AQUOS PHONE SERIE SHL22 のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE SERIE SHL22

  • 16GB

2013年夏モデルのスマートフォン

<
>
シャープ AQUOS PHONE SERIE SHL22 製品画像
  • AQUOS PHONE SERIE SHL22 [ブルー]
  • AQUOS PHONE SERIE SHL22 [ホワイト]
  • AQUOS PHONE SERIE SHL22 [ブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

AQUOS PHONE SERIE SHL22 のクチコミ掲示板

(2480件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やっぱりこの機種?

2013/05/31 22:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:231件

唯一残念なのは、やっぱりFHDじゃないことですかね。
FHDなら迷わずこの機種だったのですが・・・
UL SOL22はcpu(APQ8064 1.5GHz)
J One HTL22は画面サイズ、カメラスペック(4.7インチ 400万画素)
URBANO L01は問題外
値段を考えれば現時点で最もコスパが高いのは、J butterfly HTL21だったりして。
それでもこの機種か?冬モデルまで待つか?
みなさんはどうお考えですか?

書込番号:16200554

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2013/05/31 23:52(1年以上前)

HTC J Oneのカメラの低い画素数だけを見てダメだと思ってるなら、見せかけだけの数字だけでハイスペックに見せようとする国産機に多いスペック詐欺に見事に引っかかってますね。

カメラは画素数だけ上げても全く無意味です。ただ画像がでかくなるだけです。

ましてや、スマートフォンでとった写真は、印刷するよりもSNSへの投稿や携帯端末でそのまま見たりするのが主な使い方なのに、画素数だけあっても無駄です。

画素数は、同じスペースを使うと考えて、多いよりも少ないほうがノイズは少ないです。

HTC J OneのUltraPixelカメラはあえて画素数を落とすことでピクセルあたりの受光感度を上げ、絞り値の低い明るいレンズと組み合わせることで非常に暗所性能が強いです。

暗所性能が強いということは、取り込める光量が多いこと、すなわちシャッタスピードも相対的に早いので動く被写体などでもぶれにくいです。

見た目の数字だけに騙されてるようじゃ、詐欺スペックを出してるメーカーの思う壺です。

また、APQ8064がXperia ULのデメリットと捉えてるようですが、私はそうは思いませんね。

APQ8064とAPQ8064Tの性能差はそれほどありません。実使用上で体感で違いを感じることはまずないと思います。

APQ8064とAPQ8064TのGPUはQualcomm Adreno320という全く同じ物を使っています。

プロセッサコアも、APQ8064ではKrait、APQ8064TではKrait300。

動作クロックはAPQ8064が1.5GHz、APQ8064Tが1.7GHzで、Krait300は若干改良されていて若干性能は上ですが、システムから見たアーキテクチャは同じで、根本的に使用感が違うほどの性能差は全くないといって間違いないですね。

性能が飽和状態で少し性能が違う程度では実使用上での差が現れなくなってきています。

URBANOについては確かに性能差はありますね。しかし、MSM8960というプロセッサはまだ十分現役で、海外ではまだ新しい端末でも広く使われています。

単に日本では異常なまでにカタログ性能に拘る人が多いのであまりミドルレンジ端末が出ないので性能が低く思うだけです。実際この機種は普通にミドルレンジ以上の性能があります。

夏以降には、化け物級の性能を持ったMSM8974、Tegra 4などを搭載した機種もちらほら出始める頃なので、夏モデルは、全体的にあまり春モデルと変わってません。

APQ8064とAPQ8064Tの実使用上の差なんてチンケなものです。無いに等しいですね

書込番号:16200810

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/01 00:08(1年以上前)

今回「休み」な感じですね。

書込番号:16200885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2013/06/01 00:14(1年以上前)

Xperia、GALAXY、Optimusはドコモのお下がりで、XperiaはドコモのZより質感落とされてるし、GALAXYはS3 Progreで周回遅れ

SHARPはKDDIじゃSHL21など、やる気なし

MOTOROLAなんてKDDIからは事実上は撤退

KYOCERAは微妙

Panasonic、Nカシ(G'z One以外)は基本ドコモ専門

最近KDDIにやる気あるはHTCくらいですね。

2011年の秋モデルはEVO 3DやPhoton 4GやARROWS Zなどで端末に死角がなかったのに(ARROWS Zはまあ...)、2012年の秋以降急激にラインナップが貧弱に感じますね

やはりHTC一択でしょうかねぇ

書込番号:16200916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2013/06/01 00:18(1年以上前)

seaflankerさん

現時点でのJ butterfly HTL21は、seaflankerさん的にはどうですか?

書込番号:16200930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2013/06/01 00:34(1年以上前)

十分ありだと思いますよ。

J butterflyはJ Oneより大きい反面、薄いですし。

価格も落ちてきてますしね。J Oneにこだわりがなければ十分有力な選択肢だと思います。

ディスプレイについてはJ OneもJ butterflyどちらもJDI or SHARPのFullHD Super LCD3で同じ

RAMもDDR2SDRAM 2GB

ワンセグ、FeliCa、赤外線も同じ

プロセッサはJ butterflyはSnapdragon S4 Pro APQ8064(CPU Krait 1.5GHz&#10005;4、GPU Adreno 320)

J OneはSnapdragon 600 APQ8064T(CPU Krait300 1.7GHz&#10005;4、GPU Adreno320)

この差は上に書いたように、ベンチ上では2割程度の差がでますが、実使用上では全くといっていいほど差はありません。

OSバージョンはどちらもAndroid 4.1.2。ただし、HTC独自のUIであるHTC Senseは、J OneではSense 5、J ButterflyではSense 4+です。

Sense 4+とSense 5では大きく印象は異なります。Sense 5では特に、これまで特徴的であった天気ウィジェットからBlinkFeedがメインの扱いを受けるようになりました。ロック画面なども新しくなっています。

Sense 5にはHTC Zoeなど、撮影した写真を合成する機能があります

また、おそらくほぼ確実にJ OneはAndroid 4.2.2へアップデートされるでしょうが、内部情報によると、J ButterflyもSense 5アップデートが予定されているようです。

ただし、HTC Zoeに対応するかどうかはわかりません。これはかなりパワーは必要になる機能なので。J Butterflyの性能なら問題無さそうですが。

カメラは大きく違いますね。J Oneはスマートフォントップクラスの暗所性能ですね。J ButterflyやJも暗所性能はJ Oneには劣りますが結構高いです。

その分画素数が高いので、大きく印刷する場合にはJ Butterflyのほうが有利ですね。

書込番号:16200984

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件

2013/06/01 00:54(1年以上前)

seaflankerさん

早速のご意見、ありがとうございます!
J One HTL22のカメラ性能については自分もNikon D200からOLYMPUS OM-Dを使ってきたので、
撮像素子の大きさと解像度の関係は十分理解しているつもりです。
実質的には解像度を抑えて集光率を上げた方が良いですね。
ただし、一度J butterfly HTL21の5インチ画面を見てしまうと、やはり5インチは欲しくなります。
(SERIE SHL22の4.9インチは許容範囲)
また、アルミボディのデザイン・質感は良いのですが、トレードオフの非防水仕様。
WiFiでもSERIE SHL22はACまで対応なので、悩みどころでした。
やはり、実機を触ってみて、自分で納得するのが一番ですね。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:16201048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:20件

こんにちは^^
今回、スマホ選びの最中でこの機種のバッテリーのことが気になっています。

初心者の自分からは、バッテリーを内蔵させる理由が全くわかりません。
メーカーに送って交換しても、データの保証がされないうえに一旦情報が手元を離れてしまうなど利用者にとってデメリットが大きいことをなぜするのでしょうか?
特に、この機種は電池のもちがウリのようだったので、予備のバッテリーを用意したい人や消耗が激しくなったら簡単に交換したい人も多いのではないかと思いました。

この機種に限った話ではないとは思いますが、

〇交換できるようにするメリット
●交換できるようにするデメリット

〇内蔵させるメリット
●内蔵させるデメリット

のわかる方がいたら、どれかだけでもいいので教えていただきたいです^^
自分の感覚でもかまいません。
よろしくお願いします。

書込番号:16195018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件

2013/05/30 13:56(1年以上前)

【追記です】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15699926/

で話されている内容も理解した上で質問しています。

できれば、電池交換で、内蔵でまたは取り外し可能で
『助かった話』『困った話』
などのエピソードもあるととても参考になるので助かります!

特にこのSHL22に限った話でもかまいませんし、
自分が買うときのメリットとデメリットの比較でもかまいません^^

書込番号:16195062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 13:10(1年以上前)

こんにちは、バッテリーの話しですね私の知っている事を教えます。

まず取り外し可能なバッテリーは
長所が、電池持ちが悪くなった場合に簡単に取り外し、しかも、安く購入できます。フリーズした時にバッテリーを外せば大概直ります。

短縮が、バッテリー自体にカバーをしてあるために電池用量が少なくなります。また防水防塵などある場合、蓋が劣化すると水や埃が入ります。

備え付けの長所は、
電池の回りにあるプラスチックカバーが無いのでバッテリー用量を増やせ、電池も長持ちしますね
防水防塵も効果が高くなります。

短縮は電池交換の時に、修理扱いになるためお金がかかり、しかも、データも全て消されます。
フリーズした時にその機種によって違いますが、強制終了するボタンのやり方がありますが、機種によって復帰しない場合があると聞いています。

私が知っているのはこんなところです。

書込番号:16198792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/31 15:14(1年以上前)

確かに交換不可の機種はメーカー送りで初期化されますがいらないデータを掃除するいい機会だとポジティブに考えるのもありかと
ただヘビーユーザーだと電池劣化が早いので長期の使用を考えているならば交換可能な機種がいいと僕は思ってます

書込番号:16199077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/31 18:15(1年以上前)

これは、あくまで私の考えなので、間違っているかも知れません。

キャリア(auやdocomo)が機種を長く使って欲しくない。電池が寿命になる頃に買い替えて欲しいからではないでしょうか。
エクスペリアも国内向けは、電池の交換不可ですが、グローバルモデルでは、電池が交換できるようになっています。
HTCも日本向けのバタフライは交換不可ですが、グローバルモデルのHTC ONEは交換可能となっています。
ご存じの通り国内向けの機種の仕様は、キャリア主導で決められています。
キャリアが機種を買い替える事によって、新しいサービス(3G→LTEのような)にスムーズに移行させたいのと同時に、料金UPも考えているからではないでしょうか。

ユーザーが声を大にすれば、電池交換方式に変わるかも知れないですね。

書込番号:16199532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/31 20:11(1年以上前)

訂正です。

HTC ONEは電池交換できないですね。失礼致しました。

書込番号:16199875

ナイスクチコミ!2


concordさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 21:34(1年以上前)

「電池交換が修理扱いになり、データも全て消される」というのはひどいですね。
電池交換のための修理から戻るまで使えないだけではなく、データまで消されるとは・・・
そんなスマホは使い物にならないのではないでしょうか。
「実用上電池交換が不要」というのであれば、まだ、理解できるのですが。
私もこの機種が気になっているだけに、残念です。

書込番号:16204221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/04 12:46(1年以上前)

私はテザリングやネット等で長時間使用しますので予備のバッテリーを持ち歩いてます。
予備バッテリーの付け替えが出来ないとなると出先でバッテリー切れた時には困りますね。

書込番号:16214251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/06/16 00:41(1年以上前)

返信、大変遅くなりすみませんでした。
たくさんの解答を頂き、とても感謝しています!

せっかく意見をいただいたので、
これらを一まとめに整理して、返信に代えさせてくださいm(_ _)m
同じような疑問の方がいらっしゃったら、参考にしていただけると幸いです。

みなさん、本当にありがとうございました。

電池交換できるようにする
↓↓↓
〇メリット
・電池持ちが悪くなった場合に自分で簡単に交換できる
・交換代金が安価である
・フリーズした時にバッテリーを外せば大概直る
・予備電池と入れ替えることができる

●デメリット
・カバーの分スペースを取り、電池用量が少なくなる
・防水防塵機能が、蓋の劣化に伴い悪化する
・SIMやmicroSDカードの脱着を行う際に、電源をOFFにしてから、リアカバーとバッテリーを外す必要のあるものが多く、手間がかかる


電池内蔵タイプの
↓↓↓
〇メリット
・電池の回りにあるプラスチックカバーが無いのでバッテリー用量を増やせ、電力が長持ちする
・蓋が本体と一体化しているため、防水防塵も効果が高い
・電源をOFFにしてスロットカバーを開けるだけで、SIMやバッテリーの脱着ができる

●電池内蔵させるデメリット
・電池交換の祭、修理扱いになるためお金がかかり、
・メーカーに交換してもらうため、数日手元から離れ、データが全て消される可能性が高い
・フリーズした時に強制終了するボタンのやり方が、機種によって動作しない場合がある

その他の考え方
↓↓↓
☆別視点☆
・国内向けの機種の仕様は、キャリア(DoCoMo、au等)主導で決められる
⇒キャリアが機種を長く使って欲しくない。
⇒電池が寿命になる頃に買い替えて欲しい
・修理交換タイプは、データを掃除するいい機会だとポジティブに考えるのもアリ
・買い換え周期は短い人が多いので、劣化については気にしない人も少なからずいる



書込番号:16258184

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵ストレージ容量

2013/05/26 17:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:10件

非常に魅力ある機種ですが・・・何とか内蔵ストレージ容量だけは、発売までに32GBにしてもらえないでしょうか、auさん。そうすれば購入対象No.1になるのですが。。。(ちなみに現在使用機種は、is05です。)

書込番号:16179997

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2013/05/26 19:23(1年以上前)

発表後、発売時に内蔵ストレージが、変更なった事ってあるのでしょうか。
SDを、SDXCの64GBにするしか、無いでしょうね。

書込番号:16180351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/13 20:03(1年以上前)

私は、今回は見送りで秋冬モデル待ちです。FHDとROMの容量がネックです。
待った方が良いですよ。

書込番号:16248504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電池内蔵でも問題無いのでしょうか?

2013/05/22 20:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

現在ISW16SHを使用中です。
使い勝手から、なるべく大きい液晶に買い換える
ことが常になっていますので、夏モデルから選ぶ
とXperia ULかAQUOS PHONE SERIEになります。
(4.9インチVS5.0インチですが許容範囲)

ISW16SHや今までのスマホも問題発生時に、電源の
再投入だけで解決せず、充電池の差し替えで何度も
対応していました。(auサービスからの指示です)

今回、AQUOS PHONE SERIEについてバッテリー交換
非対応なので、このような場合どうするのかauに質問
しましたが、発売がまだ先なので判らないとのことです。

蓋なし防水ヘッドホンジャックやIGZO液晶もあり、
どちらにするか選択について悩みどころです。
既述どおりバッテリーの不安もあり、バッテリーの
交換非対応について何か情報があれば教えて頂きたく
お願いします。

書込番号:16164219

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/05/22 20:59(1年以上前)

バッテリーが取り外せない機種の場合に必ず強制終了する方法が有ります
iPhoneならスリープSWとホームキー同時長押し SH-02Eなら電源SW13秒長押し等
なので、そのあたりは余り気にしなくても良いと思います

書込番号:16164295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

2013/05/22 22:27(1年以上前)

@ちょこ 様
情報ありがとうございます。
何かしらの方法はある物なのですね。
経験から、バグなどメカトラブルが
あって当たり前と覚悟していますので
新し物好きの自分は、懲りずにどちらか
必ず購入しているはずです。

書込番号:16164745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2013/05/23 16:50(1年以上前)

場合によっては、システムが完全にフリーズしてしまうと、キーの同時押し長押しすらも認識不可となり、強制終了が効かない状況は考えられます。
(ソフトウェアリセットなので)

docomo XPERIA Zの場合、付属のダミーSIMカードを挿すことにより、電池パックを外した状態と等価の強制電源断(物理リセット)が可能です。
こういう最終手段が用意されてると、完全フリーズ時にショップ行きという最悪の事態は免れます。

SHL22の場合はどうなのか?気になるところですね。

書込番号:16167475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

2013/05/23 20:17(1年以上前)

りゅぅちん様
情報ありがとうございます。
どちらのメーカーも、自分が所持した機種は
スマホとしては比較的安定していました。
どちらのメーカーもバージョンアップ時に、
不安定で1回か2回くらいあったかどうか、
という程度でした。
ただ、REGZAホンの系譜は酷く、個体の交換
しても駄目で頻繁にバッテリー差し替えを行っ
ていたのです。
なので、非交換機の"スマホ"という点がとても
気になっています。

書込番号:16168134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:550件

2013/05/23 20:34(1年以上前)

>りゅぅちんさん
>LenovoIBMさん

私が書いた強制再起動の件ですが OSのシステムが暴走していようが関係なく動作する様に設計されていると思います
(PCで言えばBIOSレベルでの再起動です 電源SW4秒以上の長押し)
もしこれで再起動出来ないので有れば端末の基板自体が故障しているという事になりますので電池を抜けば復活する様なレベルじゃ無いです

書込番号:16168208

ナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件

2013/05/23 21:04(1年以上前)

りゅぅちん様
@ちょこ様

ありがとうございます。
蓋つきヘッドホンジャックが、とっても嫌
なのですが、発売までまだまだ先という
こともあるので、Xperia ULになりそうです。

ただ、不人気で予約が渋いのが気になります。
因みに、当方都心在住です。

書込番号:16168341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

その他

2013/05/22 12:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:2件

決めるのは自分ですよって言われかもしれませんが選ぶ上で皆さんの評価を参考にも
させて欲しいです。今回のau夏モデルではバッテリーではアクオスかとエクスペリアを思っていたん
ですがバンク・ドコモにくれべて今回の発表機種あまりバッテリ-面で物足りなくアクオスに考え
様かと、1年半前のアローズを使用してます。

書込番号:16162657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2013/06/05 23:18(1年以上前)

決めるのは自分ですよ

書込番号:16220221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/06 00:22(1年以上前)

CM風に「いつ?今でしょう」・・

書込番号:16220519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/10 16:51(1年以上前)

アローズですか!私も多分同じ機種使ってました。11Fですかね?
待ちきれず既にXperiaにしましたが、電池持ちで安心出来るAQUOSをお薦めしておきます。
んが!アローズから機種変したら、何でも感動しますよ(笑)
XperiaはPSシリーズやnasneとの連携を予測して私は選択しました。

書込番号:16351433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/13 13:29(1年以上前)

クリヲネさん、ありがとうございます。多分同じ機種だと思います。
もう少しで発売になるので待とうと思います。バッテリーも含め確かに
今より断然違いを感じられる事を期待します。

書込番号:16360964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 またもスペック負け au版AQUOS

2013/05/21 22:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SERIE SHL22 au

クチコミ投稿数:76件

このSERIEはソフトバンクやドコモの夏モデルのAQUOSと比較してのことですが、スペックが大幅に劣るように感じています。重要な機能をわざわざ抜いて差別化を図っているといったところでしょうか。

ドコモのZETAはフルHDのIGZOですが、なぜauは解像度を落とすのでしょうか? 置くだけ充電機能もない。
勝っている点はバッテリー容量がドコモよりは500mAhほど多いくらいでしょうか。
ソフトバンンクのXxはIGZOではないもののフルHDで、なによりフルセグの視聴と元の解像度のまま録画も可能。革新的な機能だと思います。ちなみにバッテリー容量は一緒です。

おそらくau夏モデルを選ぶときに比較対象となるXperiaについても、どちらもZがベースですが、
ドコモのZのフロントカメラは220万画素。auはオモチャ並みの31万画素に落としたり、厚みも2mm程度増えています。ただ、auはバッテリーが外せるらしいのですけど。

まぁ、でも無理に他のキャリアと比較しなければそれなりの機種ですし、別のところに価値を見出している方や発売を待ちかねている方も多いと思います。
私の場合は、auは冬もたったの1機種しか発売しなかった分、夏モデルの発表を待ち焦がれていました。その分他キャリアと比較してしまい期待を裏切られたと素直に思いました。

書込番号:16160654

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/21 22:24(1年以上前)

auだからこそ自分にアウ、スマホを選べばいいかと・・・

書込番号:16160685

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2013/05/22 00:45(1年以上前)

auは昔からドコモの劣化版を出すキャリアですよ。

需要を分散される為とかで、わざわざフラッグシップ機に他機種に見劣りする点を付ける体質でもあります。

書込番号:16161401

ナイスクチコミ!8


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/22 05:21(1年以上前)

会社・組織が年をとって保守的になったて事かな・・かって、ガラケ−時代はauが一番の革新的な携帯を発売していた時期があったと思うが・・

書込番号:16161744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/22 07:37(1年以上前)

いつもの事で三社に提供してるメーカーは
auに提供する端末は微妙にスペックダウンしてますね。
このAQUOSもそう。
SoftBankはIGZOではないがFHD、内蔵メモリは32GB…
docomoはIGZOのFHD、内蔵メモリは32GB
ですからね。
最近、auのAndroidに対するやる気の無さや
Appleへ流れる行為がAndroid端末メーカーからスカンを食らい良い端末を企画してもらえない…
と言う人も居ますが実際はどうなんでしょうかね?!
まーAppleを出す以前からスペックダウンしてましたから…

書込番号:16161960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2013/05/22 08:14(1年以上前)

バッテリー持ちに関してはむしろauが最強だと思いますが…
まあフルHDではないことが残念かもしれないですが、むしろHDのままのほうがバッテリー消費も抑えることが出来ますし。
フルセグなど余計なものつけるよりこっちの方が良いと思います。
まあ強いて言えばホームキーのダサさくらいでしょうか…

書込番号:16162051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2013/05/22 08:23(1年以上前)

スペックなど機種に関してはキャリア主導ですから、メーカーが良い提案してくれない云々はないですね。
auは昔から端末の調達価格を抑えるためなのかスペックは他社より少し抑えてあることが多いです。

書込番号:16162070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 11:16(1年以上前)

最新CPU+2GRAM
IGZO4,9inch大型液晶
3,050mAh大型バッテリー
最新OS
アナザービュー、画面スライドでのsleep復帰等々のSHARP最新のソフトウェア環境...etc.

確かにフルセグ視聴・録画や、どうしてもfullHDの解像度が必要な用途(あるのかは知らないけど)には不向き。

逆に...処理能力と持久力は現状ベストとも言え、スマホを道具として使い倒す向きには非常に魅力的とも言えますね(^^)

残念なのは16Gの内臓ストレージ容量くらいでしょうか...

廉価版扱いで不満を感じるのは、DOCOMOでは置くだけ充電のスタンドと、それに対応したカバーが同時発表されているのに対し、それに類するアナウンスが聞かれないといった点でしょうか。

逆に...前機種で「顎」と酷評されたためか、DOCOMOでは本体の上下中央にモニターが配置されたのに対し、上寄り配置が残った点(←使いやすいんですコレ)

液晶外にホームキーが設定された点

これらは個人的にはメリットです。

勿論...これらもfullHDの有無と同様、好みによってはデメリットではありますけどね(^^)


モック触るのが楽しみな機種だと思いました♪

書込番号:16162522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2013/05/22 11:49(1年以上前)

結論から言えば今回一番スペックが低いのはソフトバンクですね。

CPUが劣り、IGZOじゃないですから。
フルHDじゃないので画質は劣りますが、その分消費電力が抑えらてますし、フルHDは画面が良い分の表示にパワー使うため、基本的にCPUやメモリなどが同じならレスポンス面で不利になるといえる。
現に2012年冬モデルから2013年春モデルでは、ベンチマークで同じCPUメモリを搭載したHD機に負けています。
画質をとるか消費電力を取るかで相互互換といえます。

酷い言い方をするとCPUが劣り、IGZOでもないのにフルHDでフルセグを搭載してしまったのがソフトバンクですね。

書込番号:16162613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 17:12(1年以上前)

訂正... m(__)m

充電スタンド対応のカバー
しっかり発表されていましたね (^^;

失礼しましたm(__)m


これでバッテリーの窓口での交換
写真では判別しかねるキャップレス防水(イヤホン&USB)が実装されていれば、ほぼ文句なしかもです。

あくまで名目上の機能としては...ですが

書込番号:16163459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/22 17:16(1年以上前)

何日も持つ必要性はあるかな?
朝から夜まで通信させっぱなしでもバッテリーが保つならば
他のキャリアの様にスペック高い方がありがたい

Excelや英会話の教材用のFHDやイザッて時のフルセグは魅力的

長年のAU家族だから他キャリアへの変更もきつい

書込番号:16163467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/05/22 18:31(1年以上前)

すいませんAPQ8064は誤記でソフトバンクもAPQ8064Tでした。
不適切な表現をお詫びします

書込番号:16163705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/23 05:16(1年以上前)

XperiaULはどちらかいうとXperiaAにちかくね?

スマホを今度買うけど、iPhoneを買う以外はauから逃げる予定です。

書込番号:16165747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/23 07:11(1年以上前)

俺の焼きそばさん

形状は確かにA寄りですが、スペックは
限りなくZに近いですね。
画面もFHDで同じ、内蔵メモリも16GB
CPUも同じだし。

書込番号:16165888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/23 12:53(1年以上前)

やはり色々な見方がありますね。

このAQUOSを3キャリアで見比べてみると、結局のところ新しい機能としては、
AQUOSならではの機能としてはEGZOのフルHDが出たこと。(ドコモ版)
スマホ全体の進化した機能でみればAQUOSにもフルセグ搭載機種が出たことなのでしょうね。(SB版)

みなさんの投稿を拝見させてもらい考えてみたのですが、スペックアップも含めたAQUOSの数ある魅力の中でも自分にとっては何が一番魅力と思えるのか?となるとZETAのフルHD EGZOでした。きっとiphone5に勝ると期待しています。
いまさらですがおくだけ充電も魅力的です。バッテリーが2600mAhと少な目ですがEGZOであることもあり、一日は十分持ちそうです。

スマートバリューや家族もauであることを考えると家族間通話も無料で割引率も大きくMNPは経済的にけっこう大変なのですが、ZETAにすると機種代が実質0円になることと家族のスマートバリューは名義変更で継続できそうなこと。LINE等を使えば家族との通話も無料となるし、auからドコモに移ってもいいのかな・・・・と思っています。あとは実機を触って決めたいと思います。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16166839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/23 17:47(1年以上前)

えーとですね、私はフルHDよりもHDのほうが良いと思いますよ。
まず普通の人間では5インチくらいの大きさではフルHDでもHDも見分けつきませんよ。
フルHDのほうが全然きれいという人もいるかもしれませんが、スピーカーやイヤホンのケーブルで音が変わると言ってる人に似たようなものだと思います。

しかし、見た目にはわからない違いですが、情報量としては確実に変わります。
フルHDの総画素数=1920*1080=207万画素
HDの総画素数=92万画素
情報量で2.25倍変わります。
単純にCPUにも2.25倍の負荷が掛かるのですよ。(実際はもっと複雑だと思います。)

私はdocomoのSO-02E XPERIA Zを使用していますが頻繁に熱暴走していますよ。
スマホがアッチッチで夏が不安です。
HDであればここまで熱暴走しなかったのだろうと思います。
ですのでHDのほうが5インチ程度の画面には都合が良いのですよ。
メーカーとしては売るためには差別化し、ハイスペックをアピールしないといけません。
シャープはフルHDの端末も展開しているので、口が裂けてもHDだからフルHDよりもヌルサクとも言えません。

どうしてもフルHDが必要で無い場合はHDのほうが良いと思いますよ。
・*楽*・さんもおっしゃってますね。

書込番号:16167634

ナイスクチコミ!15


銀一郎さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 12:44(1年以上前)

個人的には調度良い感じがします。
スマホの最大の弱点はバッテリーで多機能の高スペックだからこそバッテリーの消費が激しいのであって。
カタログや数値ばかり見て劣ってるかどうかの判断自体難しい話しだから。
写真撮る人なら一眼レフは持ってるし、車ある人はナビでテレビ見れるし、普通に使うとすればバッテリーが長持ちする方が個人的には良いです。

書込番号:16179052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/26 16:38(1年以上前)

この機種はバッテリー特化型ですね
あえてHDにして電池の消費を抑え
IGZO液晶に3000mAh搭載とスペック通りにいけば現在でてるスマホのなかでトップです
すべての人が必ずしもFHDがほしいというわけでもないし私はこっちのほうがありだと思いますね

書込番号:16179753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件

2013/05/26 19:25(1年以上前)

スレ主です。
結局docomoにMNPしてしまいました。
丸二日いじりまくっていますが、満足と後悔半々といったところです。

ビックカメラでMNPで3万円の値引きと毎月割も3400円あるので、月の支払はauよりも若干安くなりました。

さて、すでに投稿板違いなのでしょうがご容赦ください。兄弟機だと思いますので感想をちょっと。似たようにMNPで迷っている方がいたら参考になれば幸いです。
まず、省エネのIGZOだからこそフルHDでもいいのではないかと思いましたが、いままで使っていたISW16SHから単純にバッテリーが800mAhほど大きくなり、その分持っているのかなぁ・・といったところです。時間次第でしょうがテザリングを使うと一日厳しいかもしれません。でも、このSHL22だとLTEの規制を超えるようなヘビーユーザーでないとさすがに一日は大丈夫ではないかと思います。
フルHD IGZOの液晶画面は細かいところまでクッキリと綺麗です。ただ、いまどきはIGZOでなくてもみな綺麗なのですよね。
他に気になった点としては、水に液晶が濡れたときの操作感が明らかに悪いです。水に濡れれば当然悪くなるのでしょうがかなりイラつきます。また、物理キーが下に三つあるのですが、反応もイマイチです。キーには凹凸がないので暗いとキーがみえにくく、液晶内のほうがよかったと思いました。電話の音が聞き取りにくいのは一緒でした。

とくに残念だったのが、
これは機体の問題なのかXi全般のことなのかわかりませんが、Xiはとにかく受信感度が悪いです。都内の同じ場所でau(ISW16SH)では5本、ZETAだと1か2本です。山の手線の中でも1,2本のところが結構あります。圧倒的にauが強いです。といってもauのLTEは使ったことがないのでXiと比較するのは意味がないのでしょうか・・・・ここまで悪いとはまったく考えもしなかったのでショック!!!です。

他の良い点としては、キャップレスのUSB充電はやはり便利です。また、ROMが2GBになりレスポンスが非常にいいです。インカメラが200万画素あるので30万画素とは違い結構使えました。メインカメラもISW16SHは青みかかっていましたが今回はそんなこともなく大満足です。
また、電池交換はショップで行えて3,885円らしいので思ったより高くありません。置くだけ充電もできるのでわかっていたことですが便利な機能だと思います。
ZETA本体の点数は80点、電波受信感度は30点といったところです。

書込番号:16180358

ナイスクチコミ!9


n-sakaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/05/27 07:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。参考になります。テザリングをしないで、電話を1.5時間、往復4時間の通勤で動画や音声再生、ネット閲覧した場合にバッテリーは持ちそうですか?
体感で結構です

MMPするかこのモデルにするか検討中です

書込番号:16182284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/05/28 00:35(1年以上前)

n-sakaさん

>電話を1.5時間、往復4時間の通勤で動画や音声再生、ネット閲覧した場合にバッテリーは持ちそうですか?

まだ三日目なのですまだまだ慣れていませんが、おそらく大丈夫だと思います。

単純にみても1時間で15%消耗するような使い方をしたとしても6時間は持つことになります。電波の良いところのテザリングでこのくらい消耗するのではないでしょうか。
ただ、電波状況が悪い場所だとバッテリーの消耗が著しいので、ストリーミング時間が長いようだと電波状況次第では厳しいかもしれませんね。
ちなみに電話の場合はIGZOの恩恵はないと思いますので現在使用されているスマホがあれば同じくらいバッテリーが消耗するのではないでしょうか。

ご存じかもしれませんが、実使用時間がドコモ夏モデルではもっとも長いとのことです。auのAQUOSは72時間くらい(2ch情報)持つと言われています。

【実使用時間】
AQUOS PHONE ZETA:約62.5時間
ARROWS NX F-06E:約60時間
Xperia A:約51.2時間
Galaxy S4:約45.1時間

<実使用時間>
一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧などを約40分、メールや電話を約20分、ゲームや動画、音楽を約15分、その他(アラームなど)を約5分の1日あたり計約80分間の利用)があった場合の電池の持ち時間です(NTTドコモ調べ)。実際の利用状況(連続通話や動画を大量にダウンロードした場合など)によってはそれを下回る場合があります。

ZETAの場合は宣伝で二日持つといっていますから、単純にみればこの倍の使い方をして一日持つといったところでしょうか。

書込番号:16185635

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)