AQUOS PHONE SERIE SHL22 のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE SERIE SHL22

  • 16GB

2013年夏モデルのスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS PHONE SERIE SHL22 製品画像
  • AQUOS PHONE SERIE SHL22 [ブルー]
  • AQUOS PHONE SERIE SHL22 [ホワイト]
  • AQUOS PHONE SERIE SHL22 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS PHONE SERIE SHL22 のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

現在、京セラ製DIGNO/ISW11Kを使用していますが、4GLTE機種への機種変更を検討しています。

同じ京セラ製DIGNO S/KYL21が候補でしたが、故障時の対応に問題があるようで、SHL21またはその後継機SHL22も候補となりました。店頭のデモ機を弄ってみましたが、スクロールの滑らかさで、KYL21よりもSHL21のほうがより滑らかでした。

SHL21とSHL22を比較すると、
 @OS:Android4.0/Android4.2
 ACPU:デュアルコア/クアッドコア
 BRAM:1GB/2GB
 Cバッテリー容量:2040mAh/3080mAh
です。

当然、後継機種のほうが高スペックなのですけど、購入価格の面ではSHL21が有利です。
バッテリー容量は多いほうが良いのでしょうが、急速充電時の過熱が心配です。

良く分からないのはAndroidのバージョンの違いで、4.0と4.2では何が違うのでしょうか?



書込番号:16213261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/06/04 08:55(1年以上前)

この二つですと、やはりクアッドコアのSHL22の方がよいかと思います。
やはり2年程度使っていくものなので、少しでも性能がよいものがよいでしょう。
価格がちょっと張っても、SHL22の方がよいかと思います。

充電の熱ですが、そこまで発生しないでしょう。
急速充電ではなく通常充電であればあまり発熱はしないかと思います。
電池持ちを決める大きな要因となるので大きい方が持ちはいいです。
しかし、どちらの機種もバッテリーの交換ができないので少々注意ですね。

Androidのバージョンの違いですが、4.0よりも4.2の方がいいのは当たり前です。
まあ詳しい方からの回答に任せます。

あとISW11KはWiMAXを使えたので、容量制限なく使えたと思いますが4GLTEの機種では容量による制限があります。
そのことをよく知ってから契約してくださいね。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/26118811.html

書込番号:16213651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 ツイッター 

2013/06/04 17:38(1年以上前)

私もSHL22に機種変更予定です。

Android OSのバージョンによる違いは所々御座います。
4.1→4.2では所有タブレット nexus7では電池の持ちが更に良くなりました。
(4.1時=約8時間 → 4.2up後=約10時間)

デュアルコアとクアッドコアで速度には通常使用だとあまり体感に違いは無いかも。
ゲームとか重い処理をさせると違いが出ます。しかし、重い処理を多くさせると
電池の減りは激しくなるので、主な利点としては クアッドコアだから実現出来る
アナザービュー(テレビやYouTubeをみながら他の事をする)という
『ながら〜機能』利用時にも快適 という点で考えて良いと思います。

3のRAMは容量が大きい方が重いアプリでも快適です。

4のバッテリーも美味しい事だと思います。スマホは使えば使う程バッテリーを消費しますし、
容量が大きい方がポータブルバッテリーを一緒に持ち歩く…なんて面倒を伴わないので、
良いと思います。
また、SHL22はauで初めて 【 IGZO液晶 】を搭載したモデルとなります。
液晶が省エネになって、更にバッテリーも容量アップなので、1日丸々追加充電不要で
かなり使い込めると思います。


後は、AMD大好きさんと同じ意見ですが、
テザリングの利用がある場合は、WiMAXの方が容量による速度制限がかからないので有利ですよね。
それとご存知と思いますが3G + WiMAXのモデルであれば料金プランで【無料通話分】が得られましたが、
LTEの場合はau同士が通話無料になる代わりに他キャリアや固定電話への通話が即従量料金となります。

私は割り切ってLTEに乗り換えを考えている方ですが、
機種はお好みでお選びになって良いのでは?(^^;)
私なら SHL22 を選びます。 というか、機種変更予定(確定)です。

書込番号:16214942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2013/06/04 17:45(1年以上前)

予算に問題が無いのであれば少しでもいいモノを、そうでないなら安い方を買えばいいと思いますよ。
どちらを買ってもしばらくは過不足無いでしょうし、2年後にはゴミ同然です。

android=OSのバージョンの新旧のメリットデメリットは、一般的なOSのそれとほぼ変わりません。
当初は主流のモノの方が安定性や対応ソフトの面で無難でしょうが、いずれは新しいモノにシフトして行くので将来的には最新バージョンの方が有利です。

書込番号:16214966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2013/06/05 11:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

バッテリーの件は、容量アップに伴って急速充電対応となるようですが、
急速充電時の過熱が気がかりです。

みなさんの意見を参考にして、SHL22への機種変更としたいところですが、
実質負担額500円/月以下に値落ちしたらSHL21に替えちゃうかも。

結果はあらてめて投稿します。

書込番号:16217716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/09 19:07(1年以上前)

僕はSHL21ユーザーですが、あまり動作が遅いと思ったことはありません。
あまりゲームなどをしないので十分なのかと思っています。

質問者様が主にどのようなことに使用されるのでしょうか?
あまりゲームをされないのでしたらSHL21でも十分だと思いますが、重たいゲームなどをされる場合はSHL22の方がいいと思います。

ほかの方も言っておられるように2年後にはよりいいものが出ていると思いますので、予算に余裕があるのであればSHL22を購入するのがいいと思います。

書込番号:16233921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/14 15:16(1年以上前)

Win-CE、IS04、HTCj、KYL21と流れて来た者です。
昨今のスマホは付加価値だけの差で、基本性能に大差なく思います。
二年使うのであれば最新機種を、半年・一年で機種変えなら安価な
方を選ぶのも手ですかね?自分は1年毎で機種変更しますから、常に
半年で発売当初の半値以下なる1モデル前を買います。
まぁ、ヘビーユーザーやOSバージョン、最新機種至上主義で無け
れば1モデル前もお買い得かと?

書込番号:16251503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2013/07/04 04:40(1年以上前)

色々なご意見を参考にさせて頂き、結局、7月3日にSHL21に機種変更しました。
そもそもの機種変更の動機が3G→LTEを望んでいたことでしたので、費用の安いほうを選択。

SHL21でのLTEライフについては、SHL21のページでクチコミしていきます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:16326903

ナイスクチコミ!2


dora800mmさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/04 10:00(1年以上前)

良かったですね。自分もスマホ過渡期は最新機種を追っていましたが、
昨今はweb、メール主体でLTEなら1モデル前のどの機種も十分
高性能で、白ロム店やオークションなら価格も発売当初の1/3程度で
入手可能なケースもありますし。最近は赤ロム問題がありますので、
もしそのような所で入手されるならネットワーク利用判定結果に注意
して製造番号確認は必須な上、赤ロム保証や返金が利く相手から購入
されて方が良いですよ。ご参考までに。

書込番号:16327460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LED通知ランプは付いてますか?

2013/06/12 10:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

スレ主 zhongguoさん
クチコミ投稿数:28件 AQUOS PHONE SERIE SHL22 auの満足度5

初めての質問です。
宜しくお願いします。

シャープのIS17SHを使ってますが、バッテリー持ちと他の問題で、機種変更を検討しています。

一つ気になるところは、LED通知ランプが付いてるかどうか?(ソニーのXperiaには付いてるみたいですね〜)

IS17SHはメモリー液晶があって、着信通知などすぐ分かって便利です。
この機種に通知ランプがあれば、とても助かりますが。



書込番号:16243151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/12 11:01(1年以上前)

発売前なので、詳細は出ていません。
LEDの通知ランプは、あると思いますよ。
液晶のバックライトが、切れた時点で、LEDがないと、メールなどの着信がわかりませんから。

書込番号:16243272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/06/12 11:27(1年以上前)

6月中旬頃からKDDIデザイニングスタジオ,au NAGOYA,au OSAKAで実機を展示する予定なので
お近くに住まいなら行かれたら如何でしょうか?

また その頃には報告スレも立つと思います

書込番号:16243327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/13 20:10(1年以上前)

発売前のモデルを 質問したって誰もわかりませんよ。

書込番号:16248527

ナイスクチコミ!0


Teru0216さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

タッチキーの下に薄っすら見える楕円の部分

楕円の部分が薄っすらと赤く光って見えている

タッチキーの下にある、楕円の部分が、着信や充電ランプではないでしょうか

書込番号:16249396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zhongguoさん
クチコミ投稿数:28件 AQUOS PHONE SERIE SHL22 auの満足度5

2013/06/16 11:46(1年以上前)

発売前で変な質問して失礼しました。

今度時間を作って、実機を見に行きます。
気になる発見とかあったら、またご報告したいと思います。

皆さんいろいろ教えてくれて、ありがとうございました。

書込番号:16259508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:20件

こんにちは^^
今回、スマホ選びの最中でこの機種のバッテリーのことが気になっています。

初心者の自分からは、バッテリーを内蔵させる理由が全くわかりません。
メーカーに送って交換しても、データの保証がされないうえに一旦情報が手元を離れてしまうなど利用者にとってデメリットが大きいことをなぜするのでしょうか?
特に、この機種は電池のもちがウリのようだったので、予備のバッテリーを用意したい人や消耗が激しくなったら簡単に交換したい人も多いのではないかと思いました。

この機種に限った話ではないとは思いますが、

〇交換できるようにするメリット
●交換できるようにするデメリット

〇内蔵させるメリット
●内蔵させるデメリット

のわかる方がいたら、どれかだけでもいいので教えていただきたいです^^
自分の感覚でもかまいません。
よろしくお願いします。

書込番号:16195018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件

2013/05/30 13:56(1年以上前)

【追記です】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15699926/

で話されている内容も理解した上で質問しています。

できれば、電池交換で、内蔵でまたは取り外し可能で
『助かった話』『困った話』
などのエピソードもあるととても参考になるので助かります!

特にこのSHL22に限った話でもかまいませんし、
自分が買うときのメリットとデメリットの比較でもかまいません^^

書込番号:16195062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 13:10(1年以上前)

こんにちは、バッテリーの話しですね私の知っている事を教えます。

まず取り外し可能なバッテリーは
長所が、電池持ちが悪くなった場合に簡単に取り外し、しかも、安く購入できます。フリーズした時にバッテリーを外せば大概直ります。

短縮が、バッテリー自体にカバーをしてあるために電池用量が少なくなります。また防水防塵などある場合、蓋が劣化すると水や埃が入ります。

備え付けの長所は、
電池の回りにあるプラスチックカバーが無いのでバッテリー用量を増やせ、電池も長持ちしますね
防水防塵も効果が高くなります。

短縮は電池交換の時に、修理扱いになるためお金がかかり、しかも、データも全て消されます。
フリーズした時にその機種によって違いますが、強制終了するボタンのやり方がありますが、機種によって復帰しない場合があると聞いています。

私が知っているのはこんなところです。

書込番号:16198792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/31 15:14(1年以上前)

確かに交換不可の機種はメーカー送りで初期化されますがいらないデータを掃除するいい機会だとポジティブに考えるのもありかと
ただヘビーユーザーだと電池劣化が早いので長期の使用を考えているならば交換可能な機種がいいと僕は思ってます

書込番号:16199077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/31 18:15(1年以上前)

これは、あくまで私の考えなので、間違っているかも知れません。

キャリア(auやdocomo)が機種を長く使って欲しくない。電池が寿命になる頃に買い替えて欲しいからではないでしょうか。
エクスペリアも国内向けは、電池の交換不可ですが、グローバルモデルでは、電池が交換できるようになっています。
HTCも日本向けのバタフライは交換不可ですが、グローバルモデルのHTC ONEは交換可能となっています。
ご存じの通り国内向けの機種の仕様は、キャリア主導で決められています。
キャリアが機種を買い替える事によって、新しいサービス(3G→LTEのような)にスムーズに移行させたいのと同時に、料金UPも考えているからではないでしょうか。

ユーザーが声を大にすれば、電池交換方式に変わるかも知れないですね。

書込番号:16199532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/31 20:11(1年以上前)

訂正です。

HTC ONEは電池交換できないですね。失礼致しました。

書込番号:16199875

ナイスクチコミ!2


concordさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 21:34(1年以上前)

「電池交換が修理扱いになり、データも全て消される」というのはひどいですね。
電池交換のための修理から戻るまで使えないだけではなく、データまで消されるとは・・・
そんなスマホは使い物にならないのではないでしょうか。
「実用上電池交換が不要」というのであれば、まだ、理解できるのですが。
私もこの機種が気になっているだけに、残念です。

書込番号:16204221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/04 12:46(1年以上前)

私はテザリングやネット等で長時間使用しますので予備のバッテリーを持ち歩いてます。
予備バッテリーの付け替えが出来ないとなると出先でバッテリー切れた時には困りますね。

書込番号:16214251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/06/16 00:41(1年以上前)

返信、大変遅くなりすみませんでした。
たくさんの解答を頂き、とても感謝しています!

せっかく意見をいただいたので、
これらを一まとめに整理して、返信に代えさせてくださいm(_ _)m
同じような疑問の方がいらっしゃったら、参考にしていただけると幸いです。

みなさん、本当にありがとうございました。

電池交換できるようにする
↓↓↓
〇メリット
・電池持ちが悪くなった場合に自分で簡単に交換できる
・交換代金が安価である
・フリーズした時にバッテリーを外せば大概直る
・予備電池と入れ替えることができる

●デメリット
・カバーの分スペースを取り、電池用量が少なくなる
・防水防塵機能が、蓋の劣化に伴い悪化する
・SIMやmicroSDカードの脱着を行う際に、電源をOFFにしてから、リアカバーとバッテリーを外す必要のあるものが多く、手間がかかる


電池内蔵タイプの
↓↓↓
〇メリット
・電池の回りにあるプラスチックカバーが無いのでバッテリー用量を増やせ、電力が長持ちする
・蓋が本体と一体化しているため、防水防塵も効果が高い
・電源をOFFにしてスロットカバーを開けるだけで、SIMやバッテリーの脱着ができる

●電池内蔵させるデメリット
・電池交換の祭、修理扱いになるためお金がかかり、
・メーカーに交換してもらうため、数日手元から離れ、データが全て消される可能性が高い
・フリーズした時に強制終了するボタンのやり方が、機種によって動作しない場合がある

その他の考え方
↓↓↓
☆別視点☆
・国内向けの機種の仕様は、キャリア(DoCoMo、au等)主導で決められる
⇒キャリアが機種を長く使って欲しくない。
⇒電池が寿命になる頃に買い替えて欲しい
・修理交換タイプは、データを掃除するいい機会だとポジティブに考えるのもアリ
・買い換え周期は短い人が多いので、劣化については気にしない人も少なからずいる



書込番号:16258184

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホにFHDって必要ですか?

2013/06/06 11:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:13件 AQUOS PHONE SERIE SHL22 auのオーナーAQUOS PHONE SERIE SHL22 auの満足度4

現在使用しているISW13HTからSHL22に機種変を考えているのですが
クチコミを見ているとFHDにこだわるユーザーさんが結構いますよね
スマートフォンにFHDは必要なのでしょうか?

私はFHD画面だとCPUやGPUに対する処理負荷が増えるのでHD画面時以下の性能に下がり良くない様に思います。
又、発熱や電力諸費も上がりますよね?

実際、肉眼で5インチ程度の画面サイズを見比べてもFHDもHDも見分けが付かないですし
スマートフォンて指先二本で簡単に表示拡大できますけど
FHDを希望されている方は何故FHDが良いのか知りたいです。

その点、SHL22はHD画面で発熱を抑え(しかもIGZO搭載)、防水機能を持たせた事を凄く評価しています。

私としましては動画やゲームをスマホでよく利用するので、今後のスマホ画面には
FHDでは無く倍速液晶機能を付けて欲しいところですけど、結局処理負荷が増えそうですけどね(^^;)

とにかく一日でも早く発売して欲しいです。
7月下旬としか記載されてませんが、発売日わかる方いますか?

書込番号:16221547

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:324件

2013/06/07 20:28(1年以上前)

僕はHD解像度端末を3台持っていますが、友人のHTC J Butterflyと比べるとかなり劣るように感じます。

4.3インチのHD解像度はかなり綺麗かと思います。しかし、5インチを超えるHD端末はFHD端末と比べて粗く見えてしまいます。初代Garaxy NOTEは5.3インチWXGA(1280×800)です。画面の比が異なりますが、解像度としてはHDと同じような扱いで良いかなと思います。やはりGaraxyはかなり粗く見えてしまいますね。

だらだらと書きましたが、まとめると、
画面サイズが大きくなる傾向にあります。すると、同じ解像度ではppiがどんどん下がっていきます。すると粗く見えますね。それなら解像度を上げよう、ということなのでは無いかと思います。もちろんこれは僕の個人的な考えなので、発熱やCPUなどへの付加を考えたらまた違った考えがあるかもしれません。

長文、乱文失礼いたしました。

書込番号:16226436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2013/06/07 20:40(1年以上前)

友人でHTC J Butterfly(5インチFHD)を持っているものです。
やはりHD画質と比べると僕が持っている機種の画質はとても良いです。
ドットが見えない程度ですので。
その分youtubeの高画質映像や写真など綺麗に楽しめます。

しかし、FHDではなくてもHDであれば十分綺麗だと思います。
ただSHL22は画面が大きめなのにHDということで少々ppiが低く、SOL22などと比較すると結構あら目に見えるかもしれません。
液晶はHDと控えめですが、超大容量の電池にIGZOでFHDよりも省電力のHD液晶を使っていることによっておそらく過去最高と言ってもいいほど電池もが持つ機種になると予測出来ます。
ISW13HTは結構解像度が引く部類のスマホですので、HDで綺麗だと思えば全然問題ないかと思います。

書込番号:16226482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/08 15:01(1年以上前)

そもそも、FHDに対応したコンテンツが少ないので宝の持ち腐れ。
10インチ未満のノートPC でもHDの場合もあるし、HDで充分です。

書込番号:16229189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀一郎さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/09 22:07(1年以上前)

先を見ればFHDは必要なんだろうし高画質の方が良いんだろうが、ナビや家庭用のテレビとはわけが違うからな。
でもそれなら車とおなじで燃費を選ぶならハイブリットだし加速を選ぶならスポーツ車だしさ、スマホもFHDの方が良い人はそれを選べば良いし、ランク下げてバッテリーの持ちをよくしてるのが良いならそれを選べば良いしさ。
必要性は人により使い用途がバラバラだからFHDが良い人もいるんじゃないかな。
ただスペック下げてるからどこまで使えるかだね、例えば同じ容量のバッテリーで秋に高スペックのタイプが出たら損になるからな。

書込番号:16234646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/09 22:19(1年以上前)

私は、秋冬モデルでるまで待つことにしました。やはりFHDとROMの容量がネックですね。
ドコモ(ZETA)と同じだったら 買うつもりでいました。残念です。

書込番号:16234709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/06/09 22:34(1年以上前)

そのbutterflyとの比較対象であるHD解像度の3機種の中には、ちゃんと液晶搭載機種が1つ以上入っていますか?
ペンタイル方式の有機Elは、例えppi数値が同じでも、液晶と較べると粗く見えますから。

書込番号:16234779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 AQUOS PHONE SERIE SHL22 auのオーナーAQUOS PHONE SERIE SHL22 auの満足度4

2013/06/10 00:08(1年以上前)

皆さん御回答ありがとう御座います。

色々な回答があり凄く勉強になりました。
私が今回思った、スマホはこうあるべきだ 的な型にはめる考え方事態が間違っていたように思えます。

その時の使用者ニーズでHDでバッテリー長持ちあり、FHDで超鮮明画像ありな選べるじょうたいがベストと言うことですね。
それって今の状態ですね(笑)
でも、もっとベストを言えばBTO的な、例えば購入時SHL22でバッテリー容量や画面解像度やCPUの選択が出来れば買うのももっと楽しく成りそうですね。
その場合私は全部良いパーツを選んでしまいそうですが、どうしても妥協しなければ行けない時は真っ先に画面解像度をFHDからHDにしてしまいそうです。

それにしても、今使っているISW13HTの文字入力のもたつきとカーソル飛びや戻るキーの誤爆で機種変欲求が爆発寸前です。

書込番号:16235197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱりこの機種?

2013/05/31 22:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:231件

唯一残念なのは、やっぱりFHDじゃないことですかね。
FHDなら迷わずこの機種だったのですが・・・
UL SOL22はcpu(APQ8064 1.5GHz)
J One HTL22は画面サイズ、カメラスペック(4.7インチ 400万画素)
URBANO L01は問題外
値段を考えれば現時点で最もコスパが高いのは、J butterfly HTL21だったりして。
それでもこの機種か?冬モデルまで待つか?
みなさんはどうお考えですか?

書込番号:16200554

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2013/05/31 23:52(1年以上前)

HTC J Oneのカメラの低い画素数だけを見てダメだと思ってるなら、見せかけだけの数字だけでハイスペックに見せようとする国産機に多いスペック詐欺に見事に引っかかってますね。

カメラは画素数だけ上げても全く無意味です。ただ画像がでかくなるだけです。

ましてや、スマートフォンでとった写真は、印刷するよりもSNSへの投稿や携帯端末でそのまま見たりするのが主な使い方なのに、画素数だけあっても無駄です。

画素数は、同じスペースを使うと考えて、多いよりも少ないほうがノイズは少ないです。

HTC J OneのUltraPixelカメラはあえて画素数を落とすことでピクセルあたりの受光感度を上げ、絞り値の低い明るいレンズと組み合わせることで非常に暗所性能が強いです。

暗所性能が強いということは、取り込める光量が多いこと、すなわちシャッタスピードも相対的に早いので動く被写体などでもぶれにくいです。

見た目の数字だけに騙されてるようじゃ、詐欺スペックを出してるメーカーの思う壺です。

また、APQ8064がXperia ULのデメリットと捉えてるようですが、私はそうは思いませんね。

APQ8064とAPQ8064Tの性能差はそれほどありません。実使用上で体感で違いを感じることはまずないと思います。

APQ8064とAPQ8064TのGPUはQualcomm Adreno320という全く同じ物を使っています。

プロセッサコアも、APQ8064ではKrait、APQ8064TではKrait300。

動作クロックはAPQ8064が1.5GHz、APQ8064Tが1.7GHzで、Krait300は若干改良されていて若干性能は上ですが、システムから見たアーキテクチャは同じで、根本的に使用感が違うほどの性能差は全くないといって間違いないですね。

性能が飽和状態で少し性能が違う程度では実使用上での差が現れなくなってきています。

URBANOについては確かに性能差はありますね。しかし、MSM8960というプロセッサはまだ十分現役で、海外ではまだ新しい端末でも広く使われています。

単に日本では異常なまでにカタログ性能に拘る人が多いのであまりミドルレンジ端末が出ないので性能が低く思うだけです。実際この機種は普通にミドルレンジ以上の性能があります。

夏以降には、化け物級の性能を持ったMSM8974、Tegra 4などを搭載した機種もちらほら出始める頃なので、夏モデルは、全体的にあまり春モデルと変わってません。

APQ8064とAPQ8064Tの実使用上の差なんてチンケなものです。無いに等しいですね

書込番号:16200810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/01 00:08(1年以上前)

今回「休み」な感じですね。

書込番号:16200885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2013/06/01 00:14(1年以上前)

Xperia、GALAXY、Optimusはドコモのお下がりで、XperiaはドコモのZより質感落とされてるし、GALAXYはS3 Progreで周回遅れ

SHARPはKDDIじゃSHL21など、やる気なし

MOTOROLAなんてKDDIからは事実上は撤退

KYOCERAは微妙

Panasonic、Nカシ(G'z One以外)は基本ドコモ専門

最近KDDIにやる気あるはHTCくらいですね。

2011年の秋モデルはEVO 3DやPhoton 4GやARROWS Zなどで端末に死角がなかったのに(ARROWS Zはまあ...)、2012年の秋以降急激にラインナップが貧弱に感じますね

やはりHTC一択でしょうかねぇ

書込番号:16200916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2013/06/01 00:18(1年以上前)

seaflankerさん

現時点でのJ butterfly HTL21は、seaflankerさん的にはどうですか?

書込番号:16200930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2013/06/01 00:34(1年以上前)

十分ありだと思いますよ。

J butterflyはJ Oneより大きい反面、薄いですし。

価格も落ちてきてますしね。J Oneにこだわりがなければ十分有力な選択肢だと思います。

ディスプレイについてはJ OneもJ butterflyどちらもJDI or SHARPのFullHD Super LCD3で同じ

RAMもDDR2SDRAM 2GB

ワンセグ、FeliCa、赤外線も同じ

プロセッサはJ butterflyはSnapdragon S4 Pro APQ8064(CPU Krait 1.5GHz&#10005;4、GPU Adreno 320)

J OneはSnapdragon 600 APQ8064T(CPU Krait300 1.7GHz&#10005;4、GPU Adreno320)

この差は上に書いたように、ベンチ上では2割程度の差がでますが、実使用上では全くといっていいほど差はありません。

OSバージョンはどちらもAndroid 4.1.2。ただし、HTC独自のUIであるHTC Senseは、J OneではSense 5、J ButterflyではSense 4+です。

Sense 4+とSense 5では大きく印象は異なります。Sense 5では特に、これまで特徴的であった天気ウィジェットからBlinkFeedがメインの扱いを受けるようになりました。ロック画面なども新しくなっています。

Sense 5にはHTC Zoeなど、撮影した写真を合成する機能があります

また、おそらくほぼ確実にJ OneはAndroid 4.2.2へアップデートされるでしょうが、内部情報によると、J ButterflyもSense 5アップデートが予定されているようです。

ただし、HTC Zoeに対応するかどうかはわかりません。これはかなりパワーは必要になる機能なので。J Butterflyの性能なら問題無さそうですが。

カメラは大きく違いますね。J Oneはスマートフォントップクラスの暗所性能ですね。J ButterflyやJも暗所性能はJ Oneには劣りますが結構高いです。

その分画素数が高いので、大きく印刷する場合にはJ Butterflyのほうが有利ですね。

書込番号:16200984

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件

2013/06/01 00:54(1年以上前)

seaflankerさん

早速のご意見、ありがとうございます!
J One HTL22のカメラ性能については自分もNikon D200からOLYMPUS OM-Dを使ってきたので、
撮像素子の大きさと解像度の関係は十分理解しているつもりです。
実質的には解像度を抑えて集光率を上げた方が良いですね。
ただし、一度J butterfly HTL21の5インチ画面を見てしまうと、やはり5インチは欲しくなります。
(SERIE SHL22の4.9インチは許容範囲)
また、アルミボディのデザイン・質感は良いのですが、トレードオフの非防水仕様。
WiFiでもSERIE SHL22はACまで対応なので、悩みどころでした。
やはり、実機を触ってみて、自分で納得するのが一番ですね。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:16201048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電池内蔵でも問題無いのでしょうか?

2013/05/22 20:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

現在ISW16SHを使用中です。
使い勝手から、なるべく大きい液晶に買い換える
ことが常になっていますので、夏モデルから選ぶ
とXperia ULかAQUOS PHONE SERIEになります。
(4.9インチVS5.0インチですが許容範囲)

ISW16SHや今までのスマホも問題発生時に、電源の
再投入だけで解決せず、充電池の差し替えで何度も
対応していました。(auサービスからの指示です)

今回、AQUOS PHONE SERIEについてバッテリー交換
非対応なので、このような場合どうするのかauに質問
しましたが、発売がまだ先なので判らないとのことです。

蓋なし防水ヘッドホンジャックやIGZO液晶もあり、
どちらにするか選択について悩みどころです。
既述どおりバッテリーの不安もあり、バッテリーの
交換非対応について何か情報があれば教えて頂きたく
お願いします。

書込番号:16164219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/05/22 20:59(1年以上前)

バッテリーが取り外せない機種の場合に必ず強制終了する方法が有ります
iPhoneならスリープSWとホームキー同時長押し SH-02Eなら電源SW13秒長押し等
なので、そのあたりは余り気にしなくても良いと思います

書込番号:16164295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

2013/05/22 22:27(1年以上前)

@ちょこ 様
情報ありがとうございます。
何かしらの方法はある物なのですね。
経験から、バグなどメカトラブルが
あって当たり前と覚悟していますので
新し物好きの自分は、懲りずにどちらか
必ず購入しているはずです。

書込番号:16164745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2013/05/23 16:50(1年以上前)

場合によっては、システムが完全にフリーズしてしまうと、キーの同時押し長押しすらも認識不可となり、強制終了が効かない状況は考えられます。
(ソフトウェアリセットなので)

docomo XPERIA Zの場合、付属のダミーSIMカードを挿すことにより、電池パックを外した状態と等価の強制電源断(物理リセット)が可能です。
こういう最終手段が用意されてると、完全フリーズ時にショップ行きという最悪の事態は免れます。

SHL22の場合はどうなのか?気になるところですね。

書込番号:16167475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

2013/05/23 20:17(1年以上前)

りゅぅちん様
情報ありがとうございます。
どちらのメーカーも、自分が所持した機種は
スマホとしては比較的安定していました。
どちらのメーカーもバージョンアップ時に、
不安定で1回か2回くらいあったかどうか、
という程度でした。
ただ、REGZAホンの系譜は酷く、個体の交換
しても駄目で頻繁にバッテリー差し替えを行っ
ていたのです。
なので、非交換機の"スマホ"という点がとても
気になっています。

書込番号:16168134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/05/23 20:34(1年以上前)

>りゅぅちんさん
>LenovoIBMさん

私が書いた強制再起動の件ですが OSのシステムが暴走していようが関係なく動作する様に設計されていると思います
(PCで言えばBIOSレベルでの再起動です 電源SW4秒以上の長押し)
もしこれで再起動出来ないので有れば端末の基板自体が故障しているという事になりますので電池を抜けば復活する様なレベルじゃ無いです

書込番号:16168208

ナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

2013/05/23 21:04(1年以上前)

りゅぅちん様
@ちょこ様

ありがとうございます。
蓋つきヘッドホンジャックが、とっても嫌
なのですが、発売までまだまだ先という
こともあるので、Xperia ULになりそうです。

ただ、不人気で予約が渋いのが気になります。
因みに、当方都心在住です。

書込番号:16168341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)