端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 19 | 2013年7月12日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月4日 14:51 |
![]() |
7 | 6 | 2013年7月2日 09:24 |
![]() |
8 | 3 | 2013年6月23日 11:17 |
![]() |
5 | 1 | 2013年6月12日 04:10 |
![]() |
13 | 7 | 2013年6月15日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
docomo秋モデルは無いと発表した矢先ですが、auは秋冬にXperiaを投入するという情報が出ましたね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/auxperiapm-0470-bvlte.html?m=1
はじめてdocomoを出し抜けるのか?、まさか逆転でUltra?(半分冗談ですけど。)
まぁ、実際は秋冬と言ってもdocomoの冬モデルと時期的な差は殆ど無いと思われますので、Honamiの兄弟機種でしょうかね。acroHDの時と同じパターンでしょうか?
しかし、ULとは余り間が空いていないので本当に別系統ってことも…
書込番号:16332756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうもです。
もしかしてdocomoのAにちなんだ機種って事も。
私は老眼もあるんで今使ってる5インチのZでちょうどいいぐらいなんです、眼鏡もかけたままブラウジング出来るんで快適です。
最近のdocomoは納得いかない事を平気でやるんで憤りを感じてます。
acroHDの時は僅かですがauの方が早かったので今回はacroHDの時みたいになるかもしれませんね、docomoの冬バージョンがauの秋冬になるんでしょうかね、私はacroHDが来年3月です2年になるんで当分機種変更は出来ないです、Zは前のauの回線で乗り換えたので後1年半はこのままですねデータ回線で端末代も安くなりましたので、何か関係ない事も沢山書きましたが別のSoftBank回線で親父にGALAXY S4を購入予定、息子には怪我入院中世話になったのでZ購入費用を出しました、自らのZは0でしたが、他で散財してます。
書込番号:16332947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさぴ〜さん、どうもです。
私もすったもんだの上でULに交換しました。
まだ心情的にはVLユーザー気分なんですが、悔しいかな(笑)やっぱり違いますね〜
5インチFHDは使いやすいのと見易いのとジャストバランスです。
VLはどうかするとacroのほうが見易いと思える時もありましたが、ULになったらドット数の差をハッキリ意識できますね。
それとカラーキャリブレーション機能があるのは良いですね。
やはりホワイトバランスを寒色に振ったほうが日本人には締まって綺麗見えるというのが正直なところです。
しかし凄いですね。ここまでのスペックになると、こうまで破綻の無い機能になるのかと肝心してますよ。
書込番号:16333106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうでしたか、私もネットはZでやってますのでホワイトバランスは記載されていた寒色系で設定して見易くなりました、やはり色温度が高い方が日本人好みなんですね。
でも驚きました、VLを購入されたのは知ってましたが不具合をかかえてらっしゃるとは思ってませんでした、他機種変更となったんですね、私も過去SH01DからSO03Dに変更になった事があります。
ZとULは本当に違いがボディ形状ぐらいで性能は同じですね、私のZは原因不明のパケ詰まり現象が発生、すったもんだで2度の交換と2度の修理を経て解決せず、結局docomoのネットワーク関連の不具合で端末依存のものではないのでレビューを修正しました。
私もauの時は製番ラベルが貼られてなかったのでauとすったもんだありました、アフターケアはまだdocomoの方が上かなって思いますが、たまたま私の自宅にちがいないショップが対応がいいからかもしれません、知り合いがやってるショップもありますが緊急の時だけ相談にのってもらってます。
書込番号:16333232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際次の機種には期待してます。
ULはスタイリング面とカラーバリエーションが気に入ってないので、出来れば次はZのフラットフォルム、arcフォルムがよいですね。
しかし最近はdocomoと差別化したがるので、どうなるか判りませんけどねぇ。
ULの安定感は素人にも安心なので(ようやくこんな時代がきましたね。)娘に譲って新機種を買いたいと思います。
書込番号:16333420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ULはAのデザインと似ていますね、私もZを使い出して4ヶ月経ちましたが、持ってると手が痛くなってきますデザインはいいけれど持ち心地はあまりよくないです。
ULを娘さんに譲って次の機種ですね、docomoも私は10月ぐらいにHonamiを出すのかと思ってました、でもそんなに何回も機種変更は出来ないので、やはり来年の年度末まで我慢です(笑)
Zになって、画面、背面は保護シート、赤のアルミバンパーで運用、ちょっと装飾にお金がかかるのも難点です。
書込番号:16333590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今見たら
KDDI au向けに「Xperia Z Ultra」が発売されるという噂
リンゲルブルーメンに
こんなのが追加されてますね!
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/kddi-auxperia-z-ultra.html?m=1
書込番号:16334132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一週間位前ですがauにultraの発売を嘆願するメールを送ったのですが、その返信は発売の予定はありません。
などの素っ気ない返信と思っていましたが、現在発売の予定はありませんが・・とありましたが、何とも柔らかい返信で受け取った感想は、少し期待が出来るのではないかと思った程です。
何の確証もありませんが少し期待しながら毎日楽しみたいと思います。
ダメで元々ですから(^_^;)
書込番号:16334564
0点

>ACテンペストさん
秋冬モデルでSonyの新端末ですね!
期待します!
今度の端末で機種変更する予定にしておきます(^^;
楽しみ楽しみ♪
書込番号:16334880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわさのXperia Z Ultraですが、どうも下記情報ではauからの発売が濃厚です。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/kddi-auxperia-z-ultra.html?m=1
書込番号:16335390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん。レスありがとうございます。
楽しみですね!
初めてdocomoに先んずることができるかも!?
書込番号:16335937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ultra 欲しいなあ。
しかし、あのままで出すんでしょうか?UL的に作り変えられたりしないかな?
個人的には電池交換派なので、モバブー持ち歩くのも慣れないと行けませんが。
でも何故方針転換したのでしょう?
なんぞ政治的駆け引きがあったのですかねぇ。
ツートップ戦略を逆手に交渉したのかな?
書込番号:16337848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的にはツートップよりもこのUltraを実際にdocomoがキャンセルしauから発売になるんだとしたらホントdocomoはバカなことしたなぁと思います(>_<)
来年firefoxが投入されたらSONYはかなりau寄りになるのではないでしょうか?
どうやらTizenは中断?状態みたいですし、となるとdocomoからiPhoneも現実味を帯びてくるわけです…
au板で申し訳ありませんが「今年はnoteVじゃなくUltra推してくれよ!!」とdocomoに言いたいですね(もう遅い?)
まぁauから出たらそれはそれで買いますけど(笑)
au+1 collection×GILD designからUltra用アルミバンパーが出ることも期待して(^o^)/
Honamiも買うつもりですがHonamiがdocomo最後のXperiaになったら笑えますね(笑)
書込番号:16339188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内で販売したかったからauでになったのかも。
実際、端末供給はドコモとauの2社のみですよね、ドコモがダメならauで
販売は必然な感じだと思います。
ドコモは、本当にバカな事をしたと思いますよ。
上の書込同様、ドコモからのXperia販売が終了したりしたら、笑えますね。
書込番号:16339766
2点

最近のdocomo動向を見ますと、どうも本気でiPhoeの導入に向かっているように思います。
その為に長年付き合ってきたメーカーをも切り捨てていますからね。
書込番号:16353610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやらTizenは死んでなかったようで(^^;
秋モデルは出さない…じゃ冬モデルまでのこれから数ヶ月何するの?って話になりますからね(笑)
9月、舞台は整った…ってことでしょうか?
こんな時だからこそUltraのような変わり種を出してほしかったんですが(T^T)
書込番号:16356957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tizen
Samsungがどうこう以上にiOSを含めて市場が固まった感がある中で今更新規参入する余地なんて無い気がしますけどねぇ。
PCとの親和性が高いWindowsの巻き返しはともかく。
ところでGoogleが近々ライセンス料を徴収に転ずるという噂のその後はどうなったんだろ?
まぁ、auはTizenよりfirefoxOSが気になわけで、SONYが採用するならと興味はより強いですね。
ただ、最初は不安もあるのでAndroidとのマルチOSとかにしてくれないかな。
書込番号:16357008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉が悪すぎですが、docomoにTizenなんてキチガイに刃物ですね(笑)
どんだけユーザーが囲いこまれ縛り付けられるのやら…┓(*´゚ω`)┏
大コケすることを切に願いますね(笑)
書込番号:16358036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、季違いですか。俳句を嗜まれるのですね(笑)
iOSとAndroidでデバイス操作のルールが確立されてしまったのでTizenにして何か目新しいことがあるんですかね?
またAndroidの初期のようにアプリが無い。と、気苦労するだけ損だと思いますが。
書込番号:16358349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(笑)
ユーザーにとっては目新しいものは無いでしょうね。
あくまでキャリアにとって都合がいいOSという方向で開発が始まったんでしょうから…
> ところでGoogleが近々ライセンス料を徴収に転ずるという噂のその後はどうなったんだろ?
皆さんツートップ戦略ばかりを叩いてますけどそれに至る経緯にはGoogleが4.2以降に制限かけたから絞りこまざるを得ない状況になった、というのもあるのではないでしょうか?
もちろん各メーカーの体力も含めて。
去年はこの話よく見かけましたが最近全然目にしませんね(^^;
とにかくGoogleにはお金を払いたくないようですし(笑)
ここでGoogleの言いなりになるようなdocomoならとっくにappleの条件のんでiPhone取り扱ってるって話ですね(笑)
メーカーを切り捨ててるという意見が大半ですが、docomo的にはその意見は心外だったりするかもしれませんね。
書込番号:16358458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
まだ試作品のようですがこんなものがありました
http://pocketgames.jp/blog/?p=44091
カバーを付けたままでも充電できるみたいですよ
書込番号:16327136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブライトンネットの
http://www.brightonnet.co.jp/product/phone/bm-angeauxpr3.html
6月末から7月中に伸びたけど
本当に製品発売するんかな・・・
書込番号:16328266
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
Suicaが全く反応しなくなりました。
ソフト上では残額等確認や入金ができます。
過去に他機種で同様の問題があるようなので、
今日ショップに持っていきます。
メーカー修理で大外品になるのは嫌だなー・・・
同等性能機の題が品でありますように。
2点

ソフトの問題が有るのかですが、兄弟機のdocomoでは出てない症状ですねー
書込番号:16313115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップに持って行きましたが、
ショップ店員は対応せず、ショップの電話からサポセン?に電話して、
新品交換になることになりました。数日以内に自宅に届く手はずだそうです。
書込番号:16313164
1点

へえ、ちょっと以外な対応でしたw
書込番号:16313173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、 tomato88さん
確認させていただきたいのですが、それって安心ケータイサポートプラスの事ですよね?
参考にリンクを貼ります。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/support-plus/
新品交換ではなく、リフレッシュ品と交換になるのではないのですか?
以前私が使用していたLGL21であんしん携帯サポートプラスを利用した際には
リフレッシュ品として交換した事が2回ありますが
新品交換は異例の異例ですんなり、受け入れてくれるとは思えないのですが。。。
サポートの説明では新品交換と言っていたのでしょうか?
また、無償での交換になりましたか?
書込番号:16318751
1点

GTAVCDRIVERさん
確かに安心ケータイサポートプラスです。
電話ではすぐに新しい物をお送りしますと言っていたのですが、
昨日物が届き確認したところ、見た目は新品だと思うのですが、
リファブ品のように思います。
新品とは確かに言っていなかったので、私の勘違いでしょうね。
suica、edyなど利用できるようになりました+タッチポジションが正しくなったように思います。
またすぐ壊れないことに期待したいと思います。
書込番号:16319290
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
期待しましたが、何で?でした。
やはりバワーアンブには。
好みはありすがバワーアンブ圧勝ですね。
音の厚みが。
ウォークマンスマホ早く出てほしいです。
何かウォークマンの設定教えて下さい、あきらかに音の厚みが。
2点

>バワーアンブ
は、ツッコミどころなんですかね?…
書込番号:16264278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イヤホンを変えた方がいいですね、スマートフォンの音楽再生は、ウォークマンには勝てないのはわかりきってる事。
この機種で音が悪いと言ってたらスマートフォンで音楽は聴けませんよ。
書込番号:16286067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au

始めたとしても、ソフバンと同レベル。期待しない。
はっきりしてるのは、ソフバン下取りプログラムよりも、ドスパラ買い取りの方が高値。
気合い入っているなら、ヤフオクで一攫千金。
書込番号:16242625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
現在DIGNO ISW11K を使用していますが、さすがにバッテリーの持ちを含めきつい状況です。
春モデルがご存じの状況でしたので、夏モデルに期待していたのですが・・・
SOL22、良いモデルには違いないのですが、惜しいです。
ここまで待ったので、CPUはAPQ8064T必須、andriodはネイティブで4.2、バッテリーは2600 mAh以上が最低条件でした。
夏モデルで一番近いのが、SERIE SHL22ですが、惜しむらくはFHDでないこと。
今後2年を考えるなら、現時点での必要性より自分への納得感を優先したいですね。
一応SERIE SHL22を現物確認してからですが、冬モデル待ちが濃厚ですね。
同じ様に考えている方の一つの指針として・・・
p.s.本日UL SOL22 及びJ One HTL22の実機を触ってきましたが、使用感を含めUL SOL22が上で、現時点では最高の機種であることは間違いないですね!
4点

私もISW11Kを1年半使っていました。初期は再起動を頻繁に繰り返したりしましたので完全初期化したり、bluetooth接続が持続しないことをauに訴えたりしていましたが、タイムリーに対策がなされたこともあり、便利に愛着もって所有していました。
出先で調べ物をすることが多いし、資料写真を撮影したりするので、デジカメ+ノートパソコン代わりになってくれて「スマートフォンって本当に便利だ」と思わせてくれたのがDIGNOでした。
ただ・・バッテリーがね・・。Wi-Fiもbluetoothも普段は切って・・等と気を使っても待ち受けだけで1日がやっとですから。
docomoでエクスペリアZを見た時に買い換えを決心したのですが、auは春モデルは1機しかなかったので断念。その間色々スペックを見比べたりしていると、おっしゃるとおりSOL22はイマイチ?と思えました。
でも「エイヤ」で予約して購入しちゃいました。ISW11Kを1年半使い倒していた観点からすると、買って良かったかなと思います。なんか「ふつーに何も問題なく使い始められた」だけでホットするし。速くて見やすくて綺麗です(前がマエですからね・・)。
バッテリーは使えばどんどん減っていきますが、初期設定のままでも待ち受けだと驚くほど電池を消費しません。見た目も小綺麗ですし。
本当は昨年から「Windows8 phoneが普及したらそっちに・・」とか思っていたのですが、androidって今成熟を見せ始めているんだなと実感しています。
書込番号:16230439
3点

はっきり言って、APQ8064Tが必須条件というのはわかりませんね。
APQ8064とAPQ8064Tの違いは体感でわかるレベルではないと思いますよ。
プロセッサコアも若干程度性能を向上させて少しクロックを挙げただけ。GPUは全く同じAdreno320ですしね。
海外版のXperia Zを1.9GHzまでオーバークロックして使ってみましたが、あまり違いが感じられませんね。
Android 4.2については、スクリーンセーバー機能、マルチユーザー、ロック画面のウィジェットくらいしか目立った機能がありません。
動作面では既にAndroid 4.1でトリプルバッファリング、VSyncなどで改善しています。動作面で4.1から4.2ではほとんど改良面が見られません。
大きく性能が向上するとされるXperia(honami)についてはKDDIでの発売はおそらくない線が現状では濃いようなので、別にXperia ULでいいと思いますけどね。
J Oneはいい機種なんですがグローバル版と違ってバックカバーが外れるため、アルミパックカバーとプラスチックの部分がこすれて削れていたり、バックカバーが浮き上がってる個体が多いのが残念です。
これならmicro SDスロット無しにしてバックカバーは固定にして欲しかったですね。どうせバッテリーも外せないし。
正直APQ8064とAPQ8064Tを実際使う上で違いが殆ど感じられないので、どうしても大きく性能を向上させたものがほしいなら秋以降まで待たないといけませんね。
秋以降ならMSM8974などを搭載する機種が出てくるでしょう。
あと、確かにWP8は出て欲しいですよねぇ。Xperia Zを先日買いましたが、Lumia820と悩んでました。
書込番号:16230854
1点

仰る通り、今この機種に変更して不満のある方は殆どいないでしょうね!現在使用中の機種にどうしても不満があり、変更しなければストレスが溜まるような方には、まさにうってつけでしょう!機種変して良かったですね。
書込番号:16230960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VLを使っている私としてはデュアルでも普段使うに当たって殆ど支障はなく、
ファンの欲目でもどうにもならんわ。と嘆いていたシングル低RAM低ROM時代からすると、やっとAndroidも成熟の時代に入ったんだな。と実感しております。
クァッド、RAM倍増のULならば尚更、余裕の時代に入ったんだろうと推測しております。
ここまでくるとスタイルやギミックなどの嗜好の部分で選ぶべきだろうなと思います。
ただ、そこで行くとULは私的スタイルと質感、カラーバリエーションの部分で今一歩もの足りません。
色もそうですが、Aと同じようにサイド周りの化粧板は欲しかったかな。
書込番号:16233572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
まさにその通りですね。はっきり言ってUL SOL22なら何の問題もなく、ストレスフリーで使えると思います。
だからあとはデザインや色、質感、その機種固有の特徴等で選ぶ感じですね。
seaflankerさんのおっしゃる通り、実際の使用上はこのcpuでも何の問題もないのは、重々承知です。
結局、あとは自分自身の自己満足度合だけなんです。
自分はPCも自作派ですが、現状使用しているcore i7(Lynnfield)の次は、どうせならivybridgeよりはHaswellで組みたいと言うのと同じです。
実際のHaswellの評価は微妙で、値段も考えたらivybridgeで充分なのは誰もが思うもの。
でも自分的にはどうしてもHaswell使ってみたいなぁ〜ってことです。
妥協して後で後悔したくない。でも結構そんな感じの方も多いのでは?
書込番号:16234270
2点

もうすぐau歴7年になりますがauは昔から所有欲を出させるのがヘタですね(笑)自分はスマホに詳しくないので細かい事は他の方に任せますが、「二番煎じ」と言いますか、DoCoMoやソフトバンクは機能であったり質感であったりをなるべく前面に出して購買意欲を攻めてきますが、いかんせんauはその辺のやる気がないように思います。auユーザーとしては「妥協」で購入を決めてきた記憶しかなくて、今回の夏商戦もスペック比で「また妥協か(笑)」と思いました苦笑
まぁauがそういうスタンスの売り方をしていないのは皆さん既に周知ですし、auは昔からターゲットが女性、学生向け(使いやすさ、安全優先など)ということを考えると仕方ないのかなと(>_<)
キャリアを車メーカーで例えればDoCoMoは「トヨタ」、ソフトバンクは「日産」(製品より販売戦略が)、auは「ホンダ」あたりなんだろうと考えれば『ま、妥当かな(笑)』と思えてきます。
残念ながらこの風潮はこれから先も変わらないと思います。
というか諦めてます(笑)
ちなみに自分はスバル派です(^_^)b
書込番号:16236422
1点

au17年お世話になっていましたが、今回MNPでDOCOMOに変えました。
SOL22はやはりデザインと色(ピンク)があまりにも若者向けのような気がしたので、思い切ってDOCOMO(SO-04E・ピンク)に変えました。
5インチという画面の大きさも、手の小さい私にはかなり大きく感じました。
以前はIS11S(ルビー)を使用していましたが、RAM・ROMともにメモリが少ない為、入れたいアプリも入れることができなかったこともあり、MNPするきっかけとなりました。
また、皆さんが書かれているスレに、とても共感しています。
書込番号:16253758
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)