| 発売日 | 2013年6月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.7インチ |
| 重量 | 157g |
| バッテリー容量 | 2300mAh |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2015年4月10日 05:51 | |
| 4 | 1 | 2015年3月16日 12:54 | |
| 7 | 9 | 2015年2月15日 11:36 | |
| 1 | 4 | 2015年1月31日 13:33 | |
| 1 | 1 | 2015年2月13日 19:45 | |
| 7 | 4 | 2015年1月18日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
これまで使っていた充電器を強く引っ張って断線させてしまったため、ラスタバナナ製の2.1A対応充電器に買い換えました。以前の1Aのものと比較して、充電時間が半減(体感では)しました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1195481621
しかし、上にリンクしたサイトなどの解説によると、2.1A対応充電器に変えても、充電時間が短縮しないとのことです。みなさんの環境では、いかがですか。
書込番号:18665201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
急速充電対応していない端末にmax2.1A出力のアダプターつけても充電速度はほとんどかわらないとおもいます(大きいアダプターつかっても端末が対応していなければ大きい電流はながれません)
ただし充電中にゲームや動画再生するような使い方をしているのであれば2.1A出力のアダプターのほうが早く充電終わる場合があります
書込番号:18665458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書によると、共通ACアダプタ04使用時の充電時間は、150分となっています。
また、共通ACアダプタ04は、 出力:DC5.0V 1.8Aとなっています。
つまり、1.8Aでの急速充電に対応しているとみることができますので、2.1A出力の充電器で1.8A(以上)出力されたとすれば、1.0Aでの充電よりも充電時間が短くなるのではないでしょうか。
書込番号:18665484
2点
kumakeiさん、以和貴さん、返信ありがとうございます。充電時間が半減したということは、この機種は急速充電に対応しているのかも?と、仮説を立てました。しかし、古い充電器はもう使えないので、検証の代わりにみなさんの意見を仰ぎたく、クチコミを書いた次第です。
なるほど、そういうことですか。たしかに、3時間弱かかっていた充電時間が80分程度に短縮したので、以和貴さんの理屈ならつじつまが合います。
書込番号:18665510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
対応していないのは、Snapdragonに搭載されたQucik charge 1.0と呼ばれる急速充電技術です。しかし、充電時間を見る限りは900mAh以上の急速充電が行われているので、独自の充電技術を利用しているのでしょう。1500mA以上での充電は超高速充電と呼ばれますが、それには対応していないようです。
書込番号:18665653
1点
>1.8Aでの急速充電に対応しているとみることができます
アダプターが1.8Aだからと端末に必ずその電流が流れるとは限らないです(メーカーは必ずマージンをとっているのアダプターの上限電流で充電するようなことはしません。仮に1.8Aながしてたら一時間半程度で充電終わってしうとおもいますよ)
ありりんさんがおっしゃってますがスマホの急速充電はクイックチャージ1.0という規格で1500mAで充電するものをさします。(他にも2.0がありますが今回は除外)
自分の手持ちのスマホで何台か充電電流はかったことありますがクイックチャージ未対応の端末は充電電流がmax1A程度でした
その状態で負荷をかけると充電電流が1.3A程度になることまでは確認しました
急速充電未対応端末は実使用で最大1.3A程度ながれるのでそれにマージンを上乗せして最大1.8Aのアダプターを指定しているのだとおもいます(最大出力でぎりぎりで使用してるとアダプタの発熱が大きく危ない為必ずマージンをとってます)
書込番号:18665934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありりん00615、Kumakeiさん、返信ありがとうございます。クイックチャージはクアルコムが開発した急速充電技術であり、クイックチャージ1.0とクイックチャージ2.0の2種類があり、さらにHTL22はクイックチャージ2.0に対応していないというところまではわかりました(参照:以下のサイト)。
http://www.k-tai.com/detail/detail37958.html
ありりん00615さんが書かれたとおり、HTL22はクイックチャージ1.0にすら対応していないのでしょうか。こちらについてはBingで調べたところ、確かな情報源が得られませんでした。古い充電器のころよりも充電時間は短縮できているので、別の急速充電技術を採用していると考えるのが妥当でしょうか?
書込番号:18666006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p13
このリンクみてもらえばわかりますがhtl22の場合、usbアダプターおよびケーブルのどちらかがでデータ線がショートされていないものを使用すると強制的に500mA上限に固定されてしまうようです
もしかしたらですが前に使ってたアダプターは最大1A流せるものだったがデータ線がショートされていないため500mAに固定されていたため充電が遅かったのではないでしょうか?
書込番号:18666157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kumakeiさんのリンクしてくださった記事で、理解できました。ありがとうございます。D+D-がショートされているかどうかなんて発想は毛頭ありませんでした。
たしかに、以前のケーブルが500mA、新しいケーブルが1Aと考えることもできますね。充電専用ケーブルを導入したから、充電時間が短縮できたと。この理屈なら納得できます。カカクコムで質問してよかったです。返信をくださったみなさん、何度もありがとうございました。
書込番号:18666166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありりん00615さん、kumakeiさんの仰るとおりですね。
勉強になりました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:18666253
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
LINEスタンプの音が出るやつなんですけど、皆様ちゃんと再生されますか?
送られて来るのは良いのですが、ボイスが出ないのでリアクシヨンがとれなくて(笑)
音量諸々は上げています
書込番号:18582546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://appllio.com/20150122-6102-line-sound-stamp
ここの情報ではiPhone 6では再生されるがAndroidでは自動再生されないようです。
Android版LINEのバグじゃないですかね?
書込番号:18584430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
偶然かもしれませんが昨日LINE5.0にバージョンアップされてからLINEの通知音が鳴らなくなりました。どちらの設定も通知ONを確認しています。素人考えですがアイコンアプリを使うと起き得るのでしょうか?いろんなサイトで検索しましたが同じ現象がないので…よろしくおねがいします。
書込番号:18476308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バージョンアップ後、スマホを再起動してみましたか?
マナーモードや音量ゼロになっていませんか?
書込番号:18476849
![]()
1点
まるるう様
投稿ありがとうございます。
再起動も試しましたし着信音の確認もしましたがダメなんです…。お手上げです。
書込番号:18477082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まー坊1号さん
そういえば私も最近鳴らないなぁと思っていたら、通知設定の「サウンド」のチェックが外れていました(汗
チェックを外した覚えはないのですが、もちろん確認済みですよね。
書込番号:18477297
0点
ちなみに、私はHTL21(HTC J Butterfly)です。
書込番号:18477311
1点
まるるう様
いろいろ考えて頂きありがとうございます。
通知設定のサウンドもチェック入ってます…。
あの、ピコン!って音が…鳴らないんですよね。LINEが来ても気付けなくて困ってます。
書込番号:18477435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
ライン全体の通知設定ではなく
友達の個々の設定が通知OFFになってませんか?
個別に設定変更出来ますので
違ってたらごめんなさい
書込番号:18477977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Cororo60様
投稿ありがとうございます。
個別の通知も親しくやり取りする人はみんなONになっています。
画像まで付けて頂きありがとうございました。
書込番号:18478246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ考えてくださった方、ありがとうございました。
アプリ(ゲームなど)の通知が面倒で設定→アプリケーションで通知を切ってるのですが何故か…記憶がないのですが…LINEも通知のチェックを外していたようです。
お騒がせしただけのようで申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:18478804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ピコン!って音が…鳴らないんですよね。LINEが来ても気付けなくて困ってます。
↑この一文から「通知は届くが通知音が鳴らない」という症状だったのでは?
無事に解決されたのであれば、まぁ何よりですが。
書込番号:18478875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
詳しい方にお伺いしたく、質問させて頂きます。
Android4.4にアップデートしてからネット上のPDFが見れなくなりました。
アプデ前はPDFをクリックして指定のフォルダにダウンロードして、ダウンロード完了が通知バーに表示された所から開いていました。
アプデ後は、ネット上でPDFを開こうとすると、保存先の指定が出来るのですが、アプデ前と同じフォルダを指定して決定しても、ダウンロードがいつまでも終わらない状態になります。
ブラウザはSleipnirで、指定しているフォルダはSDカード内のSleipnir下のdownloadというフォルダです。
SDカードに書き込みが出来なくなったのは調べましたが、一部書き込みが出来るフォルダがあるとも書いてあったので色々なフォルダで試しましたが、結果は上記と同じでした。
詳しい方、宜しくお願い致します。
書込番号:18421374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず先ず切り分けとして保存先をSDカードではなく、本体ストレージのフォルダを選択→ ダウンロード完了→正常にPDF閲覧可能かどうか?を確認してみては。
(併せて、PDF以外の画像等ならSDカードへ保存可能かどうか?も要確認)
書込番号:18421476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
本体ストレージでは通常通りダウンロードできて、その後AdobeReaderにて閲覧可能です。
やはり直接SDカードに保存は難しいのでしょうか?
書込番号:18423783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PDF以外、例えばWeb画像のダウンロードでもおそらく同様の症状なのでは?
(SDカードに不備が無ければ)
Android 4.4の仕様どおりのような気がします。
書込番号:18423862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
やはりそのようですね。
ネットで検索すると一部書き込み出来るフォルダがあるような事も見たので…
今回はありがとうございました。
書込番号:18424831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
Y!地図で場所を検索し、電車ルートで検索すると結果が数個出てきます。
その結果(ルート)を押すと以下メッセージが出てクラッシュします。
【問題が発生したため、Yahoo!地図を終了します。】
同じ現象の方はいらっしゃいますか?端末修理が必要でしょうか?
Android 4.4.2
Y!地図Ver 5.2.11(157)
MAP ENG Ver 1.2.6
IllustMap 1.1.1
端末をオールリセット(初期に戻して再インストール)しても同じです…
よろしくお願いいたします。
1点
自己レスですみません…
先日(2/12)のVerUPでクラッシュしなくなりました♪
Y!地図Ver 5.4.0(159)
MAP ENG Ver 1.3.0
IllustMap 1.1.1
バグだったのかな?
書込番号:18472387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
この機種を使ってますがアップデートしたあたりからAndroidシステムが77パーセントになって電池がすぐ無くなります。何か良い解決策ありますか?
書込番号:18379904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化する。
それでもダメなら機種変更する。
書込番号:18380187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は体験ないですが、
SDカードの交換で改善されたという報告を何度か見たことがあります
不便を承知でSDカードを抜いて
半日〜1日ぐらい様子見されてみてはどうですか?
数値が改善されれば、SDカードが犯人でまず間違いないような気がします
書込番号:18380416
![]()
2点
クリーンマスターってアプリ入れたら直った。Androidシステムが4パーセントになった。
書込番号:18382152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また78パーセントに戻りました。いったい何が悪いんだよ。
書込番号:18382436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




