それぞれ左右に2画面…全部で5つ画面上部に○があり、いまどのページ
なのかわかるようになってますよね…。
出っ張ってるホームボタンを押すと、ど真ん中の画面になり時計が出るんでしょうか?
ここ数日、ホームボタンを押すと、一番右の画面に移動します。
そういうものならいいんですけど…。
もしかしたら、知らず知らずに何か設定してしまったのか…。
そうだとしたら、戻し方ってご存知でしょうか?
1点

こちらの機種を使用しておらず一般なことになりますが…
ホーム画面をピンチインすると、ページの一覧が表示され、
そのうち、メインページとするものにチェックを入れると、
ホームボタンを押したときに、メインページにジャンプします。
違っていたら、すみません。
書込番号:16344490
1点

以和貴さん、ありがとうございます。
元に戻りました。
何かのときに間違って設定してしまったのかもしれません。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16344508
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)