端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年6月24日 09:21 |
![]() |
3 | 8 | 2013年6月24日 08:17 |
![]() |
3 | 2 | 2013年6月23日 17:01 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月22日 07:10 |
![]() |
21 | 8 | 2013年6月20日 22:33 |
![]() |
22 | 6 | 2013年6月20日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
BlinkFeedの機能は好きなのですが、読める記事が限られているため実用的ではありません。
そこで、これと同じようなウィジェットがあるアプリでオススメはありますか?
書込番号:16289194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く一緒ではないですし、ウィジェットなのでどうしても表示画面はちいさくなりますが…
BlinkFeedも要はRSSリーダーなので、おなじようにRSSリーダーで代用する形になります。
さて、よく似ているウィジェットつきのアプリはgReaderとFlipboardだと思います。
前者は本家が来月にサービス終了してしまうためどうなるかわかりません。
Pro版のみですが、画面一杯に表示されるウィジェットもあり、アプリもPC版も非常に使い勝手が良いだけに惜しいですが。
後者はサイズはいじれます。
ちゃんと使ったことが無いためなんとも言えませんが、とりあえず来月以降も使えると思います。
以上、Flipboardのキャプチャ画面も添付しましたのでご参考まで。
書込番号:16289785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
au Online Shopですが、昨日までは誰でも割加入で
MNP9000円台の価格が記載されていたと記憶していますが、
今は0円になっているようです。
近くにショップがないので実店舗ではわかりませんが・・・
ブラックメタルも同じ条件ですね。
先日までは予約受付だったのが今では購入可能になりましたね。
2点

昨日の夜 エディオンに行ったら明日(21日)からインセが上がりMNP31500円引きになると言われました
オンラインと同じですね
U22を含む複数台購入でMNP本体代0円のauショップも有ります
地区は渋ちんの東海地区ですから他の地区ならもっと安いかも知れません
書込番号:16279335
0点

オンラインショップに関しての便乗質問です。
機種変更とMNPの割引金額が変わらないのに
MNP誰でも割加入で実質0円、機種変更だと
3万円強になっているのは何故でしょうか?
auお客様センターに聞いても明瞭な回答が
得られませんでした。
書込番号:16279725
0点

どうにもオンラインショップの書き方がわかりにくいですよね。
機種変更:(指定サービス加入で)毎月割だけ適用→3万円強 (誰でも割は適用されない)
MNP:誰でも割が適用される→3万円引き + (指定サービス加入で)毎月割も適用→更に3万円引きで実質0円
ということではないでしょうか。
書込番号:16280180
0点

MNPの場合 単純にかえる割が適用されるだけでは
書込番号:16280307
0点

かえる割だと基本料金980円が2年間無料(980円×24ヶ月=23520円)になるので、
<「誰でも割」にご加入頂くと 31,500円お得!>
という表現に合わないんですよね。
で思い出しんたんですが、ちょっと前、au Online Shopで21000引きだったときに
地元のauショップで見積もった時、
『今なら20000円のキャッシュバックか、20000円分の割引(毎月に分割)のどちらかを選べます』
って言われたんですよ。かえる割は別途で。
この時は機種によって20000円とか30000円とか40000円とか違ってました。
なので今回は誰でも割が適用されて31500円引かれるわけではなくて、
誰でも割に加入したMNP客には『別途31500円値引きします』
という事なんだと思います。
なのでまとめると、
・かえる割、誰でも割は端末代金ではなく料金プランに関わるものなので
端末代金には影響せず
・毎月割は端末によって額が違うので、実質端末代金に影響する
という前提で、
* 毎月割が1470円/月×24ヶ月=35280円引かれて実質30240円
(これは機種変更でもMNPでも同じ)
* MNPの場合は誰でも割加入を条件に、別途31500円値引き=上記から引いて実質0円
(機種変更の場合は誰でも割で基本料金が安くなるのは同じだが、
別途値引きはされない)
ということですね。たぶん。
ともかく、明日auショップでMNP購入してきます。
30000円キャッシュバックまたは分割値引きになってるといいのですが。
書込番号:16280610
0点

咲斗さんの仰る通りですかね。
お客様センターの実質負担額が
変わらない点を受けて、SHOP
に電話したところやはりMNPだと
端末割引があり実質0円になる
との事。お客様センターの同一
価格との説明は迷惑です!と何だか
私がバカにされたようで(^_^;)
SHOPの返答を受けて再度お客様
センターに先ほどの会話を確認して
くださいと言ったところ、しばらく
待たされてから確認出来ましたと
責任者が出てきました。サイトの
書き方等改善するとの事ですが
何処までか(^_^;)
書込番号:16281222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めてページを見てみましたがそんなに悩む事ですか?
ハッキリと「誰でも割にご加入頂くと31500円お得!」と書かれて端末代から31500円引いた金額34020円が端末代として書かれています
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3781&bid=mb-osp-sps-0034
もしかしてこのページ自体が更新されたページなんですか??
書込番号:16282087
0点

いやあ、31500円割引の根拠が誰でも割なのかと思っちゃったんですよ。
「誰でも割って31500円引きになるようなシステムだっけ?」
って思いまして。
誰でも割=31500引きならauの公式割ですから実店舗でも対応されますが、
誰でも割加入を前提とした31500引きなら店舗独自対応ですからね。
わかっていれば後者であるとすぐ読み取れるんですが、
当初はちょっと悩んでしまいました。
実店舗では21000引きのポップが貼ってあって、
「オンラインショップとauショップではサービス内容が異なりますので・・・」
と言われたのですが、直前に別の店員さんに31500円引きも可能と
説明を受けていたので(31500円引きになったんですが、ポップを差し替えてませんでした、と)
結果的に31500円引いてもらえました。
書込番号:16289640
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
この機種をお使いの方に質問です
この機種はBluetoothテザリングできないのでしょうか?
取説見ても記載がなく、質問させて頂いた次第です。
現在ISW13HTでBluetoothテザを便利に利用しており、Wi-FiとUSBテザのみならばあと一年現行機種を使おうかと…
よろしくご教授くださいませ
3点


armati さん 早々にありがとうございました
Bluetoothテザできるんですね
あとはBluetoothが4.0になり、Ver3.0からどれだけスピードダウンするか?だけです
前向きに購入を検討いたします。
書込番号:16287171
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
最近購入したものです。
この機種大変満足シテマス!
さて、質問させて下さい。
ヤフーのアプリをいれてるのですが、
ウィジットどうやって出すのか教えてください。
スマホいじってるのですが中々でてきません。
書込番号:16280801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィジェットを置きたいということでしょうか?
それでしたら、ホーム画面に戻りウィジェットを置きたいところを長押しします。
そうするとウィジェットが置けるかと思います。
書込番号:16280808
2点

設定→個人設定→ホーム画面をカスタマイズでウィジェットを指定すると置けるウィジェットが全て表示されるので、置きたいウィジェットを長押しすればOKです。
書込番号:16281346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
末に出るブラックか
冬、スナドラ800を待つか
迷っている者です。
http://s.kakaku.com/mag/pc/id=1203/
ベンチ等見ると購買意欲湧いてくるのですが、、w
現在Jone最強?!
書込番号:16264150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベンチのスコアなんて使用感とは全く関係ないですよ。
快適性とベンチスコアはイコールではありません。
それに、APQ8064とAPQ8064Tもそれほど違いありません。クロックが多少上がって、コアが若干改良されてるくらいです。
むしろ、バックカバーの浮きなどを考えるとJ OneよりグローバルのOneの方が欲しいと思えてきます
書込番号:16264280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁいいじゃないですか。ベンチは悪いより良い方がいいでしょうから。
確かにベンチ24000と22000は使用感の違いは感じないでしょう。22000と20000でも違いは恐らく感じないですよね。
(その理屈で行くと、24000も10000も6000も違わない事になりますが、流石にそれは乱暴ですね…)
『S600積んでてベンチ16000しか出ない!!』ってな事であれば購入意欲が下がる人もいるでしょうが、『S600積んでる機種の中でもベンチ最高クラス!!』って結果が出れば、それだけ購買意欲が湧く人もいるでしょうし。
良い結果が出た事については、『実用上の違いは無いかもしれないけど、ベンチの結果が良ければ何だか嬉しいよね』で良いんじゃないかな。
ちなみにこの機種、省電力モードをonにしておくとベンチが19500くらいしか出ないですね。省電力モードonに気が付かないでベンチ掛けたら、最初のうちは19500くらいしか出なくて、『オレ、不良品つかまされた!?カカクコムだと平均で24000オーバーなのに(泣)』って一人でテンパッてました。省電力モードに気づいた後に測定したら、ちゃんと24500前後出てて一安心。
書込番号:16264473
3点

どうしても、スペックの数字だけで流されちゃう人が居るんですね。
書込番号:16264484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマートフォンはスペック次第で進化するから。スペックが上がらないと近い将来に何も出来ないよ。
書込番号:16264498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所詮は気持ちの問題ですよ。私は無駄にハイスペックで高価格帯だけでなく、中程度の性能(MSM8960かM8960Tくらい)で、キャリアのブロートウェア削って比較的買いやすい価格で出してくれてもいいんじゃないかと思います。
日本では異常なまでにカタログスペック信仰が強いですからね。
私はミドルレンジクラスのXperia Pとかでも十分実用性は高いと思いましたし、価格も手頃です。
日本はそういうものがなさすぎる。まあキャリアから端末を出すというモデルが崩れない限りあり得ないでしょうけどね。
書込番号:16264507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックカバーの浮きですが、不良ではなく個体差で処理される類のものですかね。
ホットモックで浮いてるのみましたが、
デザイン先行で考えているものにとっては、あれはかなり萎えますね。
スピードは、隣のSOL22と比較しながら動かしてみましたが、
ほぼ同じようにしか思えませんでした。
個性的ではないけど、ある意味地味ながら洗練されているのがSOL22?
すいません、ここHTL22板でした。
というわけで、冬モデルでスペックも外観も完成度のあがったHTCに期待、、、です。
あと、明るいレンズはOKだけど、
せめて、800万画素くらいは搭載してほしかった。
気分的に、それくらいあればっていう程度の理由ですが。
っていう事で、ストロング15さんと同じく、
何だかんだ言って、盲目的にスペック気にする派か?
書込番号:16264588
2点

たしかに2年前と違ってハードは既に必要十分な性能を得ていますから、あまり恐竜進化的にハードのスペックを上げるよりも通信の環境整備に力を割いて欲しいです。
通信量の制限の緩和とか基地局の整備とかやる事一杯ありますからね。
書込番号:16268063
2点

スペック厨は冬モデル狙うしかないですな
書込番号:16276718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
そろそろ機種変更をしたいと考えており、この機種が気になっています。
現在は Xperia acro HD IS12S を使用しており、たまにですがHDMI出力にてスマホ内の映像などをテレビに映し出して楽しんでいます。
HTC J One HTL22 がHDMI端子がないのは知っていますが、micro USB端子がMHL対応ならアダプターでHDMI出力できるのかな?と考えています。
この機種はMHL対応でしょうか?
またMHL対応だった場合、アダプターでHDMI出力している方はいますでしょうか?
問題点とかあったら知りたいのですが、宜しくお願いします。
2点

まとめサイトは「可」とのこと。
映像出力:HDMI (MHLで出力可能)
http://htl22wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=HTL22%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0
書込番号:16271296
6点

at_freedさん。ありがとうございます。
MHL対応だったんですね。これで購入意欲がさらに増しました。
ただ、実際にHDMI接続した方はいらっしゃるのでしょうか?
アダプター等の相性もあるだろうし、接続された方の意見も知りたいです。
書込番号:16271459
2点

かなり電池を消耗すると思うんで俺はやりません。電池が一体型なんで。
書込番号:16271484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の構成で出力できました。
MHLアダプター
USA-M02BK
http://www.mco.co.jp/products/tablet/sp-accessory/usa-m02bk.html
HDMIケーブル
Hanwha ハイスピード HDMIケーブル 1m [3D/イーサネット対応] [HDMI Ver1.4] [1メートル] [4層シールド] [PS3/Xbox360対応] UMA-HDMI10
http://amazon.co.jp/dp/B004I2BDA2
TV
VIERA TH-L37C5
電源供給は、au共通ACアダプター03を使用。
書込番号:16272906
5点

こんばんは
ちょっと便乗的な内容になりますが・・・
私は、以下の製品でMHL出力出来ませんでした。
MHLケーブル
MPA-MHLHD20WH http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-mhlhd/wh/
テレビはレグザZ1
電源は、モバイルバッテリー3種類(純正含む)ISW13F純正と04充電器
症状としては1度だけ通知バーにMHLの表示が出ただけで画面が点滅して本体再起動
後は、つなぐだけで本体再起動または充電ON・OFFの繰り返し
本体再起動の時はケーブルをつないだままだとHTCのロゴでフリーズ
色々と切り分けしてみましたが考えられるのはMHLケーブルの故障・HTL22の故障どちらかかと
ゲーブルメーカーの適合表では○で機種変するまではISW13Fで使用してました。
手持ちにMHL対応機器が無いので切り分けも手詰まり状態です
知人がブラックメタルを注文してるので近々検証させて頂く予定ですのでまた報告させて頂きます。
書込番号:16273815
5点

armatiさん、ちーいさん、貴重な情報ありがとうございます。
HTCの機種には当たり外れがあるというのを聞いたことがあるので、実際にHDMI出力できるのか心配でした。
やはり場合によって出力できないこともあるみたいですね。
その辺は割り切って購入するしかないかなと考えています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16275652
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)