端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年4月5日 21:58 |
![]() |
31 | 8 | 2015年4月4日 01:18 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月23日 00:55 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2015年2月10日 20:36 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2016年1月17日 16:22 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月3日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
植物を近くでとろうとしたところ上手くピントが合わなかったのでマクロモードで撮影したいのですが、どのように操作すればいいかわからないです....
わかりやすく教えていただけると有り難いです
書込番号:18647939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのアプリを起動させた状態で画面内の「アイコン」&「設定項目」の中にありませんか?
書込番号:18649731
0点

この機種は持っていませんので取説を確認しましたが、
残念ながら、この機種に「マクロモード」は無いようです。
ですので「ノーマルモード」でピントが合う距離までしか近付けられませんね。
ピントは「フォーカスモード」を「シングルオートフォーカス」に設定すると合わせ易くなります。
設定方法は取説詳細版(Android4.2版なら79頁から)を確認して下さい。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/sol22/
書込番号:18651406
0点

回答ありがとうございます!
探してみたのですがやはり見つからなかったです....
書込番号:18651428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
そ、そうだったんですね....
Xperiaシリーズでついているものがあったので
こちらもついてるものだと思ってました....
わざわざ調べていだだきありがとうございました!!
書込番号:18651434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
撮影をプレミアムおまかせオートにして、カメラを被写体に近づけ、撮影したい箇所をタップしますとマクロ撮影のマークが出ます。
状況によると出にくい場合もあるかもしれませんが、タップを繰り返したり、距離を少しづつ変えたりすれば出てきますよ。
書込番号:18652571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
↓アップデート内容
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/communication/email/update/
3月26日の朝、受信フォルダを開くと3月24日以前のメールが消えていました。
auEメールアプリがアップデートされた日時は正確には分かりませんが、
プロフィールアイコンの表示機能が追加されことを鮮明に覚えているので
3月25日付近であることは間違いないと思います。
なお、バックアップ機能は利用していませんでした・・・。
そして、4月1日にまた3月31日以前の受信メールが消えてしまったので、
サポートコールセンターに確認したのですが、以下の回答しか貰えませんでした。
・端末で受信したデータはメールサーバーから消える為、復活できない
・バックアップを取っていないのであればどうしようもない
・内部ストレージの空き容量が少ないのではないか。
・Eメールアプリを再インストールしてみてはどうか。
・お客様の使用している端末に問題がある可能性が高いので修理に出してみてはどうか。
なお、Eメール機能以外に問題は発生していませんし、内部ストレージの空き容量は7Gあります。
バックアップ機能を利用していなかったのが問題だとは思いますが、不具合という観点で
調査して頂けないことにガッカリしてしまいました。
なお、1点気になっている件があります。
「Eメール設定」-「Eメール情報」の今現在の受信メールの件数、使用容量が
が以下の通りになっています。
・受信件数:30件
・使用容量:15MB
・使用率:55%
受信容量が「15MB」と少ないにも関わらず、使用率が「55%」なのは多すぎではないかと。
実際には内部ストレージ内に受信データが残っているが、アプリ側が表示できていない
だけではないかとの疑念が残ります。
この使用率の定義(上限容量)がわからないのでなんとも言えませんが・・・。
ここ最近のアップデートで同じ現象が発生している方はいませんでしょうか?
5点

Auのメールアプリ自体の問題でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012551/SortID=18534749/#tab
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/1503240048
書込番号:18644475
6点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
機種は違いますが、今回のバージョンUPで同様の現象は発生してるのですね。
サポートは同様の現象は発生していないと明言してましたが、
何をもってそう言い切っているのだろう・・・。
ますます不信感が増えてしまいました。
ちなみにICカードの指直しをやってみましたが復活しませんでした。(泣)
書込番号:18644543
3点

SOL22を使用してますが、幸い自分の環境では特に問題なくアップデート出来ているようです。
先の方のご紹介のリンク先スレのとおり、au Webメールサービスへログインすれば消失メールも取り出せると思います。
(サポートが何故そのように案内しないのか?如何にも不親切ですね)
受信メールの使用率については、スペックシートによると保存最大容量は【18.6MB】とのことなので、それほど多くは保存出来ないように思います。
ただ自分もですが、パーセンテージの数値が計算と合わないのは不可解です。
(添付ファイルの容量等が絡むのかもしれませんね…)
『au SOL22 スペック』
http://www.au.kddi.com/mobile/product/archive/smartphone/dp/sol22/
書込番号:18644950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。
webメールサービスですが、ネットで調べている中で自力で辿り着きましたが、
過去1ヶ月分しか保管されていないんですよね。
私がサルベージしたかったデータは1ヶ月以上前のものでしたので・・・。(泣)
保存最大容量は【18.6MB】しかないのですね。
消えたデータの中には写真等の画像データを多くありましたので、
それ以上のデータ容量のはずですが・・・。本当、謎ですね。
なお、この場で質問した同様の内容をサポートメールにても送ってましたが、
今回のアップデートでは同様の現象は発生していないとの一点張りでした。
機器故障の可能性が高い為、auショップで状況確認して欲しいとのことですので、
近々auショップに行ってみたいと思います。
状況が進展しましたら、ここでまた報告したいと思います。
書込番号:18645412
3点

気になったので自分もau Webメールの方を確認してみましたが…
最も古いメールは6ヶ月前の過去分から保存されてるようです。
(トータル約3,600件ほど)
スレ主さんとの違いは何かあるんでしょうかね。
すみません。また更に不可解になってしまいました。
書込番号:18645863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投失礼します。
au Webメールの設定ではメールボックス容量【1GB / 20000件】となっています。
(特に変更は出来ないようですが)
書込番号:18645928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りゅぅちんさん
6か月前のデータが残ってるのですか?
ちなみに、りゅぅちんさんが言われているwebメールは下記ですよね?
http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/login/
調べてみると、webメール登録をしなければ上限は「200MB/500件/30日」、
メール登録済みかつスマートパス加入で「1GB/20,000件(無期限?)」になるようですね。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/mail/webmail/
私がwebメール登録をしたのがつい先日ですので、それまで保管されていた
メールは1か月分のみということなのでしょう。
なんとも融通の利かないサービスだこと・・・。
なんか、今回の一件でauのこと無駄に詳しくなってしまいました。(笑)
りゅぅちんさんも色々と調べて頂き、本当にありがとうございます!
書込番号:18645980
4点

なるほど。事前登録とスマートパス加入が絡んでましたか。
言われてみて何となく思い出しました。
以前はezwebメール契約者すべて『au oneメール』@auone.jpを利用可能だったのが、2013年に一旦終了して翌年から現在のWebメールサービスが再開されましたが、おそらくその旨のアナウンスが周知徹底されてなかったような気がします。
(終了の通知メールは届いたが、再開については確か無かったハズ)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1406/20/news050.html
自分もどなたかのクチコミ情報をたまたま見たおかげで、かなり後からWebメール再開を知って慌てて登録したように記憶しております。
auのWebメールサービスの存在すら、今だにご存知ないユーザーの方々も多いのではないでしょうかね。
PCからもアクセス出来て大変便利なサービスなのに「知ってる人だけどうぞ」では、仰るとおりホント融通の効かないサービスのようにも思えますね。
(auにもそれなりの懐事情はあるんでしょうけど…)
こちらこそ教えて頂いてありがとうございました。
ま、無駄に…ってことはないと信じたいデス^_^;
書込番号:18646111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
デジカメで撮った動画をWi-Fiで転送し(movファイル)SOL22で再生すると、音が出ません。
設定は最大音量にしても無音です。
でも、それをLINEにアップすると、友達には音が聞こえ、私の端末ではLINEでも音が出ません。
でも私が送ったそのファイルを送り返してもらうと私の端末でも音が出ます。
Facebookにアップすると、音も出て、私の端末でも音が出ます。
ネットやYouTube、お知らせ音等は普通に音が出ています。
どこのどの部分の設定が原因なのでしょうか。
再生のアプリは、ムービー、QUICKPICとも同じです。。。
書込番号:18498199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ側で記録した音声コーデックをSOL22が理解できないという事でしょう。
・LINEにアップ:(想像ですが)元ファイルか元ファイルに近い状態= 友達○ 自分×
・友達から送り返された:現象がよくわからないです
・Facebook:自動でエンコードされMP4ファイルとなるはず= 友達○ 自分○
ファイルやアプリケーションに原因があるのか、端末側の仕様なのか分ける必要がありますが、例えば
MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
VLC for Android beta
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc.betav7neon&hl=ja
あたりで再生できれば現在のアプリに、まったく同じ現象ならファイルに、となるはずです。
.movというのは範囲が広い(ちょっと言い方が変ですが)ので、コーデックの対応状態によっては全然ダメな時があります。
一度PCを経由させるのであれば汎用性の高い.MP4(H.264利用のAVI含む)に変換しておくと確実です。
デジタルカメラのメーカーと型番が判れば、もう少し適切なレスが付くと思いますよ。
書込番号:18498673
2点

>jailbirdさま
さっそくのレスをありがとうございます。
アプリの相性なのでしょうか。。
お教えいただいたもの、試してみます!
デジカメは、Olympus stylus SHー1です。
パソコン経由でどうなるかも試してみます!
書込番号:18498726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jailbirdさまに教えていただいたMXプレイヤーをインストールし、
設定をHWからSWにしたところ、音が出ました!!
ありがとうございました。
ほんとに助かりました。
ファイルのせいではなくてほっとしました。
書込番号:18499122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが追記です。
デジカメ画像、動画をPCに取り込んでフォルダにまとめたものを、ケーブルで繋いでスマホのSDにコピーしました。
その際“最適なファイルに変換しますか?(推奨)”と出たので、OKにしたところ、、
ムービーやQUICKPIKでも音が出ました!
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18508591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
古い機種に関する質問で申し訳ございません。
こちらの機種を約1年使っています。最近カメラ使用中にSDカードマークが出てきます。写真はカメラ起動中のスクリーンショットです。
使用しているカメラアプリは購入時から入っているアプリです。
また、SDカードに入っている写真は問題なく見れています。
赤くなっているので何かエラー表示かと思うのですが、、他にSDカードがないため比べることができません。
このマークが何を表しているかご存じの方教えてください。
書込番号:18460311 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

microSDカードへ保存しているデータ容量を赤く表示しているのではないかと想像します。違ったらスルーして下さい。
書込番号:18460426
3点

空き容量160MBのSDカード(32GB)を差しても表示されず、試しに空きを80MBにしてみると当該アイコンが表示されました。
おそらく空き容量が100MB辺りを切ると警告の意味で表示されるのでは。
※設定→保存先→【内部ストレージ】にするとSDアイコンは消えます。
書込番号:18460500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご回答ありがとうございました。
なるほど、データ使用量とは考えつきませんでした!他の方にご回答頂いたとおり、データ残量が100MB以下だとこのようになるようです。
こんなに早く解決して、すっきり嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:18460636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑すみません。おなまえを書き忘れました。。
ニコニコのパパサンありがとうございました!
書込番号:18460643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りゅぅちんさん
教えて頂いたとおり、SDカードの残量が100MB以下でした。試しにいくつか消して100MB以上にしてみたところ、マークが消えました!!!
デジカメで使ったりもしていたので、一気にデータ量がなくなってしまったようです。
素早い解決で大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:18460651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題から逸れますが気になったので一言だけ。
SDカードは非常に脆いメディアでして、静電気など何かのはずみで一発で読み書き不可/認識不可といった症状に陥るケースが少なくないので、なるべくならデジカメ等の他の機器との使い回しは避けた方が宜しいように思います。
突然のSDカード破損にも慌てなくて済むよう、大切な写真等が保存してあればPCやクラウドサービスへバックアップコピーしておくことをお薦めいたします。
書込番号:18460797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさん
更なるアドバイスありがとうございます!デジカメ用のSDカードを買うことにします。
ちなみに、私も本題から逸れますが、パソコンがいつ壊れてもおかしくない状態になったため、数年前から写真の保存は一括してUSBメモリにしています。USBメモリもSD同様脆いものでしょうか?もしそうなら、外付けHDDにしようかと考えました。
書込番号:18461342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはUSBメモリの方が多少はマシ?という程度でしょうか。
(一時期立て続けにSDカードが認識不可に陥った経験のせいかもですが)
USBメモリもSDカードも「そのうち壊れる消耗品」との認識が宜しいような気がします。長期のデータ保存/バックアップには不向きのメディアかと思います。
下記の記事を参考にされてみては。
http://freesoft.tvbok.com/sp/tips/pc_windows/usb_sd_memory_life.html
書込番号:18461528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
前回の質問で 標準ブラウザをChromeや教えて頂いたHabit Browserを使い比べて使いやすい方にしたいと思っているのですが…両者とも 表示の文字等が大きいのですが 小さくする方法がわかりません。本体設定の画面設定フォントサイズを小にしても大きいままです 以前の標準ブラウザは検索結果も小さかったのですが 余りに大きいと 周りから覗き見もされやすいので小さくしたいのですが… すみませんが 教えていただけませんか
書込番号:18446233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>両者とも 表示の文字等が大きいのですが 小さくする方法がわかりません。
これはどうでしょうか。
設定 →ユーザ補助 → 大きい文字サイズのチェックをはずす
書込番号:18446270
2点

『Habit Browser』については下記をお試しになってみては。
・設定→表示→「フォントサイズ」→各々すべて【端末のフォントサイズ】
・設定→コンテンツ→テキスト表示→「テキストの拡大縮小」「最小フォントサイズ」にて調整されると宜しいかと思います。
『Chrome』の場合も同様に色々と調整してみたのですが、何故か表示サイズの変更が出来ないですね。もう少し調べてみます。
書込番号:18446345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。大きい文字サイズのチェックは入れていません。
書込番号:18446837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。Habit Browserは小さくすることが出来ました。
書込番号:18446867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
Chromeは、設定(右上)からユーザー補助→テキストの拡大縮小でどうでしょうか。
書込番号:18447717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。それではダメなんです。比較する物としまして 私はよくWikipediaを利用するのですが… その表示の大きさが りゅぅちんさんが教えて下さったやり方でHabit Browserは小さくなりましたが どうしてもChromeが大きいままなのです。何とか小さくなれば 嬉しいのですが… これ以上は諦めた方が良いのですかねぇ… つまらない質問で本当にすみません。
書込番号:18448020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wikipediaであれば、PC版サイトを見るにチェックを入れれば見やすくなると思いますが。
書込番号:18449377
0点

ありがとうございます。それも 試してみましたが 見やすくしたいのではなく 文字を小さくして見たいのです。うまく伝わらなくてごめんなさい。
書込番号:18449779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC版サイトを見るにチェックをいれればそれだけで十分に小さくなるし、ユーザー補助のスライダーも有効になるのでさらに小さくすることができますよ。
書込番号:18449941
2点

んー 何故でしょう 私のは小さくならないです… と言うか 小さいと言うのは標準ブラウザで本体設定の表示を小にした時の文字の大きさなんですが… なかなか伝わりにくいですよねぇ。すみません。
書込番号:18449978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ULにて『Chrome』最新版(40.0.2214.109)へアップデートして試してみました。
設定→ユーザー補助→テキストの拡大縮小にて、ある程度のサイズ変更は出来るようになってますね。
ただ『Habit Browser』と比較してキメ細かな調整は出来ないように思います。
書込番号:18450121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、モバイル版のままですよ。PC版にすればアドレスバー文字の半分近くまで縮小できます。細かな設定が無いのは確かですが。
書込番号:18450204
0点

連投すみません。
『Chrome』の場合【PCモード】表示でしたらそれなりに細かく拡大縮小は可能のようですが、普段【スマートフォンモード】表示を多用する場合は最小サイズに設定してもやや大きすぎるような気がしますね。
(文字フォントサイズを設定出来ないのがネックかと…)
ただその辺は個々の好みの問題ですので、スレ主さんの使い易いブラウザを選択されるのが宜しいかと思います。
書込番号:18450210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に沢山のご意見ありがとうございます。何かと奥が深いんですね(苦笑) 皆さんのご意見を参考にして ゆっくり使いやすい物を選ばせていただきます。りゅぅちんさん わざわざ最新版にしてまで検証して下さって 本当にありがとうございました。他の皆さんも 色々 教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18450249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
そもそも【PC版】表示の場合は二本指でのピンチイン/アウトで拡大縮小可能ですし。
【モバイル版】表示の前提で回答させていただいてます。
書込番号:18450268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のスマホのchromeは、200%とか文字を大きくする事はできますが、
小さくする100%未満はできませんでした。
文字サイズ%で指定できるブラウザとしては、
ドルフィンブラウザ、これは5%単位、
Boat Browser、こちらは1%単位で設定できます。
書込番号:19499764
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
au契約解除にて、遊休となった本機(Root権限取得済)をSIM抜きで車載ドライブレコーダー(AUTOBOYやCaro0)として使用開始しました。
バッテリーの消耗が激しいので、常時充電ONです。(バッテリーの寿命や夏場の高温は気にしませんので)
しかし、録画中に徐々にですが(30分で3%程度)、充電量より使用電力量が勝り、バッテリー残量が減っていきます。
具体的には0.3〜0.4Aでしか充電しません(USB電圧電流計で測定、UL自体はAC充電と認識有)。
ケーブルや充電器の組み合わせを色々交換しても同じでした。(手持ちケーブル5種程度、充電器も100均シガーソケット0.5A、同0.8A、同1.0A、12V-100V車載インバータもありますのでそれで家庭用充電機も数点試行、いずれも同様の結果でした。)
最後に気が付いたのですが、ドライブレコーダーソフトやUL純正動画撮影ソフトで動画撮影を終了すると、充電器次第ですが1A強で充電します。また動画撮影開始すると、とたんにスロー充電に戻ります。
想像ですが、過熱保護?で、動画撮影時にはスロー充電となるのかと思われます。
強制的にCPUクロックを下げても無意味でした。
こんな挙動は、みなさんもありますでしょうか?
また、ソフト的に過熱保護をキャンセルするには、何を凍結すれば良いでしょうか、ご存知でしたらご教授願いたく。
0点

まず、加熱制御が働いていた場合、アプリの実行中にそれらしき名前のアプリが表示されて全体の動きが重くなるはずです。なので、そのアプリを強制終了すれば加熱制御は止まりますが、熱でスマホ自体が壊れる可能性があるのでお勧めできません。
ただ、この機種で急速充電を行うには5V/1.5A以上の供給能力が必要なので、十分な能力のある電源を使用したほうがいいでしょう。
書込番号:18434280
1点

過熱制御の表示は無いので、また別の要因でしょうか。
2Aクラスの充電器でも、状況は変わらず。
書込番号:18434577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフト的に過熱保護をキャンセルするには、何を凍結すれば良いでしょうか
UL 4.1.2使いですが『過熱制御』プロセスがRAMに常駐してますね。
ただ自分はこのシステムアプリを凍結したことはないので、どのような効果(弊害?)をもたらすか?スレ主さんご自身の判断で確かめていただくしかないですが。
書込番号:18435210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅぅちんさんのアイデアにて解決しました。<過熱制御を凍結(Root要、再起動要)>
いかにもって言う漢字名のアプリがいますので、怪しいとは思っていました。
あとは、実際の過熱を見ながら確認していきます。(バッテリー温度、CPU温度は常時表示させてます)
弊害が出たら出たで、次のアクションを考えます。
バッテリー寿命は予備バッテリーを持っていないので確かめられませんでした。
なお、バッテリー無しで充電ケーブル接続した状態では起動出来ないことまでは確認しました。
書込番号:18436613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)