端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2015年4月10日 05:51 |
![]() |
56 | 15 | 2015年3月30日 01:19 |
![]() |
6 | 6 | 2015年3月20日 13:55 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月16日 12:54 |
![]() |
12 | 2 | 2015年2月21日 12:16 |
![]() |
7 | 9 | 2015年2月15日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
これまで使っていた充電器を強く引っ張って断線させてしまったため、ラスタバナナ製の2.1A対応充電器に買い換えました。以前の1Aのものと比較して、充電時間が半減(体感では)しました。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1195481621
しかし、上にリンクしたサイトなどの解説によると、2.1A対応充電器に変えても、充電時間が短縮しないとのことです。みなさんの環境では、いかがですか。
書込番号:18665201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


急速充電対応していない端末にmax2.1A出力のアダプターつけても充電速度はほとんどかわらないとおもいます(大きいアダプターつかっても端末が対応していなければ大きい電流はながれません)
ただし充電中にゲームや動画再生するような使い方をしているのであれば2.1A出力のアダプターのほうが早く充電終わる場合があります
書込番号:18665458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書によると、共通ACアダプタ04使用時の充電時間は、150分となっています。
また、共通ACアダプタ04は、 出力:DC5.0V 1.8Aとなっています。
つまり、1.8Aでの急速充電に対応しているとみることができますので、2.1A出力の充電器で1.8A(以上)出力されたとすれば、1.0Aでの充電よりも充電時間が短くなるのではないでしょうか。
書込番号:18665484
2点

kumakeiさん、以和貴さん、返信ありがとうございます。充電時間が半減したということは、この機種は急速充電に対応しているのかも?と、仮説を立てました。しかし、古い充電器はもう使えないので、検証の代わりにみなさんの意見を仰ぎたく、クチコミを書いた次第です。
なるほど、そういうことですか。たしかに、3時間弱かかっていた充電時間が80分程度に短縮したので、以和貴さんの理屈ならつじつまが合います。
書込番号:18665510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応していないのは、Snapdragonに搭載されたQucik charge 1.0と呼ばれる急速充電技術です。しかし、充電時間を見る限りは900mAh以上の急速充電が行われているので、独自の充電技術を利用しているのでしょう。1500mA以上での充電は超高速充電と呼ばれますが、それには対応していないようです。
書込番号:18665653
1点

>1.8Aでの急速充電に対応しているとみることができます
アダプターが1.8Aだからと端末に必ずその電流が流れるとは限らないです(メーカーは必ずマージンをとっているのアダプターの上限電流で充電するようなことはしません。仮に1.8Aながしてたら一時間半程度で充電終わってしうとおもいますよ)
ありりんさんがおっしゃってますがスマホの急速充電はクイックチャージ1.0という規格で1500mAで充電するものをさします。(他にも2.0がありますが今回は除外)
自分の手持ちのスマホで何台か充電電流はかったことありますがクイックチャージ未対応の端末は充電電流がmax1A程度でした
その状態で負荷をかけると充電電流が1.3A程度になることまでは確認しました
急速充電未対応端末は実使用で最大1.3A程度ながれるのでそれにマージンを上乗せして最大1.8Aのアダプターを指定しているのだとおもいます(最大出力でぎりぎりで使用してるとアダプタの発熱が大きく危ない為必ずマージンをとってます)
書込番号:18665934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615、Kumakeiさん、返信ありがとうございます。クイックチャージはクアルコムが開発した急速充電技術であり、クイックチャージ1.0とクイックチャージ2.0の2種類があり、さらにHTL22はクイックチャージ2.0に対応していないというところまではわかりました(参照:以下のサイト)。
http://www.k-tai.com/detail/detail37958.html
ありりん00615さんが書かれたとおり、HTL22はクイックチャージ1.0にすら対応していないのでしょうか。こちらについてはBingで調べたところ、確かな情報源が得られませんでした。古い充電器のころよりも充電時間は短縮できているので、別の急速充電技術を採用していると考えるのが妥当でしょうか?
書込番号:18666006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p13
このリンクみてもらえばわかりますがhtl22の場合、usbアダプターおよびケーブルのどちらかがでデータ線がショートされていないものを使用すると強制的に500mA上限に固定されてしまうようです
もしかしたらですが前に使ってたアダプターは最大1A流せるものだったがデータ線がショートされていないため500mAに固定されていたため充電が遅かったのではないでしょうか?
書込番号:18666157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさんのリンクしてくださった記事で、理解できました。ありがとうございます。D+D-がショートされているかどうかなんて発想は毛頭ありませんでした。
たしかに、以前のケーブルが500mA、新しいケーブルが1Aと考えることもできますね。充電専用ケーブルを導入したから、充電時間が短縮できたと。この理屈なら納得できます。カカクコムで質問してよかったです。返信をくださったみなさん、何度もありがとうございました。
書込番号:18666166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、kumakeiさんの仰るとおりですね。
勉強になりました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:18666253
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
取り敢えずサポートセンターに連絡すると、「無償で修理可能かもしれない」との事でしたので、
近場のauショップへ持ち込みました。そこで対応した男性社員の対応は全く酷いものでした。
htcにその場で連絡を取った上での回答は以下の通り。
■この現象はカメラアプリの問題だが、具体的な原因はわからない。対策もわかっていない。なので、部品を交換しても直るかはわからない。
■カメラモジュールを交換して改善したとネットでみかけるが?→ネットの話は当てにならない。
■安心サポートプラスに加入しているので、新品と交換してはどうか→本当に新品と交換出来るのか→リフレッシュ品です→それは新品なのか?→すみまんせん、新品ではありません。
■アプリが問題なら、リフレッシュ品と交換してもまた再現するのでは?→保証はできません。
■お薦めは、直るかどうかわからないが修理するか、保証はできないがリフレッシュ品と交換するか、そうですね、機種変更したらどうですか?(本当にこう言った)
この店員の物言いも呆れるばかりですが、htcのサポートがカメラアプリに問題ありと回答した事に驚きました。わかってるなら修正してくれよ。というか何でリコールにならないのか不思議です。
10点

スレ主さん 心中お察し致します。これじゃ堪忍袋の緒が切れても仕方がないでしょう。キャリアに一喝入れてやりましょう!
そしてこのスレッドは後の証拠の為に永久保存版確定ですね。
書込番号:18593252
7点

ショップの店員の対応は結構いい加減なので、サポートセンターからの案内を正確に伝えたほうがいいです。サポートからの指示であれば修理を受けてくれるはずです。問題の解決ができない機種についてメーカーと直接交渉しても渋るだけなので、auのサポートと交渉した方が話は進むと思います。
あと、リスクはありますが外部業者で修理している人もいますね。
http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20140725/1406286064
書込番号:18593598
2点

何かトラブルがあったときは証拠の為に会話を
ICレコーダーなどで録音しておきましょう。
店員に理由を聞かれたら自分は忘れっぽいのでメモ帳代わりに後で確認の為と言えば大丈夫です。
書込番号:18593839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再現てことは、修理に出したのにまた出たってことですよね?
ユニットごと交換だと思っていたのに、修理の方法がいろいろあるんですかね?
書込番号:18594187
1点

ニコニコのパパさんさん
ありがとうございます。
取り敢えずhtcとauに改めて苦情メールを送信しました。
返答を確認してから後の事を考える事にします。
ありりん00615さん
ありがとうございます。
外部業者ですか。考えてもみませんでした。参考にさせて頂きます。
わっちはホロさん
ありがとうございます。
こんな間の抜けた対応されるなんて、全く予想もしていなかったもので・・・
もう最初から録音するつもりで臨まなければいけないですね。
勉強になりました。
書込番号:18594214
4点

たかおうさん
ありがとうございます。
修理はまだしてないです。
「紫カメラという現象に再現性がある」という意味です。
紛らわしい表現でした。失礼しました。
書込番号:18594224
2点

つい先程htcからメールの返信がありました。
アプリエラーというのは誤案内で、カメラモジュールの交換かリフレッシュ品(対策済み)との交換対応になります、との事でした。
昨日窓口担当した店を追及したところ、htcに直接電話したのではなく、auの社内サポートへ連絡し、そこからの回答だそうです。そこからしてもう話が違っていたのわけです。
虚言癖でもあったのでしょうかあの店員は。
何故このような無茶苦茶な対応をするのか、理由と原因の調査を依頼しつつ、別店舗へ修理を頼みに行ってきます。
上記のアプリエラーというのはhtcの回答では無く、au側の一方的な誤案内でした。
申し訳ございませんでした。
書込番号:18595057
5点

> 虚言癖でもあったのでしょうかあの店員は。
ユーザの持ち込む問題をうやむやにしてごまかして会社の問題にならない様にすることが成果として認められる風潮があるからではないでしょうかね。
持ち込む方が心の病気になる社風です。
昨今非常に多いと思いますよ。
書込番号:18595880
5点

企業の体質ということは「ブラック企業」ってことで認定でしょうか…?!
書込番号:18596013
3点

腹立たしいですね。
私も紫カメラでしたが、直ぐに「カタログと違う製品である」「写真の色がおかしい」
と販売店に持って行き在庫の中から、大丈夫な物と交換してもらいました。
泣き寝入りせず、頑張って下さい。
書込番号:18601468
2点

>企業の体質ということは「ブラック企業」ってことで認定でしょうか…?!
auじゃなく代理店ね。
書込番号:18601516
2点

auショップの店員がいい加減なのはいつものことですが、メーカーが対策済みの問題ぐらいは把握するように訴えておいた方がいいでしょう。対策方法が見つかっていない問題を知らないのは、仕方ないでしょう。
書込番号:18601556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

htcに確認したのですが、紫カメラの問題はモジュール交換で改善すると断言してました。
リフレッシュ品に関しても対策済みで間違いないそうです。当然auへこの情報は通達済み。
要するに私を担当した鶴○島店の社員とそいつが問い合わせた先の社員が大間抜けだったわけですね。また同じ対応をされると困るので、誤案内をした担当部署と担当者を教えて欲しいそうなので、htcへ報告しておきました。
その後ですが、改めて川○中央店へ修理依頼したところ、たった10分で用事が済みました。
2時間近くかかって不愉快な思いをしただけだったのに。10分で終了ですよ。
世の中にあんなに無駄な時間を過ごす方法があるとは知りませんでしたよ全く。
ちなみに今回の顛末を川○中央店の担当者に話したところ、本当にそんな対応したんですか・・・?と唖然としていました。ああ、こういう対応が当然とは思いつつも癒されてしまいました。ありがとう、川○中央店の社員さん。
書込番号:18601674
5点

3/27に修理から戻ってきました。無償対応でした。
2〜3週間程かかると聞いてましたが、結構早かったです。
川○中央店に頼んで本当に良かった。
あのまま鶴○島店なんかにしてたらどうなっていた事やら。
あんな店もう2度と行かねぇ。
今のところ紫カメラは出てませんが、念の為暫くは様子見です。
ここ数週間お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:18629862
2点

comicmaster-yさん、ソフトランディングの一件落着何よりでした。
「正当と思われれば、諦めないで手を変えてアタックするのが吉」という見本でしたね。
昨今なかなかこうは行かないで悶々とすることがありますからね。
書込番号:18630136
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
こんにちは。
はじめて投稿します。
さて、題記について質問です。
ここで質問するのが正しいのか分かりませんが、ご助言いただければと。
HTL22の各種不具合について、遅ればせながら修理に出してきました。
修理にあたり、アドレス帳をSDカードにエクスポートしたのですが、
生成されたファイルの拡張子がvefとなっていました。
自宅に戻り、貸出機にインポートする際、本来の拡張子はvcfであることが分かり、
現在はアドレス帳の移行が出来ない状態です。
修理機が戻った際にはvefファイルでアドレス帳は復元できるでしょうか?
また、vefファイルをvcfファイルへ変換できるでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:18119136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリインのアドレス帳アプリでエクスポートしてみましたが、vcfになってますね。
違うアプリを使ってエクスポートされたのでしょうか?
>修理機が戻った際にはvefファイルでアドレス帳は復元できるでしょうか?
>また、vefファイルをvcfファイルへ変換できるでしょうか?
同じアプリでインポートすれば、普通に考えれば復元できます。それができないとなると、嫌がらせアプリ以外の何者でもないような・・・。
vefファイルというのは聞き慣れない形式ですね。少し調べてみましたが・・・、結論は、できるかもしれないけれども実際の所はよくわかりませんでした。
スレ主さんと同じような事例が、海外のフォーラムなどで議論されていたりもしますが、解決していないようにみえます。
とりあえずこういった場合私が良くやる方法は、拡張子を書き直して(この場合vcfに)アプリに読み込ませてみるとかはやってみますけど。
後は、どちらのファイルも入手できるようであれば、Windowsのメモ帳などで開いてみて比較はしてみます。
手元にそのファイルが無いのでこれ以上は何も申し上げられませんが、ご参考までに。
書込番号:18120533
1点

連投すみません。肝心なことを書き忘れていました。
アドレス帳自体は、Googleなりauなりにバックアップしてございませんか?
同期設定されていれば、何の問題も無いと思います。
もしされていないようであれば、今後のためにもご検討なされてはいかがでしょうか。
書込番号:18120556
0点

Ufanさん、ご意見ありがとうございます。
アドレス帳から普通にバックアップを取ったので、Androidの機能を使ったと思います。
すでに実機は修理に出してしまったので、戻ってきてから復元できるかですね。
あいにくクラウドを使ったバックアップはしていませんでした。
なお、拡張子をvcfに変更してみましたが、読み込みエラーがでました。
とりあえずLINEの引き継ぎは出来ていますので、
復元不可の場合はアドレス帳の整理をしたと思って諦めます。
書込番号:18121641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、先日、機種変更を行ったため、アドレス帳を移行しようと思い、
プリインの「連絡先」でSDカードへエクスポートしたのですが、
vefファイルとなってしまい、新機種でインポートしようとすると
「見つからない」旨のメッセージがでてきてしまいます。
ネットで検索してもあまり事例がないようですが、vefファイルとなる
のは、この機種のあるバージョンだけとかなのでしょうか。
解決策はあるのでしょうか。
書込番号:18573288
1点

亀レスで申し訳ありません。
一応記録用に残しておきます。
HTL22が修理から帰ってきて、vefファイルをインポートしたら問題なくアドレス帳が復元しました。
調べてみると、どうもvefファイルはvcfファイルが暗号化されたもののようで、HTC機の独自仕様みたいです。
アドレス帳のエクスポートの際、パスワードを求められ、暗号化するとvefファイルが、
暗号化しないとvcfファイルが生成されました。
機種変する際には、このあたりに注意しないといけませんね。
書込番号:18597577
2点

せっかく生成したvcfファイル、まだならPCのGmailから連絡先にインポートしておきましょう。
この先、スレ主さんがドコモやソフトバンクにMNPしてもGoogleアカウントで一発同期です。
書込番号:18597721
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
LINEスタンプの音が出るやつなんですけど、皆様ちゃんと再生されますか?
送られて来るのは良いのですが、ボイスが出ないのでリアクシヨンがとれなくて(笑)
音量諸々は上げています
書込番号:18582546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://appllio.com/20150122-6102-line-sound-stamp
ここの情報ではiPhone 6では再生されるがAndroidでは自動再生されないようです。
Android版LINEのバグじゃないですかね?
書込番号:18584430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
フリマアプリ「メルカリ」で購入したのですが、紫カメラ問題を抱えている端末でした。auサポートセンターに電話し相談したところ、最寄りのauショップから修理に出すように言われたので、auショップでその話を説明して修理に出しました。6日経つまで電話が来なかったので不安でしたが、無事に返ってきました。カメラだけでなくリアケース交換もあったようですが修理料金は発生しませんでした。修理手続きに多少時間がかかりましたがとても満足です。
書込番号:18478044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

直してもらえてよかったですね。^^
5つくらい前のスレでは無償修理が無理ぽい、このスレでは直してもらえた。
地域で違うんですかね?
神奈川県とかはどうなのかしら。
我慢しようと思ったけど、2年縛りの残があと一年、そもそも部品の問題みたいなので、無償で修理してもらいたいんだよねえ。
書込番号:18501079
3点

たかおうさん
> 地域で違うんですかね?
いい意味でも悪い意味でも微妙に違う様ですね。
「物は言い様」で決着が付かないところは、長々時間をかけてもあまり変わらない様に思います。
クルマのディーラと似た地域独立で一枚岩では無い様ですから、隣接でいい条件があればいい方に越境した方がいい場合もあるのではないかと思います。
書込番号:18501379
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
偶然かもしれませんが昨日LINE5.0にバージョンアップされてからLINEの通知音が鳴らなくなりました。どちらの設定も通知ONを確認しています。素人考えですがアイコンアプリを使うと起き得るのでしょうか?いろんなサイトで検索しましたが同じ現象がないので…よろしくおねがいします。
書込番号:18476308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンアップ後、スマホを再起動してみましたか?
マナーモードや音量ゼロになっていませんか?
書込番号:18476849
1点

まるるう様
投稿ありがとうございます。
再起動も試しましたし着信音の確認もしましたがダメなんです…。お手上げです。
書込番号:18477082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まー坊1号さん
そういえば私も最近鳴らないなぁと思っていたら、通知設定の「サウンド」のチェックが外れていました(汗
チェックを外した覚えはないのですが、もちろん確認済みですよね。
書込番号:18477297
0点

ちなみに、私はHTL21(HTC J Butterfly)です。
書込番号:18477311
1点

まるるう様
いろいろ考えて頂きありがとうございます。
通知設定のサウンドもチェック入ってます…。
あの、ピコン!って音が…鳴らないんですよね。LINEが来ても気付けなくて困ってます。
書込番号:18477435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ライン全体の通知設定ではなく
友達の個々の設定が通知OFFになってませんか?
個別に設定変更出来ますので
違ってたらごめんなさい
書込番号:18477977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cororo60様
投稿ありがとうございます。
個別の通知も親しくやり取りする人はみんなONになっています。
画像まで付けて頂きありがとうございました。
書込番号:18478246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ考えてくださった方、ありがとうございました。
アプリ(ゲームなど)の通知が面倒で設定→アプリケーションで通知を切ってるのですが何故か…記憶がないのですが…LINEも通知のチェックを外していたようです。
お騒がせしただけのようで申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:18478804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピコン!って音が…鳴らないんですよね。LINEが来ても気付けなくて困ってます。
↑この一文から「通知は届くが通知音が鳴らない」という症状だったのでは?
無事に解決されたのであれば、まぁ何よりですが。
書込番号:18478875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)