端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月1日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- micro-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HTC J One HTL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 14 | 2013年5月23日 20:46 |
![]() |
9 | 5 | 2013年5月22日 21:07 |
![]() |
8 | 1 | 2013年5月22日 19:26 |
![]() |
61 | 21 | 2013年5月22日 15:59 |
![]() |
8 | 3 | 2013年5月22日 15:46 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月22日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
5月20日のau新商品発表をずっと心待ちにしていたIS04ユーザーです。
今日は仕事だったので子供にサイトチェックを頼み、メールにて機種情報を知りました。
「HTC J One」は前評判などから覚悟はしておりましたが、防水、防塵Xにショックを受けて
「SHARP SERIE」に心が傾きました(バッテリー3000超えは魅力です)
漸く、5月に2年縛りから開放されるので、夏モデルに機種変更しようと年明けからずっと、チェックしていたのが
この機種だっただけに本当にショックでした。
でも、YOUTUBEにUPされている画像で「HTC Zoe」を見て、再び、「HTC J One」に。
IS04も防水、防塵○で決めた(あとで多いに悔いましたが)ため、これが一番の決め手なのです。
今年の冬まで待つべきなのでしょうか。
でも、IS04そろそろ、限界なのです(いろいろな意味で)
3点

> 沈香さん
今回のモデルは、グローバルモデルと同じく、アルミ素材を素材感を重視した製品との事なので、防水は出来なかったとの事です。
今回のはHTC主導で、Jやbutterflyのau主導では無い事もあると思います。
多分、秋モデルにはau主導の防水モデルが出ると思いますよ。
書込番号:16156974
4点

butterflyでは防水でしたが、今回は日本仕様に防水防塵まではつきませんでしたねー
スピーカーに防水加工を加えるのが難しかったのかなと思います
今年中には防水仕様は出ないと踏んでます!
海外モデルには防水機能を付けないでしょうから、もし次期HTC ONEが今年中に出ても、日本向けにカスタマイズして、来年ぐらいに販売ぐらいになりそう
そのモデルに防水が付いてることを願うのみですね!ついでにキャップレス防水だったらいいなーと思ったりもしてます!
書込番号:16157037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> KuMaaaさん
au主導でHTC J、HTC J butterfly、INFOBAR A02を作っているので、タイミング的に今回のHTC J Oneはグローバル版ベースで作った意味合いが強いです。
別にHTC自体が防水、防塵を否定している訳ではない(質問でも答えていました)ので秋はau主導モデルは防水、防塵と思われます。
ちなみにHTCはグローバル版は2月にフルモデルチェンジ、9月に小改良、クロックアップ版なので、秋にグローバル版投入は無いかと。
基本的に海外は1年のモデルライフです。
書込番号:16157126
2点

> Nisizakaさん
ありがとうございます。
今年中に出そうなら待つかどうか悩みます
キャップレス防水なら確実に待つのですが、そこはなんとも言えないので...
書込番号:16157270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水防塵構造は良いようで使い勝手を大きくスポイルもします。私は防水防塵の付かない本機は歓迎します。
書込番号:16157710 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

防水防塵は、CPUが持っている性能をフルで発揮させるには無駄です。
エアレーションによる温度が下げられないので、パワーダウンさせるしか無くなります。
過去に似たような構成なのに、日本製と海外製で猛烈な差が出ていたのは、
ほとんどがこの防水防塵という日本特有の仕様が蓋をしたのです。
防水防塵は、ダウンジャケットを着てボクシングを延々するようなもので、
そりゃトランクスしか着ていないのと比較すると、その差は雲泥です。
ただでさえお財布など、余計な機能の多いガラスマですから、負担は相当凄かったでしょうから。
書込番号:16158344
11点

一度、現物を見てから買われるのもいいかと思います。
東京、名古屋、大阪で今日から現物が触れるそうですよ。
お近くであればどうでしょうか?
書込番号:16158729
0点

Nisizaka様、こんにちは。
アルミ素材ゆえの防水防塵Xだったのですか。
あのアルミもHTC Oneに惹かれた要因のひとつですので、考え物です。
秋にau主導の新機種というのは噂になっている「Butter-fly2」のことでしょうか?
どこかのブログでHTC Oneのプラ素材Ver.という記事を拝見しました。
KuMaaa様、こんにちは。
キャップレス防水、叶うのならば、私も欲しいです。
Butter-flyを諦めたのはキャップの外れが多いのがネックでした。
それがなかったら、今月末までの10500円割引券がAUから送られてきたので、
安くなったことだし、こちらでもスペックに問題はないのですから。
aotoKuchan様、ヅ ラQ様、こんにちは。
防水防塵構造が無駄とおっしゃること、その理由でなるほどと思いました。
ただ、キッチンでレシピサイトなどを見ながら料理をするときに手が濡れていることや、
水がかかることが時々あるということと、バスタイムのひと時にYOUTUBEなどを見ることもあるので、
防塵は諦めても、防水は…と思ったのですが、子供に防水用のカバー?をつければいいじゃん−と言われました。
これはかなり、防水されるのでしょうか?
カテゴリーが質問ではないのですが、誰かご教授いただければと思います。
もし、問題ないのなら、HTC Oneの購入に前向きになりそうです。よろしくお願いいたします。
書込番号:16158788
1点

すみません、連続投稿です。
今日、25日発売ならあるかなとXperiaのカタログだけでも貰いにaushopへ行きましたが、
まだ、連絡はありません。詳しいことはネットで見て(調べて)くださいと店員さんから言われました。
普通は発表日か翌日くらいに置いてあるものなのでは?
DocomoShopには新機種のカタログ置いてましたよ。(先週の金曜日)
私の住む地域だからでしょうか(北海道)
東京や大阪などにはホットモックもあるのでしょうね。(TT)
書込番号:16158846
0点

沈香さん
防水が無駄というのは、CPUに対してです。
熱を何らかの方法で発散させられるのであれば、防水防塵でもフルパワー駆動させられます。
例えば、長く使えるゴアテックスみたいな撥水・透湿生地などでエアレーションが確保出来れば、
日本のスマホは世界一の高性能機といえるでしょう。(ゴアは界面活性剤に弱い)
パソコンだって、ケースが放熱悪ければ、シャットダウンばかりしてどうしようもないですからね(;・∀・)
正直、マトモに動いてる防水機って少ないですよ。
アローズZなんかも、多分に防水防塵仕様でなければもっとまともな機種だったかもしれません。
スマホに参入してから無駄にした技術と機種交換の山は、決して無駄にはならんと思います。
現在DIGNO Sですが、どうやらその辺は克服しつつある模様ですね^^
お風呂の友といえば、過去はG'Z ONEしか無かったのですが…
今はオシャレなDIGNOで満喫してますよ^^
書込番号:16159372
4点

私は、お風呂の中でPS VITAや3DSを使う時に、ジップロックを使ってます。当然、防水じゃないスマフォもジップロックで楽しんでます。
もしもの時は自己責任ですが、たいへん使い勝手はよいです
書込番号:16159503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 沈香さん
元々日本以外の海外では防水、防塵はそんな所で使う方が悪いという考えで防水、防塵には興味ありません。
世界で売れているSamsung GALAXY SシリーズやiPhoneシリーズも未だに防水、防塵は未対応ですし。
HTC J Oneもグローバル版のHTC Oneベースなので、防水、防塵には未対応になっただけです。
これとは別に、日本発のモデルもauと引き続き共同開発している様子(butterfly後継?)なので、これらのモデルは防水、防塵も対応して来ると思われます。
HTC J butterflyが2012年12月、INFOBAR A02が2013年2月、HTC J Oneが2013年6月と発売しているので、4〜6ヶ月後には日本向けオリジナルモデルが出てきても不思議ではありません。
書込番号:16159781
2点

>元々日本以外の海外では防水、防塵はそんな所で使う方が悪いという考えで防水、防塵には興味ありません。
海外では日本みたいに湯船に浸かって寛ぎバスタイム中に音楽鑑賞や読書とか
工事現場等で雨が降ってても作業を続行させられて、その間に元請けとの打ち合わせ等、水現場での使用が一般的ではないから普及しないのでは?
日本では平気で豪雨中に溶接作業させられますから。。。
書込番号:16161400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツ゛ラQ様、返信が遅くなり申し訳ありません。
防水・防塵=生活必需と思っていましたが、高価なPCでさえ、放熱が悪く熱くなるのに小さなスマートフォンに
それを求めてはいけないですね。
ガガガ!様、返信が遅くなり申し訳ありません。
ジブロックはPSPで使ったことがありますが、画面が見づらかったので、当時、防水・防塵の高スペック(?)と言われた
スマートフォンIS04を購入しました。
もし、HTC J Oneを購入したら、アマゾンとかに出ている防水ケース(?)カバー(?)を購入するつもりです。
Nisizaka 様、返信が遅くなり申し訳ありません。
昨年もそうでしたが、やはり、本命は冬モデルなのでしょうか?
Snapdragon800搭載モデルが出るかもという噂があるようですし(ただ、auはどうなのでしょう?)
2年縛りもなくなったことですし、店頭に各機種のホットモックなどが出てから、じっくり検討してみます。
晩酌大好き 様。こんばんは。
防水・防塵は日本独自のシステムですから、グローバルモデルにないのはわかりますが、日本向けに
開発しなおしているのなら、入れて欲しかったというのが私の本音であります。
皆様、親身になってお答えいただき、ありがとうございした。
いろいろ、検討して機種変したいと思います。
auからの脱出はダンナからNGが出ているのでauの田中社長の言う「厳選した機種」から選びたいと思います(秋冬含めて)
書込番号:16168269
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
こんにちは。
HTC J ONEは100MbpsのLTEに対応していると言うことは、報道があったカバー率に問題がある方のLTEなんでしょうか。機種変しようと思っていたのですが、もしそうだったら考え直す必要があります。どなたか仕様に詳しい方いらっしゃいますか?800MHz帯も使えるんでしょうか?
書込番号:16162041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にAndroidは800MHzがメインとしてやってきたので、使えるでしょう。
発表会を見てないのでわかりませんが、問題になった2.1GHz帯のLTEは使えるんですかね?
トライバンドとか騒がれてましたので。
書込番号:16162055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トライバンド対応ということであれば、800M、1.5G、2.1Gが使えるということですかね。
書込番号:16162083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トライバンドで技適を通過しているのでトライバンド(800/1500/2100MHz)対応していると思います
http://htcsoku.info/au-m7-giteki/
書込番号:16162193
3点

みなさんありがとうございます。どっちのどころか全部のLTEなんですね。予定通り機種変できそうです。
ベストアンサー選択時に問題がありベストアンサーが選べませんでした。すいません。。
書込番号:16162225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100Mbps対応はiPhoneで使っている2.1G帯で行いみたいですね。
なので、今話題のiPhone5(笑)も100Mbpsになるようです。
書込番号:16164322
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
5月末期限の1万円割引券がauから送られてきたので、ちょっと迷ってましたが、券を無駄にして6月に機種変しようと思います。
グローバルモデルからのデザイン変更が心配でしたが、想定の範囲内で良かった!
6点

僕もかなり前から情報を追い続けてきたので
ようやく来たなという感じです
正式発表するまでは、もしかするとアルミではなく
プラスチックボディになってしまうかも知れないと
不安がよぎりましたがアルミで来てくれたので
本当に良かったです
スペックもほぼグローバル版と同等なので
早く使ってみたいものですね
書込番号:16163911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
ヘタレブロガーですが、HTC主催の発表パーティー「Meet the HTC Night」の案内があったので参加して来ました。
色々な記事などで書かれると思いますが、HTC J Oneは、従来のHTC端末からは大きくイメージが変わっています。
端末の性能というより、コンテンツをどのように生かすか、作って行くか等のソフトウェアに重視した端末のイメージです。
性能的にはHTC J butterflyと大差ないのですが印象は別物ですね。この辺りは好みの差が出そうです。
9点

写真撮影の比較、その1です。
4Mピクセルの画質が気になると思いますが、他の機種よりもきれいに写っている印象です。
画素数よりも一つの画素の性能を上げた印象です。
書込番号:16156734
10点

Jとはついていても別物ですよね。個人的には好みのデザインです。今は13HT使ってますが、一括購入なので、機種変悩んでます。防水とか特に気にしたこともないので。
書込番号:16156749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真比較その2です。
暗い室内です。この辺りは画素質よりも画素の性能の効果が出ています。
書込番号:16156756
12点

Nisizakaさん
連投すみません。
写真参考になります!
書込番号:16156765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおお凄いですね。
今回の3キャリアの夏モデルは正直HTC J One以外は全部お葬式状態に感じたのでHTC J Oneに最も期待しています。
基本的にXperiaスマートフォンが好きなのですが、ULにせよAにせよ保守的になりすぎてて面白みが感じず魅力的に思えませんが、今季はHTC J One一択に感じますね。
ハードウェアの点で気になるのは、裏蓋ですね。中国版のHTC Oneも同様にバックパネルが外せるもので、パネル側がアルミでできているため本体側のプラスチックの部分が削れやすいと言われているのでその点だけが気になりますね。
その点以外は欠点が感じられませんね。
当方Xperia pを使っていたので、アルミボディの質感の素晴らしさはよくわかってるつもりですが、やはりプラスチックやガラス筐体とは違うクールな印象を受けますね。
最新UIのHTC Senseが4+までと比べるとガラリと変わっているようなので、一度体験してみたいですね。
リング状のロック画面からの変更や、HTC Senseの顔が天気・時計ウィジェットからBlinkFeedに変わったりなど、大きく印象が変わってるみたいですね。
HTC Senseもそろそろマンネリ化してきた感があったので新鮮さが感じられますね。
カメラは、なんか驚異的な明るさですね。
もともとHTC One XやDroid DNAなどの2012年モデルでは絞り値2.0のスマートフォンとしては明るいレンズを採用していましたが、HTC One/J Oneでは画素数を引き換えに画素の大きさを大きくすることで受光感度がさらに大幅に上がっていいるようですね。
最近は画素数のカタログ性能だけをアピールする機種が多い中(特に国産機)、あえて画素数を削って暗所性能に特化するのは非常に新しい試みですね。
並の機種のカメラでは暗所性能は到底かなわないでしょうね。これに対抗できるのはNOKIAのLumia 920あたりしかないでしょう。日本じゃ対抗馬がいませんw
書込番号:16156862
5点

今回のHTC J Oneの特徴に写真の加工、編集が出来るHTC Zoeがあるのですが、Class 4のMicro SDでは警告が出ますw
HTC Zoeの性能を生かすのであれば、速度の速いMicro SDを使った方が良いでしょう。ただ64GBあるので内蔵ストレージに一旦保管してMicro SDへ転送するのもありですが。
ちなみにHTC Zoeは写真のシャッターを押す1秒前から秒間20コマ写真を撮り、撮影後に3秒間の動画を撮影して保管する仕組みになっています。
これによって写真加工で狙った写真を作る仕組みになっています。
またこのデータを使って、連続の合成写真を作ったり、複数人の写真の場合、全員が目を閉じていない時の写真にする等の加工が可能でした。
> EVA Qさん
実機が展示されたら見てみたら良いと思いますよ。
自分も様子見と思っていたのですが、色々と遊べそうなので買ってしまうかなぁ。
> seaflankerさん
本来日本メーカーがすべき事なんですけどね。
数値だけのスペックにこだわるとGalaxy Sに負けるだけですし。
今のHTCは日本人の方が端末の方向性決定に参加している事によって、日本メーカーよりも日本らしい方向性を出している端末かもしれません。
感度は3倍(300%)との事です。
蓋の問題は壊れやすいかも。
書込番号:16156951
5点

画素数下げるだけでこんなに違うんですね〜!iPhoneよりもいいのはちょっと驚きです(^_^)
昼間とか元々明るい場所での写真写りはどーなるんでしょうか。気になりまでね
でもせめて800万画素ぐらいはほしいなーと思ってしまうのは日本人的な考えなのでしょうかね
書込番号:16157082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

印刷したり4kテレビに飛ばしたりしない限りはよっぽど4MPでも問題ないと思いますけどね。
おそらくスマートフォンでのカメラの使用はSNSへの投稿や、携帯端末上で見たりすることが多いでしょうから、あまり問題にはならないかもしれません。
書込番号:16157098
4点

Nisizakaさん
はい、デモ機で確かめたいと思います!
貴重な資料感謝します。
書込番号:16157160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすが、スマホの巨匠Nisizakaさん!
画素数を落とすのは、暗所性能だけではなく、連射に強くなることもあると思います。
iPhone5は絵作りが上手ですね。
巨匠の発売後のレビューにも期待しています。
書込番号:16157841
3点

Nisizakaさん
貴重な情報をupしていただきありがとうございます!思った以上のカメラ性能ですね。
新しいデザイン,実際の使い勝手の向上を狙ったカメラ、新UI,etc...
Evo3Dを20ヶ月使って、防水の必要性がない生活だって事が分かったので、コレに機変します。
ただイヤホンワンセグやら、非防水やら、HTC好きじゃないと二の足を踏む方が沢山いるでしょうね。
でも、Evo3Dを使ってHTCの安定っぷりに感心した私としては、是非未経験の方にも『HTC経験してくれ!!』
と言いたい気持ちっす。
さて、Class10のmicroSDでも買い揃えておこうかな:画素数小さいんでClass10じゃなくていいのかも
しれないけど、upしていただいた警告(zoeの推奨環境)もあるし、速いSDの方が何となく気分も良いので^^;
書込番号:16159379
2点

写真情報ありがとうございます。
HTC J Oneは非常に興味を持っていました。
等倍で比較すると400万画素化の効果は明白ですね。
iPhone5ではノイズリダクションの跡が見えるのにたいして、HTC J Oneはとてもにクリアです。
HTCの英断に拍手を送ります。
これで「画素数=高画質」という迷信が崩れることを願っています。
あと、ステレオスピーカーの配置も個人的に好印象です。
数年前から、そういうスマホがなぜ出ないのか疑問に思っていました。
書込番号:16159476
2点

Nisizakaさん
一点教えていただきたいのですが、au公式サイト上でのスペック記載は
撮影ライト:静止画− 動画○
でした。これって静止画での強制発光は無しって事なんでしょうか?
ultrapixelの売りとは真逆なのですが、発光の有無は自分で選びたいなぁ…
上記ご存知でしたらお教え下さい。
SoCの標記の件もあり(いまだにS4 proのままですし)、au公式サイトがちょっと
アテにならない面もあるのですが(苦笑)
書込番号:16162138
0点

>これって静止画での強制発光は無しって事なんでしょうか?
Nisizakaさんなら御存知でしょう。HTL21・ISW13HTでは可能です。
>SoCの標記の件もあり(いまだにS4 proのままですし)
http://www.htc.com/jp/smartphones/htl22/#specs
MDM9615 + APQ8064T(1.7GHz)クアッドコア
SoCの種類を間違えるなんて、スマホに詳しくない業者(ウェブデザイナー)に丸投げで、校正していないのでしょうね。
書込番号:16162202
0点

> 鍋々さん
LEDフラッシュ発光での撮影はしていませんが、画面上にフラッシュの設定があったので対応しているのではないかと。
こんな回答ですみません。
> 鬼ヶ島桃太郎さん
確かQualcommの説明では実は「APQ8064 1.7GHz」と「APQ8064T 1.7GHz」は、同じチップだった様な気が…。
Snapdragon 800の発表時に従来製品の「Snapdragon S4 Pro」を「Snapdragon 600」に変更すると説明していましたので。
「APQ8064T」の「T」は高クロック対応版の事です。
プロセスルールが変更されていないのと従来から1.7GHzはラインナップしていたのと仕様的な変更は無い(名称は変更されているけど)のでチップに印刷する製品名変更のみで出荷している可能性は高いです。
純粋な「APQ8064T」は、「GALAXY S4」に搭載されている1.9GHz版の事かと思いますよ。
書込番号:16162416
2点

Nisizakaさん
早々にご返答いただきましてありがとうございます。ホットモックが出てみたら確認させていただきます。
『フラッシュの設定があったので』←多分強制発光できますよね、フツー。
SoCの件もコメントありがとうございました。『S4 proとS600はDDR2対応かDDR3対応かの違いだけだよ』
と言っておられた方もいましたので、『T = GalaxyS4の1.9GHz版』の標記の件と併せて、そのように理解
しておきます。
SoCの標記の件もあり(いまだにS4 proのままですし)、au公式サイトがちょっとアテにならない面もある
のですが(苦笑)←auにはちょっと悪いこと言っちゃったかな:反省
書込番号:16162479
0点

> 鍋々さん
書いた後に気が付きましたが「APQ8064T」は、LPDDR3に対応していましたね。
ちなみに「HTC J One」は、ベースの「HTC One」がLPDDR2なので多分LPDDR2かと思います。
実際、チップの修正は短時間で出来るものではないので、昨年秋に出荷した「APQ8064」と今回の「APQ8064T」は中身が同じかと思われます。
LPDDR3に最初から対応していたけどLPDDR3の出荷が「APQ8064」出荷後の2012年末だったので対応の表記は見送られただけかと。
CPUの「Krait 300」は、従来の「Quad-core Krait」=「Krait 300」だと思います。
元々「APQ8064」の「Quad-core Krait」自体が従来の「Krait」と比較して改良されている様子ですし。
夏に登場する「Snapdragon 800」の「APQ8074」等が「Krait 400」となり、同じ「Quad-core Krait」の「Krait 300」とは全くの別物なので区別する為に番号が入ったと思われます。
書込番号:16162635
0点

SoCの誤記の件の考察。
HTC J Oneの仕様は昨年末には確定していて、認証用等の試作機も存在していたと思われます。
その時にHTCからauに渡された仕様表では、CPUが「Snapdragon S4 Pro APQ8064 1.7GHz」と記載されていたのかと思われます。
ところが、Qualcommが2013年1月に「これからはSnapdragon 200/400/600/800に変更する」と発表して、
この後出荷する「Snapdragon S4 Pro APQ8064」は1.7GHz以上は「Snapdragon 600 APQ8064T」変更する事になった。
HTCはQualcommから直に説明を受けて記載を変更したけど、この変更がau側では旧資料のままで準備が進んでしまった結果ではないかと。
書込番号:16162669
1点

Nisizakaさん
丁寧な説明ありがとうございました。つまり、J butterfly(S4 Pro APQ 8064)とJ One(S600 APQ 8064T)
の違いは、(推定J OneもDDR2であろう事から)実質的にはクロック周波数のみということですね。
ところでMeet the HTC Nightって、凄腕ブロガーの方が招待されるんですね。この機種の情報集める為に幾度と無く
拝見したhTc速報さんのサイトにも同じイベントの件がアップされてましたから。
ヘタレブロガーだなんてご謙遜を:ブロガーさんへの『凄腕』という表現が良いのかどうかとは思いますが(苦笑)
すみません。スレの趣旨と外れてしまいました。
書込番号:16163027
1点

> 鍋々さん
ブロガーさんは40人ぐらいいた様子です。
ただし、会話を聞いた限りライター系の方もプロガー枠で入っていた様子です。
自分も過去にIT Mediaさんのプロガーイベントに応募して4回程参加して、それで案内が来た感じですね。
…自分のブログなんか最近は自分の車ネタとお出かけネタばっかりですし。(汗
正直、参加している凄腕プロガーさん(HTC速報さん含む)は凄すぎです。
自分も一時期集中投稿していましたが、すぐ体力が尽きました。これを年中出来る方は凄すぎですね。
ちなみにHTC速報さん、自分の座った丸テーブル(8人)の対角線上にいました。(汗
書込番号:16163259
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
グローバルモデルが発表されてから3ヶ月。やっと出たって感じですね。
「予約開始未定」ってなってますが、まだ予約できませんよね??
そもそも予約開始日って発表されるものでしょうか??
2点

戸外人さん、おはようございます。
発売日の発表は普通ですが、予約開始日の発表というのは馴染みがありませんね。
通常、発売日の発表と同時に、予約が開始されるのだと思います。
契約の一種なので、いつ発売されるか解らない商品に対して、予約は有り得ません。
書込番号:16157698
2点

戸外人さん、こんにちは
予約開始日の件ですが僕は昨日auショップにて
予約してきましたよ
問題なく予約受け付けてくれました
ただし価格や発売日が発表されていないので
それでもいいですか?とは言われましたが…
auショップからは入荷日が決まったら
連絡してもらうように段取りしてきました
書込番号:16158525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
鬼ヶ島桃太郎さん。
やっぱりそうですね。確かに、発売開始日が発表されるまでは、お店としては保障できないから、正式な予約はできませんね。
dorothy74さん。
予約されましたか。ダメ元でショップに聞いてみます。
書込番号:16163256
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J One HTL22 au
いろいろと情報が錯綜していて困っているのですが、
この端末のCPUはホントのところ、どっちなのでしょうか??
@Snapdragon S4 Pro APQ8064
ASnapdragon 600 APQ8064T
「APQ8064」としか書かれていないので、@??
別なサイトでは、Aと書かれていたり。
Aで無いと買う気が起きないのですが・・・
1点

2ですよ。
書込番号:16156128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1と書かれているサイトはauのスペックを見て書いたサイトですね
HTC JAPANのスペックを見るとS600と書かれているので2だと思います
(HTC ONEでS4proバージョンは見た事無いですし)
書込番号:16156176
1点

GN-999さん、おはようございます。
auのページでは、
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/htl22/spec/
CPU APQ8064 1.7GHz クアッドコア
この件ですね。誤植だと思います。
結構肝心な部分なのに間違える、ということは、スマホをあまり知らない人がページを制作しているのでしょう。
日本 - HTCでは、
http://www.htc.com/jp/smartphones/htl22/#specs
CPU MDM9615 + APQ8064T(1.7GHz)クアッドコア
このようにあります。
書込番号:16157862
1点

みなさん、ありがとうございました。
何となく、こちらを買おうか検討する予定です。
書込番号:16161287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)