端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2013年12月19日 22:40 |
![]() ![]() |
15 | 25 | 2013年12月17日 21:20 |
![]() |
13 | 2 | 2013年12月15日 17:11 |
![]() |
24 | 10 | 2013年12月6日 22:13 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年12月1日 18:57 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年11月28日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
htc oneで4.4にアップデートされるとニュースをみたのですがhtcjoneはアップデートされないのでしょうか?どなたか知っている方がいましたら教えていただきたいです!よろしくお願いします!
書込番号:16976037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は既に4.1から4.2へアップデートしてるので、あまり期待しない方がいいかもね。
日本のキャリアから発売されてるスマホで、2回以上メジャーアップデートをした機種ってあったかな?
書込番号:16976074
2点

ありがとうございます!
やはりそうですか?残念です!
書込番号:16976101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことau(KDDI)であるがゆえに期待できないところがある様な。。。
書込番号:16976243
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
最近僕のj oneのバッテリー消費が激しいので心配です。減りの具合は何にも使ってなくて1時間に4%くらいの減りです。1ヶ月ほど前までは6時間で5%くらいで通常の減り具合でした。ちなみにj oneは発売された直後くらいから使ってます。原因が分かる方いませんか?また、このような症状の方いませんか?
書込番号:16948995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリに何を入れてるのか、正常だった時と違うことをしてないのか。
情報があまりにも少ないので他の方もアドバイスが大まかにしか出来ないと思われます、管理アプリなどで消費の激しいアプリやプロセスをまずは調べる事、インストールしたアプリで常時通信などしてるものがないか等を調べてみてください。
ちなみに一番手っ取り早いのは初期化です
書込番号:16950461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
すみません情報が少なくて。自分でもこれくらいのことしかわかんないのです。(泣)
ところで初期化をした場合スマホの中に入っているデータなどはすべてきえるのですか?
書込番号:16950611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだと少し厳しいですねぇ、、、
初期化すると買ったときと同じになるのでSDカードに入れてるもの以外は消えると思ってください。
今で言うとLINE等をインストールしたとかが原因ではないですか?
使用してないのでわからないのですが、バッテリーの減りが早いと聞きます
書込番号:16950659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインは最初から入れてあるのでたぶん違うと思います。
バッテリーの使用量をみたらAndroidシステムが93%を占めていました。
これは自然放電なのでしょうか?
もしバッテリー劣化だとしたら、ここまで急激なバッテリー劣化っていう可能性はありますか?
書込番号:16951118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明らかに何か無駄なものが動いてるみたいですね、今確認したら自分のはシステムは4%でした。
何か使用してるアプリかウィジェット等が常に稼働してる可能性がとても高いかと思われます。
コレばかりはやはり使用環境が分からないことには想像での話になりますので知人等少しでも詳しい方にお聞きするのが一番かもしれません。
書込番号:16951185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末初期化は、色々と対処した挙げ句に原因解明が出来なかった時の最終手段とお考えになるのが宜しいかと思います。
原因を排除せずに初期化してまた同様に環境セットアップすると、同じ症状の繰り返しになる可能性が高いでしょうし。
待ち受け時に「何か」が頻繁に電池を喰っていると思われますので、下記のようなアプリを使用してそのプロセスを特定してみては。
電池消費量の『Androidシステム』の数値は自然放電ではなく、待ち受け(スリープ)状態が長くディスプレイや他のアプリが稼働しなければ、自ずとその使用比率が挙がるので問題ないかと思います。
(通常使用時に93%でしたらそれは要注意ですが)
『Battery Mix』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:16952080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イムタさん、りゅぅちんさん、いろいろとありがとうございます。
とりあえずりゅぅちんさんの言うとおりbatterymixをダウンロードして稼働プロセスを調べて見ましたが、これといった原因が見つかりませんでした。
もしかしてウイルスに感染したとかですかね?
書込番号:16952228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もHTL22発売日に購入した者ですが、1時間スリープ状態で0%〜1%の消耗しかしません。
ですので、裏でアプリが動いていることが考えられます。
Battery mixでの稼働プロセスのスクリーンショットを一度アップしていただけませんか?
念のためウイルスチェックも行なった方が良いかもしれませんね。
『Dr.wed』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.drweb
書込番号:16952690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかだか30分では何も分かるはずがありません。
待ち受け時の監視を行う場合、少なくとも一晩ぐらいは放置したのち各プロセスの時間帯グラフをチェックする必要があるかと思います。
メールの添付ファイルや怪しげな野良アプリをダウンロードでもしない限り、そう簡単にはウィルスにお目にかかれないので、ウィルスに対してそれほど神経質になる必要もないでしょう。
書込番号:16952791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せいや★さんのアドバイスでDr.Webをインストールし、ウイルス検査を行った結果、脅威は検出されませんでした。一安心です。
りゅぅちんさんの言うとおりとりあえず一晩様子見をしてみます。
初歩的な質問なんですが画像はどのようにしてアップできますか?ファイルを選択って言うボタン押しても何も変わらず、ちょっと戸惑います。(笑)
書込番号:16952904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も二日前からバッテリーの消耗が大きかったのですが、寒さに影響されている事が分かりました。日中外で仕事をして、取りやすい様に上3分の2は外気にさらしていたのですが、胸ポケットにすっぽり入れると以前の状態に戻りました。試されてはどうでしょうか?
書込番号:16954220
1点

僕の場合は温めてみましたがダメでしたね。
一晩様子を見たところ、やはり何が原因なのか分かりませんでした。
ひとつ気になったのが、本体の設定→電源→使用量で見たのではAndroidシステムが80%くらいで表示されていますが、batterymixで見たところ、Androidシステムの表示はありませんでした。またbatterymixで稼働プロセスを見ても電源を莫大に消費しているアプリは見つかりませんでした
どんどん謎が増えます(泣)
書込番号:16954410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1時間に4%の減りとのことでしたが、実際『Battery Mix』上での減り具合はどれぐらいだったのでしょうか?
(例えば0時〜8時の待ち受け状態で何%減ったとか具体的な数値を明記して頂かないことには…)
稼働プロセスの数値は全体からみた相対的な稼働率なので、先にも述べた通り、待ち受け状態の時間帯に稼働してる(棒グラフが突出してる)プロセスが無いか?個別に細かくチェックする必要があります。
(パッと見だけでは消費量の多い少ないは分かりません)
※スクリーンショットはPNG形式なのでJPG形式へ変換しないとアップロード出来ません。
【ファイルを選択】を押すと画像選択するために使用可能なアプリの一覧が表示されるはずです。
書込番号:16954822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【ファイルを選択】を押してもいっさい変化なしなので画像を載せることが出来ないので、文字で書きます。
9時半から14時くらいまでで100%から87%になりました。
ケータイの使用は価格コムに投稿したくらいなので20分くらいです。
batterymixでみたら、ケータイを使ってないのに、CPUの棒グラフがやけに長いことが分かりました。普段からバッテリーのの25%くらいのところまで伸びており、一番長いときには、50%のところを超えていました。
しかし、稼働プロセスで各アプリごとに見ても、それに伴うような、棒グラフの突き出たところはありませんでした。
書込番号:16955232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【ファイルを選択】を押してもいっさい変化なし
とのことですが、何かアプリを無効化してるのでしょうか?
Androidシステムのアプリを一部無効化する事によって、Androidシステムが暴走する可能性があります。
書込番号:16955244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムをアプリでやってたのを、ブラウザーからやったら画像アップできそうですが、
すみません、pngからJPEGに変えるにはどうしたらよろしいですか?(泣)
書込番号:16955294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換はplayストアで「jpeg」等で検索するだけでも出てきます。
すみません、折角スマートフォンを所持されてるのですからコレを機に「自分で調べる」と言うこと、分からなくても試してみると言う事をやってみてはどうでしょうか?
初心者だからというのはあるかもしれませんが、他の方々からアドバイスもらっても「わからない」ばかりだとあまりにも失礼かなと思います。
購入されてから差し支えなければどれ程のアプリを入れました?
特にゲーム、SNS、情報系がどれ程あるのかも気になります。
書込番号:16955467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん本当に迷惑ばかりかけてすみません。
これからは少しのことは自分で調べたいと思います。
画像アップできたのでバッテリーの様子を載せます
こんな感じでどんどん減っていきます。
ちなみにケータイはちょくちょく使って1時間くらいしか、触ってないです。
書込番号:16955580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

terayan3さんも言われてましたが、やはり寒さも影響してるのではないでしょうか?
寒いとバッテリーの消耗は速くなるのか と検証されてるので一度ご覧になって下さい。
http://andronavi.com/2013/01/242733
書込番号:16955653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使うとドンドン減るのは当たり前として、日中はちょこちょこ使うので待ち受け時の監視をするには分かりづらいです。アップされた画像を見ても何を問題視されてるのか?今一つ分かりません。
もう一度、夜間の就寝中の連続待ち受け時の監視グラフをチェックされた方が良いのでは。
(充電したままの待ち受け状態では全く意味が無いので充電器から外した状態で)
書込番号:16955741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せいや★さん、ホームページまで貼ってくださり本当にありがとうございます。
寒さが影響しているかもしれませんね。
僕は学生で朝は自転車登校で学校には暖房も付いていないので、寒さ対策が十分でない気がします。
しばらくの間、ケータイにカイロを当てて、様子を見てみます。
書込番号:16955753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん、分かりました。
今日夜はバッテリーを外して減り具合を見てみます。
書込番号:16955772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カイロを当てるのは良いですが、それだとバッテリーが熱くなり過ぎて
熱さでバッテリーが消耗してしまうかもしれません。
できれば25℃〜35℃を保つのが一番良いのですが、毎回確認するのも面倒ですよね…。
最終手段として、朝登校するとき、授業中等は電源をOFFにするのをオススメします。
※設定→電源→高速起動のチェックを消すと電源OFF時のバッテリー持ちが更に良くなると思います。
書込番号:16955814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
温度については注意しながらカイロを当てようと思います。
せいや★さんの言うとおり、できるだけ電源はOFFで高速起動のチェックも外してみたいと思います。
書込番号:16955982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前コメントからカイロなどでケータイを温めた結果、バッテリー持ちが通常になりました。
前回もケータイを温めたのですが、その時はどうやら温め方が弱かったみたいです。
皆さんもケータイの電池持ちが悪くなったと思ったら、ケータイを温めることをしてみて下さい。
そして、アドバイス下さった方々本当にありがとうございました。
書込番号:16968430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
現在は着信とEメールが赤で、GメールとLINEが緑で点滅しています。 オレンジや青やピンクや黄色に設定しても変更出来ないのですが、不具合なのでしょうか? この機種使用の皆さん、LEDの色の変更出来てますでしょうか?
最新のアンドロイド4.2にアップデート済みです。
9点

auのeメールアプリのLED通知は、eメールアプリの「eメール設定>通知設定」でLEDパターンを変更すれば色は変わりますよ。
おっしゃる通り、androidの設定の「ディスプレイ、ジェスチャ、ボタン>お知らせLED通知」から、全部簡単に変更できるといいんですが。
書込番号:16959730
3点

ありがとうございます。。。。メールの方で変更できました。
変更出来ないのに設定の項目があるのは、まぎらわしいですね・
書込番号:16959740
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
はじめまして。質問させてください。
こちらで知った紫カメラがわたしの携帯も該当したので、
本日auに持って行ったところ、サポートセンターと直接話すよう言われ、交渉したところ
無キズですね?と聞かれ、「傷はあります」といったところ落とした傷ですか?と聞かれたので「はい」と
答えると、有償になります。と言われました。
傷を治してほしいのではなく、「カメラを治してほしいだけ」といったのですが、落としたと言ったからには
有償です、と言われました。
決裂のまま、電話を切りそれでは「修理で」とauの方にお願いすると、それも有償になるかもといわれました。
直してほしいにはカメラでも、この場合無償にはならないのでしょうか。
傷は、ありますが、いま直そうとは思っていませんでした。
一度落としたと言ったらもう駄目ですと、サポセンの方にもauの方にも言われました。
自分の意思でない時期に保険を使うのがいやだなと思うのですが、なにかいい方法等あれば
教えていただきたいです。
3点

一般論ですが、残念ながら目立つキズや水没反応があると、他の不具合を直すのが目的でも有償修理になります。
理由としては、今回の場合例え元々のカメラの不具合があっても、落下によりカメラの正常動作に支障をきたす恐れがある可能性があると判断されるからです。(あくまでau側の言い分ですが)
auだけではなく、docomoの場合も同じです。
auショップに持っていって、キズの大きさにより有償かどうかの判断になるかと思います。
書込番号:16880323
3点

ユーザーにヒトカケラの落ち度でもあれば、本来無償で対応すべき部分ですらユーザーに負担を押し付ける。
残念ながらかなり以前からauはこう言う体質になっています。
書込番号:16880436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さっそくのお返事有難うございます。
どうしようもないのかな、と思いつつ書きこませていただきました。
おふたりの意見を聞けて嬉しかったです。
悶々とした気持ちを一人で抱えなくてすんで助かりました。
有難うございました!
もうひとつ図々しいでしが、質問させてください。
有償覚悟の場合、交換と修理はどちらが得策でしょうか。
書込番号:16880505
1点

私見ですが、交換しても同様にカメラの不具合の心配があるので、確実に修理してもらったほうが良いと思います。
私なら今回のケースは有償修理にすると思います。
書込番号:16880553
0点

今のどうしようもないauとは言え、散々ごねて上席を引っ張り出せばイレギュラーな対応は受けられますよ。
まぁ、ごねると言っても一般社会では当然の事を要求してるだけなのですが。
とは言え相当の労力と時間を費やしますから、どうしても納得行かないとかでなければ手切れ金だと思ってくれてやって、以降は付き合い方を考え直す方が精神衛生上宜しいとは思います。
以前であれば修理と交換、新品に替わる点とデータが残る点のどちらを取るか悩ましかったのですが今はスマホを全部初期化されますからね。
正常動作品への交換対応が受けられるのなら修理の方がいいケースってあまり思い付きません。
androidであればadbバックアップでほぼワンタッチで環境は再構築出来ますし。
書込番号:16880581
0点

以前別件での修理でもめたことがあります。
最終的にメーカーに送って調べ初期不良の場合は一年保証での無償修理、ユーザーの過失であれば有償(保険適用)
ということでショップ経由で修理に出しました。紫カメラでしたらほぼ無償修理になるんじゃないですか。
AUとしもユーザーが落としたと聞いたなら簡単に電話口で無償修理の確約はできないでしょう。
書込番号:16880583
0点

この機種の場合、カメラの不具合がかなりの確率で高いので、交換しても結局修理になる可能性が高いと思うのですが。
書込番号:16880685
1点

皆さん。有難うございました。
auとのやり取りでいやな思いはしましたが、よく考えれば現状から悪くはなっていないのだし、
ひとまず保留にしてみる事にしました。
いい機会なので、教えていただいたように、携帯のバックアップを完ぺきにやっておこうと思います。
今回の事で私が感じたことは、お客様サポートは、客の為のものではない、auの店員さんも客の味方ではないということでした。
どんなささいなことも、au側の方には上げ足を取られそうで怖くて聞けないです。
こちらの話術でサービスが変わることがあるかもということも、つらいなぁと思います。
落ち着いたら、しっかりバックアップをして、有償でカメラ、外傷を交換で直そうと思います。
皆さま、真摯にお返事して頂き本当に有難うございました。
書込番号:16883338
1点

ダメ元で、別のauショップへ行き「落として無い」って言ってみたらいかがでしょう?
私は、ガラケーを使っている時代に、ガッツリ傷の有る物の修理を頼んだ時に、
「落としてはいません」と答えたら、あっさり無償修理になりましたよ。
戻ってきた時には、傷も無くなって新品同様になってました。
息子のガラケーも、ヒンジが馬鹿になったのを修理依頼したら、
無償で修理してくれて、傷だらけの外観も綺麗になって帰ってきました。
ショップによって対応が違うみたいですから、絶対に大丈夫とは言い切れませんが、
試す価値はあるかと思います。
書込番号:16883378
5点

分割購入でしょうか? 一括で買われたなら、他社にmnpするのも一策でしょう。解約・他社に移転するコストは掛かりますが、腹立たしい思い持って同社にお金払うより良いかもです。分割なら厳しいですね。定価ですから、端末の残支払いが発生してしまう。
まず、他のauショップに持っていって様子みる。
ところで、会社側は前回までのやり取り情報の登録なんてあるのかな?? 前に私がやり取りのした時は記録有った感じしたけど、どうなんでしょう。
しかし、利用者に冷たいという感じは私もします。とくにここはそんな対応ですね。担当者次第なのかも知れないですが、そんな対応の人が目立つ。よい人もいるかもだけど。
そういう事も含めて、まともに一社で継続的に使う気持ちがしないですね。mnpして最新、型落ち機種にしちゃいます。
月割り高い機種に買い換えれば、損も埋められるかも。
書込番号:16924275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
先月、HTL22のユーザーとなりました。本体の使い勝手にはほぼ、満足していますが、auのビデオパスをデジタルテレビにHDMI接続して見ようとすると、画像・音声共に頻繁に乱れとてもゆっくり見られる状態ではありません。スマホ本体の画像は、全く問題ありません。尚、別のケーブルに変更しても同様の症状がみられます。ケーブルの前後を変更しても、また、TV端子を変更しても駄目です。
DHMIケーブルとHTL22の接続は、「ELECOM MHL Adapter」を使用しています。他のアプリの影響も考え、画像再生時は、不必要なアプリを停止して見ましたが、駄目でした。「ELECOM」の変換ケーブルが不良と考え、一度販売店で交換しましたがこれも駄目でした。もしかして、本体の不良でしょうか?
2点

あと切り分けるとすればテレビをなるべくハイスペックな物に変えてみることでしょうが、それでダメならスマホを疑うことになででしょうかね。。。
書込番号:16902483
0点

スピードアートさま
予算上簡単にハイスペックTVへの変更はできないので、一度、ケーブルを持参してショップへ行って動作確認して貰います。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:16902577
1点

ハイスペックはできればのオプションです。
おっしゃる様にショップへ行かれるのも一案で、とりあえずは別のテレビで試せれば良いと思います。
書込番号:16902920
1点

他のTVで試してみましたが、残念ながら症状は同じでした。
お気づかいいただき、ありがとうございます。
書込番号:16903082
1点

Wifi安定制御機能はずしましたか?
書込番号:16903224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安定制御機能ONになっていたので、はずしてみましたが、残念ながら改善されませんでした。スマホ自体の画像と音声は安定しているのに、TV画面だけが不安定になります。スマホの出力に関係する部分に問題がありそうな気がしています。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16903675
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
Simを入れたまま、LTEネットを外した場合、パケ漏れは発生するのでしょうか。iphone5は通話専用としても使用できるそうなのでこのモデルはどうかと思いました。わかる方いましたら教えてください。
2点

LTEネットを解約してれば通常はパケット通信はしないはずですが念のためモバイルデータはOFF、念には念を入れてAPNにダミーのアクセスポイントを設定しそれにチェックを入れれば絶対に大丈夫です。
書込番号:16888686
1点

au.net詐欺はLTEになってようやく無くなりました。
「LTEネットを外していればパケット通信は発生しません。万が一の事があれば料金調整の対象になります」との回答がサポートから来てますので安心して通話専用に使ってます。
書込番号:16888969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、3Gだから起こりえた現象なんですね。実際に使用しておられる方の情報は心強いです。当機のシムサイズを確認していませんが、3円回線のiponeシムが使えたらいいなと思いまして。
書込番号:16889871
0点

小は大を兼ねますからアダプタかませば使えますよ、と言うか使ってます。
書込番号:16890565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目からウロコでした。
そっかあ、こっちのほうが大きいんですもんね。
検討する価値ありですね。
ありがとうございます!
書込番号:16890996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)