端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2015年9月8日 14:39 |
![]() |
57 | 38 | 2016年7月28日 04:14 |
![]() |
11 | 1 | 2015年4月28日 21:14 |
![]() |
21 | 12 | 2015年8月15日 12:00 |
![]() |
5 | 10 | 2015年4月10日 05:51 |
![]() |
56 | 15 | 2015年3月30日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
mineoがキャンペーンで6ヶ月間(1GBのデータプラン)ほぼ無料で使えるの申し込んでみました
混んでる時間ではないのもあるでしょうけど十分な速度が出ました(^_^)ノ
書込番号:19121841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
恥ずかしながら先日まで紫問題というのを全く知らず購入当初(1年3ヶ月前)からこの機種特有のことなのかと諦めておりました。
ところがたまたまこの問題をネットで知ったので修理してもらう為5/6にカスタマーセンターに電話しました。
オペーレーターにリモートサポートにて症状を確認してもらい、安心ケータイサポートプラスに入っていたので交換用携帯電話機お届けサービスで5400円か持ち込み修理にてメーカー対応(落下による破損、水没による故障がなければ無料)と言われたので時間は掛かるがショップに持ち込み修理依頼しました。
持ち込み前にスマホの各場所や蓋を開けた裏面など写真を取りながら破損のチェックをし大きなキズや破損がないことは確認済み。もちろん水没させたこともなしです。
その後5/12に見積もりの電話がきたのですが修理に5400円掛かると言われました。
そのオペレーターに上記の無料の件を伝えると
「私は修理の金額を告げるだけで内容はもう一度この番号にそちらから掛けてくれ」と謎のたらい回し。
もう一度かけ直しまた同じ話をさせられ確認して貰うと
「カメラの不具合はメーカーの方で無償修理ですが、電源ボタンの所に亀裂がありそこの修理に5400円掛かる」と言われました。
もちろん持ち込み前に確認しましたし、それまで電源の不具合は一切なかったです。
電源の不具合はなかったのでカメラ修理だけでいいと伝えると
「カメラだけの修理はお受けできません。今後不具合が発生する可能性があるので電源のところも修理しないといけない」と5400円を払って修理か全部キャンセルするかと言われました。
納得いかなかったのでオペレーターに
「こちらも持ち込み前に写真撮ったのでその亀裂の写真送って下さい」と言った所、写真は送れない。直接AUショップ行けば見れる可能性があるとのことでしたがそれは店員次第で絶対とは言い切れないとのこと。
言い回し的にたぶん無理だろうと言われました。
どうせ運良くショップで画像確認出来たところで水掛け論になって結局修理することになると思うので嫌々ですが5400円払うことにしました。
無料だったらと手間も時間も掛けたのに交換サービスと同じ額払って20日前後も代替機使うんだったら交換しとけば良かったと少し後悔したのと今回のAUの対応について以下の点で疑問と怒りを感じました。
@なぜカメラだけの修理は出来ないのか?
A修理箇所の画像も見せられないのか?
B本当は亀裂などない、もしくはどうでもいい小さい傷を破損といい何とか修理費を取ろうとしてるのではないか?
Cそもそも問題発覚の時点でリコールなりしてくれれば無償修理の期間で修理出来たのではないか?
10日〜2週間程で返ってくるらしいので直ってるか確認したらどこか別の会社に変えようと思います。
11点

紫カメラ…
auの対応が最低過ぎて…
引いてしまいました…
ドコモにキャリア変更決定しました。
このスレ
みなさんの書き込み、大変参考になりました♪
が、缶コーヒー大好きさんの書き込みの仕方が…
コミュニティ能力の低さに…
ただただただただイライラして
朝から凄まじいストレスを感じました…
名指し、スレ違い…
すみません…
書込番号:18798688 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無意識が別アカウントを作って投稿してしまったのかと不安になってしまったw
ワタシも全く同じ症状で修理に出し全く同じ対応をされたyo。
水没、落下でなければ無償で修理できるかのようにアナウンスして、後から他の部分の破損を理由に費用を請求された。
不具合はhtcのせいだけど、それを無償で対応できないのはau。
しかもできないことをできるかのように見栄を張るから不満が増幅するんだな。
なんとかしてほしいから不満は修理上がり品の受け取り時に伝えたし、ここに書き込みもしてみる。
使い勝手には満足しているしカメラの不具合も改善できたんで当面は使い続けるけど、その間にauの対応が改善されてほしいなぁ。
書込番号:18802485
5点

既に追加費用を了承してしまった後で「返してくれ」と言うのは無理だと思いますが、初めに無償と言われて修理に出したら有償と言われもめている場合、交渉次第で無償対応に持ち込める可能性は十分あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18772087/
機種や症状は異なりますが、auから無償修理へ持ち込めた事例です。
書込番号:18809048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先日紫カメラの件でauショップへ持ち込みました。
同じような対応をされるのかと思うと不安になってきました・・・。
その場合は修理をあきらめようと思いますが。
ちなみに代替機のHTL22も紫でした(^^;)
書込番号:18930345
0点

私はauと話すのも嫌になってMNPしました。
今は安いスマホがあるので3キャリアにする意味はないと思います
書込番号:19070771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3キャリアのメリットはサポート体制が充実していて故障時にいろいろ面倒を見てくれたり使い方を教えてくれたりすることですね。
ドコモショップなどは休日には異常に混んでますが、ガラケーと異なりスマホはトラブルが多かったり使い方がやや難しいなどで困っている人が多いからでしょう。
格安スマホは確かに維持費が安いですがトラブル発生時に自力で解決できるだけのスキルが必要になります。
3キャリアと異なりサポート体制が全くダメですから。
書込番号:19078931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(しかしそのサポートがこのようにイマイチ頼りにならないのだとすると、3大キャリアの一角を選んで契約している意味とはなんなのだろうか)
別端末の話ですけど、購入後11ヶ月使ったT005でサブ液晶に縦の輝線が入ったので「メーカー保証で直るなら直してくれ、安サポ使わないと直せないなら一旦戻してくれ(1年無事故の1000P貰ってから改めて直そうという魂胆)」と念押しして修理に出したら勝手に安サポ使われたことがあります…
書込番号:19107455
1点

購入後2年半経過
ボディに落下傷多数あり
この状態で紫カメラの修理依頼
↓
カメラは初期不良のため無料だがボディの修理代5400円かかる。部分修理不可と回答あり
↓
部分修理できないのはauの都合であり私には関係ない。どうしても全体修理が必要ならauの費用負担でやれ
↓
auで5400円負担し全体修理します
思ったより簡単にタダになりました。
こちらに非はないので強く出ました。
上席に相談するので2、3日時間くれと言われて翌日すぐ連絡きたのは嬉しかった。
満足な対応です。
欲を言えば、もっと使い込んでボロボロになってから修理すれば良かったかな笑
紫カメラの端末はいつでも無料で全体修理してくれます。
書込番号:19272420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abeshi7777さん
無償で全部治ったようでよかったですね。
これが本来の対応ですよ。
推測になりますが、同じパターンで紫カメラ自体は無償だが追加作業は有償と言われてしぶしぶ払っている人も多いでしょう。
クレームを言わないユーザーは損するんですね。
クレームはガンガン言いましょう!!
書込番号:19272674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な内容確認しました。当方はHTL22を新品(保証1年以上期限切れ)を購入しました。やはりカメラ起動後、数分紫カメラだったため、白ロムをauショップへ持ち込んだところ無償でなおりました。 YouTubeで詳細を確認。
その後htc one miniにて1ヶ月少々使用していまして気づかなかったのですが、本体のバイブレーションがならないのに気づきました。(購入した時はバイブレーション確認しておりました。)
諦めてHTV31を2年契約だで購入…。
ですが、諦めて切れず浸水、乱暴な扱いもせず大事に使用してましたので、再びauショップへ持ち込みしました。内容を詳細に説明…。
※もちろん工場出荷状態にリセット済み
思った通り無償修理でなおりました。
HTV31を購入しなければ良かった(汗)
やはり紫カメラ修理後、バイブレーションに不具合があったと思います。
本体に少しでも不具合(傷含む)があれば有償になると思いますよ!
今回は新品保証期間切れですが、ほぼ使用していなかったので無償となったと思います。
少しでも落とし傷があれば無償修理は不可能と思いますので、注意が必要です。
参考にまでに…。
書込番号:19273541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 少しでも落とし傷があれば無償修理は不可能と思いますので、
これは交渉次第です。
今回の紫カメラは欠陥の修正なので当然無償、それに伴う追加修理も無償にすべきです。
交渉しても無償に持ち込めないのは交渉力が下手なのか相手が強情なのでしょう。
書込番号:19273671
0点

おっしゃる通り、交渉次第で有償無償になるなんて不誠実ですよね。
おとなしい人は丸め込まれて損します。
初期不良箇所だけ直してくれれば良いのに、規定で他の部分も修理しなければならないなら、修理する原因を作ったauの負担で行うべき。と言えば良いだけです。
書込番号:19274026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

abeshi7777さん
> auで5400円負担し全体修理します
客サイドでは知ったことでは無いカモですが、ちなみに厳密にコレどこの負担でしたかね?
157の客センとか(本部系)か?、ショップ(代理店)か?
実際上、前者はあまり無く、後者が多いかと思います。
すなわち、前者ならKDDI負担ですが、後者ならショップ負担でKDDI負担無し。
(KDDIは原理原則で負担せず、代理店が泣く構図)
ゆえに、ショップの人の強弱が出てしまう訳ですが。。。
書込番号:19276753
0点

ヤフオクで白ロムを購入し、mineo運用の状態で、近所のauショップに紫カメラ修理を依頼しました。
見積もりを待っていたのですが、電話で「修理が終わりました」と告げられ、いきなり無償修理してくれたものが帰ってきました。
店員さんは紫カメラの現象を知らないと言ったので、修理をお願いする際に、ネットで知り得た現状を話しました。ショップによって対応が違うようだけど、HTCが製造上の問題だと認めているので、そこのところご配慮よろしくお願いします、と伝えました。
店員さんは、auショップではトラブル機を受け取って、メーカーに渡すだけの役割なので、ショップによって金額が違うことはありえないのですが。とは言ってました。
去年の年末にauのサポートに電話した時は、auと契約していない場合は無償修理は受け付けないの一点張りでしたが、その後対応が変わって、徹底されたのかもしれません。
ま、当然の対応だと思うのですが、とてもスムーズで良かったです。
書込番号:19681971
3点

>aratatvさん
どうなんでしょうね。。。
ちなみにその白ROMが最初に登録された年月日は把握できているのでしょうか?
書込番号:19682110
0点

スピードアートさん
すみません。登録の意味がよくわからないのですが、買った白ロムはデットストックで、新品状態として売られていたもので、実際にそう見えました。だからauには一度も登録されていないはずです。
書込番号:19683282
1点

>aratatvさん、レスありがとうございます。
わかり難くてスミマセン。
原則、白ROMは、新品と謳っていても、内部の横流しでも無い限り、初期の登録無しに出て来ることは無く、ショップ店頭でその初期登録年月日が把握可能であると認識していますので、その年月日を意味します。
それゆえ、初期に添付されている紙の保証書を要求されることが無かった様に思います。
(もし、そのデータが無い状態で出回ってしまうと、保証を先延ばしされたりすることになって問題になってしまう様な?)
書込番号:19683496
0点

スピードアートさん
そういうことですね。了解しました。
auショップで端末の裏蓋を開けて、IMEIをパソコンに入力した店員さんが、「保証は切れてますね」と言いました。
今、受付けの時にもらった、修理受付票を見ても、保証対象の欄に「保証外」と書かれてました。
書込番号:19684300
1点

>aratatvさん、了解です。
リコール状態かどうかの点で、まさにその状況を知りたかったです。
書込番号:19684942
0点

私も全く同じ事言われました、もうなんだかなーて感じです
書込番号:20072263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
先日、安心ケータイサポートを使い、リビルド品を送ってもらいました。
それまで、紫カメラのものをずっと使っていたのですが、今回送られたものは対策されているものなのか、正常に動作し安堵しておりました。
しかし、今度は動画を撮ったものを再生すると、音声が聞き取れないほどのノイズ。
もう呆れてしまいました。
今まで4代に渡りhtcを愛用してきましたが、このHTL22でほとほと愛想がつきました。
一時は格安SIMに乗り換えてと考えておりましたが、やっぱりそうしたいと思います。
ノイズ直りませんよね?
書込番号:18725891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

21バタフライも不具合多い。もうhtcjはかいまへん。
書込番号:18727735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au

まずは再起動。
その後手間と感じないなら初期化。
書込番号:18690509
4点

単にWifi接続に問題があるだけでは?
機内モードでWifiだけを有効にして試してください。
ルーターの電源入れなおしで直る場合もあります。
書込番号:18690569
0点

端末の不具合を解消できる可能性を幾つか提案してみます。
端末の電源を切ってSIMとmicroSDカードを端末から抜き差し及び清掃して様子をみて下さい。
最近この現象が始まったようですが「アプリ」&「ウイルスセキュリティー」をインストールしてませんか。
その場合はとりえず対象のアプリなどをアンインストールして様子をみて下さい。
端末のWi-Fi設定中のSSIDを一度削除してWi-Fi機器と端末のSSIDを新たに接続し直して様子をみて下さい。
書込番号:18690702
0点

>端末の不具合を解消できる可能性を幾つか提案してみます。
何で端末の不具合って決めつけるの?
仮に初期化して直ったら、端末の不具合ではないと思うが。
書込番号:18690942
5点

聞きかじった事を理解も出来ずにただ並べて立てる、恒例の無駄レスですから突っ込むだけ不毛に感じます。
HNを見た時点で内容を読むだけ時間の無駄だと思いますよ。
SIMを抜いて問題の切り分けをした後、Wi-Fi周りの設定リセット→悪影響の可能性のあるアプリ、設定の削除→本体のリセットの手順が問題の解決方法としては一般的でしょうかね。
しかし、あまり聞かない不具合ですが症状の詳細が気になります。
書込番号:18690962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際にLTEで通信してるのかな?
Wi-Fi接続中にもLTEのアンテナピクトが表示されてるだけってオチじゃないよね?
書込番号:18690995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、忙しい中の回答ありがとうございます。
MountainFujiさん>再起動はもちろんやってますがその時のみ回復、一度切断、再接続後に発生しますので初期化しかないか…。
ありりん00615さん>機内モード接続でWi-Fi接続のみなら問題ありません。
ニコニコのパパさん>SIM抜き差しは実施済み、アプリは無効化して幾つか試しましたが変わらずです。SIM清掃はしてないので試してみましたが変わらずです。SSID削除も行ってます。家、職場、出先とどこでも発生します。
古事記さん>仰る通りで、不具合かどうかはわかりません。
のぢのぢくんさん>SIM抜き等は実施済みですが問題ありません。
たけとしくんさん>実際通信してます。動画鑑賞中にモバイルデータ制限のアラートにて気がつき…。後の祭りですが、auからメールも来ますので…。
auにも確認しました。
考えられる事はやり尽くしたので初期化しか無いですかね。
別件ですが、たまに発生する電波障害(接続障害)ではデータ通信不可、電話のみ可能な時があります。特に電源投入時。再起動か機内モード入り切りでなおりますが…。
同様の症状の方はいませんかね。
書込番号:18692158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone鬱さん>勘違いなら良いですが…。
実用上モバイルデータ通信を勝手にやられると速度制限掛かるので辛いのと、再起動を1日数回は面倒です。初期化はデメリットはゲームやアプリデータ移行不可(セーブ関連)なのも有るので躊躇してます。(helium等でデータ移行出来るのも限界があります。)
追記 セキュリティーはウイルスバスターですが、無効化も試しましたし、PRLも最新です。
書込番号:18692171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん>自宅ルーターリセットも何度か試しましたが改善されません。
現状は初期化ですかね…。
連投、長文、駄文失礼しました。
書込番号:18692178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり初期化ですかね、まだ色々とやってますが、一旦閉めます。
皆様、ご教授ありがとうございました。
書込番号:18692188
1点

追記 原因はnanoSIM(もしかしたらSIMアダプタ)でした。MicroSIMに交換したら改善しました。
ただ、その後にSIMスロットを下駄で壊してしまいましたが...、参考迄に。
書込番号:19023011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、LTE通信ができなくなるという不具合が発生しました。その時も、wifiなら使えました。
というのが昨日の話で、今日のところはLTEでも通信できてます。昨日時点では電源入れ直しても復旧せず、アクセスポイントの問題とも思えず・・・ということで、当面要経過観察です。
書込番号:19053673
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
これまで使っていた充電器を強く引っ張って断線させてしまったため、ラスタバナナ製の2.1A対応充電器に買い換えました。以前の1Aのものと比較して、充電時間が半減(体感では)しました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1195481621
しかし、上にリンクしたサイトなどの解説によると、2.1A対応充電器に変えても、充電時間が短縮しないとのことです。みなさんの環境では、いかがですか。
書込番号:18665201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


急速充電対応していない端末にmax2.1A出力のアダプターつけても充電速度はほとんどかわらないとおもいます(大きいアダプターつかっても端末が対応していなければ大きい電流はながれません)
ただし充電中にゲームや動画再生するような使い方をしているのであれば2.1A出力のアダプターのほうが早く充電終わる場合があります
書込番号:18665458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書によると、共通ACアダプタ04使用時の充電時間は、150分となっています。
また、共通ACアダプタ04は、 出力:DC5.0V 1.8Aとなっています。
つまり、1.8Aでの急速充電に対応しているとみることができますので、2.1A出力の充電器で1.8A(以上)出力されたとすれば、1.0Aでの充電よりも充電時間が短くなるのではないでしょうか。
書込番号:18665484
2点

kumakeiさん、以和貴さん、返信ありがとうございます。充電時間が半減したということは、この機種は急速充電に対応しているのかも?と、仮説を立てました。しかし、古い充電器はもう使えないので、検証の代わりにみなさんの意見を仰ぎたく、クチコミを書いた次第です。
なるほど、そういうことですか。たしかに、3時間弱かかっていた充電時間が80分程度に短縮したので、以和貴さんの理屈ならつじつまが合います。
書込番号:18665510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応していないのは、Snapdragonに搭載されたQucik charge 1.0と呼ばれる急速充電技術です。しかし、充電時間を見る限りは900mAh以上の急速充電が行われているので、独自の充電技術を利用しているのでしょう。1500mA以上での充電は超高速充電と呼ばれますが、それには対応していないようです。
書込番号:18665653
1点

>1.8Aでの急速充電に対応しているとみることができます
アダプターが1.8Aだからと端末に必ずその電流が流れるとは限らないです(メーカーは必ずマージンをとっているのアダプターの上限電流で充電するようなことはしません。仮に1.8Aながしてたら一時間半程度で充電終わってしうとおもいますよ)
ありりんさんがおっしゃってますがスマホの急速充電はクイックチャージ1.0という規格で1500mAで充電するものをさします。(他にも2.0がありますが今回は除外)
自分の手持ちのスマホで何台か充電電流はかったことありますがクイックチャージ未対応の端末は充電電流がmax1A程度でした
その状態で負荷をかけると充電電流が1.3A程度になることまでは確認しました
急速充電未対応端末は実使用で最大1.3A程度ながれるのでそれにマージンを上乗せして最大1.8Aのアダプターを指定しているのだとおもいます(最大出力でぎりぎりで使用してるとアダプタの発熱が大きく危ない為必ずマージンをとってます)
書込番号:18665934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615、Kumakeiさん、返信ありがとうございます。クイックチャージはクアルコムが開発した急速充電技術であり、クイックチャージ1.0とクイックチャージ2.0の2種類があり、さらにHTL22はクイックチャージ2.0に対応していないというところまではわかりました(参照:以下のサイト)。
http://www.k-tai.com/detail/detail37958.html
ありりん00615さんが書かれたとおり、HTL22はクイックチャージ1.0にすら対応していないのでしょうか。こちらについてはBingで調べたところ、確かな情報源が得られませんでした。古い充電器のころよりも充電時間は短縮できているので、別の急速充電技術を採用していると考えるのが妥当でしょうか?
書込番号:18666006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p13
このリンクみてもらえばわかりますがhtl22の場合、usbアダプターおよびケーブルのどちらかがでデータ線がショートされていないものを使用すると強制的に500mA上限に固定されてしまうようです
もしかしたらですが前に使ってたアダプターは最大1A流せるものだったがデータ線がショートされていないため500mAに固定されていたため充電が遅かったのではないでしょうか?
書込番号:18666157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさんのリンクしてくださった記事で、理解できました。ありがとうございます。D+D-がショートされているかどうかなんて発想は毛頭ありませんでした。
たしかに、以前のケーブルが500mA、新しいケーブルが1Aと考えることもできますね。充電専用ケーブルを導入したから、充電時間が短縮できたと。この理屈なら納得できます。カカクコムで質問してよかったです。返信をくださったみなさん、何度もありがとうございました。
書込番号:18666166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、kumakeiさんの仰るとおりですね。
勉強になりました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:18666253
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
取り敢えずサポートセンターに連絡すると、「無償で修理可能かもしれない」との事でしたので、
近場のauショップへ持ち込みました。そこで対応した男性社員の対応は全く酷いものでした。
htcにその場で連絡を取った上での回答は以下の通り。
■この現象はカメラアプリの問題だが、具体的な原因はわからない。対策もわかっていない。なので、部品を交換しても直るかはわからない。
■カメラモジュールを交換して改善したとネットでみかけるが?→ネットの話は当てにならない。
■安心サポートプラスに加入しているので、新品と交換してはどうか→本当に新品と交換出来るのか→リフレッシュ品です→それは新品なのか?→すみまんせん、新品ではありません。
■アプリが問題なら、リフレッシュ品と交換してもまた再現するのでは?→保証はできません。
■お薦めは、直るかどうかわからないが修理するか、保証はできないがリフレッシュ品と交換するか、そうですね、機種変更したらどうですか?(本当にこう言った)
この店員の物言いも呆れるばかりですが、htcのサポートがカメラアプリに問題ありと回答した事に驚きました。わかってるなら修正してくれよ。というか何でリコールにならないのか不思議です。
10点

スレ主さん 心中お察し致します。これじゃ堪忍袋の緒が切れても仕方がないでしょう。キャリアに一喝入れてやりましょう!
そしてこのスレッドは後の証拠の為に永久保存版確定ですね。
書込番号:18593252
7点

ショップの店員の対応は結構いい加減なので、サポートセンターからの案内を正確に伝えたほうがいいです。サポートからの指示であれば修理を受けてくれるはずです。問題の解決ができない機種についてメーカーと直接交渉しても渋るだけなので、auのサポートと交渉した方が話は進むと思います。
あと、リスクはありますが外部業者で修理している人もいますね。
http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20140725/1406286064
書込番号:18593598
2点

何かトラブルがあったときは証拠の為に会話を
ICレコーダーなどで録音しておきましょう。
店員に理由を聞かれたら自分は忘れっぽいのでメモ帳代わりに後で確認の為と言えば大丈夫です。
書込番号:18593839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再現てことは、修理に出したのにまた出たってことですよね?
ユニットごと交換だと思っていたのに、修理の方法がいろいろあるんですかね?
書込番号:18594187
1点

ニコニコのパパさんさん
ありがとうございます。
取り敢えずhtcとauに改めて苦情メールを送信しました。
返答を確認してから後の事を考える事にします。
ありりん00615さん
ありがとうございます。
外部業者ですか。考えてもみませんでした。参考にさせて頂きます。
わっちはホロさん
ありがとうございます。
こんな間の抜けた対応されるなんて、全く予想もしていなかったもので・・・
もう最初から録音するつもりで臨まなければいけないですね。
勉強になりました。
書込番号:18594214
4点

たかおうさん
ありがとうございます。
修理はまだしてないです。
「紫カメラという現象に再現性がある」という意味です。
紛らわしい表現でした。失礼しました。
書込番号:18594224
2点

つい先程htcからメールの返信がありました。
アプリエラーというのは誤案内で、カメラモジュールの交換かリフレッシュ品(対策済み)との交換対応になります、との事でした。
昨日窓口担当した店を追及したところ、htcに直接電話したのではなく、auの社内サポートへ連絡し、そこからの回答だそうです。そこからしてもう話が違っていたのわけです。
虚言癖でもあったのでしょうかあの店員は。
何故このような無茶苦茶な対応をするのか、理由と原因の調査を依頼しつつ、別店舗へ修理を頼みに行ってきます。
上記のアプリエラーというのはhtcの回答では無く、au側の一方的な誤案内でした。
申し訳ございませんでした。
書込番号:18595057
5点

> 虚言癖でもあったのでしょうかあの店員は。
ユーザの持ち込む問題をうやむやにしてごまかして会社の問題にならない様にすることが成果として認められる風潮があるからではないでしょうかね。
持ち込む方が心の病気になる社風です。
昨今非常に多いと思いますよ。
書込番号:18595880
5点

企業の体質ということは「ブラック企業」ってことで認定でしょうか…?!
書込番号:18596013
3点

腹立たしいですね。
私も紫カメラでしたが、直ぐに「カタログと違う製品である」「写真の色がおかしい」
と販売店に持って行き在庫の中から、大丈夫な物と交換してもらいました。
泣き寝入りせず、頑張って下さい。
書込番号:18601468
2点

>企業の体質ということは「ブラック企業」ってことで認定でしょうか…?!
auじゃなく代理店ね。
書込番号:18601516
2点

auショップの店員がいい加減なのはいつものことですが、メーカーが対策済みの問題ぐらいは把握するように訴えておいた方がいいでしょう。対策方法が見つかっていない問題を知らないのは、仕方ないでしょう。
書込番号:18601556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

htcに確認したのですが、紫カメラの問題はモジュール交換で改善すると断言してました。
リフレッシュ品に関しても対策済みで間違いないそうです。当然auへこの情報は通達済み。
要するに私を担当した鶴○島店の社員とそいつが問い合わせた先の社員が大間抜けだったわけですね。また同じ対応をされると困るので、誤案内をした担当部署と担当者を教えて欲しいそうなので、htcへ報告しておきました。
その後ですが、改めて川○中央店へ修理依頼したところ、たった10分で用事が済みました。
2時間近くかかって不愉快な思いをしただけだったのに。10分で終了ですよ。
世の中にあんなに無駄な時間を過ごす方法があるとは知りませんでしたよ全く。
ちなみに今回の顛末を川○中央店の担当者に話したところ、本当にそんな対応したんですか・・・?と唖然としていました。ああ、こういう対応が当然とは思いつつも癒されてしまいました。ありがとう、川○中央店の社員さん。
書込番号:18601674
5点

3/27に修理から戻ってきました。無償対応でした。
2〜3週間程かかると聞いてましたが、結構早かったです。
川○中央店に頼んで本当に良かった。
あのまま鶴○島店なんかにしてたらどうなっていた事やら。
あんな店もう2度と行かねぇ。
今のところ紫カメラは出てませんが、念の為暫くは様子見です。
ここ数週間お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:18629862
2点

comicmaster-yさん、ソフトランディングの一件落着何よりでした。
「正当と思われれば、諦めないで手を変えてアタックするのが吉」という見本でしたね。
昨今なかなかこうは行かないで悶々とすることがありますからね。
書込番号:18630136
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)