端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 198 | 2013年10月3日 19:00 |
![]() |
1 | 0 | 2013年8月11日 11:49 |
![]() |
2 | 1 | 2013年8月5日 13:06 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2013年7月31日 07:46 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月27日 21:53 |
![]() |
8 | 2 | 2013年7月26日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
Honamiがauに投入されるのは間違い無いようですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/kddi-auxperia-honamisol23fcc.html?m=1
今回docomo版との差別化は無く、待望のZデザイン?
バッテリー換装式でないのは個人的には微妙かな。
書込番号:16469278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人ブログ?
Xperia UL SOL22発表前のころの記事見ると、「Snapdragon 600搭載らしい!」とかガセ書いてますけど、信用できるのかな?
書込番号:16470623
6点

ACテンペストさん。
お久しぶりです、私はdocomoのここ暫くの改悪傾向に嫌気が差してきたので、家族丸ごと【親父は単独au】乗り換えを考えています、まあauとはacroHDの製造番号ラベルの件で揉めましたが、SoftBankにさるつもりはないのでau一卓か思いとどまるかのどちらかです。
最近は私のXPERIA Z SO-02Eもパケ詰まりが稀に起こる程度で大人しくなりました、乗り換えるならGALAXY【発売がs4なら候補外】かHiromiか新型iPhoneかになると思います、早くても年明け2月までは現状のままなんで暫くは様子見です。
話がそれましたが、内蔵型電池はacroHDもZも内蔵型なんで全く違和感ありません、むしろ裏蓋の隙間が…ってスレをよく見かけるので、その心配がないので安心です、スナドラ800がどれだけ凄いのかは触ってみないとわかりませんが、今の端末でも問題ないので想像がつきにくいです。
カメラの高機能も素晴らしいです、ただマイナーな希望ですが。
ROMが16しかない。
フォント変更設定がない。
画面サイズがナビゲーションキーを含んで5インチ。
この3点で躊躇してます(笑)
書込番号:16470716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスどうもです。
>とかガセ書いてますけど、信用できるのかな?
又聞きの私が言うのも何ですが、リンゲルさんも基本どこかの情報サイトを参考にしているようなのでそのまま載せているみたいですが、ソース元を含め信用できるか取捨選択は各々の判断でしょうね。
所詮ネットの噂であって公式発表ではないですから。
偶に価格.comの口コミをソースにしていることもありますし(笑)
個人的には詳細スペックはともかく(というか、そこは議論するネタになるので却って面白いですね)全体の方向性は外さないし、
情報を広く集めるのに簡便な情報ハブサイトをとして重宝させていただいております。
ただ、先に発表されているZUltraが既に800を採用しているのでOneSONYを背負って立つ次期主力機がそれ以下ということは無いと思いますけどね。
>あさぴ〜auさん
お久しぶりです!
>docomoのここ暫くの改悪傾向
ポイントのことですかね?
まぁ、詳しい規約は読んでないですが、auも昔よりは明らかに貯まりにくくなってますから似たようはものかもしれませんね。
ただ、どこのキャリアも、世知辛さもサポートの対応も似たようなものなので、新製品を手に入れるためにMNPで渡り歩くのが得策になるかもしれませんね。
私もパフォーマンス的には現在のULでも満足しているので別にスナドラ800で無くても構わないと思います。
バッテリーに付いてはacroHDを回避した私は交換型ばかり使ってきた習慣があるからですね〜
高機能カメラやSMaster付きwalkmanアプリは惜しい
ですけどね。
ROMは確かに少ないですね。せめて32GBは欲しいです。
ただ、自分が使うアプリ容量も見えてきたので最終的には妥協しうるポイントではあります。
ROMはアプリ占有にして雑データはSDで賄うのは可能ですからね。
かく言う私もどうせならUltra買おうかなと思っているのでHonamiはスルーの方向です。
本当のところは家内財政緊縮政策のためですが(笑)
書込番号:16470802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
おはようございます、お互いスルー予定のHonamiですが、発売がdocomoより遅れて来年の2月5日以降という事らしいです、ソースは携帯総合研究所に記載されてました。
Zウルトラに至っては国内販売が相当遅れるようです、もし購入をお考え【奥様の許可が出たら】なら海外版を購入する選択肢もありますが価格が高めです。
私的には、Honamiでストレージが32になるなら年度末に乗り換える可能性も…主回線のガラケーも副回線のZも2月更新なんで、ただZは2年なんで違約金が発生するので、遅れる事、月サポがなくなった時に乗り換えるかもしれません、優柔不断で悩みまくりです(笑)
乗り換え要因は
プレミアクラブ改悪【3年保証実質有料化】
冬以降交換対応廃止、修理対応のみ【冬モデルより前は通常通り】
です。
書込番号:16474648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

homamiもauに来ますか…。
スペックは嬉しいけと投入が年明けになると厳しいかな。
と、言うよりXperia Z Ultraを候補に考えていたけど遅れるとhomamiと悩むかも(^^)
IS11Sの電源ボタン、陥没ぎみになりました…。
不能にならない事を祈ります(^^;
ちなみに、妻と娘はULユーザーなのでULは見送りの決意です。(もう一人の娘はVLです)
あまり発売が遅くならないで欲しいな…。
書込番号:16474819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はいっそ。Ultraが遅れに遅れて仕様変更(改良)になることに賭けてます。
auがtabZに拮抗する位置付けを要求すれば余裕を持った仕様に変わるかも。ストレージ容量を上げたりして?
Honamiの後発に回れば、カメラやオーディオもHonamiの仕様に準じてくるかもしれないし。
私は前向きに考えてUltraを待つことにします(笑)
書込番号:16475295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ところで、SOL23ってXperia Z ultraの方だと思っていましたがhomamiの方なんですね。
そうすると、z ultraのネーミングは何になるのかな?(そもそも本当に出る?)のでしょうか。
来月になれば判ると思いますが気になります…。
書込番号:16475652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん。
Zウルトラはどれぐらい遅れるのかはまだわからないです、最悪国内販売自体が…の可能性も0ではないので不安ですね。
ZとZウルトラの画面比較が何処かのサイトにありました、やはりZやULから液晶がIPSに変わるので視野角が広がり、色再現がきめ細かくなってました、このZウルトラの液晶はHonamiにも採用されるとの事で視認性アップが図られてますね。
Zウルトラ、どれぐらいスペックアップが図られるか、でも私自身Zのスペックで不満はないんですが(笑)
HAL HAL☆さん。
初めまして、私はdocomoユーザーで現在XPERIA Z SO-02Eユーザーです、Honamiの発売がau版は遅れて2月5日以降ですが、先行販売のdocomo版が改良されたものになるかもしれません。
Honamiがauから出る事は間違いないようです、一時Zウルトラの国内販売が噂されていたのでHonamiと混同されるのも無理ないと思います、乗り換えがXPERIAになるかはわからないですがauに乗り換え計画中です、もしかしたら留まるかもしれませんが。
来月になったら更に詳しい情報が出ると思うので楽しみですね。
書込番号:16475767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさぴ〜 auさん
初めまして。
色々と情報ありがとうございます。
Z Uitraにしてもhomamiにしても楽しみです!
どちらのモデルも最近のSonyの中では力の入ったモデルですね。
Z Uitraのファブレットに興味があるのですが販売も気になります(docomo版はキャンセルされたけど国内販売としてauが濃厚だという噂があるので楽しみにしています、とりあえず)
どちらにせよ年内発売して欲しい…。
(ここのところのauでは2モデルのXperiaが発売されているので期待してます。)
書込番号:16476284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうすると、z ultraのネーミングは何になるのかな?
うーん。順当に出た順番から23、24と付けていくと思いますが、tabやファブレット端末専用の型番命名もあるのかな?
末尾にアルファベットとか付けたらそれこそdocomoと似通ってくるのでそれは無いかなぁ。
キャリア同士型番表記の差別化は譲れないみたいだし(笑)
でもauてば、スマホ解禁当初のAndroidの頃はメーカーの区別無くISシリーズで型番縛っておきながら(キャリアが主導権取りたかったのか?)その後すぐに世代番号+メーカー頭文字の従来型に戻し、LTE世代になったらメーカー頭2文字+世代番号とどんどんメーカー主導の命名に変わってきましたもんね。
どうなるか判ったもんじゃないです(笑)
>でも私自身Zのスペックで不満はないんですが(笑)
私もパフォーマンスではULに不満は無いです。
ちらっともストレスは感じませんね〜
やっとこういう時代が来ました。これまでが長かったですが(笑)
半ば脅迫観念で予備のバッテリーを買いましたが、電池持ちは使わない時は殆ど減りまりせんので出番が有りません。
製品としては当たり前のことですが、長い間スマホの悪癖に馴らされていた私には画期的です(笑)
ただ、カメラやオーディオ、フルセグなど新しいギミックにはまだまだ興味が尽きないので、これらを搭載しつつ不満無く使えるバランスの良いスペックは欲しいですね。
私もファブレットには興味深々なのでUltraが欲しいです。スマホならULで暫く我慢できますしね。
最もULを譲ることを宣言しちゃったので娘がせっついてますけど(笑)
ひょっとしたら白ロムでVLに戻るかもしれません。
ULで止まっておけないもう一つの理由がスタイリングとカラーバリエーションが100%気に入っているわけじゃなく、そういう意味ではVLのほうが余程思い入れがあるからという理由もあります。製品発表までスタイリングと製品名の事前情報が全く漏れ伝わって来なかったエピソードも印象的でした。
AXと名前もスタイルも同じと思い込んでましたからね。完全に虚を突かれましたがそれだけにau版のオリジナリティは印象的です。
残っている充電台や予備バッテリーを持て余してますし。
、私は今から娘に太鼓判押してVLを勧める自信は湧きませんが、自分で使う分には多少のパフォーマンスダウンや癖は経験でやりこなせますから。
素人が考え無しで使ってもなんの問題も無いULのほうがXperiaの良さを解ってくれるでしょうからね。
書込番号:16476440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAL-HAL☆さん。
こんばんは、先程はハンドルネームの【‐】が抜けてました、失礼致しました。
私の場合は眼が老眼のため、小さい画面のスマートフォンでは、眼鏡を外さないと見えないんです、ですのでZなどの5インチスマートフォンは重宝します、強いていえばナビゲーションキーを含まないで5インチにして欲しかったです。
ファブレットに位置づけのZウルトラですが持ち運びに不便さを感じるので私的にはスルーですが面白そうな端末ですね、先ほども記載しましたがXPERIA Z SO-02Eとの画面比較があって、圧倒的に綺麗でした。
私的には購入するとしたらHonamiでしょうか、Zが最初に動作不安定もあってSONYは…と思ったんですが捨てきれない機能【XPERIAランチャーによるカスタム。ウォークマンなど】があるので候補としています、出来ればフォント変更設定も欲しいとこです(笑)
書込番号:16476441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
>あさぴ〜 auさん
噂で盛り上がっている今が楽しいかもしれません(^^ゞ
早く来月にならないかな〜。
ハンドルネームの件ご丁寧にありがとうございますm(__)m
大丈夫ですから。
これからも宜しくお願い致します。
ちなみに、大きい画面はいいですよね!
iPhoneの新型を狙っていた娘ですが、大きい画面とサクサク動くULを見て購入しましたから。(touchを持っているのもあったので)
書込番号:16476512
0点

HAL-HAL☆さん。
ACテンペストさん。
こんばんは。
Honami発売時期が来年〜のソース
http://xenonews.blog50.fc2.com/blogあ-entry-5497.html
ZウルトラとZとの画面比較のソース
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/xperia-z-ultraxperia-z.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed
自宅に戻って貼る予定が、帰るなり直ぐに寝てしまったのでこんな時間になりました。
ACテンペストさん、確かにあまり気にしなくてもそれなりの動作はしてくれる端末ばかりになりましたね、以前は冒険みたいな感じでしたが、娘さんにULを譲られるんですね、VLに戻られるとありますが、XPERIAで唯一VLとAXは不具合が多いという口コミもあります、大丈夫でしょうか…でもZウルトラまでの繋ぎでしたら大丈夫ですね。
どれぐらいスペックアップするか楽しみですね、恐らく個人的予想ですが現在発表されてるよりかは良くなるでしょう、楽観的考えですが。
HAL-HAL☆さん。
こちらこそ宜しくお願いします、情報があればまたソース貼ります。
現在はHonamiはROM16とありますが32になれば、Honamiau版で決めてしまうかもしれません、カメラの機能アップは飼い猫の写真集を作ってるんですが魅力的です、もう本当に自分が優柔不断で困ってしまいます(笑)
書込番号:16477823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
リンクありがとうございます。ですが、FC2のほうらリンク切れなのか、会員専用なのか?こちらでは確認できませんでした。
しかし、発売時期は私は急がない(そもそも購入するか未定)ので果報は寝てまてますから大丈夫です(笑)
docomo版とau版デザインの差別化してくるか興味深々ですね。
今回はグローバルでZL相当のモデルも無さそうなので全体は共通のZスタイルでしょうが、AXとVL、AとULは若干docomoのほうが塗装や飾りを豪華にする傾向なので、au版購入予定者をガッカリさせなければ良いですが。
カラーバリエーションも同等にして欲しいですね。
確かリンゲルさんの過去記事にグローバルのHonamiにパープルの写真が写ってたの見た記憶がありますが、それがそのままdocomoに行くとなると、auは何になるだろう?
ワインレッドとか、シルバーだったら良いな。
VLに戻る不安ですが、そもそもが不具合でVLからULに無償交換したので確かに不安はあります。
最初はメジャーアップデート後にSIMを認識しなくなる致命的なものでしたが、2回目3回目は毎日aumarketと初期化されたり、日本語入力アプリが外国語キーボードにされたり、と煩わしいけど使って行けない不具合ではなかったので、メジャーアップデート済みの個体を買えば大丈夫でしょう。
新e-mailアプリの不具合改善も済んだみたいだし。
まぁ、私はEZメールがバッサリ消えても一向にか構わないですけどね。(逆にその後ろ暗さが機種交換に積極的に働いたみたいですが)
対話型SMSに対応してないのは残念ですけどね。
書込番号:16477887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて連投になりますが、どうせ予想スレなのでカラーバリエーションを予想というか、妄想したいと思います。黒白は安牌として(白は前面もホワイトマスクにして欲しいです)、キャリアをイメージするサードカラーが何になるか?ですが、パープルが無いとするとブルー系を設定して欲しいところですが、ガラス一枚透した色味だと濃いめはより沈んでしまいそうで(参考イメージはarcのミッドナイトブルー)黒と被りそうでちょっと不安。
aquaやturquoiseのほうが反射によって映えるかもしれないので相応しいかもですね。
ガラスカバーを被せたシルバーやシャンパンゴールドだとより時計や宝飾のように豪華に見えるかも?
ヘアラインでスチール調も良いか?
いっそ鍍金鏡面仕上げ+ガラスでまんまミラースタイルだと綺麗ですが、そんなコストは掛けないだろうなぁ。
ワインレッドも綺麗そうですが、そう思うのはacroのruby持ちとしてはその残照があるからか(笑)
でも北米版ZLのレッドも綺麗だったしなー
今回ばかりはピンクは止めて欲しいが、docomoより対象ユーザーを広く取りがちなauだから今回もあるだろな〜
なんせau版のコードネームHonami annaだし(笑)
うーん。予想(妄想)できる今が一番楽しい(笑)
書込番号:16477915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カラバリですか。
あさぴ〜 auさんが使われているXperia Z SO-02Eのパープルが好きだったので是非auから発売されるならパープルが欲しいですね。
ガラスパネルの高級感が羨ましいです。
あさぴ〜 auさんに貼っていただいたリンク、アドレスに余計な文字が入っていたようなので貼りなおしておきます。(あさぴ〜 auさん、いい情報ありがとうございました)
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-5497.html
しかし、コードネームの「ホナミ アンナ」どういうセンスなんだ?
開発者にファンがいるとしか思えない^^;
>うーん。予想(妄想)できる今が一番楽しい(笑)
はい、同感です♪
書込番号:16478045
1点

レスどうもです。
私もパープルがでたら嬉しいんですが、カラバリに関してはどうしてもdocomo優位なんでちょっと疑心暗鬼ですね。
>アンナ
巷で旬な話題のガテン系歌手のことでしょうかね?
しかしdocomo版もHonami makiなので(UltraのTogari makiのコードのことは大きくからMaxiの事かと思ってました)こちらは誰だろう?
イケメンのパラダイスや、昨年の連ドラで人気だった、目の大きなあの女優かな?
書込番号:16478328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん。
HAL-HAL☆さん。
こんにちは、リンク貼りミス申し訳なかったです、私のZはブラックなんです、元のauの回線をMNP一括0円で乗り換えたのでパープルは常に在庫がなく白か黒かしか選択できませんでした、先々月末まではネットワーク不具合【端末依存の不具合ではないと判明】に悩まされ3度の交換と2度の修理をしました、現在は何事もなかったかのように落ち着いた動作をしています。
でも色の妥協は思ったより後悔が大きく次回は多少条件が悪くても色の妥協はしない事に決めてます(笑)
パープルが発売されたら迷わず【パープル一個】と注文します。
でも新色として、ワインレッドや濃いブルー系なんかもいいと思います。
書込番号:16479315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん。
HAL-HAL☆さん。
こんばんは、ZのHonami風のUIの刷新に関する記事てす。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/sonymobilexperia-zuihonamiandroid-43.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed
こちらは、Honamiで撮影されたカメラ画像に関する記事てす。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/08/xperia-honami_17.html?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed
取り急ぎ貼っておきます。
書込番号:16480608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさぴ〜 auさん
こんばんは。
情報ありがとうございます☆
やっぱりhomamiもいいですね〜。
欲しい(^^;
Xperia z ultraの方での通話の姿は想像したくないのでhomamiにも揺れてます…。
書込番号:16480831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
先ほど『Google設定』を起動すると新機能が使用可能でした。
PC等の外部端末にてGoogleアカウントでログインしたのち、下記URLからアクセスすると、端末の現在地がマップ表示されて(住所表記は番地名まで正確デス)万一の紛失や盗難時に有用な機能のようです。
試しに【着信音】をタップしてみると、聞きなれないアラーム音が結構大きな音量で鳴ります。
https://www.google.com/android/devicemanager
書込番号:16458907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
Android Device Managerというのが今月中に出るそうです。
http://news.itmedia.co.jp/20130805/005300
XPERIAユーザーとしては、my Xperiaが先に出て欲しかったなあ。
2点

そもそもMyXperiaが日本で展開されること自体が疑問ですけどね
ソニーモバイルの発言からして、市場、国、キャリアによって異なると言ってるし。
グローバルのXperia Zには4.2.2アップデートに含まれていましたが
書込番号:16438970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
先日、池袋のauショップで、ガラケーからこちらSOL22に機種変更してきたのですが・・・。
なんか釈然としないのと、(私のように初心者で)知らない方が居たら参考になればと書き込みです。
※注:文中の○○円は数字を覚えていないためです。読みづらくてすみません。
SHL22も同様だったと思います。
まずは端末価格。
auのHPでも、(私が見た)チラシやどのショップ等でも販売価格は“68040円”となっているので、当然そのつもりでいましたが、ショップの説明はこうでした。
『正式な端末の価格は7万○○円です。ですが、こちらのコンテンツ(指定した組み合わせ&強制)を申し込んで頂くことで、5千○○円割引させて頂いて68040円になります』
⇒強制はスマートパス390円とビデオパス590円。その他に3つの中(@SDカードを5千○○円で購入Aスマートバリューに加入Bセゾンカードを新規申込みし、毎月のau料金を引落す)から1つ+有料アプリ1個の組合せ。もしくは有料アプリだけなら4つ加入が必要!!!!ですって!!
そもそもスマートバリュー適用で機変に来たし、強制だけでも十分要らないのに、その上まだってどんだけ?
だからどれも不要なので、加入しないと絶対ダメなのか尋ねると、そうなると正規価格の7万○○円が端末価格の支払になるので、頭金として割引代金の5千○○円が本日必要になるとおっしゃる!
このシステムはどこのauショップも同じか尋ねると、加入のコンテンツはそれぞれのショップで違うものがあるかもしれないが基本は同じとおっしゃる!
確かに、加入してもすぐに解約すれば良いんでしょうが、期間とか方法がいろいろで、スマホ初心者には
もうなんか説明聞くのももうっとおしくてスマホ買わないって言いたくなりました。
が、それでは元も子もないのでBのセゾンカード(持ってるけど)を、また作り引き落としを選択とアプリ1個で契約しましたが・・・
最終的には、その上まだあります。
安心ケータイサポートプラス399円もとりあえず強制加入です。
それと、スマートパスは解約すると毎月割(1575円)から315円減額になります。
つまり、本当の毎月割りは1260円です。
スマートパス390円に加入してると315円割引してあげますってことです。
※390円のスマパが75円になるよってことなので、不要な人は結局ない方が割引額は高いってことになる
まったくもってわざと判りづらくしてることにも腹が立ちますし、
売り手の都合で相手がほしがっていないことを説明したり、売りつけたりするのは、本当にとっても迷惑で不愉快だと感じます
そしてそもそも本当の商品価格って
ちゃんと表示しなくて良いものなのですか?あたかも68040円が総額のように記載しておいて(どこにも7万いくらなんて書いてない)
申し込み(契約の)時になって『実はですね、この価格は違うんですよ』ってことですよね?
最新のスマホを入手してメッチャ嬉しいはずなのに、なんか釈然としないものになってしまいました。
あ!不満は契約に関してなので、SOL22自体は良いですよ♪
長文で失礼いたしました
7点

同一キャリア内での機種変更(端末増設)は online shop が いいですよ。
頭金と称するものもなければ、余計なオプションもない。
MNPとか新規契約なら 激安ショップ(コンテンツてんこ盛だけど差引きしても安い)か 量販店ですね。
次回から賢く買いませう!!
.
書込番号:16414023
4点

auショップ、ドコモショップなどのショップは買う場所ではなく、修理などのサービスを受ける場所と割り切りましょう
買うのは安いところがいくらでもあります
頭金と呼ばれるこの変な詐欺まがいの上乗せはドコモが始めて他が真似をしました
月割りは最初はソフトバンクが始めて他社が真似しました
携帯キャリア三社はボロ儲けしてます
これをさせないようにお願いしますよ〜
(笑)
キャリアメールからGmailに移行すれば
あとはMNPで移ればいいだけです
Androidでは今のところ+Xi割の使えるドコモが安いです
書込番号:16414072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、スマホは価格が解りにくい代表になってますね。
慣れていないと、割高にて購入してる層が沢山いらっしゃると思います。
ちなみに、HTL22はこの間は量販店のヤマダ電機で一括0円となっていましたが、
あれは、一括購入で0円で、月々割の1500円程度も含まれるんでしょう?
購入して、月々割まで発生して凄いですが、実質0円との差が素人では解りにくいですよね。
iPhone5は今はMNPなら一括0円でしかも、ヤマダのポイント10000円付くとかなってましたけど・・・
一体、スマホの常識が解りにくい・・・
書込番号:16414309
0点

自分も直営のauショップは、対応が悪く行ってません。ピピットは、トヨタ系列のスタッフの方で、親切丁寧ですよ。値段の相談にものってくれます。
書込番号:16414445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなものでも、買う場所によって値段が異なります。
なぜか携帯だけ定価販売で、どこで買っても同じと思い込むから、そういうことになります。したがって、店も安心して横並びの価格をつけることができます。
そもそも定価なんて、最初からありません。店がつける値段が、その店の販売価格です。
オプションは、加入しないから余計なお金を取るのではなく、加入すれば安くする、というしくみですから、おかしくも何ともないです。強制といっても断ることができるのですから、問題はありません。
実際、街中の激安店なら、コンテンツを10や20と盛ることで、万単位で安くなることもあります。5000円なんてかわいいものです。
ショップは、コンテンツ開発メーカーからのキャッシュバックで儲けるので、大幅に値引きできます。ユーザーも、解約する手間を惜しまなければ、うんと安く買えます。コンテンツメーカーは、まず使ってもらうことが目的ですから、宣伝費と割り切ります。誰にとっても得な話です。
まあ、わかりにくいことはわかりにくいですが、本来、2年で10万20万とむしり取られる恐ろしく高い買い物です。十分調べるべきでしょう。検索すれば、一瞬でいくらでも情報は出てきます。
書込番号:16414576
1点

確かに、auショップで機種変更すると、
au Online Shopで機種変更するより、条件面で不利な点がありますね。
スマートパスに加入しない場合の毎月割の減額措置については、
今年2月19日契約から始まったのですが、
Andoroid限定で、iPhoneには適用されていないんですよ。
ところで、スレ主さんの場合、
ISW11HTからの機種変更だったとのことですが、利用期間は16カ月目以上でしたか。
そうでしたら、10,500円の割引キャンペーンが適用されます。
もし割引されていないようだったら、問い合わせることをお勧めします。
夏トクキャンペーン
http://www.au.kddi.com/mobile/campaign/natsutoku/
書込番号:16414614
0点

機種代の正規価格は、auオンラインショップで見れば一目瞭然です。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3759&dispNo=001005002004&CTD=false
これ以上の請求がある場合は、分割購入でもキャッシュ払いになり、販売店の儲けになります。
また、これ以下になる場合でも、それだけでも儲けになるって事です。
(MNPなんか、バックマージンがどれだけあるかな。)
俗に「auショップ」と言われている店は、ただの代理店です。
半強制的にオプションに加入させて、そのマージンで儲けを出しています。
なるべく不必要な出費を避けたいなら、
通販などでは、そのままの価格で売っている店もあるので、そちらを利用さたり、
いろんな店を回って、出来るだけ安い店を探すかになりますね。
ちなみに、本当のau直営は3店舗しかありません。
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20130523-01.html
書込番号:16415281
3点

返信投稿をして下さったみなさん、ありがとうございました!
「確かにごもっとも」「なるほど」で、とても参考になりました。
とにかく、“そもそも定価なんてない”これでかなりスッキリしました
ただ・・やはり、基本判りづらいというのが、詳しくないものにとってのネックになってるような気がします。
これから買われる方、色々な口コミを参考に良い買い物をして下さい!
ありがとうございました
追伸:
kei.yu.様
>スレ主さんの場合ISW11HTからの機種変更だったとのことですが・・・とありましたが、私はそれは書いてませんし・・(笑)違います。キャンペーン対応機種からの機変ではありませんので該当しませんが、ご親切にありがとうございました。
書込番号:16420714
1点

スレ主さん、
別の方のスレと混同しておりました。
?って感じでしたよね。m(__)m
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:16421199
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
自分は、クレードルで受電しないと電源ケーブルのパッキンが毎日開閉していると
劣化が激しそうで、純正の同梱クレードルにて充電してますが、そろそろケースと画面保護のガラス
を検討しています。但し、毎回充電する度にケースはいいとしても保護ガラス(フィルムは表面が傷んでくるので)
は外せません。何か、純正クレードルを使ってアクセを使用する妙案あれば教えてください。
1点

私は、こういうので妥協しています
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai/111-916580.html
シリコンジャケットは好き嫌いがあると思いますが
取り付け、取り外しに抵抗なくカンタンに即座に出来るのが最大の魅力ですね
私は、コレを外出時には付けて充電時には外して活用しています。
ビニール製のピッタリしたものだと毎回の手間が大変なのでどうしようもないと思いました(^^;
書込番号:16409302
0点

後、フィルムですが
こういうのが、あります
↓
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988075550445
これなら、傷がついたとしても勝手に復活してくれるので問題ないと思いますが・・・
書込番号:16409312
0点

Tomba_555さん
有難うございます。なかなか、クレードルに差すのに外さない方法は難しそうですね。
確かに、シリコンジャケットは安価だし外しやすいのはいいですね。
傷の修復も魅力的です。。
書込番号:16409831
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
機種変更によりSIM無しとなったIS11S acroとULとの間で、ローカル接続によるBluetooth経由にて、ファイルのやり取りを試してみました。
Wi-Fi/PC環境が使えない状況では、赤外線やSDカードでのやり取りよりもお手軽で便利かと思います。
※準備
両機に『ESファイルエクスプローラ』をインストールしておく。
(acroへはULとのテザリング経由でインストール)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
@acro画面
・ESエクスプローラを起動→メニューキー→ネットワーク→Bluetoothを選択
・【BluetoothをON】→「はい」→【他端末から検出】→「はい」
AUL画面
・ESエクスプローラを起動→高速アクセスアイコン→ネットワーク→Bluetoothを選択
・【BluetoothをON】→「はい」→Scan→acroアイコンをタップ
・【ペア設定を許可】→「ペア設定する」
Bacro画面
・【ペア設定を許可】→「ペア設定する」
CUL画面/acro画面
・【パスコード許可】(同じ番号表示を確認)→「はい」
これで接続完了です。
UL画面から、通常操作で互いのファイルのコピー/移動/削除/フォルダ作成が可能になります。
ESエクスプローラ終了でBluetoothは自動OFFとなります。
一度だけペア設定しておけば次回起動時、高速アクセス→ネットワーク→Bluetoothの操作のみで自動接続されます。
(端末の電源オフ後もペア設定は保持されます)
※ファイルやフォルダの名前変更は不可です。
acro画面からはULのフォルダは非表示、操作不可です。
書込番号:16405665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りゅぅちんさん、なかなか有益な情報ありがとうございます。
自分はVLとacroで早速試してみます。
(^^ゞ
書込番号:16405813
1点

>JUNKBOYさん
ゴチャついた読みにくいスレをご覧頂きありがとうございます。
これじゃ誰も読む気にならん、思てましたw
1つ2つの単発ファイル転送なら直に赤外線やBluetoothで飛ばせ
ば済むのですが、まとめて大容量となると…
途中で転送エラーで失敗した時の精神的ダメージ図り知れず^^;
acroとUL交互にちょこちょこ持ち変えながら、ってのも何だか
スマートじゃないナ…と、試してみた次第です。
おそらくVLでも問題ないかと思いますので、いつかお暇な時に
でも結果を教えて頂けるとありがたいです。
因みに転送速度としては、100KB/s、0.8Mbpsほどでした。
(自宅のWi-Fi環境さえ使えれば、こんな苦労しないのですが)
書込番号:16405963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)