端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年5月26日 23:00 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2013年5月26日 22:42 |
![]() |
16 | 9 | 2013年5月24日 11:05 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月24日 08:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年5月22日 17:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年5月22日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
初のアンドロイドですが、LINEについての質問です。
私は普段 携帯を無音 バイブレーションもオフにしています。ですが・・・
XperiaULの音とバイブレーションを考えられる全てをオフにしているのですが、なぜかLINEの着信にはバイブレーションになります。LINEの設定のバイブレーションもオフです。
この現象は一緒に買った弟のXperiaULでも起こっています。
これは、初期不良みたいなものなのでしょうか?みなさんの、どうですか?
試した方はご意見お願いします。
1点

IS11CAでLINE使用していますが、特に設定していませんけどやっぱりバイブしますよ。LINEの仕様だと思いますが。故障では無いと思います。
書込番号:16177950
1点

特に設定していないのでしたら、バイブレーションは通常設定ですよ!
設定からバイブレーションをオフにすると、普通は消えるはずなんです・・・
なにか バイブレーションを消す方法はないですかね?わかる方、ご意見お願いします!!
書込番号:16178686
0点

こちらもULで、多分同じ設定だけどバイブOFFは効いてるよ
書込番号:16179042
0点

本当ですか! トークは無音ですが、電話がくると必ず震えます!! どのような設定にしたのか わかりませんか?
書込番号:16180032
0点

LINE着信側でしたか。。
トーク側だけバイブOFFで支障がないんで、
そっちはまだ試してないからわかんないですが、
本体設定の着信バイブOFFでもダメならLINEに問い合わせてみては?
書込番号:16181440
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
今までsh05を利用していましたが、今回初XPERIAでとても感動しています。動作も早く、容量も比べ物にならないほどで。
前の携帯の癖なのか、本体機種への容量を気にするため、ダウンロードしたアプリでSDカードへ移動可能なものについては移動させたいのですが、ファイルコマンダーを利用しないと出来ないように取説にはありました。以前はアプリ情報の画面から簡単に移動出来たのですが。
皆さんはどのように対応してますか?簡単な方法ありませんか?
書込番号:16181176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の機種はSDにアプリを移動することはできませんよ。
出来るのは内部ストレージの中だけです。
書込番号:16181297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルコマンダーで、アプリ移動ができるなんて、取説のどこに記入されているでしょうか?
ファイルコマンダーは、ファイルを移動するだけです。
それと、VLでは、内部ストレージに移動はできたようですが、取説を見る限り、それもできなくなっているような...
書込番号:16181327
1点

この機種はアプリ領域は12GBということなので、内部ストレージ=ROM全域にアプリが格納できるはずですので移動自体が意味をなさないはずです。
写真や動画、音楽など、移動可能なデータを積極的にSDに格納して、内部ストレージはアプリ優先を心がけたほうが良いですね。
書込番号:16181333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンドロイド4.1からアプリケーションは端末固有のキーで暗号化去れるので
SDカードに異動できなくなりました
今の機種は内蔵メモリーも多いのでSDカードはデータ等を保存する場所と思ってください
書込番号:16181338
1点

>それと、VLでは、内部ストレージに移動はできたようですが、取説を見る限り、それもできなくなっているような...
上の繰り返しですが、アプリ領域と内部ストレージの垣根が無くなったようですね。
意味が無いので廃止したのでしょう。
書込番号:16181350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
Zをベースにさらに磨きをかけたau版!と とても期待していましたが、第一印象は「あれれ?」という感じ。皆さんはどう感じられますか?
私自身ソニー好きで今もIS11Sのルージュを使っていますが、HTL22の方がインパクトと上質感があるような印象。デザインでユーザーの所有する喜びを演出するのが上手なはずのソニーが、なんとまあ、没個性的なデザインだこと。SONYとXPERIAのロゴとメタルの電源ボタンがなかったらXPERIAと判別できないほど、個性の無いデザインですね・・・。
せめてワインレッドとかメタリックレッドとか出してくれれば印象変わるのに。ZLのネット画像では濃い赤があったので期待していたんですが、男性がもつには厳しいピンク。あとは白黒で、そんなのどこのメーカーでも出してますよ。
スペックはZベースでまずまずなんですが、噂の32GB ROMがフタを明けてみたら16GBだし。あんまり積極的にauで売ろうという木が無いのだろうか。
sonyはdocomoに操を立ててるのかなあ。確かにラウンドした形状は持ちやすいとは思うけど、寂しすぎてわざとデザインのダウングレードしたのかと思いました。
htc oneもネット画像だと赤、あったんですよね。アルミベースの赤だからメタリックレッドでかっこいいかなあと期待していたんですが、HTL22には赤は無し! これはauが赤を不要と考えているのでしょうか。プレミアムスポーツカーのような赤、昔の携帯には結構ラインナップされていたんですけどね〜。
Zで「おお!」といわせるソニーデザインを見せ付けたのに、残念。いっそHTL21の赤のほうがいいかなあ・・・。
でもウォークマンアプリのおまかせチャンネルは捨てがたいし、中身のソフトウエアやつくりは手堅い気はするのですが。防水もやっぱり欲しいし。諦めて白にするか、黒にしてメタリックレッドのカバーでも探すか。
後から色を追加しますかね〜?
au使いの皆さんだったらSOL22とHTL22だったらどちらを選びます? それともMNPでZや次にくると噂のdocomoフラッグシップXPERIAに行きますか? 私もあと半年ほど2年縛りがあるので・・・。
8点

色についての不満は同意ですが、デザインは想定範囲内なので特に驚きはありません。
ある種、auユーザー的諦めはありますが。
私もかつては11Sを使っていて、当初はdocomo版のaquaが欲しかったですが、実機を比べると意外にrubyのほうが質感が良く、男が使って満足できる赤に酔いしれていたことを覚えています。
もっとも、今も外装をリフレッシュして家でWi-Fi機としていますが、今眺めても惚れ惚れしますね。
仰る通り、車のように大人の男性が持って違和感が無いZLの赤をそのままリリースして欲しかったのは確かですが、これまでの傾向を鑑みるに、SONYはau版にはあまり生産性を悪くするような拘りを持ったラインナップはしたがらない傾向ですね。
私は昨年VLに買い換えましたが、専用機種名、専用デザイン、専用カラーを含めた4色展開でリリースし、しかも発表まで詳細が不明確だったせいもあり、大きなサプライズでしたが、今回はそういった新鮮味はありませんね。
広いユーザー層に指示される黒白と、ピンクはあくまで女性層に向けた無難なラインナップなのでしょう。
来年度までULで引っ張るなら、中押しで新色追加もあるかもしれませんが、追加があっても青系でしょうね。
私はVLに対する満足度が高いので(配色とデザインだけならほぼ満点)今回見送りか、安くなるのを待って様子見ですね。
書込番号:16161666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Zをベースにさらに磨きをかけたau版!と とても期待していました
前々からZLベースになるって情報は流れてたのでデザインは全く期待してませんでしたね。実際野暮ったい。
確かに赤があればだいぶ変わったと思いますが。。。
SONYは赤外さないですよね。ちょっと古いですがXperia Pのレッド見た時は本当に感動しました。
書込番号:16161676
1点

昔のauはスペックで劣っててもデザインは良かったのに残念です。
カメラ以外のスペックはHTC butterflyと同じやる気の無さ。
iPhoneのみ異常に安売りするやり方に、ソニーも嫌気が指したんですかね?
書込番号:16162542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同感デスね。。。デザインが売りのモデルですからね。
結局、小生は、HTCへ流れそうです。
auのAndroidは、いつも消去法で最後に残るは、HTCになってしまいます。
どうしてこうも、docomoの型落ち感が漂うモデルになってしまうんですかね。。。
OSも4.1のバージョンままですし。。。
だったら、もっと安くしてもらいたいものです。
書込番号:16162931
0点

結果的に言えば、auのXperiaがdocomoの風下に回ったのはCDMA2000だったからでしょうね
グローバルのX10を移植するのにdocomoのほうが都合が良かったからでしょう。
そこから一気にスマートフォンの時代が来て、フィーチャ携帯時代は蜜月だったソニエリとの関係の風向きが一気に変わりましたから。
3Gを切り捨てて、LTE一本の時代が来れば、docomoと基本的な仕組みは一緒なので、また流れが変わるかもしれませんが。
早くVolLTE対応の時代が来ないかな。
そう言えばTegra4iはVolLTEに対応するんだとか。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/tegra-4ilte-advancedvolte.html?m=1
書込番号:16163832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんやはり今回のデザインにはあまりポジティブな印象はお持ちでないのですね。
それでもカラバリだけで雰囲気ががらりと変わり製品価値だってアップするので、是非とも魅力的なカラーを追加してもらいたいものです。ソニー製品でありながら、こんなにデザインでワクワクしない製品も珍しい気がしますね。去年のVLの例を考えるとなおのこと惜しいと感じます。
VLにはほんとにワクワクし、特にインディゴのような深い青はマットでありながらメタリックも含まれ角度によっては紫がかっても見える上質さに、女性だけれども妻はピンクではなく青を選びました。中身はAXとだいたいおなじでありながら、精力的にau独自の個性を引き出しました。そんなアプローチを今回もとても楽しみにしていたのです。docomoのようにダサいロゴを前面に持ってこないこともauのよさですよね。
さすがにis11sを使い続けるのはramが小さすぎて厳しくなりました。root化してないですから、毎月のように初期化してだましだまし使うのも疲れてきました。また、ナビとして使うことも多いので5インチ画面でファブレットとして使いたい用途もあります。二年以上長く使うものですから、やはりデザイン上の持てる喜びははずせませんね。
ソニーにIGZOが供給されて、バッテリーが3000mhごえになり、is11sやxperia pのような心揺さぶられるデザインが出るまで、待とうかな。それまではis12sの白ロムでも買って毎月の初期化からだけは避難しようかな。
書込番号:16165800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>au使いの皆さんだったらSOL22とHTL22だったらどちらを選びます?
画面が少し小さくて、うたい文句の割にカメラ画質は残念で、待ち受け時間が短く、
どうせ一年でヘタるバッテリーの交換も出来ないHTL22は選択肢にないですね。
CPUはコアは一緒だが内部メモリの性能で一歩劣り、ROMの容量で劣って速度で勝ち、
って感じでスペック面もドングリの背比べですし、今のところSOL22です。
HTL22のアルミ筐体が生み出す質感だけは本当に羨ましいですが、
SOL22はバッテリー取り外し可能ということで裏蓋交換によるリフレッシュが
お手頃に出来るであろうことも気に入ったポイントの一つですね。
買ってしまった後でも追加のカラーバリエーションを楽しみに待てます(笑
書込番号:16166965
2点

7月には早くもドコモからXperiaの新しいフラッグシップがでる噂も目にしましたが、honamiでしたっけ? SONYが全精力を注いで送り出すモデルなら、そのデザインもみてみたいですね。それが好評でauでもでたらいいな〜。
htl22はかっこいいけどやっぱいXperiaがいいです。
書込番号:16170006
0点

自分は防水機能必須なのでこれにします。カメラと画面に期待w
書込番号:16170503
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
こちらのスマホを購入予定なのですが、カーナビ(ALPINE ビッグX VIE-X088V)とのデータ通信は可能なのでしょうか?
現在ISW13HTを使用しているのですがハンズフリーと音楽の転送は可能ですがデータ通信はできません。
2点

無理だよ。
BT-DUNは有料で、対応してるのは下記のカーナビのみ。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/list/carnavigation/
http://www.au.kddi.com/mobile/service/car-multimedia/setting/
このプランでPC等に接続されると通信料が多くなるから、他のデータ通信は首締めされてる。
他メーカーのナビに通信できないなんて、納得いかないけどね。
書込番号:16168736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり無理ですか。。。
アプリを入れて通信出来たらいいのですが、それも無理ですよね。
書込番号:16169996
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au

今さらでしたらすみません。
今日モックを見ましたが、SOL21と同じでマットでした。
隣に置いてあったバタフライとも比べましたが、
同じ感じでした。
ただ、バタフライと同じ画面サイズなのに、本体はずっと小さいことにはビックリ。
Xperiaの方が若干厚いですが、持ちやすく感じました。
書込番号:16163398
1点

ありがとうございます(*゚ロ゚)
マッドは賛否両論ですね(*´▽`*)
指紋が付きにくいのでいいですけど
やはりラウンド形状は持ちやすいみたいですね
HTC j butterflyは薄いから逆に持ちにくい(´・ω・`)
書込番号:16163524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
ガラケーから初スマホに機種変予定ですが、「Xperia UL SOL22」は初心者でも使いやすそうですか?
最初は電池が大容量の「DIGNO S KYL21」が良いなと思っていたのですが、主に動画を見たり・ネットをするので大画面が魅力的で、こちらに揺らいでいます。
それほど電池の容量も少なくないですし。
何より最新ということ。ただ、いらない機能も多そうかなーとは思います。
「DIGNO S」と同じ京セラの「URBANO L01」も魅力的ですが、下部の金属ボタンがどうしても受け入れられません…。
0点

当方3月にauのガラケーからdocomoのXperia Zに乗り換えましたが、使いやすいか否かということであれば、がっつり否。最初は意味不明です。
自分はそれまでパソコンとか触ったりしてましたが、謎だらけでした。
でもそれはパソコンで検索すれば、初心者向けの設定方法をわかりやすく解説してくれているサイトはいくらでもあります。自分は何とか自力で設定できましたが…
設定が終わったら、これもまたいろいろなサイトに載っているおすすめのアプリの中からよさげなものをとりあえずインストールしてみることですね。
そんな感じでいじってたらだんだん自分にとって使いやすいスマホになってきます。慣れというのもありますが。
そういうわけで、自分のスマホは今はめちゃくちゃ使いやすいです。
最初から使いやすいのがiPhoneなら、自分で使いやすくするのがAndroidです。
んで、使いやすくなってくるとiPhoneを超える面白さがあります。
DIGNO Sもいいですが、デュアルコアということ、RAM容量が1GBであることを考えるとXperia ULをおすすめします。もし長く(2年くらい)使いたいと考えていらっしゃるのであればなおさらおススメです。
いらない機能もあるかもしれませんが、それは使わなければいいことなので。
スペックや機能からして、au版のXperia Z=Xperia ULと考えてもらって大丈夫なので、よければ参考にしてください。
書込番号:16159816
1点

ありがとうございます。
参考になりました^^
できるだけ長く使いたいですし、自分でいじって使いやすくするような事が好きで楽しそうなので、実際に触ったりしてからこれに決めようかなと思います。
書込番号:16163522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)