端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2013年6月26日 13:12 |
![]() |
10 | 2 | 2013年6月26日 10:39 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年6月25日 15:27 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2013年6月25日 11:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年6月24日 21:31 |
![]() |
11 | 10 | 2013年6月24日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
INFOBAR A01からの機種変を考えてます。
つまらないことですが、この機種は自動画面回転のON/OFFは出来ますか?
お店のホットモックを触ってのですが
見つけられませんでした。(とゆうか設定メニューにパスが掛かっており見れなかった)
海外スマホだとONOFFが出来ないとかあるのかな?と思いまして。。
また、バッテリー交換が自分では出来ない仕様ですが、バッテリー交換費用はいくら位なのでしょうか?以前にauショップで聞いた所、決まってませんと言われましたが安心サポートに入っていれば5000円以上はかからないって事でしょうか?
書込番号:16278761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
自動回転のon-offはついてますよ。
デフォルトで『wifi, bluetooth, GPS,auto rotate(こいつが自動回転関係),テザリング』の5種のon-offを切り替えがひとまとめになった物がウィジェットが置いてあります。
勿論自動回転on-off制御のみのウィジェットもありますのでご安心を。
バッテリー交換は、安心サポートに入っていれば5,250円、入って無ければ10,500円ですね。
ご参考まで。
書込番号:16278932
5点

鍋々さん
ありがとうございます。
無事機種変しました!
サクサク快適で大変満足しています(^O^)
書込番号:16297379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
常に赤色点滅してます。
画面上から下にスクロールするときえます。
ただ1分もしない内にまた点滅してます。
不在着信、メール受信、アップグレードなどの知らせでは無いと思います。
この点滅はなんなのでしょうか?
また、買って一週間で通信規制が掛かりました(T_T)
1日にネットを軽く30分から一時間程度だったんですが…
家にwifiが無く常にLTEだったんですがLTEから3Gに手動で移動は無理なのでしょうか?
書込番号:16296435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤色ランプの常時点灯は私もなりました。
購入してしばらく続き、充電以外でも点灯していたので気になって通知設定などの見直し押したところ、いつの間にかなくなりました。
原因はわかりませんが、通知設定や常駐アプリの見直しなどをしてみるといいかもしれません。
もう一つの通信制限などについてですが、パケット量は、通信時間ではなく通信内容によって変動します。
30分メールのやりとりをするのと、30分オンラインゲームやビデオチャット等をするのとでは後者のほうが通信制限がかかりやすくなります。
通信制限についてはスマフォよりも使い方が原因になることが多いのでまずは見直してみて下さい。
また、一週間程前に機種変更をしたとのことですので、機種変更のやり方にもよりますが前の機種での通信量も合わせての制限だと思います。
最後に通信手段の切り替えについて。
設定→モバイルデータ→エリア設定から行えます。
画像の様になるかと思います。
恐らく上から順に自動切替(デフォルト)、LTE、3G、海外用?になっていますので切り替え可能です。私は使わないためよくわかりませんが…。
以上、ご参考まで。
書込番号:16296524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTEから3Gにしても7GB制限はされますよ
書込番号:16296915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
またまた質問になってしまいますが、ギャラリーを開いて写真を見ようとするとfacebookの写真などがギャラリーの中にあるんですが、これは消せるんでしょうか?
書込番号:16294030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
昨日からこの機種を使いはじめました(^^)いろいろ設定などをやってる途中なんですが、blinkfeedがどうしても消せません(T_T)
消し方がわかる方は教えてください!
書込番号:16293015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論としては消せないと思います。
諦めてそのまま使うか、ランチャーアプリで自分用にカスタマイズしてBlinkFeedを見えないように隠すしかないとおもいます。
書込番号:16293442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
最近カメラで動画を撮影する機会が多いので、気になっている事があります。
撮影時の写る角度の広さはどのくらいあるのでしょうか?
もしacroHDより広角ならボーナス入ったら迷わず乗り換えたいと考えてます。
よろしくお願いします!
書込番号:16291298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTC J Oneは35mm換算で焦点距離25mm位の画角ですがacroHDの方は未公開見たいですね
一番確実なのはスレ主さんがacroHDを持ち込んでショップで見比べる事だと思います
回答になっていなくて申し訳ないです
書込番号:16291652
2点

@ちょこさん返信ありがとうございます。
衝動買い用に財布握りしめてショップで試してきます(^ ^)
確かに比べてみるのが1番ですね!
書込番号:16291723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
この機種は電源ボタンが元から押しづらい仕様のようですが、音量ボタンで電源ボタン同様にスリープ解除する方法はありませんか?
電源ボタンの故障で交換したというレビューもありましたので、なるべく押さないように運用できたらいいなと考えております。
書込番号:16259869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音量ボタンで電源ボタン同様にスリープ解除する方法
残念ですが無いと思います。
電源ボタンがあるのに、普通はそんなことする必要ないですからね。
書込番号:16260789
0点

レビューにも書かれている方がいますが、近接センサーを使う方法なら「オンスマートスクリーン(Smart Screen ON)」 https://play.google.com/store/apps/details?id=it.android.smartscreenon というアプリで画面のオンオフが可能です。この有料版のタップアンドスワイプモードが使いやすいです。
HTL22は近接センサーが左寄りなので、左手片手持ちでもストレスなくオンオフできて重宝しています。
書込番号:16260843
1点

こんばんは!
私は butterfly 使いですが、同様に近接センサを利用する Auto Screen On というアプリを使っています
とても便利で重宝しますが、待機時は常時近接センサが動作しているため、バッテリの減りが早くなるのが玉にきずです
このアプリは、他にもGセンサを利用したオンもあります
書込番号:16261392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

謎仕様さん
オンスマートスクリーンを早速入れてみましたが、いいですねこのアプリ。
書込番号:16261873
1点

紹介してもらったアプリを試そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16262430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューに書いた者です。私も当初はスレ主さんと同じように音量ボタンでどうにかならないかと考えたのですが、旧機種で有効だったらしいこちらの方の方法を参考に試しましたがダメでした。http://nyakun.blog24.fc2.com/blog-entry-246.html
謎仕様さんのおっしゃる通り、Smart Screen ONは有料版にしかないモードが使いやすいです。(無料版で使えるモードでは今一つでしたね)
しかしこの機種ほんとに気に入ってるんですが個体差が激しすぎるようですね。私のは電源ボタンが若干右に向かってめりこんでいて右半分はクリック感が全くなかったです。
さすがに腹がたってその後サポートに電話して無償交換してもらいました。
別スレでも他の方が同じように電源ボタンの画像を載せられていますが、私のも交換後の個体はまともな物のようです。
初期不良が多いとおっしゃってる方に同じく、これから購入の方は各ボタンに注意して買われたほうがいいですね。
参考までに・・・http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/29320631.html
書込番号:16262583
0点

みちのくそだちさん、Smart Screen ONを教えていただきありがとうございました。
非常に有用で助かっています。
HTL22は確かに外装の仕上がりにムラがありますね。私が購入時に見せてもらったものは電池蓋の浮き(側面部に隙間)、電池蓋にキズ、電源ボタンの押ししろが浅すぎる、がそれぞれあり4台目でまともなものに出会えました。
ただHTL22の電源ボタンは押ししろ云々以前に場所が悪い。
GALAXYやXperiaのように右側面部に電源ボタンがあれば左手で持っても使いやすいのですが、上面部に持ってくるならせめてEvo3Dと同じく右寄りにあればよかったのにと思います。
結局左手片手持ちの時に電源ボタンが非常に押しにくく、Smart Screen ONに助けられています。
書込番号:16262852
1点

すみません、近接センサーはどの部分ですか?インストールしたのは良いですが、設定がうまく出来ませんので、最低限の設定はどうすればいいですか。よろしくお願いします。
書込番号:16284765
0点

すこし前のスレなので、もうご覧になっておられないかもしれませんが…
まず近接センサーは、電源ボタンの下(上部フロントスピーカーの左隣)の黒い点が2つある部分です。
・Smart Screen ONを立ち上げた後、写真その@のTAP AND SWIPE MODEをONにして下さい。
・その後、写真その@のBASICの部分をタップして下さい。
・BASICの部分をタップしますと、写真そのAのようになりますので、そこでEnable Smart Screen ONにチェックを入れて下さい
・その後、写真そのAのSave and restart appをタップします
この操作で、Smart Screen ONが使えるようになります。このアプリがちゃんと立ち上がったら、私の写真の場合ですが、通知バーの左から5番目にある『丸に縦棒』みたいのが表示されます。
で、スリープ状態の時に近接センサーに指を当てると、一度『ブルッ』っと振動しますので、2度めの振動がくる前にセンサーから指をはなす(もしくはスワイプする)と、スリープが解除されます。
ご参考まで。
書込番号:16290881
2点

ありがとうございます!取り急ぎお礼を申し上げます!
書込番号:16291492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)