端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年7月18日 23:33 |
![]() |
10 | 3 | 2013年7月14日 08:44 |
![]() |
4 | 6 | 2013年7月18日 02:06 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年7月16日 22:07 |
![]() |
7 | 3 | 2013年7月7日 11:03 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2013年7月9日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au

LTE端末ならロックフリーです。
Xperia VL使ってましたが、先月ヤフオクで白ロム購入し、カード挿したらすぐに使えました。
書込番号:16378267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こ、これは…。さん
早速のご回答有り難う御座いました。
LTE端末はすべてそうなんですね!
こういうことを調べる方法はあるのでしょうか?
書込番号:16378296
1点

https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&article_action=watch
機能制限 V
書込番号:16378388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老婆心ながら、
スレ主さんが指す"ロックフリー"とは、
"SIMロックフリー"ではなく、"auのL2ロックフリー"のことですよね。
2台持ちとのことですが、
au ICカードの大きさや、LTEと3Gの回線の違いにも、ご注意ください。
3G回線のmicroSIMだったら、LTE機種に挿しても使えません。
auLTE機種の2台に、1枚のLTE回線のau ICカードを挿すとのことでしたら、失礼しました。
2台持ちって、一般的には、
通話用のケータイと、通信用のスマホの2台運用を指すのかと思います。
書込番号:16379134
1点

回答くださった皆様・・・・・・
au ICカードには種類があり、LTE端末用カードの存在があることも理解できました。
ガラケーはとっくに卒業しておりますが、使い勝手からするとやはり十分だったかなと
kei.yu.さんのおっしゃるとおり、一般的な2台持ちは不可能なようですね。
いい勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:16380694
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
ホームボタンとバックボタンは発光する時としない時があるのですか?
暗所でも発光していない時があって、ボタンの位置が確認しづらいです。
何が影響しているのか、そういう仕様なのかわからないので、ご教授していただければと思います。
書込番号:16363479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ホームボタンとバックボタンは発光する時としない時があるのですか?
基本的に照度センサーがある数値以上の明るさになった場合、発光しなくなります。
おそらく画面の上部に照度センサーがあると思うのですが、それに何かがかかったりしてはいませんか?
書込番号:16363531
1点

早速の返信ありがとうございます。
>おそらく画面の上部に照度センサーがあると思うのですが、それに何かがかかったりしてはいませんか?
かかるというのは、カバーなどの事でしょうか?
暗所でカバー無しの状態でもボタン発光しません。
書込番号:16363564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://play.google.com/store/apps/details?id=example.android.sensor
「内蔵センサー」というアプリを使って照度センサーを計ってみました。
私が暗いと思っていた明るさでは、照度センサーの一定の明るさ以下には達していなかったようです。
自己解決になりまして、申し訳ございません。
AMD 大好きさん、回答して頂きありがとうございました。
書込番号:16363621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
まずうまく書けなくて、すみません。
昨日と今日、この機種にしてから初めてモバブーと車載充電器を使いました。
自宅も会社も共に、au純正充電器がある為、気にもしてなかったのですが…
純正品以外で充電すると、90%超えた辺りで、充電が止まってしまうのです。そして赤色点灯します。赤色点灯も再起動しないと消えないんですが。
因みに、モバブーはPanasonic PL201で満タン状態で使いました。ケーブルも充電専用ケーブルです。
車載充電器はどこのか忘れてしまいました… INFOBARや、ISW13HTは問題なく使えていたので、やはり今の個体が悪いのでしょうか。
この機種で使えたよー。ってものあれば教えて欲しいです。症状など、皆様のご意見をお聞かせ頂けませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:16362631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はISW13F純正の充電器ですが問題なく充電出来てますね。
端末が不良品なのでは?
書込番号:16364239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Meat君さん
ありがとうございます。そうですかー、純正品では問題なさそうなのでしばらく様子見てみます。
書込番号:16364903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はau共通ACアダプター03、Xperia TabletZ付属アダプター、QE-PL201付属アダプターなどで充電してますが、今の所問題なく充電できています。
あと出先でQE-PL201や、車載用にはオウルテックのOWL-ADDCU2での充電もできてます。
書込番号:16364928
1点

armatiさん
情報ありがとうございます。やはり個体の問題な感じですかね。もう一度モバブー試してみたいと思います。共通03.04共に問題ないのですが、それ以外が充電出来ないのはゆくゆくは困りそうですね…
書込番号:16365143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方でも車載用(コンビニ購入)でもcheero Power Plus 10000mAh でも100%まで出来てますね。
書込番号:16374799
1点

Luckystrさん
情報ありがとうございます!
まだ他の充電機器を試せていないのですが、やはり皆さん出来てますよね。
書込番号:16377711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
iphone5とHTL22を併用していますが、ランニングコストの安いiphoneに一本化し、HTL22の回線は寝かせようと考えております。
iphoneのナノSIMをアタプタ経由で使う場合、テザリングは可能でしょうか。
現在の契約では両回線ともテザリングオプションをつけています。
書込番号:16358048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約は端末では無くSIMとひも付けされているので
iPhoneのSIMにテザリングオプションが付加されていれば可能です
書込番号:16358171
0点

しかし、auのLTEではAndroidがよく、iPhoneの方が不利なので、個人的にはAndroidのほうがいいかなって思いますけどね。
書込番号:16358386
2点

AMD 大好きさん
スレ主さんはiPhoneのSIMを使用しHTL22 を使用する様ですよ
書込番号:16358790
1点

@ちょこさん
そうでしたか、急いでて読み間違いしていました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:16358840
0点

HTC J butterfly HTL21で通信可能だったというのを見かけたので、
同じSIMロック無しの本機でも動作可能かもしれませんが、せっかく
のトライバンド対応機なのに2.1GHz帯しか使えなくなりませんかね?
トライバンド通信可能ならアンドロイドと同じ料金となると思いますが。
書込番号:16372410
0点

Luckystrさん
使用出来る周波数は端末によります
なのでHTL22にiPhoneのSIMを挿せばトライバンド使用出来ます
それにLTEフラットの料金は一緒で5985円です
書込番号:16372705
0点

同じ料金なんですね。ランニングコストの安いと書いてあったので
料金が安いのかと思ってしまいました。
でも、同じ料金なら、わざわざ差し替える必要もないのでは??
書込番号:16373342
0点

プランの料金は同じですが
毎月割の金額が違いますから差し替えるメリットは大きいと思います
特にiPhone5の端末代をMNPで安く購入できた場合は
書込番号:16373382
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
先週取り置きしてもらいこの機種に機種変更したのですが..........音量ボタンの下げる時は音が鳴りながら下がるのですが...上げる時何も反応無し?音すらなりません!しばらく上げる状態でいると2.3秒のタイムラグはありますが上がります!今まではイヤホンの音量ボタンで上げ下げしてたので気ずきませんでした!皆さんはどうですか?自分の端末だけでしょうか?
書込番号:16333237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんのがどうとかではなくて、その症状が仕様だとは考えにくいので、少しでも早く初期不良交換してもらって下さい。その際、交換品で裏蓋が浮いている端末に当たってしまう可能性がありますので、店頭でそちらのチェックもされた方が良いと思います。
書込番号:16339784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは音量の上げ下げ共にすぐ反応しますので、それは異常かと思います。
kingstrong001さんが言うように、早めに初期不良交換した方がいいかと。
もし交換するときは、裏蓋の他に電源ボタンの出っ張り具合も要チェックです。
書込番号:16339815
1点

お二方ありがとございます、やはりハズレを引いたみたいですね!なにぶん初めての海外端末なのでどうなのかなと!ソフトウェア面では満足しているのですが!検品面では日本の方が良いのかな(笑)早速行きたいと思います。
書込番号:16339886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
裏蓋の浮きって、仕様なのですか?
別の不具合で、交換サービスで、交換してもらったところ、
蓋が2ミリ程度浮いて(本体の爪あとが見えるくらい)、パカパカします。
再度、交換を要請したところ、
「仕様の範疇かもしれないので、メーカー預かりでの修理対応になり、メーカーが正常と判断した場合、改善されません。」
と言われました。
3週間程度かかるのに、改善されない可能性があるので、修理を見合わせています。
実際のところ、どうなのでしょうか?
また、皆さんの端末はいかがでしょうか?
私は、裸で使っているので、使いにくくて、非常に困っています。
3点

海外製品によくあるやつです!外国の方は気にしない日本人は気にするのね、モトローラもそうでしたよ!
書込番号:16331504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体では裏蓋浮は発生していません。
ただ、購入後にSDカードを抜き差しする必要があり、裏蓋を開けて
閉じたところ見事に浮いてしまいました。どうもヒンジ部分がうまく
嵌合していなかったようです。何度かリトライして何とかちゃんと
閉じることが出来ました。
裏蓋の形状自体の不良も当然あるでしょうが、もしかすると裏蓋の浮き
と考えられている現象のうち、何割かは正しく閉じられていないのが
原因ではないかと考えています。
「仕様の範疇かもしれない」という回答はその証拠かもと勝手に
思っています。
もともとは裏蓋を開けることを想定していない設計に無理矢理
裏蓋の開閉機能を追加したため、このような結果になったでは
ないでしょうか。
書込番号:16331580
4点

以前、店員さんが使用している端末を見せてもらいましたが、その端末は隙間なくシッカリ閉じていました。店員さんは購入の時に多数の端末から選べるので、厳選した超当たり端末かも知れませんが。あきらかに蓋が浮いているのに「仕様の範囲」というのは納得出来ませんよね。
書込番号:16332270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の物は、購入当初に数回(3〜4回?)裏蓋を開け閉めしましたが、現状ではノギス読みで0.35mmの浮きです。
(正面右側:インカメラ側 の上端部分) 0.35mm位なら気にならないのでそのまま使ってます。
ただ2mmはちょっと酷いですね。しっかりと閉まっていた上での2mmならば、それはパーツの不良と考えていいかと思います。
ですが2mmというと(工作精度のバラつきと言うには余りにヒドすぎるので)正しく閉まっていない事も可能性としてはあります。
正しく閉まってるのであれば、私でしたら、「交換サービスで、質の悪いパーツに変わるってどーゆーこと?」と言いながら、納得行くまでショップと交渉します。
書込番号:16332360
4点

これほとんどの個体で起きてると思います
発売前にau NAGOYAにあったホットモックは全個体浮いていたし、家電量販店のモックも殆どの個体が少なからず浮いてました。
取り外し可能なアルミバックカバーというもの自体がかなり特殊な存在ですから、しょうがないと思いますよ
Xperia Pや、Lumia 925といった殆どのアルミボディ端末はバックカバーが外れませんからね。
グローバル版のHTC Oneはバックカバーは外れない仕様なのでこの問題は起きませんが
J butterflyやJ Oneなど、最近のHTC端末は筐体に粗がちょくちょくありますね
書込番号:16332528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご回答ありがとうございました。
あの後、バタバタしており、返信が遅れて申し訳ございません。
本件について、交換サービスを利用して解消しようしましたが、
結果として、さらに状況が悪くなりました。
別途、スレを立てさせていただきますので、
宜しければ、また、アドバイスをください。
書込番号:16348093
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)