端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年12月29日 23:43 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月27日 21:15 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月27日 00:01 |
![]() |
8 | 10 | 2013年12月23日 00:26 |
![]() |
10 | 4 | 2013年12月19日 22:40 |
![]() ![]() |
15 | 25 | 2013年12月17日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
音楽を取り込もうと思いPCに繋いでみたのですが、充電されるだけで何も表示されません。
調べて「不明な提供元」や「USBデバッグ」にチェックを入れたり、HTC Sync Managerをインストールしてみたりしたのですが、何も反応がありませんでした;;
これは何かしらの故障なのか、ほかにしないといけないことがあったりするのでしょうか??
1点

ケーブルは通信に対応していますか?
他のUSBポートではどうですか?
書込番号:17013465
2点

ケーブルがいけなかったようです;;
初歩的なミスすみません。
ありがとうございました!!
書込番号:17013506
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
本機を外部スピーカーして利用することは可能でしょうか?
実現したいことは、PsvitaをBluetoothで本機と接続して、スピーカーから音を出力することですが、難しいでしょうか。。
お手数ですが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
書込番号:17003812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ(HTL2)のスピーカーを、VITAの外部スピーカーとして使うことは出来ません。(VITA以外も)
これは単純で、スマホは外部スピーカーとしての用途を想定して造られていないからです。
Bluetoothオーディオ(プロファイルA2DP)には、トランスミッター側(送信機)とレシーバー側(受信機)があります。
スマホとVITAのBluetoothオーディオは、両方ともトランスミッター側(送信機側)ですから不可能と言うことになります。
VITAの音を外部スピーカーで聴きたい場合は、有線式のアンプ内蔵スピーカー(PCスピーカーなど)や、
Bluetooth内蔵スピーカー(4000円〜30000円)を使いましょう。
私はこれを使っています。小さい割には低音も出るし音が良いですよ。
スマホ(HTL2)とVITAのBluetooth(ワイヤレス)外部スピーカーとして使えます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-BSSP09BBK-iBUFFALO-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AFBluetooth2-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B002P67KG4/ref=tag_stp_s2_edpp_url
書込番号:17004731
0点

> まるるうさん
丁寧にご説明頂きありがとうございます。
スマホがトランスミッター側(送信機)が理由であるということで
納得いたしました。
おすすめ頂いたBUFFALO社のものを含め、
Bluetoothスピーカーの購入を検討したいと思います。
本機のスピーカーの品質にとても満足しているため、
外部スピーカーとして使えたらいいなぁと思っていました^^
書込番号:17005490
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
microSD・microSDHC・microSDXC(最大約64GB)のSDカードならUHS-IでもただのClass 10でも動作します。
仮にこのスマートフォンの内部のカードリーダがUHS-I規格に対応していない場合は普通の速度で動作します。
書込番号:16999255
1点

動作するのは、わかるのですが
UHS-Iモデルを買って意味があるのか、知りたいです。(^0^;)
書込番号:17000227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最高設定で連写した後の処理速度で、やっと違いがわかるぐらいでは?
何メガの写真を何枚も連続で処理させたら、クラスの違いは結構出ます。
通常使用(音楽、動画程度)で驚くほど差を実感する機会はほとんどないと思います。
書込番号:17000365
1点

何人かの方のスマホでベンチマークを測ったのですが、スマホ内蔵のカードリーダはどれも内部がUSB2.0の安物の製品と同じくらいの性能でした(中のカードリーダはUSB2.0接続では?と)。
そもそもAndroidがUSB3.0に対応していないので、PCからUSB3.0でスマホに接続しても画像通りの速度しか出ません。
USB2.0にしか対応していないAndroidのスマホに、USB3.0の速度でしか活かせないUHS-IのSDカードを入れても意味がありません。
写真を連射して撮った時のためにUHS-Iまではいきませんが、Class 10くらいのSDカードにはした方が良いかとは思います。
このスマホは400万画素のカメラなのでClass 4とかでも大丈夫でしょうけど。
書込番号:17000379
1点

>kokonoe_hさん
SDカードR/W性能は、SDユニットとCPUやメモリーの橋渡し制御を行うSDホストコントローラの性能次第なのでは?
そもそもUSB規格云々とは何の因果関係も無いと思いますし、あたかも端末内部でもUSBインターフェースで受け渡ししてるかのような、誤解を招く表現は避けた方が宜しいかと思いますが。
書込番号:17000634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

語弊がありましたね。申し訳ない。
中のmicroSDカードリーダ(SIMと同居)のモジュールはPCのUSB2.0カードリーダ程度の性能しかないのでUHS-Iのカードを挿しても速度は出ないかと思います。
書込番号:17000705
0点

ありがとうございました
スマートフォンのsdリーダーは、まだ技術に追いついてないみたいですね。
書込番号:17002640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
この度、auサポートプラスLTEを使い機種を替えますって…まだかい(笑)……まあ?1人ツッコミは置いといて、今さらながら当選してた紫カメラ内蔵型からリフレッシュ端末に替えますが……又、紫カメラ内蔵型に当たるか解らないけど!本題に移りますが交換した場合IMEIがパッケージに書かれているものと代わりますが!イザ他の端末に機種変更した場合、売れるのでしょうか?まあ?暫くはhtl22で行きますが…(^^♪
書込番号:16984393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も紫カメラでした。購入してすぐだったため新品交換となりましたが、箱に記載のIMEI番号と本体が異なるのは、「売却時に盗品などと疑われる原因になる。当方には非がない初期不良でそのようなリスクを抱えるのは納得がいかない」と伝えたところ箱も交換してもらえました。
書込番号:16984444
1点

ナルホド箱も交換してくれるのですね!しかしリフレッシュ品に箱が有るとは思いませんでした!メーカーの在庫とかなら判るのですがね!リフレッシュ品=中古×新古品だとばかりだと……。
書込番号:16984462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その関係と言うか、ガラケー当時の新品交換で気になって「箱は?」と聞いたことがあるのですが、「箱は交換しない運用になっている」と言うことで、シリアルは異なったままにされたので、人民日報さんの話からすると、盗品が増えて微妙に変わったのかな?という気がしますね。
あと、アップデートで紫カメラが解消したという情報が挙がっているのですが、77zxsaさんのはダメだったということなのでしょうかね?
その方が気になる様な。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008432/SortID=16974872/#16979835
書込番号:16984993
0点

全く改善されませんでしたね!何なんでしょうか?店の人曰く初期ロットは紫カメラ品が多いみたい…とその辺が関係してるのかな。
書込番号:16985033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紫カメラに気づいて交換、ということは購入して間もない時期だと思いますが、1か月以内なら新品交換を要求できますよ。
書込番号:16986033
1点

最初の頃は普通に撮影出来てましたね、夜に撮影する事も無かったし、ケド、流石に普段使いにも紫影響が出て来て……リフレッシュ品が又紫カメラじゃない事を願いますね!
書込番号:16986221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

77zxsaさん、レスありがとうございます。
と言うことは、経時変化がある、センサに近いところで根本的に悪い物があるということになりますね。
参考になりました。
書込番号:16986580
1点

今日、昼間用事が有り家を留守にして、夕方頃帰って来たら不在票が!早速電話して18時30分頃リフレッシュ品が来て確認したら…カメラ(正常)サブ(赤に?)まあ〜良いか、サブなんて塞がない限り赤くならないし……各ボタン押しこごし有り!凹み無し、液晶画面の淵に1ミリ程の塗装ミスが(左上部)……まァいっか!復元作業でかなり時間取られました!各パスをとってあったけど……付き合ってくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16987166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話さまです。。。
> サブ(赤に?)
って、インカメラの新しい問題なんですかね?
書込番号:16987546
1点

どうなんでしょうか?紫カメラ搭載(笑)もサブも塞いだら赤になってましたよ!リフレッシュ品はメインカメラは正常化しましたが…又もやサブは赤搭載ですね〜ww!まァ〜♂なんでサブは使わないし、塞がなければ赤になら無いから、自分としては良いかなと!
書込番号:16988067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
htc oneで4.4にアップデートされるとニュースをみたのですがhtcjoneはアップデートされないのでしょうか?どなたか知っている方がいましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします!
書込番号:16976037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は既に4.1から4.2へアップデートしてるので、あまり期待しない方がいいかもね。
日本のキャリアから発売されてるスマホで、2回以上メジャーアップデートをした機種ってあったかな?
書込番号:16976074
2点

ありがとうございます!
やはりそうですか?残念です!
書込番号:16976101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことau(KDDI)であるがゆえに期待できないところがある様な。。。
書込番号:16976243
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
最近僕のj oneのバッテリー消費が激しいので心配です。減りの具合は何にも使ってなくて1時間に4%くらいの減りです。1ヶ月ほど前までは6時間で5%くらいで通常の減り具合でした。ちなみにj oneは発売された直後くらいから使ってます。原因が分かる方いませんか?また、このような症状の方いませんか?
書込番号:16948995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末初期化は、色々と対処した挙げ句に原因解明が出来なかった時の最終手段とお考えになるのが宜しいかと思います。
原因を排除せずに初期化してまた同様に環境セットアップすると、同じ症状の繰り返しになる可能性が高いでしょうし。
待ち受け時に「何か」が頻繁に電池を喰っていると思われますので、下記のようなアプリを使用してそのプロセスを特定してみては。
電池消費量の『Androidシステム』の数値は自然放電ではなく、待ち受け(スリープ)状態が長くディスプレイや他のアプリが稼働しなければ、自ずとその使用比率が挙がるので問題ないかと思います。
(通常使用時に93%でしたらそれは要注意ですが)
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:16952080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イムタさん、りゅぅちんさん、いろいろとありがとうございます。
とりあえずりゅぅちんさんの言うとおりbatterymixをダウンロードして稼働プロセスを調べて見ましたが、これといった原因が見つかりませんでした。
もしかしてウイルスに感染したとかですかね?
書込番号:16952228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もHTL22発売日に購入した者ですが、1時間スリープ状態で0%〜1%の消耗しかしません。
ですので、裏でアプリが動いていることが考えられます。
Battery mixでの稼働プロセスのスクリーンショットを一度アップしていただけませんか?
念のためウイルスチェックも行なった方が良いかもしれませんね。
『Dr.wed』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.drweb
書込番号:16952690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかだか30分では何も分かるはずがありません。
待ち受け時の監視を行う場合、少なくとも一晩ぐらいは放置したのち各プロセスの時間帯グラフをチェックする必要があるかと思います。
メールの添付ファイルや怪しげな野良アプリをダウンロードでもしない限り、そう簡単にはウィルスにお目にかかれないので、ウィルスに対してそれほど神経質になる必要もないでしょう。
書込番号:16952791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せいや★さんのアドバイスでDr.Webをインストールし、ウイルス検査を行った結果、脅威は検出されませんでした。一安心です。
りゅぅちんさんの言うとおりとりあえず一晩様子見をしてみます。
初歩的な質問なんですが画像はどのようにしてアップできますか?ファイルを選択って言うボタン押しても何も変わらず、ちょっと戸惑います。(笑)
書込番号:16952904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も二日前からバッテリーの消耗が大きかったのですが、寒さに影響されている事が分かりました。日中外で仕事をして、取りやすい様に上3分の2は外気にさらしていたのですが、胸ポケットにすっぽり入れると以前の状態に戻りました。試されてはどうでしょうか?
書込番号:16954220
1点

僕の場合は温めてみましたがダメでしたね。
一晩様子を見たところ、やはり何が原因なのか分かりませんでした。
ひとつ気になったのが、本体の設定→電源→使用量で見たのではAndroidシステムが80%くらいで表示されていますが、batterymixで見たところ、Androidシステムの表示はありませんでした。またbatterymixで稼働プロセスを見ても電源を莫大に消費しているアプリは見つかりませんでした
どんどん謎が増えます(泣)
書込番号:16954410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1時間に4%の減りとのことでしたが、実際『Battery Mix』上での減り具合はどれぐらいだったのでしょうか?
(例えば0時〜8時の待ち受け状態で何%減ったとか具体的な数値を明記して頂かないことには…)
稼働プロセスの数値は全体からみた相対的な稼働率なので、先にも述べた通り、待ち受け状態の時間帯に稼働してる(棒グラフが突出してる)プロセスが無いか?個別に細かくチェックする必要があります。
(パッと見だけでは消費量の多い少ないは分かりません)
※スクリーンショットはPNG形式なのでJPG形式へ変換しないとアップロード出来ません。
【ファイルを選択】を押すと画像選択するために使用可能なアプリの一覧が表示されるはずです。
書込番号:16954822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【ファイルを選択】を押してもいっさい変化なしなので画像を載せることが出来ないので、文字で書きます。
9時半から14時くらいまでで100%から87%になりました。
ケータイの使用は価格コムに投稿したくらいなので20分くらいです。
batterymixでみたら、ケータイを使ってないのに、CPUの棒グラフがやけに長いことが分かりました。普段からバッテリーのの25%くらいのところまで伸びており、一番長いときには、50%のところを超えていました。
しかし、稼働プロセスで各アプリごとに見ても、それに伴うような、棒グラフの突き出たところはありませんでした。
書込番号:16955232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【ファイルを選択】を押してもいっさい変化なし
とのことですが、何かアプリを無効化してるのでしょうか?
Androidシステムのアプリを一部無効化する事によって、Androidシステムが暴走する可能性があります。
書込番号:16955244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムをアプリでやってたのを、ブラウザーからやったら画像アップできそうですが、
すみません、pngからJPEGに変えるにはどうしたらよろしいですか?(泣)
書込番号:16955294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換はplayストアで「jpeg」等で検索するだけでも出てきます。
すみません、折角スマートフォンを所持されてるのですからコレを機に「自分で調べる」と言うこと、分からなくても試してみると言う事をやってみてはどうでしょうか?
初心者だからというのはあるかもしれませんが、他の方々からアドバイスもらっても「わからない」ばかりだとあまりにも失礼かなと思います。
購入されてから差し支えなければどれ程のアプリを入れました?
特にゲーム、SNS、情報系がどれ程あるのかも気になります。
書込番号:16955467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん本当に迷惑ばかりかけてすみません。
これからは少しのことは自分で調べたいと思います。
画像アップできたのでバッテリーの様子を載せます
こんな感じでどんどん減っていきます。
ちなみにケータイはちょくちょく使って1時間くらいしか、触ってないです。
書込番号:16955580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

terayan3さんも言われてましたが、やはり寒さも影響してるのではないでしょうか?
寒いとバッテリーの消耗は速くなるのか と検証されてるので一度ご覧になって下さい。
http://andronavi.com/2013/01/242733
書込番号:16955653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使うとドンドン減るのは当たり前として、日中はちょこちょこ使うので待ち受け時の監視をするには分かりづらいです。アップされた画像を見ても何を問題視されてるのか?今一つ分かりません。
もう一度、夜間の就寝中の連続待ち受け時の監視グラフをチェックされた方が良いのでは。
(充電したままの待ち受け状態では全く意味が無いので充電器から外した状態で)
書込番号:16955741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せいや★さん、ホームページまで貼ってくださり本当にありがとうございます。
寒さが影響しているかもしれませんね。
僕は学生で朝は自転車登校で学校には暖房も付いていないので、寒さ対策が十分でない気がします。
しばらくの間、ケータイにカイロを当てて、様子を見てみます。
書込番号:16955753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん、分かりました。
今日夜はバッテリーを外して減り具合を見てみます。
書込番号:16955772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カイロを当てるのは良いですが、それだとバッテリーが熱くなり過ぎて
熱さでバッテリーが消耗してしまうかもしれません。
できれば25℃〜35℃を保つのが一番良いのですが、毎回確認するのも面倒ですよね…。
最終手段として、朝登校するとき、授業中等は電源をOFFにするのをオススメします。
※設定→電源→高速起動のチェックを消すと電源OFF時のバッテリー持ちが更に良くなると思います。
書込番号:16955814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
温度については注意しながらカイロを当てようと思います。
せいや★さんの言うとおり、できるだけ電源はOFFで高速起動のチェックも外してみたいと思います。
書込番号:16955982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前コメントからカイロなどでケータイを温めた結果、バッテリー持ちが通常になりました。
前回もケータイを温めたのですが、その時はどうやら温め方が弱かったみたいです。
皆さんもケータイの電池持ちが悪くなったと思ったら、ケータイを温めることをしてみて下さい。
そして、アドバイス下さった方々本当にありがとうございました。
書込番号:16968430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)