端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2013年8月10日 02:09 |
![]() |
9 | 4 | 2013年8月11日 11:26 |
![]() |
6 | 4 | 2013年8月23日 01:04 |
![]() |
12 | 4 | 2013年8月2日 21:10 |
![]() |
7 | 3 | 2013年8月4日 18:11 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月31日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
個人的に家電製品等を購入する際、デザイン、質感を大事にしています。
プラスチックよりアルミやガラスが好きです。
アルミ製品は最近、多くなってきたとはいえ、スマートフォンに限ってもそんなに数多くはないですし
ガラス張りのスマートフォンに限っては皆無ではないでしょうか。
これらの原因は何だと思いますか。やはりコストの問題ですか。
それとも、メーカーもしくは消費者の間に何らかの問題がありますか。
2点

>ガラス張りのスマートフォンに限っては皆無ではないでしょうか
どのような「ガラス張り」をイメージしているのかがよく判らないのですが・・・
(例えば腕時計の“シースルーバック”のように内部の部品が見えるガラス張りを期待?)
とりあえず、裏面がガラス張りのスマートフォンは色々ありますよ
Xperia Zとか、iphone5とか、調べてみました?
書込番号:16453587
3点

コストがかかるのは勿論そうなようです。HTCもスマートフォン平均価格の下落を受けてか、これからはハイエンド製品でもプラスチック筐体を積極的に採用していくみたいですし。
それから設計の問題もあります、アルミを使うと電波が遮られてしまうためアルミ筐体のスマートフォンはいかに電波を外に発信するかが非常に悩ましくなりますし、
背面をガラスにするのもガラスの割れやすく反りにくい特性上組み立てに手間がかかったり電池の取り外しが不可能になってしまったりします。
実に悩ましいですね…
書込番号:16453772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「鏡面仕上のガラス張り」と言うのが、恥ずかしながらピンと来ないのですが
何か、利点など有るのでしょうか?
XperiaZなどの”ガラス”とは、違うと言う事ですよね?
書込番号:16453779
1点

鏡面ガラスにメリットはないと思います。質量も重くなります。
ただ単に、デザインという付加価値です。
写真はパソコンの例ですがこういう感じの加工が鏡面のガラス仕上げだと思います。
アルミボディーだと電波が通りにくくなるんですね。初めて知りました。
書込番号:16454213
2点

>鏡面ガラスにメリットはないと思います
メリットがないというより、むしろデメリットが大きいかと思われます
理由は鏡はどのよう作られているのかを調べれば判るかと
検索ワードは“鏡 ガラス 金属 蒸着”など
例えばこちら
「現代の一般的な鏡はガラスの片面にアルミニウムや銀などの金属を蒸着したものである」
-ウィキペディアより-
金属を蒸着⇒電波を遮る訳です
書込番号:16454648
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au

夕野さん
電源は、少し沈みこんでる気がしますね。
音量ボタンは、電源ボタンほど出てない気がします。少なくとも僕のもほとんど出てはいないですが、使用に問題はありません。
拝見した限り、逆にプラス側が浮き過ぎ?な気がしました。分かり難いかもしれませんが、僕のもアップしておきます。
書込番号:16447568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。
やっぱり僕の陥没してますねw
けっこ反応しないことも多々ありなんですよ。
ショップに持って行こうと思いますw
書込番号:16447696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金属製の筐体はプラスチックよりシビアな寸法管理が必要ですからね。
しかもアルミ?合金だと思いますけど変形しやすいのは困りもの。
よほどの品質管理が必要なものです。
私はある程度は許容できますが機能を果たさないとか誤作動するとかは勘弁ですね。
いくら値下げしても今回はパス以外にない。残念至極。
明らかに昨年のJより劣化の一途を辿ってるなあ・・・・
日本のニーズを軽視しだした傾向とみるべきだろう。儲からなかった、ってことか。
書込番号:16458831
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
充電を終える際にちょっと力を入れないと本体から外れません
引っこ抜くような感じになってしまいこれで端子が破損しないか心配です
皆さんの個体はいかがでしょうか
抜くときのコツなんかあればいいのですが
書込番号:16441349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよね。
この機械は端子のつくりも簡易的で心配です。
卓上ホルダーが欲しかったです。
書込番号:16441683
2点

USBの穴をよく見てごらん・・・・ちゃんと奥に金属ホルダが見えます。
入り口が樹脂の穴しか見えないのでアレデスガ。
ちなみに、USBケーブルの抜き差しの固さは、ケーブル側によると思いますよ。個人的には普通に思います。
まぁ、ポータブルチャージャー用に2A電流対応とか謳っているショートケーブル買ったら、これはかなり堅かったですけど。
書込番号:16444919
1点

未那さん
の言われてるように差込の固さは充電ケーブル側の問題もあります。本体側もありますが、こればかりは製品同士の出来上がりの公差の関係上仕方ないのかと思います。
なのでこの機種でも固いから他でも固いかと言えばそうでもないものもあり、逆に他の端末では緩すぎる事もありますので、どうしても差込の固さに不安があるのでしたら他のmicroUSB端子も試してみてはいかがでしょうか?
もし他のも同様に固いのでしたら所有端末側の端子が不良ではないと思われますが規定寸法のギリギリの大きさかと思われます。
書込番号:16448049
1点

返信が遅れてしまい申し訳ありません。
皆様質問に答えていただきありがとうございました。
ケーブルは純正の04です。03も試してみたいですが持っていません・・・。
相変わらず不安ですが慎重に抜き差しをやっています・・・。
書込番号:16497467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au

こんにちは。
陥没の不具合多いですよね。
私も購入してすぐにボリュームボタンが陥没しているのに気付いて交換してもらいました。
早めにショップにいった方がいいかもしれません。
あと交換する際は店在庫をいくつか比較させてもらい一番良さそうなものに交換させてもらった方がいいです。
書込番号:16428432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
自分は購入したのはJoshinなのですが交換はショップに持っていくのでしょうか?
書込番号:16428640
1点

Xpelia買った方が良かったのでは?一長一短ありますが・・・
陥没はともかくUSB端子や防水、フタはauの歴代Jシリーズに共通の問題ですから。
また国産の高品質管理神話、未だ根強いですね。生産数も違いますから当たる確率は相対的に
多くなると私は思います。
Jではフタがすぐにガバガバ、なんてことは起きてませんね。相当回数開閉したのでは・・・
背面フタは剥がす面積が大きい上フックが多いしコツが要りますね。
それでも私は電池パック着脱式の方が良いです。
このようにユーザは様々なので種類の少ないauではメーカにより機種選定する戦略なのだろうと
勝手に解釈してます。同じキャリアで同じような端末を多数出しても非効率だと。
書込番号:16428713
2点

防水だとどうしても熱が…
それはともかくauに問い合わせたところ修理預かりで対応したいとのことでした。
そして、そのような事例は今のところ報告はないとのことです。
が、本当にそうなのでしょうか?
陥没で困っているという方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:16429904
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
auメールの通知のランプを青色点滅にしているのですが、優先度ご低いです。
というのも充電中にメールを受信した場合結構な確率で充電中の赤いランプのまま開くとメールがきている状態です。
ちなみに満充電の時の緑のランプの時にメールがきていると十中八九緑です。
こちらもいったん開いて閉じると青色点滅しますが充電中は常に確認しなければいけないのがめんどくさくてしょうがないです。
これは仕様なのでしょうか?
書込番号:16423876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決で失礼します。
auに問い合わせをしたところ、auの方でもそれが確認できるとのことでした。
仕様だとのことです。HTC、上層部に問い合わせて今後の改善に向けるそうです。
書込番号:16426465
3点

着信受信の通知優先度が低い、なんてのはこの機種ぐらいでは
ないでしょうか。何のための通知ランプなんだか…
予めデザインされた機能が想定通りに動作する事を「仕様」と
呼びますが、意図的に設計されてたとしたら、何とも使い勝手
の悪い間抜けな仕様ですね。明らかに「不具合」でしょう。
書込番号:16426613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
充電中の着信通知ランプですが、確かに数分で一度通知が停止(消える)します
しかし、しばらくすると、再び通知します
これの繰り返しのようです
どれくらいの時間サイクルなのかは、調べたことも気にしたこともないので分かりません
充電してることも、着信してることも、どちらも知らせようとしたら、この方法しかなかったのでは!?
書込番号:16436396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
マナーモードにするのに電源ボタン長押しからできないのは不便すぎて困ります。
アップデートで改善する見込みはありますか?
また、HTCにスマホの意見などを送る場所があるのでしょうか?
2点

HTC製品のマナー切替は、電源長押しか、標準ホーム(HTC Sense)にて置ける切替ウィジェットのみじゃないですかね。
今後も、改善とか無いんじゃないでしょうか。
私は、Notification Toggleで、通知メニューから、切替できるようにしています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.j4velin.notificationToggle
書込番号:16422921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームを最小まで下げ続けるとマナーになりませんか?
書込番号:16422994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボリュームボタンで、マナーモードおよびサイレンとモードの設定と解除ができます。
一度マニュアルを見よう。あうのグループにあるはずだが。
書込番号:16423027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)