ELUGA P
- 32GB
2013年夏モデルのスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月15日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ELUGA P P-03E docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 12 | 2013年6月23日 14:31 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2013年6月26日 21:24 |
![]() |
3 | 2 | 2013年6月19日 21:30 |
![]() |
25 | 15 | 2013年6月26日 19:09 |
![]() |
30 | 13 | 2013年6月20日 13:23 |
![]() |
3 | 3 | 2013年6月18日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
表題通り、発熱についてお尋ねします。
スマホが発熱することは十分理解していますが、それにしても日々熱いと感じております。
今8分程の通話で39度まで上がってしまいました。耳に付けているのが不快なぐらいです。
かたや40分ほどFC2で動画を観ていたgalaxy S3は35度までしか上がっていません。
P-02Eもほぼ同じ設定しているのですが、通話程度でここまて熱くなりません。
GPS off、wifi on、Bluetooth on、で使用しています。これは、私が持っている全ての端末でもこの設定で使用してきましたが、ここまで熱を気にしたことがありません。
印象としましては、何かを始めるとすぐ熱くなるという感じです。
皆様の状況をお聞かせ願えればと思います。
書込番号:16278053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P-02EなどよりCPU性能その他性能が上がってますので発熱が大きいのは致仕方無いと思います。
書込番号:16278368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私の場合、そこまで頻繁に熱くはならないですが、動作が終わってから、しばらくすると40℃くらいになってますね。
毎日必ずなるような気がします。
書込番号:16278535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ELUGAふぁん さん
なるほど、確かに単純に前機種とは比べられませんね。ただ、通話程度でCPUが発熱するほどフル稼働するもんなんですかね?
一度エコナビでCPUを最大に抑えて検証してみます。有り難うございました。
書込番号:16278545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小旅行好き さん
返信有り難うございます。
さほど気にならないということですね。
私の場合この熱のせいか、電池持ちも02Eと比べると明らかに悪いです。電池容量アップに画面縮小で多少良くなると思っていましたので残念です。
どちらかと言うと、個体差の初期不良で有ることを願っております(^^;
書込番号:16278594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は通話で使ってないので何ともいえませんが、熱いと感じるほどではなく暖かい程度です。
設定や使用状況の差かもしれません。
それから昨日、端末のソフトウェア更新を行ったら、若干温度が下がったような気がします。
気温も関係するので、気のせいかもしれませんが?
更新後に設定を変えたのは、電池の消費が少なくなると言うことで、LTE/3G/GSMから
LTE/3Gに変えましたので、ご参考までに。
書込番号:16278653
7点

レイディオキッズ さん
返信有り難うございます。
ますます私の端末がおかしいような気がしてきました。先程からCPUを最大に抑えてからは、通話、ブラウジングともに低い温度を保っております。
でもこれだとホーム画面のスクロールもガクガクにになってしまい、せっかくのハイスペックが台無しですよねぇ。
皆さんが今すぐ最大エコ設定をしていらっしゃるならこれで正常なのかもしれませんけど。
とりあえず一度DSに持ち込んでみます。相手にされないですかね(^^;))
書込番号:16278764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も発熱気になってました。
この機種に変えた当日に、色々設定した後に通話をしたら耳に当てられないほど熱かったです。
今もカバーしていてもほんのり暖かみがわかるので、結構発熱しているのかもしれません。
様子見ようと思います。
書込番号:16279698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10分前後の通話で熱くなったことは自分はないです。
その他も特に発熱が気になったことはないですね。
ほんのりぬるい感じになることはあります。
書込番号:16279728
2点

本日DSに相談に行きましたところ、本体交換していだだきました。
展示品が充電器を繋ぎっぱなしであるにもかかわらず、ほんのり暖かい程度であること(私の端末は操作もしていないのに充電中は50度近くまで上がっておりました)、完全フリーズが起こったこと、Bluetoothでおかしな挙動をすること、温度ログの提示で交換に至りました。
DSを出て、すぐに30分ほど通話しましたが、33度までしか上がりません。また、この端末を所持して初めて使用していない状態での20度代を経験しました。
初期不良の可能性が高いですが、念のため全ての設定を交換前の状態にし、明日1日検証して、また書き込みます。
書込番号:16279920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1日使ってみましたが、結論から言うとやはり初期不良だったようです。
交換前品と全く同じ設定ですが、ブラウジング1時間でも40度超えませんでしたし、通話やメールでも皆さんが仰っていたほんのり暖かい程度、使わなければ20度代まで落ちるようになりました。
電池持ちも帰宅時には10前後だったのが、しっかり使って40近く残りました。これだけでも満足です。
置くだけ充電中は、やはり45度位まで上がりましたので、たぶん仕様なのでしょう。USBだとそこまで上がりません。
何はともあれ、あたりまえに使用出来るようになって良かったのですが、今回の症状ではこんなものかな?的な感じで使い続ける方がいらっしゃるかも。
参考になれば幸いです。
大変お騒がせしましたm(__)m
書込番号:16283310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発熱の件、私も気になりました。
ゲーム使用で45度くらいまで上昇したんですが、これは普通な事なんですかね?
充電中は42度くらいまでの上昇でした。
書込番号:16286528
1点

ゲームによっては50度越えることもありますので45度位でしたら問題ないかと。
また、充電に関しても置くだけ充電はかなり上がるようですね。交換後も45度を超えます。
USBで充電してみてください。そこまで上がらないと思います。仕様なんでしょうね。
今回私が交換に至った経緯は、通話やメール等のあまり負荷をかけない使い方でも一気に40度近くまで上がってしまう、また、使用していないときも30度以上を推移していたためDSへ持ち込みました。
CPU使用率が頻繁に50%位まで上がっていましたが、原因をつきとめることができませんでした。
書込番号:16286709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo

ドコモ夏モデル内覧会でパナソニックブース担当者に聞いたところ、カメラのセンサーについては他の殆どのスマートフォンに搭載されているソニー製の裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R(S)”では無く、別のセンサーを搭載とのことです。
メーカー名は教えて貰えませんでいたけど(おそらく東芝製?)、その分専用エンジンで画質を向上できたと仰っていましたよ。
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p03e/function/index7.html
書込番号:16274912
1点

レンズ周辺部も解像感を保っているレンズというのもアピールされてますね。
SmartFSIはサイトのリンクをたどるとパナのセミコン事業部に行きますからパナ製かと思いますよ。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/products/imagesensors/mobile/
http://ch.panasonic.net/jp/contents/10873/
http://panasonic.co.jp/news/topics/2012/104498.html
書込番号:16275059
5点

>helioirさん
情報ありがとうございます。
なるほど、パナソニック自社製のセンサーだったんですね。
ですから専用エンジンによるチューニングが可能だったんですね。
書込番号:16275141
1点

自社のセンサー採用してるのにメーカ名を教えてくれないってのもおかしい話ですね。
パナHPで発売前から宣伝してるのに。
書込番号:16285032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自社のセンサー採用してるのにメーカ名を教えてくれないってのもおかしい話ですね。
展示会では自社製だと説明していましたよ。
ルミックスの開発チームがエンジンも仕上げたと明言していましたけど、会場によって違うのか、担当者によるのかは不明ですね。
当日は、他社スマホ(実はSH-02E)との比較作例を提示しながら説明してもらいましたよ。
書込番号:16291060
2点

発表会の段階では、外部カメラには有効約1340万画素の表面照射型CMOSセンサー「SmartFSI」を搭載と公表済み。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/24/news121.html
さらに「SmartFSI」は昨年10月に発表済み
http://panasonic.co.jp/news/topics/2012/104498.html
http://www.semicon.panasonic.co.jp/jp/products/imagesensors/mobile/
書込番号:16291109
2点

私は大阪会場でしたけど、センサーは他の夏モデルとは別物ののセンサーでエンジンは当社独自のものと仰っていました。
カタログを見ながら「SmartFSIはパナソニック独自のセンサーですよね?」と問うと「はい、当社が開発したものです」とのこと。
ただ、センサーの供給メーカーに関して聞くと「それはちょっと…」と言うことでした。
書込番号:16291993
0点

>センサーの供給メーカーに関して聞くと「それはちょっと…」と言うことでした。
それはセンサーの供給先メーカーということでは?
いくら自社製のセンサーでも、その供給先の他社さんのことは言えませんよね。
グループ企業が開発生産したものだということは報道発表で明らかですし、そんな当たり前のことは聞いていないと判断したんでしょうね。
書込番号:16292226
2点

担当者の話しぶりでは開発はしたけど、委託製造元は違うのかな?と言う印象ですね。
何故そのように回答したかは担当者当人しか知り得ませんけど、嘘も言えないですし本当のことも言えない「大人の事情」ってやつなんでしょう。
書込番号:16292309
0点

内覧会の話だと東京だと自社生産って話をされたかと思いますが特に大人の事情がみたいな雰囲気なかったですけどね。
パナの礪波工場かなとそのときは考えましたが、自社の稼働率上げたいでしょうし東芝やアプティナに委託かはどうなんでしょうね。
書込番号:16292334
3点

>内覧会の話だと東京だと自社生産って話をされたかと思いますが特に大人の事情がみたいな雰囲気なかったですけどね。
すいません、私は大阪なので分からないです。
それと「SmartFSI」は表面照射CMOSセンサーなのでわざわざ他社が供給する必要も無いですよね。
書込番号:16292448
1点

大阪会場で自社生産だと聞きました。
おびいさん、難しい大人の事情ですか?
書込番号:16294969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサが自社製でも、そのセンサを使って作ったカメラモジュールが他社製なのでは?
書込番号:16298747
0点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
ホームボタンを2回続けて押すとタスクマネジャーPLUSが表示されます。
でも、押し方が悪く、タスクマネジャーPLUSがでてきません。
押す間隔を調整することはできませんでしょうか?
ショップに聞いたところ、見つけられませんでした。
また、ホームボタン長押しで、Googelかしゃべってコンシェルが起動しますが、
他のアプリに変えることはできませんでしょうか?
1点

私の端末では、結構大雑把にトントンでも、トン トンでも開きます。説明書は全て読みましたが、そのような設定は無かったと思います。
いちどDSなどで比べてみては如何でしょうか。
書込番号:16272782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

導因法師 さん、返信ありがとうございます。
ショップで3台ほど、操作してみました。
2台はなかなかタスクマネジャーPLUSを出すことができませんでした。
1台だけ、うまくタスクマネジャーPLUSを出すことができました。
固体で反応が違いました。
反応間隔を変えることができるとうれしいです。
店員がサポートに電話をしたけど、わからないということでした。
書込番号:16272947
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
携帯電話(本体)の起動後、docomoシンプルUIの強制終了ポップアップが表示される場合がある。とのことです。
http://smt.docomo.ne.jp/portal/support/src/support_index.html?pre_bm
対応素早いですね。
私の場合、勝手に設定が変わってたので、てっきりホームキーに触れて変わったのかと思ってました。
今出先なので後でしてみます。
書込番号:16272173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前2時〜午前5時)に書換えを行います。
なお、待受中に「MENU」⇒「本体設定」⇒「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
過去ビルド番号:10.0971
最新ビルド番号:10.0975
確認方法
「ホーム画面」⇒「本体設定」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」
書込番号:16272357
2点

情報有り難うございます!
私の場合、Bluetoothヘッドセットでおかしな挙動がありますのでそれも治らないかなぁ....
早速アップデートしてみます!
書込番号:16272448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

導因法師さん
いえいえ、たまたま見つけただけで・・・
アップデートに約15分かかるようです。
CPUフルに動くかも知れないので満充電にして行った方が安心ですね。
書込番号:16272654
1点

前機種のP-02Eも発売日にソフトウェア更新がありましたね。
どうも今回の素早い対応を見ても、不具合を認識しての見切り発車のような気がします。
書込番号:16274059
1点

私もそんな気がします。
昨日アップデート前に不思議な状態になってしまいました。
価格comを閲覧中に画面が上下にガクガク揺れ出し、タップがほぼ効かなくなり、ホームボタンでホームに戻っても左右のスクロール、通知バーが途中で止まる、最終的に完全フリーズに至りました。
まさか最新機種でこんな経験するとは......
初代Galaxy S以来の完全フリーズです。
電池を抜いて改善しましたが、念のため初期化してアップデートしました。
また、Bluetoothヘッドセット使用中に、相手の声が突然エコーがきいたような聞き取り難い状態になります。一旦こうなると、再起動しないと治りません。三台のヘッドセットでためしましたが、全てでおこりましたので相性ではなさそうです。
しっかりトークやトークイコライザ等の機能が干渉しているのか検証中です。
私の端末の不良なのか、アプリが原因か、システムの問題か暫く格闘が続きそうです......
書込番号:16274299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガクガクするやつになったことありますがサポートに聞いたところ
原因としては3G/LTEとWi-Fiの切り替えがスムースにいっていないことが考えられ
ドコモWi-Fiアプリが干渉しているかもしれないとのことで
手動で3G/LTEとWi-Fiに切り替えるか再起動を試してみてダメだったら
ドコモショップで端末を見せて初期不良の相談をしてくださいとのことで
自分は手動で切り替えて治りました。ドコモWi-Fiアプリを使ってなくてもなるようですよ。
あとBluetoothはイヤホン使ってますけど普通に使えるので
相性問題じゃないないなら初期不良かもしれないですね。
書込番号:16274455
3点

helioirさん
同じ症状を経験された方がいらっしゃって良かったです。
アップデートで改善されていれば良いのですが。
Bluetoothも通話品質設定のノイズキャンセラ以外を全てOFFにしたところ今日は発生しませんでした。
暫く様子見ます。
書込番号:16276059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート前に通話した所の名前が変わって表示されました。
元データを見ると別の電話番号が追加されています。
これかなり重篤な不具合だと思います。
くれぐれも電話をかける時はお気をつけ下さい!
同じ症状の方おられますか?
書込番号:16278586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートが原因なのか解らないのですが、電話帳にSNSの友人が追加されていたり
固定電話の番号を登録してあったのですが、iコンシェルの情報として住所が追加されていたり
クラウド電話帳になっているらしく、便利なのか不便なのかよくわかりません。
クラウド電話帳って、端末を変えたときの移行は楽かもしれませんが、勝手に同期されて
電話帳を持っていかれるのも、何だか不安です。
書込番号:16279753
1点

うまく説明できていないので、追記させて頂きます。
アップデート前に登録していない飲食店に電話
表示は「○○飲食店」の名前で表示される。問題なし
=== アップデート ===
表示が「佐藤さん」になる ←電話帳に登録されている人です。
佐藤さんの登録情報を確認すると、佐藤さんの別番号で先ほどの
「○○飲食店」の番号が追記されている。
今週末はDSに行けないので来週また報告させて頂きます。
書込番号:16280229
2点

訂正ががあります。すみません。
表示は「○○飲食店」の名前で表示される。問題なし ×
表示は、03-○○○○ー○○○○ です。←すみません。
書込番号:16280254
2点

もう少し詳しく現象を教えてほしいのですが、
docomo標準の電話帳 コミュニケーションのことか
電話帳 発着信リストのことですか?
そして 間違っている内容は どちらかの履歴の項目の登録者名が 別の登録者名として表示されている のではないですか?
私の場合は電話帳のコミュニケーション履歴にて 登録者名が 別の登録者名として表示される場合があります
間違えが発生する要因は 電話番号末尾から 右から左へと登録先を絞り込んで行くとき 完結しないで 末尾からマッチングしている方を表示しているバグだと思います。
電話帳の検索より 電話番号の末尾数文字部分を検索すると
正しい電話帳登録者と 間違った表示者と電話番号の末尾で共通部分はないですか?
今のところ改善方法はなく
電話帳と電話履歴をSDカードバックアップより バックアップしておき
該当 電話番号の登録者を消すと 履歴が変わると思います
また 復元しても 履歴の再現性はありました
そのあたりの事象をドコモに問い合わせするしかないと思います。
書込番号:16282354
1点

普通に読んで貰えたら良いのですが
Docomo標準の電話帳の既存登録者に、履歴の番号が追加登録された。ということです。
末尾のマッチングとか、おっしゃることがよくわかりませんが、こちらの端末では他にも時間表示がおかしいとか色々不具合がでています。
書込番号:16282431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


遅くなりましたが、DSで初期不良として交換対応して貰いました。
通話履歴が、別の登録者名で上書きされた事例は上がっていないとの事で、初めてのケースとして交換対応して貰いました。
アップデート後に完全フリーズが続いた事、時計表示がずれるなどが重なりましたが、今回は先にアップデートしデーターを移した結果、最初の頃のように快適に動作中です。
普通にしっかり使って30%くらい電池が残るのにびっくりしてます。
15%くらいは不具合で余分に電力使ってたような感じです。
書込番号:16298284
2点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
ガラケーを10年以上使って今回初スマホ予定です。
家電のほとんどがパナの為、候補としてこの機種と
大幅割引の対象となるXperia A SO-04Eとで迷っています。
↓の方で書かれていた割引クーポンがもらえたら
迷わずコチラにしようと、思っていたのですが、
問い合わせしたら、対象にはならずとの事(>_<)
ガラケーの延長で基本操作(電話・メール・ネット・カメラ)
以上にはそんなに使わないとは思うのですが・・・
電池の持ちがいいとうれしいかな〜、というレベル
参考となるご意見伺えたらうれしいです。
2点

>↓の方で書かれていた割引クーポンがもらえたら
迷わずコチラにしようと、思っていたのですが、
問い合わせしたら、対象にはならずとの事(>_<)
これは151の特別割合(10500P/21000P)の事でしょうか?
であれば、画面提示でドコモポイントとして使えると思います。
さてガラケーから初めてのスマホであれば、パナソニックの方が良いかなと思います。
もちろん操作は全てタッチパネルになりますので、慣れは必要ですが、ガラケーに似たUIもありますのでわかりやすいと思います。
あとはXperiaAには伝言メモ機能がありません。
これも口コミではちょくちょくあがってきます。
他には液晶の違いなどでしょうか。
2機種を実際に触ってみるのが一番ですが、どちらを選んでも後悔する事は少ないと思いますよ。
価格は大きく違いますので、何を重視するかで選ぶのも一つですね。
書込番号:16267728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こだわりが特に無いのなら、やはりXperia-Aをお薦めします。
理由はサポート代の差だけなのですが、ガラケーからの変更割も含めるとその差は本当に膨大になりますよ。
性能自体は、大して変わらないのにあえてこちらを選ぶ必要は無いと思います。
書込番号:16268022
1点

P-02Eを使っています。僕ならXPERIAをおススメします。ELUGAも良い機種で特に不満はありませんが、アクセサリーの種類は断然XPERIAの方が豊富です。スマホも1年くらい使えば飽きてきて新機種がどんどん出てくるので機種変を考えだします。ケースを変えることで気分転換が出来ますが、ELUGAは選べるケースがほとんどありません。アクセサリー類はiPhone、XPERIA、GALAXYが大半を占めます。また5千円で買える価格差も大きな理由です。
僕の友人もガラケーから変えようと検討していますが、いくら今回のXPERIAは安いとはいえ、ガラケーから変えたら月々約2千円アップ、無料通話は無くなるのでまだ躊躇しています。そのへんもよく検討してみてください。
書込番号:16268394
3点

ガラケーの延長で使う予定であればパナにこだわる必要は後悔いと思います。
私も家電はパナ製ですが、DIGAにすら繋げてませんw
初スマホなら今どの機種を選んでも同じだと思います。どれも格段悪くはないので。
ただ、P-03Eは初心者向けに親切な設計されているし、細部に使いやすさを追及した機能があるのでそれらがAとの価格差を埋める価値があればオススメです。
一番いいのは自分が納得するまで触っていじってみる事だと思います。
触るは一瞬、使うは2年。
触るのと使い続けるのは違いますが、情報より直感の方が後悔が少ないかと
書込番号:16269063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中高年がAndroidスマホに手を出すと火傷しますか?
書込番号:16269137
3点

私も中年ですが、要は慣れですよ。
最初はイイライラするかもしれませんが、そんな大した物ではないですよ(笑
書込番号:16269822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaには伝言メモが有りません。
伝言メモを必要とする人が結構居るのでそこは気をつけて下さいね(^-^;
書込番号:16270358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P-02e使ってますが便利です。ガラケーからの延長で使えるので使いやすいです。
書込番号:16273045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が気にならないなら、エルーガ>エクスぺリアAなのですかね!?
エルーガはサイズも横65ミリだし、FHDだし、バッテリー容量も多いし、伝言メモあるし、Android4、2だし。。まだありますかね!?逆にエクスぺリアAが上回っているとこありますか?
()
書込番号:16273292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能・仕様で比べるなら文句なしで ELUGA P > Xperia A でしょう。
ELUGA PはXをパワーアップした上にダウンサイズさせた格好ですが、Xperia AはZの退化縮小版です。
メモリサイズとワンセグアンテナとバッテリ着脱の改良は評価しますが、ELUGAはXの時点で既に先んじてますし。
Aは相変わらずイヤホンジャックが蓋つき防水ですし(開けたまま水没させたらアウト)。
これはあくまで私個人のこだわりですが、何と言っても画面解像度の差異は大きいかと。
Xperia AはハーフHDに退化した時点で候補から完全に落ちました。
YouTubeのフルHD動画等を見比べると、やはり違いますよ。
あとは公式にテレビ録画のフルHD持ち出しが出来るようになると良いのですが。
#↑ELUGA Xではnasne等との組合せで非公式に(?)出来てたみたいですね。Pはどうなんだろう?
##ついでに。「ソフトバンクで出しておくれよう」とXの頃から訴え続けている私がいます(泣)
書込番号:16274415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
アローズ買う予定でしたが実際に見てきたらやはりサイズが厳しくてこの機種に気持ちが傾いてきました!
書込番号:16274661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハーフHDってなんですか?
書込番号:16274999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハーフHDってなんですか?
フルハイビジョンが約200画素であるのに対し、その約半分の画素数であるものをそう呼びます。
きちんと計算すると
ELUGA P : 1920x1080 = 2,073,600画素
Xperia A : 1280x720 = 921,600画素
ですね。
実際目で見て違いがわかるかというのは微妙な問題ですが、フルHDで制作された動画を見た時には、
精細な絵柄やロゴのエッジ部等でかなりの差が出ます。ZETAとX(とZ)で散々試しました。
#まぁ、あくまで私の感覚では、の話ですけどね(^^;
書込番号:16275042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > パナソニック > ELUGA P P-03E docomo
質問させてください。
「ES ファイルエクスプローラー」や 「Yahoo!ファイルマネージャー」や「AirDroid」など
どのアプリを使ってもext_sdフォルダが表示されません。
ファイルを本体からSDカードに移したいのですが、
ext_sdを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

この機種を持っていないので外部SDのフォルダ名はext_sd何ですか?
機種によりこのフォルダ名は異なるので確認して見てください "externel_sd" "ext_card"など有ります
一番確実なのはsdcard1と言うフォルダ名は有りませんか
有ればこのフォルダが外部SDカードになります
コピーの仕方は下記のサイトを読んでみてください
http://l05d.blogspot.jp/2012/12/es.html
書込番号:16266897
1点

ファイラで、内臓データ領域のルートが表示されている状態で、一つ上のフォルダを表示させると、storageというフォルダにたどり着けます。
それが出来れば、その中のsdcard1がmicrosdです。
書込番号:16267241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)