端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2014年1月17日 17:47 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2014年1月17日 01:13 |
![]() |
31 | 8 | 2014年1月12日 15:12 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月11日 08:16 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年1月10日 15:18 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月9日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
現在ULを使用しているので、ここに書きました。筋違いならすいません。
ズバリ皆さんはどう思われますか?
春はultraが出るらしいので無いですが、それ以降はどうですかね?
書込番号:17058702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ先のことはわからないのが現状ですね。
今後コンパクトな機種がSONYから出るかどうかもわかりませんからね。
書込番号:17059093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスするスレ間違われましたかね?
本題ですが、あくまで前例を参考とするとauでは年モデル以上リリースした試しは無いので、春がニッチユーザー向けのモデルのUltraなら、次(秋冬?)ベーシックモデルのZ1の後継の発売時期だと思います。
Z以降のムーブメントとしてベーシックモデルは5インチというイメージが定着しましたので、もはやスモールニッチモデルといえる4.3インチ以下のモデルをリリースする余地はタイムテーブル上無いと言えるかもしれませんね。
しかし、iPhoneがdocomoをも席巻している以上、販売戦略上、今までと同じように唯々諾々とdocomo偏重主義を続けていくつもりも無いかもしれません。
Ultraリリースはベーシックモデル以外はdocomoで…という方針を変えたという意思表示…?かもしれません(笑)
書込番号:17059418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コードネーム等のリークもないのでおそらく出ないでしょう。あるいは出ても相当遅れるか
大体の場合、Xperiaスマートフォンは発表前にコードネームが流出しますが、SO-02FであるAmami_Makiと、D5503であるAmami以外の存在は確認されていません
今のところKDDI向けで技適通過済みの未発表のXperiaスマートフォンはSOL24 Togari_Anna、すなわちXperia Z Ultraのみです
なので、少なくとも現時点でXperia Z1 Compact/Z1 fのKDDI向けは計画されていないでしょう
ちなみにですが、5.2インチの時期XperiaスマートフォンのフラッグシップのSiriusについても、NTTドコモ向けのSirius_Makiのみが技適を通過しており、今のところKDDIでの販売はわかりません
なので、KDDIで発売が確定なのはXperia Z Ultraのみです
夏モデル辺ならもう技適なり何かしらの認証を通っていてもいい頃なので、それが一切ないのでまだ現時点では何もわかりません
書込番号:17061950
1点

まあ、リーク情報が先行するのは常ですが、技適通過は意外と直近になってからが多いので、未だ判りませんね。
小型機はともかく、スタンダードモデル一つが出る野は疑いないので、それを軸にした情報待ちでしょうね。
とりあえずUltraなど春モデルのリリースが終われば通年どおり新たな情報も上がってくるでしょう。
私はSONY製Windows phoneが出るか否かが目下一番の興味です。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/sonywindows-phonemicrosoft.html?m=1
そういえば、firefoxフォンの話はどうなりましたかねぇ?
書込番号:17062079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
やはり厳しいですよね…。しかし、XPERIAは何故docomo優先なんですか?
こういった事は無知ですが、両キャリアで出したほうが儲かると思うのですが違うんですかね。
次期iPhoneも大型化するらしいですし、時代は大画面なんですね。小型だからiPhoneってユーザー多いと思うのですが。。
書込番号:17062309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia X10の時代からドコモ贔屓でしたね。
ドコモでは、Sonyのフラッグシップ機が優先的に販売してました。
例えば、Xperia arc、Xperia NX、Xperia GX、Xperia Zこの辺はSony Xperiaのフラッグシップ機種で、日本ではドコモからしか出ていません
KDDIではXperia acro、XPERIA acro HD、Xperia VLが販売されてきましたが、この辺のモデルはフラッグシップではないし、同等のモデルはドコモからも出ていました
ドコモから優先的にフラッグシップを出していたのは多分、ドコモがiPhoneを販売していなかったからでしょう。だからドコモで注力していたのかと
そこでドコモからもiPhoneが発売されてしまったので、販路を広げるという意味でKDDIからもフラッグシップであるZ1を出したんじゃないかなと思ってます。
ドコモにとって、iPhoneは純増を取る武器としては非常に強い剣になりますが、自分のところのサービスを展開させるとすると、やはりここはAndroidの方が都合がいいわけですね
だからAndroidプラットフォームの端末も充実させたい。その一つの武器としての小型機種Z1なんじゃないかなあと思ってます。
KDDIは4s発売以降、iPhone偏重の傾向が強いですし、KDDIはドコモとは逆に、ファブレットを拡充したいみたいですね
だからGALAXY Note 3を投入したし、スマートフォンでは6.44インチで最大のXperia Z Ultraも投入するし、フレキシブルOLED採用の6インチの大型機のLG G Flexも投入します
まあ、ファブレットの拡充はこけると思ってますけどね、今現在ドコモとKDDIは目指す方向が違うようですね
書込番号:17062326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XPERIAは何故docomo優先なんですか?
真意は一般人の知り得るところではありませんが、私が思うにはauの3G通信が世界(特に欧州で)少数派のCDMA2000を採用しているからだと思います。
かつてグローバルスマホXperiaの出発はSony Ericsson時代からですが、主に欧州やdocomoが採用するWーCDMA方式は元々docomoが、かつてのSonyの協業相手であるEricsson等と共同開発した方式で、欧州が主戦上であったXperiaが採用し、日本転用が容易だったのでしょう。
フィーチャー三機能を付加しないSOー01Bの頃は殆んどグローバル版X10そのままでしたし、キャリアメールも後にソフトウェアアップデートでSPモードに対応した程度でしたから、ハードウェア的に最低限の開発コストで済んだからだと思います。
事実日本専売モデルの多い携帯電話が主流の頃は、
Sony Ericssonの時代すらauリリースするのが殆んどで、docomoとは疎遠でした。
SOー01Bはdocomo向け端末としては実に1年9ヶ月ぶりで、発売前はその関係性からそれでもauからリリースするかもしれないと噂する人もいましたが、
蓋を開けてみればやはりグローバル版とのハードとして共用性を優先した格好だと思います。
勿論日本でAndroidを普及させる上で一番のシェアを占めるdocomoを選んだという販売戦略も大きかったとは思いますが。
話は戻って、現在に至ってはauと同じCDMA2000を採用するVeizonワイヤレス向けにもXperiaをリリースしてますし、日本向け、各キャリア向けローカライズも怠りなく行ってますが、それだけに多種多様な機種をリリースするとなると通信用チップセットの開発や換装のコストも多くなるので、依然グローバルとの共用重視でdocomo偏重は続いているのだと思います。
音声通信は3Gに頼り、依然LTEは入らない地域があ
るので現状難しいですが、
VoLTEが実用化され、LTE対応エリアが隅々まで行き渡る時代になって3Gが廃止されLTE専用時代になれば、対応バンド以外グローバル版やdocomo版との共通性が高くなるのでauにもより多くの機種がリリースされるかもしれません。
もっともその前に、seaflanker さんの仰るとおり、docomoにもiPhoneが来た以上、座してdocomo頼る訳にも行かなくなったので、大きく方針を転換してくるかもしれませんね。
というか希望的観測ですが(笑)
書込番号:17062562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに限らずメーカーがauに供給できるのは春夏、秋冬で各1機種が限界、年に2機種が限界だと思います。(ガラケー、タブレットなど除く)
docomoとauでは契約者数が違うからです。
ソニーが5〜6インチのフラッグシップ機をauにも毎回供給するとなれば、半年に1度の供給になるからコンパクトモデルの供給は難しくなると思います。
もっとも、撤退するメーカーがあれば話は別ですが。
スマフォがガラケーより開発費がかからないとはいえ、最低20〜30万台(独断と偏見の数字)くらいは発注されないとメーカーは採算がとれないと思います。またキャリアは仕入れた以上は在庫をなくすため販売しなければいけません。
Xperiaは商品力があるかauから同シーズンに2機種出しても売れるでしょうが、キャリアは他メーカーとのバランスを考えるでしょう。
書込番号:17063031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてよろしくお願いします
私もZ1fがauから出るの待っている1人です
やっぱり5インチ大きすぎです
ソニーは、無理でも4.8インチ作っているシャープや京セラから出る可能性もあるかも
auの新機種発表会1月24日らしいです
それまで待てたら待って見たら
書込番号:17068171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のリーク情報ではau春モデルはファブレットが中心になりそうな感じですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/kddi-au-2014.html
SHARP SHL24がどうかでしょうかね。
書込番号:17068337
0点

seaflankerさん、ACテンペストさん、デジ太君さん
長文で教えて頂きありがとうございます。スゴく為になりました。
やはり、契約人数が多いのは大きいでよね。MNPも考えたのですが、今年でau10年目ですし電波状況もとても良好なので踏ん切りがつきません(--;)
長期契約者でも益が無いのは分かっているのですがね…。
ずっとXPERIAなので他メーカーは考えていないんですよね(^^)
書込番号:17068441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっとXPERIAなので他メーカーは考えていないんですよね(^^
ビダルさんならそう仰られると思ってましたよ(笑)
しかしZ1f登場の反響を見ると、あらためて4.3インチ機種の訴求力は凄いんだなと再認識しますね。
Zスタイルはオシャレだけど扱い難いから回避していた人が予想以上に多かったのですね。
ベーシックモデルは5インチだからauでそれ以下の機種はでないと自分で言いましたが、ではZ2はなぜau出そうにないのか?という自己反問もあります。
Z2と同時を回避したとしても、少なくとも年内あと1機種はリリースされるはず。
そこでわざわざ5インチモデルもないかな?という気もします。
VL以降長らく5インチ以下のニーズをほったらかしにするわけだし、需要があることを自ら証明したわけですから、ひょっとすると次は小型端末かもしれないという気にもなってきました。
auの場合、軸を5インチと4.3インチの輪番にして、合間にファブやtabのニッチモデルをリリースする継投になるかもしれませんね。
書込番号:17069414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーやauが進めているFirefox OS搭載端末としてで出してきそうな気はしますね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Firefox_OS
書込番号:17071664
0点

>ACテンペストさん
ばれてましたか(笑)
VLは大きな不具合も無くサイズ・重量ともに良機種でしたが、クアッドコアの2G RAMを使ってしまうともどれません(^^;
auから発売される事を信じてじっと待ってます。
皆さん、本当に沢山の意見ありがとうございました!
書込番号:17075295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが4.3インチなら良かったんですが…
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/kddi-auxperia-canopuswimax-2.html?m=1
auXperiaファン全体としては朗報ですが現時点の情報では5インチということで、やはり次の普及版も4.3インチでは無いと裏打ちした形です。
私もZ1買ったし、Ultraも買う予定なので、WiMAX2+に対応する新機軸なら、タイプの違う4.3インチ機種のほうが、より購入する動機は増したのですが。
書込番号:17082403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
ケーズ電気でmnp一括ゼロ円+25000円商品券でした。
条件は誰でも割、はひふフラット、スマートパスでした。
寝かせように購入したいのですが、
契約後にすべて解約して980円で運用可能ですか?
即解約だとペナルティなどはありますか?
書込番号:17071707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般常識、モラルを考えれば端末を無料でもらいキャッシュバックを受け取って即解約がいいことかどうかは質問するまでもないでしょう。店舗では質問者のようなかたがたくさんいるので一定期間利用を確認してからのキャッシュバックの振り込みをする等の対策やキャリアも短期解約者には契約拒否も当然行います。
書込番号:17080729
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
既に複数の方が投稿されていますが、私も液晶画面右上の浮きにに当たってしまいました。
かいつまんで状況を書きます。
数ヶ月使用した筐体に浮きを発見し、安心ケータイサポートを利用しました、同じように液晶画面が浮いた物が送られてきました、結局再送、再々送と計3台の不具合機が送られてきました。(半日も使用していないのに浮きの部分から内部に水が入った症状が出た物もあります)
あげくに交換では対応できないと言われ、修理に出せと言われる始末、しかも、安心ケータイサポートの使用履歴はリセットされないまま(年間の使用回数2回というやつです)と言われました。
有償修理をさせられた方、無償修理になった方、良品と交換された方、不良品ばかり渡された私等々auの対応が不均一であるのは個別に対応しているからであり、1ユーザー対巨大企業の戦いではユーザーサイドは不利かと
このように考えた私は消費生活センターに相談することにしました、皆さんはどうされてますか?
私が考えるに、auに対してユーザーが個別にもの申しても、auが情報を開示しないかぎりは不具合の発生規模等が公にされることは無く、自動車で言うところのリコールの様な対応がauに求められることが無いため、auの思うつぼではないかと・・・
消費生活センターに相談すれば、消費者庁が全体像を把握でき、必要と判断すれば指導等が入ると思うのですがいかがでしょうか?
5点

この症状は組立プロセス上の設計ミスと思われるので、交換対応では解決しないでしょう。例え何度も個体交換しても一時的な気休め、再発の可能性大、たまたま運が良ければ…といった感じなのでは。
幸い自分の個体ではまだ発症してませんが、今後もし遭遇した際には「無償修理」に応じてくれるショップに依頼するつもりです。
国民生活センター等へ持ち込むのは、個人vsキャリアの仲介としてそれなりに有効かとは思いますが(相当数の件数が挙がらない限り)
消費者庁が本格的に乗り出す、キャリアやメーカーが不具合情報を開示するようになる、のはかなり期待薄でしょうね。
以前の悪評高きARROWSでは相当数の苦情が当局へ挙がったものと思われますが、一向にそういう動きも無いですし話しすら聞こえてきません。
書込番号:17051133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

りゅぅちんさん ご指摘ありがとうございます。
私もSOL22単体での対応として、消費生活センター等が動くのは難しいかな? と考えていますが、au(KDDI)という企業の顧客に対する不誠実な対応事例の積み上げとして考えると有効なのではないか!!とも考えています。
特に本事例はこれまでのソフトウェア関連の不具合でなく、純然たるハードウェア/物理的な不具合であることから、第三者が認識しやすく対応しやすい事例ではないかと考え相談してみようと考えた次第です。
書込番号:17051249
5点

わたしも、安心ケータイサポートを利用して同じように液晶画面が浮いた物が送られてきました、同じように再送、再々送と計3台の不具合機が送られてきました。
その後また浮いていると連絡するとほかの端末を送るか、修理のどちらかになるといわれました。
これ以上ほかの端末を送ってもらっても浮きがある物が送られてくるだろうし、修理受け付けはショップで行うとのことでめんどくさくなり
サポート自体キャンセルでそのまま今の端末を使うということになりました。
なので使用履歴カウントも0になるとのことをサポートセンターにて確認しました。
書込番号:17051619
2点

僕も1月5日にこちらの携帯を購入しました。
8日の雨に濡れてしまったのですが、防水なのでそんなに
気にせず軽く拭いて使ってたのですが、
次の日の朝起きたら電源が着かなくなっていました。
よく観察したら画面の右上が浮いていました。
おそらくそこから浸水して壊れたとのだと思います。
Auショップの人は最初はまだ購入してから4日しか経ってなかたので、
無料交換に応じてくれそうな感じでしたが、水没マークが出ていたので
やっぱり交換できないと言われました。
ケータイサポートの方に電話をして下さいとのことでした。
で、電話をすると親切なねーさんがこちらでは5250円で交換する対応しかできないと
何度も謝ってくれました。
もう一度auショップに行って今度はメーカー側に初期不良で対応してもらうように言われたので、
またauショップに行って手続きを行ってきました。
ただこの時点で修理対応しか出来ない事を言われて辛かったです(T_T)
なんか疲れましたが、基本対応してくれた人は対応できる範囲で親切にしてくれたので、
怒る気になれませんでした。たらい回しにされたのはちょっと気になりましたが(^^;
雨に濡らしてしまったには自分ですから。
ひょっとしたら部屋の加湿器の影響かもしれませんが(^^;
液晶が浮いちゃってる皆さん!!湿気にやられる前に対応した方がいいかもですね。
ではではm(_ _)m
書込番号:17054580
4点

よく言われてますが、”液晶画面の浮き”ではなく…
正確には”カバーガラスのベゼル脱落”って事象ですね。
多分、そこちゃんと伝えないとau側からしたら
「カバーガラスとバックカバー(電池)の間にあるフレームに固定されてる、液晶が浮いてくるってありえん?」ってなります。
もう一回、ちゃんと伝えてみてください。
多分、どちらも上手く噛み合わず一方通行だと思います。
書込番号:17054601
3点

間違って他のスレッド?に書き込んでしまいました
kurt11さん、こんにちは、返信ありがとうございます
私と全く同じような状況ですね、このように不誠実な対応をされるとauを使い続けるのも躊躇されます
ももノフではない1ファンさん、こんにちは、返信ありがとうございます
やはり水が入りましたか、私の場合、元々交換手続きをした後であり、そのまま交換となりました(乾燥させたら一応電源は入ました、水濡れマーカーに反応なし)
たらい回しは私もされました、感じのいい担当者で良かったですね!!私は修理依頼しかしていないのに無償機種変更狙いの詐欺師呼ばわりされたこともあります
ツ゛ラQさん、こんにちは、返信ありがとうございます
ご指摘ありがとうございます、そのようなところで意思疎通に齟齬が生じることもあるのですね!!
一応auショップに持ち込んだ際、店員さんにも浮いている状況は確認していただき、センターサイドに伝えてもらっているので認識に齟齬は無い物と考えていましたが、再度状況を説明してみます
書込番号:17059388
2点

シロデリ5さん
>たらい回しは私もされました、感じのいい担当者で良かったですね!!私は修理依頼しかしていないのに無償機種変更狙いの詐欺師呼ばわりされたこともあります
これについてですが、結構彼らはこのkakakuを見てますよね。
別件で話をした時も、含みを持たせながらもしら切りましたので、ツッコんでおきました。
見てるなら、ちゃんとした製品を作るべし。
私が延々と「ドコモ機に比べて、必ず落差があってショボイのがau機と書いていたら、何といつの間にかZ1は外観ともに差異のないものを出してきました。
オリジナル機を作らせる気概があるなら、同じラインでガンガン作らせて納入コスト下げさせたほうがいい結果になるっていう事が、やっとお分かりになったご様子。
しかし、2コアまでの機種は明らかに不良品でしたから…
交換してやれよ、って思いますけどね。
あんなクソ機売りつけて、困ってる人出してどうするよ。
お客様満足度NO.1!!って仲間由紀恵が叫んでCMした直後に、どん底行ったの忘れたのか?
商売は信用だろが!!と、言いたいね。
しかし、齟齬なんて難しい言葉を、良くご存知で^^;
書込番号:17061668
1点

ツ゛ラQさん、ありがとうございます
>商売は信用だろが!!と、言いたいね。
私も全く同意です。
大量生産品なので、不良品等が0%にならないのは仕方ないとして、そのフォローがしっかりできない、というのは論外かと?
ソフト系の不具合と異なり、今回のようなケースでは不具合状況は万人が認識できる物なので、しっかりした対応をしていただきたいものです。
書込番号:17063796
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
この機種は16GBって書いてあったんですけど、2回携帯壊れてて壊れる前は今より画像もアプリも入ってたのに容量全然足りてたんですよ。でも、壊れて修理出して新品になって戻ってきたら、画像もアプリも少ないのにすぐ容量足りないって警告来て、メール受信出来なくなるんですよ。この場合どうすればいいんですかね?修理出して戻ってきたのは8月16日です。困ってるんでお願いします(;_;)
書込番号:17048689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは何に容量を取られているのかを確認されてみてはいかがでしょうか。
「設定」 > 「ストレージ」から何に容量をくっているか、ある程度推測できると思います。
書込番号:17048764
0点

もう少し具体的に書かないとアドバイスは難しいですね。
Rick.Kさんも書かれていますが、現状どれくらい容量があるのかなど。
メールが溜まりすぎているということはありませんか?
書込番号:17049036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困っているからと質問して、返事きてるのに放置はいただけないね。
それならここで質問するよりもショップ行った方がいいよ。
書込番号:17056047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、この機種でメモリ不足って出るわけない。
私なんかどんだけ打ち込んでも、まだまだ余裕があるのに^^;
また”工作員のロビー活動”ってことで。
書込番号:17058605
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
皆様に質問です
突然メモリーエラーと言う警告が発生し、SDカードがありませんというメッセージが出ました。よって、カメラも使えないですし、ホルダーも見れなくなっています。
一旦SDカードを外し再度立ち上げたにも拘わらず改善されません。32ギガのカードでほとんど使って折らずメモリーが不足しているとは考えにくい状況です。やはり修理に出すしかないのでしょうか?その場合全ての設定がリセットされてしまうのでしょうか?
最悪の状況です。
アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:17041486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体ではなく、SDカードが破損しただけではないでしょうか?
他のSDカードがあれば挿して確認してみてはどうでしょうか。
確認できないのであればショップに持っていくしかないと思います。
書込番号:17041511
1点

SDカードがダメでもカメラは普通に起動する
はずなのに起動しないのは他の原因も考え
られるから、早めにショップへ持って行く
方が良いかも。
(^^ゞ
書込番号:17041628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございました。他のSDカードを挿入して試したところ、動き出しました。一度も取り出してませんし、何もしてないのにこんなことが起きるのですね。インストールしたアプリがSDカードを破壊したのでしょうか?
何れにせよ、ショップに持ち込んできちんと調べてもらいます。
書込番号:17041642
2点

SDカードを布みたいなもので一度拭きましたか?
これでも多少の効果があったりはします。
家族のガラケー(CA001や003)でも何度かエラーが出たことがありますけど、布等で出た都度に拭けば高確率で治っていました。
金色の部分に案外ゴミやチリがついているので試してないのであれば試してみてください。
(無理ならSD自体がぶっ壊れています。)
書込番号:17041657
0点

カメラは保存先を内部ストレージに切り替えてもだめですか?
とりあえずはバックアップとってSDカード交換した方が良いです
書込番号:17041775
1点

カメラの設定を内部ストレージにするとカメラも動き出しました。 殆どのファイルをSDカードに保存していましたので最悪の事態です。まだSDカードの読み込みができるのかPCで確認しておりませんが壊れているとなると最悪です。
こんなことって起きるんですね。
書込番号:17041809
2点

SDカードはある日突然壊れるからマメなバックアップを心がけた方がいいですね。
僕も経験者です。
(^^ゞ
書込番号:17042250
2点

SDカードも壊れる時は壊れると考えておくのがいいです。
大半は突然壊れるかと思いますので、JUNKBOYさんも書かれているように、バックアップをとっておくのがいいですね。
書込番号:17056170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
直接本体の話ではなくて申し訳ないのですが、本機種(Xpreia UL)のカバーを探しています。
手帳タイプではなく、背面にSuicaが入るものを希望しています。
楽天やamazonで検索しても見つかりませんでした。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
※ちなみにモバイルSuicaは年会費がかかるのと、出張が多い関係で窓口処理をしてもらうことが多々あるので検討していません。
1点

XperiaULに限らず...
nfcリーダーにもなるスマホの背面にNFC typeFのカードを挿入するカバーは売っていないと思われます。
また設計や企画もされないと思います。
書込番号:17000748
0点

OpalEyeさん
なるほどやはりそうですか。
スマホのNFCを切らずにSuicaなどを挿して誤動作しても
メーカーも困りますもんね。。。
うぅ。。あきらめます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:17003803
0点

もうあきらめて探していらっしゃらないかな?
この機種専用のカバーは無いようですね ^^;(iPhone用ならあるのにねぇ。。。)
専用カバーではないですが、背面に貼り付けるポケットタイプの物ならありました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2013040552/
↑のショップ、他に数種あるので、よろしければ探してみてください(^^♪
ちなみに、スマホからの電波を遮断し、ICカードの読み取りエラーを防ぐ
「電磁波干渉防止シート」などもあるみたいですね。
http://item.rakuten.co.jp/vania/acc0049/
ご存知でしたら、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:17054369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)