端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年6月17日 10:20 |
![]() |
14 | 4 | 2013年6月11日 19:45 |
![]() |
2 | 3 | 2013年7月3日 22:03 |
![]() |
6 | 2 | 2013年6月11日 11:21 |
![]() ![]() |
30 | 29 | 2013年6月17日 09:25 |
![]() |
10 | 6 | 2013年6月8日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
本日アップデートを実施した後にauからおすすめされたG dataというセキュリティアプリ?がプリインストールされているAOSSアプリがマルチウェアとして検出されてもちろんアンインストールできません。
アプリを無効にしてもやっぱり検出されてしまいます。
同じようなことになっている人いませんか?
また、どうすれば良いのでしょうか?
2点

私も全く同じ症状になり、サポセンに問い合わせたら、誤検知との回答。
G Dataをアンインストール後、再インストールするように言われ、実施するとAOSSが検知されなくなりました。
なお、アプリが見当たらなかったのでサポセンにダウンロード先を確認したら、「SHOPアプリ」なるアプリがアプリ一覧にあると言われ、SHOPアプリ>利用中サービス一覧>G Dataのダウンロードメニューがありました。
書込番号:16259958
0点

ショップアプリって、アイコン見たけど入ってないです。どこにショップアプリってあるんですか?
書込番号:16260748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンメールに下記URLがありました。
モピタというサイトからもダウンロードできそうです。
http://litapps.mopita.com/site/support/recovery/
書込番号:16261746
0点

ありがとうございます。俺もサポートセンターに聞いたんですがGdataはauとは関係ないから案内出来ないと言われました。Gdataってauからオススメとかしてますかと聞くとKDDからオススメしてないとも言われました。オペレーターが悪かったんでしょうか?
書込番号:16262021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呉検知ならgdataのアップデートまで待つことにします。
書込番号:16263285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
充電器を03で使ってますがフル充電するのに5時間かかります。04の場合にはフル充電するのに150分です。03と04では倍性能が違いますから03の場合には300分です。5時間かかる計算になります。フル充電に5時間かかってますがスマートフォンが壊れてるって事はないですか?この機種で03の充電器を使って壊れる事はないですか?
書込番号:16240800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

04使っていますが、
5時間です。
急速充電されていないようです。
故障?
他の人がどうなのか聞いてみたいです。
書込番号:16240968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたのは間違いなく故障ですよ。04でフル充電した場合には150分ですよ。お客様センターに確認したら資料に書いてあるって言ってました。
書込番号:16240975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍性能が違う根拠を書き込んで下さい
しかし たっくん1971さんに対して随分失礼な書き方ですね
このスレでは、さも正常と書き込んで置きながら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008432/SortID=16234963/#tab
書込番号:16241090
7点

1.5倍でした。03でフル充電何時間かかるか知りたいんです。
書込番号:16241105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
この機種でlineを使用している方々に質問です。
現在、私はhtc jを使用していますが、lineでauのプリセットの絵文字が使用出来ません。この機種でも同じ様にlineでauのプリセットの絵文字を使用する事が出来ないのでしょうか?ご意見宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16238161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記スレによると、この機種でもアウトのよう
ですね。
http://kakaku.com/bbs/J0000008432/SortID=16236863
書込番号:16239067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん早速の回答ありがとうございます。やはり海外メーカーでは無理なのでしょうかね(>_<)
書込番号:16239892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんと不便ですよね〜... 私は一旦コピーしてezメールの作成画面に貼り付けて確認してます..( ;∀;)
書込番号:16325874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au

残念ながらありますね(-_-;)
書込番号:16236937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり絵文字フォントは入っていません…
書込番号:16239809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au

充電器の出力によって充電時間は変わってくるとおもいますが どんな充電器を使っていますか?
カタログ値は共通ACアダプタ04のものだとおもいますが…
書込番号:16235033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も、それぐらい充電かかります。
書込番号:16235764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hamuny さん
ご回答、ありがとうございます。
共通ACアダプタ04を使用しております。
上記の型番のものを2台(1台は先週購入)持っており、
どちらも、試してみたのですが、同じでした。
>ストロング15 さん
ご回答、ありがとうございます。
そうですか?
機種の特性ですかね?
前の機種(バタフライ)は、大体、カタログ値くらいでしたが。
みなさん
本件について、サポートに問い合わせたところ
・2倍かかるのは、初期不良の可能性が高い
ショップに持ち込むことを推奨
・ただし、カタログ値は、あくまでも、電源を切って、0→100%の時間。
スリープ時では、ユーザによって、利用環境が違うので、一概に言えない。
とのことでした。
ちなみに、昨晩、一旦、再起動して試しましたが、
14→100% で4.5時間かかってました。(Battery Mix)
やはり、初期不良の可能性が高いのでしょうか?
ほかは、非常に満足しているので、改善するかどうかもわからないのに、
交換(修理)は迷っております。
アドバイスください。
書込番号:16235944
3点

4時間半充電に掛かるとなるとUSB接続(500mA)で充電されていると思います
ちなみにバッテリーミックスのグラフ上で充電時の線の色はどうなっていますか?
メーカー指定の充電器を使用してこの状態は本体の不良の可能性が有りますね
書込番号:16236028
0点

>@ちょこさん
回答ありがとうございます。
グラフ的にはきれいに右肩上がりなっております。
バタフライのときは、80%付近から、緩やかになりますが、
ONEは、きれいな直線(毎時約20%)
ハードコピーの取り方がわからないので、
教えていただければ、アップします。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16236066
1点

スクリーンショットの撮り方は
電源ボタンと音量ボタン(マイナス側)の同時長押しです
但し拡張子がPNGとなるので そのままでは価格.comでは画像が上げれません
私はReduce Photo SIZEと言うアプリで拡張子やサイズを変更しています
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shoozhoo.imageresizer&hl=ja
メールに画像を縮小して添付する際にも使用出来るのでとても便利ですので見て下さい
書込番号:16236101
0点

>@ちょこ さん
ご丁寧にありがとうございます。
早速、撮ってみました。
書込番号:16236384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
失敗しました。
ご紹介のアプリでリネームしたものを
アップしようとしましたが
jpgファイルでありません。
怒られてしいます。
手順が間違えているのでしょうか?
書込番号:16236426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たっくん1971さん
まずReduce Photo Sizeで縮小してください
その後メニュー 別名保存でファイルを分かりやすい名前で保存します
その後価格.comの投稿ページで別名保存したファイルを選択してアップロードしてください
メールに添付する場合は保存する必要は無くメニュー 共有から送れます
書込番号:16236485
0点


画像拝見いたしました。やはり低い電流で充電されている様です
他機種になりますが私が所持しているSO-02E(2330mAh)でアダプター03 最大出力1000mAの場合は37%/時間で充電されています
やはり端末の故障の可能性が高いと思います
もし 他の充電器と充電用ケーブルをお持ちで試せるので有れば試して見ると言う手も有ります
書込番号:16236910
0点

>@ちょこさん
度々のご回答いただきありがとうございます。
>他機種になりますが私が所持しているSO-02E(2330mAh)でアダプター03 最大出力1000mAの場合は37%/時間で充電されています
Butterfly(2020mAh)も所持しております。
Butterflyだと、42%/時間で、ほぼメーカ発表値どおりです。(同じ充電器にて)
>もし 他の充電器と充電用ケーブルをお持ちで試せるので有れば試して見ると言う手も有ります
先にも、書きましたが、同じ型番(一つは先週購入)のものを2台所有しており、
差し替えてみましたが、状況は変わりませんでした。
サポートには問い合わせ済みで、今週の土曜日、購入したauショップに持ち込むことになっております。
他は快適に使えているので、交換・修理悩みどころですが。。。
持って行ったほうが良いですよね?
書込番号:16237585
0点

スレ主さん
説明が少し足りなかった様です
違う充電器とは04以外の充電器でと言う意味です
例えば03とかです
これで症状が変わらないならショップに持ち込んだ方が良いと思います
書込番号:16237631
1点

@ちょこさん
早速の回答ありがとうございます。
03も所持しているので、試してみます。
書込番号:16237655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

03の充電池を利用してますが約4時間かかるのは普通だとお客様センターで確認しました。
書込番号:16240371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


04でフル充電するには150分ですよ。03と04では倍性能が違いますから、03では300分ですよ。5時間かかる計算になります。その載せた画像では03は何時間で充電出来るんでしょうか?
書込番号:16240696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>04でフル充電するには150分ですよ。03と04では倍性能が違いますから
どこにその様な記述があるのでしょうか? ソースを教えてください
共通アダプタ03 出力 5V 1A
共通アダプタ04 出力 5V 1.8A
どう見ても2倍は無いですね それに上記仕様はあくまでもアダプタの最大出力値で有って
常に最大出力で出力されていない事に注意が必要です(流せる電流値は端末による)
現に共通アダプタ04の説明に
共通ACアダプタ03と比べて、最大約1.5倍の速度で充電が可能です。(USB規格の理論値)
と書かれています
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3544
問題は本機が最大の1.5倍の速度で充電できるか否かによります
1.5倍で充電できるのなら 03使用時には 150分x1.5倍=225分 3時間45分=およそ4時間
それ以下だった03を使用しても充電時間の差は小さくなっていきます
本機の充電時間150分と言うデータからの推測になりますが
この機種で流せる電流値はそんなに大きく無いと思います
ストロング15さんは実機もアダプタ03もお持ちなのですからどう言う%で上がっていくか確認されたら如何でしょうか?
書込番号:16240839
0点

お客様センターで、また確認の電話しましたが04ではフル充電には150分かかると資料に書いてあると言ってました。03では計測してないから資料には無いって言われました。あなたお客様センターに電話したら?良く調べてからコメントしてくれよ。
書込番号:16240866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のレスで
>03の充電池を利用してますが約4時間かかるのは普通だとお客様センターで確認しました。
次は
>03では計測してないから資料には無いって言われました。
最初は何を見て返答したんでしょうか?
そんなにauのお客様センターって適当な所なんでしょうか????
話になら無い人だという事が良くわかりました
書込番号:16241014
1点

あなたがお客様センターに確認したら良いんでない?何故、調べもせず人を頼るんですか?
書込番号:16241096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@ちょこさん
HTC Jの板を見ていただければ一目瞭然であるが、発言に一貫性が無く、同一スレ内でも言うことがコロコロ変わる御仁なので相手をするだけ無駄であるぞ。
とにかく話が絶望的に噛み合わないのでスルー推奨。
書込番号:16242056
7点

たっくん1971さんと同じ症状が出ます。自分の端末もBattery Mixでの計測値は+が20%台でした。
機種変でこの端末を買ったのですが、このような症状が発生したので、初期不良ということで新品交換してもらったのですが、その交換してもらった端末でも同じ症状が発生したので再度ショップに行き、04を交換してもっらて今度はアプリの影響があるかもしれないので初期化してアプリを入れない(プリインのみ)の状態で充電して異常が出ないか確認して下さいと言われたので試してみたのですが、残念ながら症状が直らず今に至ります。またショップに行くことになると思いますが、前に記した事をしてもダメならショップ側が預かってメーカーに相談?する的なことを言っていました。初期不良の端末が2回連続っていうことも考えられるのでしょうか?また新品交換してもらえないのでしょうか?心配です。
書込番号:16253517
1点

MOCKEYさん
ご回答、ありがとうございます。
>初期不良の端末が2回連続っていうことも考えられるのでしょうか?
2回続くというのは、
仕様なのか?
発症しやすい(発生度の高い)症状なのか?
わかりませんが、
私は、同じHTCのバタフライも持っていて、
バタフライ(メーカ発表:04で170分)では、
期待値通りの速度で充電されています。
また、Oneについて、2ch等でも、調べてみましたが、同じ症状で騒がれていません。
なので、仕様とは、考えづらいです。
(急速充電対応という言質も、サポートにとってあります。)
今日、サポートの手配でショップに持ち込むことになっております。
恐らく交換になると思いますが、交換すればよいというものではないと思います。
交換にショップに赴くにも時間・労力・交通費がさかれるのだから。。。
この板で言うべきはないですが、
実は、iPhone5(去年の11月購入)でパケ詰まり等で2度、
バタフライ(同12月購入(5から無償交換))の時も、別の不良で、2度ほど交換しており、
今回で、約半年で5回目です。
ひどすぎますよね?
auの品質管理を疑います。
今度交換してだめなら、消費者センター等に相談して、しかるべき対応を取ってもらうつもりです。
長文、すみませんでした。
書込番号:16254601
2点

たっくん1971さんへ
今朝、ショップに行って店員さんに「一度新品交換されているので端末には不具合は無いはずです」と言われて、ショップで15分間充電してもらったところ(延長コード使用)、通常通り充電されていました。そこで、延長コードを見せてもらったのですが、家と同じの15A、125V、1500Wの数値でした。自分は今まで延長コード使用で充電していたのですが、コンセントに直接acアダプタを挿せば充電できるかもと思い聞いてみたところ、店員さんもそうかもしれないと言っていたので、家に帰って試したところ、家でも通常通り充電ができました。しかし、一つ気になるのが前にも記したように、auショップが使っていた延長コードと数値は一緒なのに何故充電できないのかということです。しかも家にある延長コード4個がダメでした。(全て異なる形式)その4個が全て不良という事はあまり考えられないので不思議です。という事で充電は解決しましたが、何かモヤモヤしているところです。
たっくん1971さんはBattery Mixの数値的に自分と同じ症状だと思いますので、自分と同じようにコンセントに直接acアダプタを挿すという方法を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16255355
1点

MOCKEYさん
貴重な情報、ありがとうございます。
残念ながら、延長コードを使用せず、ACアダプタをコンセントに直接指しております。
(どのコンセントでも、同じ症状なので、端末の問題だと思います。)
今日、購入したauショップに持ち込みました。
新品交換してもらました。
「一度しかできません。」と念を押されましたが。。。
店長さんも、急速充電が売りなのに、5時間(2倍)もかかるのは、異常と言っていました。
今、新しい端末を充電しておりますが、毎時27%程度で充電されているので、
前の端末は、故障だったんだなと認識しております。
(遅いような気もしますが、新品のバッテリーなので。。。)
ただ、新しい端末も、電源ボタンが浅すぎて、非常に押しにくいです。
(現品確認させてもらえなかった。。。)
安サポに加入しているので、しばらくは、これで様子見ます。
書込番号:16257958
1点

たっくん1971さんへ
あ、すいません。前の返信、文的に延長コードを使用している前提に書いてしまいました汗
そうですかー。それだと尚更自分の症状である、延長コードで充電できない謎は深まるばかりですね笑
毎時27%と書かれていますが、それは何%充電されている状態での数値でしょうか?
自分の場合、約80%までは+が50%後半で、約80〜99%からは+が20%後半で、99%〜100%は+が10%後半といった感じになります。調べたところ、これはiPhoneのトリクル充電という機能と同じみたいです。
つまり、80%〜99%までが+27%であるならば、それは正常だと思います。
書込番号:16258053
1点

MOCKEYさん
80%未満です。(20〜70%)
ただ、途中で、システムアップデートをしたので、再起動が走ったのがよかったのか、
70%〜は、急激に上がっています。(そこだけ見ると40%強)
明日も様子を見ますが、(使い始めということ加味すれば、)問題なさそうです。
それよりも、電源ボタンのほうが心配です。。。
片手(左手の人差し指)で押せないレベル。
すみません。脱線しました。
書込番号:16258226
1点

本件について
たくさんの回答ありがとうございました。
新品交換にて、症状が改善されました。
ただ、別の問題が出ておりまして、
別のスレにて、質問させてください。
書込番号:16263143
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
はじめまして。現在、isw13htをしようしています。そろそろ、新しいモデルが気になってしまい、こちらの機種かもしくはHTC J butterfly HTL21への機種変を考えています。そこで質問です。
1.ヤフオクで白ロムを手に入れようと思いますが、こちらの機種やバタフライはauショップに持ち込んで別途LTEのプランへ変更・SIMのロッククリアが必要になるのでしょうか?
2.まとめサイトでこの2つを比較を確認しましたが、どちらが良いなどオススメはありますでしょうか?
3.今までis03→is04→is11ca→isw13htと使ってきて一番印象が良いのがHTCでしたので次もHTCでと単純に考えていましたが、他の春モデルや夏モデルにもおすすめの機種はあるのでしょうか?(気を悪くされたら申し訳ございません)
買い替えの動機は裏の充電蓋が破損してしまったことと現在住んでいるところがLTEのエリアになったこと(少し田舎です・・すいません)、本当は防水がいいのですがis11caの防水性能が悪くて悲しい思いをしたので・・・
1点

HTL21・HTL22はどちらともMicroSIMで共通です。
http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%AA%B6%E2%A1%A2%B7%C0%CC%F3%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p4
夏モデルから、トライバンド対応になっていますから、都市部での繋がりが若干よくなるはずです。
その他の機種は、好き好きですね。
http://kakaku.com/item/J0000008431/spec/#tab
こちらは、防水に対応しています。幅が広いのでどうでしょうね。
http://kakaku.com/specsearch/3147/
こちらで条件検索が掛けられます。
書込番号:16227274
2点

@ヤフオクで白ロムを手に入れようと思いますが、こちらの機種やバタフライはauショップに持ち込んで別途LTEのプランへ変更・SIMのロッククリアが必要になるのでしょうか?
4G LTE端末は全機種ICロック(L2 SIMロック)はかかりません。4G LTE契約のSIMを挿せば使えます。
LTE契約への変更は必須です。3G/+WiMAX/EZWIN用のSIMは絶対に使うことはできません。今あるSIMは使えないということです。
Aまとめサイトでこの2つを比較を確認しましたが、どちらが良いなどオススメはありますでしょうか?
処理面での性能は、若干J Oneのほうが高いですが、せいぜいプロセッサコアのクロック数が少し上がってるのと蛇管改良されてるくらいで体感ではわかるレベルではありません。
なので、比較するなら、デザイン、質感、サイズ、カメラなどで考えるといいでしょう。
J Oneはアルミボディになっていて質感が高いです。ただし、その代わり重量は重くなっています。また、若干処理が甘く、アルミのバックカバーと対面するプラスチックの部分が削れている個体が多いようです。少なくともau NAGOYAにあったデモ機は全部若干削れが見られました。これはバックカバーが外れない海外版のHTC Oneでは起きません。バックカバーが外れる中国版と日本版で起きています。
デザインは
Xperia PとiPhone 5を足して二で割った用な感じですね。
なぜか、左にバックキー、右にホームキーしかないという謎構成で少し不便で慣れが必要です。
J butterflyは、HTC Jを正統進化させたようなデザインです。ぱっと見は割と似ていますが、側面などの質感は上がっています。薄さと重さではこちらが有利ですが、全体的な質感はJ Oneに譲ります。
サイズは、J butterflyは5インチFullHD JDI SuperLCD 3、J Oneは4.7インチFullHD JDI SuperLCD3で、少しJ Oneがコンパクトです。
カメラはこの2機種では非常に特徴が違います。
J butterflyのカメラはJとあまり変わらないような感じですね。シャッター速度も早く明るさも結構あり、無難な感じになっています。
J Oneのカメラは、暗所性能に特化しています。あえて4MPまで画素数を下げ、ピクセルあたりの受光感度を上げ、更にJ butterflyなどと同等の明るいレンズと組み合わせることで、スマートフォンでは最高峰の暗所性能を持っています。iPhone 5やXperia Zですら及ばないレベルですね。
ただし、画素数意図的に抑えられているので、4kテレビや大きく印刷するなどには向きません。携帯端末で表示する分には問題ないサイズです。
B今までis03→is04→is11ca→isw13htと使ってきて一番印象が良いのがHTCでしたので次もHTCでと単純に考えていましたが、他の春モデルや夏モデルにもおすすめの機種はあるのでしょうか?(気を悪くされたら申し訳ございません)
いつもSHARPはKDDI向けには手を抜くので、KDDI SH22はソフトバンクの206SHやドコモのSH-06Eと比べると見劣りは感じますね。
Xperia ULは性能面ではXperia Zと同等すが、背面はXperia VLやHTC Jと同じようにプラスチックなので質感はXperia Zに劣りますね。しかし、4G LTEスマートフォンでは唯一カメラキーがあるので使い勝手はいいはずです。カメラの起動も早いです。
4G LTE端末だと、安さを求めるならXperia VL、J butterfly、夏モデルならJ Oneが圧倒的で次点でXperia ULでしょうか
書込番号:16227294
2点

ButterflyとJ Oneの比較をしてみました。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/28697034.html
僕自身Butterflyを持っているのですが、デザイニングスタジオで触った感じJ Oneと動きなどは殆ど変わらなく体感差はありませんでした。
機能的にもあまり大差がなく安くなっているButterflyの方がコスパがいいのは確実ですね。
1,2は上の二人が言っておられるとおりです。
3、auで他の良い機種ということですが、SHL22、SOL22も結構良いかと思います。
SOL22はdocomoのXperia Zベースにしており電池も取り外すことができます。
SHL22、HTL22、HTL21はバッテリーは取り外すことができません。
SHL22は電池容量がとても多く、IGZO液晶を搭載しているのでかなり電池持ちは良いかと予想出来ます。
しかしdocomoのSH-06Eなどと比べると解像度がHD止まりだったりするところがちょっと惜しいですね。
個人的には安さを求めるのならばHTL21、春モデルがいいならばJ One、SHL22、SOL22が良いかと思います。
一応auの夏モデルのスペック表を貼っておきます。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/28403079.html
書込番号:16227341
2点

鬼ヶ島桃太郎さん、seaflankerさん、AMD大好きさん
>皆様丁寧な回答ありがとうございます。
seaflankerさん>今あるSIMは使えない。契約変更必須。ありがとうございます。ショップに持ち込んで再び事務手数料が必須になるということですよね。手数料は2100円程でしょうか?
アルミボディは魅力的ですが少し設計が甘いというのは残念です。やっぱり完成度としてはバタフライの方が上な気がして来ました。悩みますね・・・
書込番号:16228308
0点

3Gから4G LTEへの契約変更を伴う機種変更の手数料は3150円です。
また、4G LTEに契約変更後、4G LTEのSIMでISW13Htは使えないので注意です。サイズを揃えても使うことができません。
また、筐体の処理が甘いのは、日本向けでHTL22ではmicro SDスロットを背面側に装備する必要があったこと、中国版においてはデュアルSIMスロットを装備するということから必要に迫られてのことなのでしょう。
micro SDスロットもデュアルSIMスロットも装備しないグローバル版ではバックカバーは外れないので、カバーとの擦れによる削れは物理的に発生しません。
また、書き忘れていましたが、HTC J OneはJ butterとちがい防水には非対応です。
書込番号:16229499
1点

HTL22は、数個体見たのですが、それぞれに裏蓋が少し浮いていました。
購入の際は、アルミの裏蓋の浮きの確認をした方がよさそうです。
HTL21とHTL22では、操作時の速度感は、若干、HTL22の方が速いかな?どうかな?という感じです。
書込番号:16229580
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)