端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia UL SOL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年10月24日 21:47 |
![]() |
4 | 7 | 2014年6月28日 01:01 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2013年10月30日 12:33 |
![]() |
13 | 7 | 2013年10月19日 00:18 |
![]() |
96 | 42 | 2013年11月2日 18:56 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年10月11日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
Xperia UL SOL22 にプリインストールされている「 MusicFX 」というアプリが見つかりません。
アプリの一覧にもウィジェットの一覧の中にも見つかりません。
「設定 > アプリ > すべて」の中に項目があるのでインストールされていることは確かです。
この MusicFX というのはイコライザーアプリで、
Xperia ul の WALKMAN から呼び出す形で起動されるアプリであると想像されます。
似たようなアプリとして「サウンドエフェクト」というアプリも、
同じく Xperia ul にプリインストールされておりますが、
こちらは WALKMAN の再生画面の設定メニューから呼び出して使用します。
また、「設定 > 音設定 > サウンド効果」と進むと、
「サウンド効果コントロールパネル」という設定項目があります。
Xperia の別機種では、この「サウンド効果コントロールパネル」に、
「音拡張設定(サウンドエフェクト)」と「 MusicFX 」を選択する項目があり、
これにより WALKMAN から呼び出すイコライザーを変更できるようですが、
私の Xperia UL の「サウンド効果コントロールパネル」には、「サウンドエフェクト」と
別途インストールした Philips社の「Headset」という選択項目しかなく、
「 MusicFX 」を選択することはできません。
どうすれば「 MusicFX 」アプリを利用することができるのでしょうか。
ご存じの方がいらしたらお教え頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点

以前のXperiaで使用されてた『MusicFX』は添付画像のアプリですよね。
自分もacro 2.3使用時、walkman以前のミュージックアプリでこのイコライザーを使用していました。
Playストアでのバージョンは【1.5.1】最終更新日 2011/9/6です。
ULのプリインストール版は【1.4】なので更に古いと思われます。
UL Android4.1.2の下ではおそらく『サウンドエフェクト』アプリと競合してるか又はアプリ自体が動作不可なので、アプリ一覧の中にアイコンが表示されないのだと思います。
何故わざわざこんな古くて使えないバージョンがプリインストールなのか?全くもって不思議な気がします。
ちなみに、ULの音設定画面に「サウンド効果コントロールパネル」の項目はありませんよね?
スレ主さんご指摘の端末は、下記の記事のようなVLもしくはacroHD(docomoならGXやAXあたり?)ではないですか?
自分のULでは「サウンド効果」の設定項目が見当たらないのですが。
http://yaplog.jp/tom-and-kery/archive/174
書込番号:16747056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん、ご回答ありがとうございます。
「MusicFX」は、2年以上も更新されてないソフトウェアだったんですね。
実質的にはすでに使用されることのない機能が、
何かの名残のように残ってしまっているという感じなのでしょうか。
> 自分のULでは「サウンド効果」の設定項目が見当たらないのですが。
写真を拝見して驚きました。りゅぅちんさんの端末には「サウンド効果」ないんですね。
私の端末には「サウンド効果」設定項目が確かにあります(写真参照)。
また、購入からまだ一週間たっていませんが、機種は確かに Xperia UL です。
もしかして WALKMAN を「無効」に設定しておいででしょうか?
仮に「サウンド効果」等が WALKMAN の機能の一部として統合されているとしたら、
項目自体がなくなっている事の説明になるかもしれません。
そもそも私は、iPhone アプリの「stagepass」のようなリバーブエフェクトを探していて、
この問題にぶつかりました。これまでにいくつかのアプリをインストールしましたが、
どれもXperiaとは相性が悪いのか機能する事はありませんでした。
ですから Xperia に元々入っている「MusicFX」の効果を確かめてみたいと思った次第です。
引き続き皆様のお知恵を借りられたらと考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:16749210
0点

「サウンド効果」の項目が無いのは、自分の端末に選択すべきオプションが無いためでした。
試しに『Phlips Headset』をインストールしてみたところ添付画像のとおり、無事に表示されまして安心しました^_^;お騒がせ致しました。
acro 2.3で使用してた『MusicFX』(Playストアのアプリ)を覗いてみると、
パッケージ名【com.lifevibes.musicfx】NXP SOFTWARE社製アプリです。
ULプリインストール『MusicFX』の方は
パッケージ名【com.android.musicfx】Google純正っぽいです。
たまたま同名のアプリ?と疑いましたがアイコンは全く同じなんですよね。
譲渡や合併吸収といった情報もなく、ますます分からなくなりました。
ただ『MusicFX』アプリはUL上では機能しないことは確かですし、今後は一切触らないようにするのが宜しいかと思います。
※アプリ管理にて「無効」にしてみましたが、walkman/LISMO/PowerAmpのサウンドエフェクトには何ら支障は無いようです。
書込番号:16749476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ただ『MusicFX』アプリはUL上では機能しないことは確かですし、今後は一切触らないようにするのが宜しいかと思います。
せっかくのご忠告でしたが、この一文を読む前にいじってしまいました。
私は iPhone アプリ「stagepass」に匹敵するリバーブ・エフェクトを探していたのですが、
その中で「Equalizer」というアプリをインストールしました。
最初の起動の際に、
「サウンドエフェクト、MusicFX、Headsetを無効にするかアンインストールしてください」
とメッセージが出るので、試しにすべて無効、Headsetはアンインストールする事にしました。
それでもやはり「Equalizer」は動作しなかったので使用を断念したのですが、
ここで問題が発生しました。
「Equalizer」はアンインストール、サウンドエフェクトと MusicFX は再度有効に設定の後に、
設定 > 音設定 と進むと、りゅぅちんさんと同じように「サウンド効果」がなくなっていました。
さらに WALKMAN の設定から、「設定 > サウンドエフェクト」と進むと、
「問題が発生したため、MusicFXを終了します。」
とエラーメッセージが出て標準のイコライザーが使用不可になってしまいました。
この時点で私は「やってしまった」と頭を抱えました。初期化するしかないか。。。
途方に暮れて当スレを覗いてみたところ、
りゅぅちん様による「サウンド効果」復活法を発見しました。
まさに地獄に仏、無事「サウンド効果」は復活し、標準のイコライザーも使用可になりました。
りゅぅちん様、ありがとうございました。助かりました。お陰で初期化は免れました。
この一連の騒動でわかった事は、どうやら WALKMAN の 設定 > サウンドエフェクト
から呼び出す呼び出すイコライザーやサラウンド等が MusicFX の機能らしいという事です。
つまり、もうすでに MusicFX を使用していたわけですね。
という事は、やはりまた Xperia UL で動作するリバーブアプリを探さねばならないわけで、
どうしても見つからなかったら、またこちらで質問してみるかもしれません。
どうもありがとうございました。失礼致しました。
書込番号:16750065
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
下記のクチコミも参考に、DLNAクライアント機能を設定しました。
レコーダーはPanasonicDMR-BZT830。スマホはSONY Xperia UL SOL22です。
全てWi-fi接続されている状態です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008431/SortID=16243417/
結果、BZT830の内蔵HDD録画を、SOL22で選択や視聴が出来るようになりました。
画像の途切れや中断も無く大変快適です。
ただ、何故かBZT830にDRモードで録画された地デジ番組だけが、SOL22側で選択すると「サポートされていないファイル」と表示され、番組視聴に移行できません。
Panasonicお客様相談センターにダメモトで相談し、初期設定欄の転送レート設定をいじってみました。しかし結果は同じでした。
引用クチコミに記載のありました、「Twonky Beam」もインストールして試しました。しかし同様の結果でした。
BZT830にDLNA接続した、PanasonicのDMR-BF200というBDレコーダーを介すると、DRモードで録画された地デジ番組も視聴可能でした。従いましてBZT830側の問題ではなく、SOL22の設定で解消するのではないかと思っています。
同じような経験をされ、何か解消方法を見つけられた方がいらっしゃいましたら、お教えいただけると幸いです。
2点

スレ主さん、こんにちは
引用されているスレにて回答した者です
お聞きしたいのはBSデジタルのDRモード録画した番組は見れるのでしょうか?
後お使いのTwonky Beamのバージョンはいくつでしょうか?
返信をお待ちしております
書込番号:16731848
0点

早速御回答を頂きまして、ありがとうございます。
ご質問にお答えいたします。
>BSデジタルのDRモード録画した番組は見れるのでしょうか?
恥ずかしながら、うちは少し変わった共同受信の関係で、地デジ再送信しか受けておりません。
>お使いのTwonky Beamのバージョンはいくつでしょうか?
Twonky Beamは、本症状の確認後にインストールしました。3日位前です。
そしてダメだったため、アンインストールしてしまいました。
ですから、おそらく最新バージョンだっただろうという推測となります。
書込番号:16732005
0点

パナソニックのDRモードはAndroid機で再生できません。
以下を参照ください。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
H.264にトランスコードする(録画モード変更を行う)ことで再生できます。
書込番号:16732721
1点

X5000購入検討中の者さん
状況が把握することが出来ました
ぞうり無視さんが書かれている様に無圧縮のMPEGは再生できません
nasneの場合 標準で録画しても実際はH.246で圧縮されたファイルも録画される仕様なので見えている様に思えるだけ
SONY機の場合は配信時にトランスコードを実施して圧縮して送付しています
なのでこの機種で無圧縮録画をムーブや視聴をしたいのならDR録画した物を変換するか
同時に違うフォーマットで録画する様に設定する必要が有ります
PS
以前は全くダメだったiOSですが デジオンが有料でアプリを配布するようになって
DIGAでDR録画したファイルに対しトランスコード指令を出し視聴できるフォーマットに変換するようになり手軽に扱えるようになりました
そう言う用途を主にするのならiPhoneとかの方が優れていると思います
http://www.phileweb.com/news/d-av/201304/26/32937.html
書込番号:16732948
1点

ぞうり無視さん
@ちょこさん
どうもありがとうございました。
リンク先も拝見して概ね判りました。すごく勉強になりました。
DMR-BZT830でも、元番組を録画モード変換せずにDRモードで残したまま、別途
持ち出し番組を作成すれば、Android機で再生できそうです。
今、自宅から離れた所にいますので、帰宅したら早速試してみようと思います。
書込番号:16733599
0点

ぞうり無視さん
@ちょこさん
先日はどうもありがとうございました。
昨日、出先から帰宅したので、早速以下の内容を試してみました。
ぞうり無視さんが引用して頂いたリンク先に、以下のような記述があったため、DRモード録画の他に別途持ち出し番組を作成して、再生出来ないか試してみた次第です。
>パナソニック製DIGAのBDレコーダも手動でトランスコードができます。事前に”持ち出し番組作成”をおこなっておけば持ち出し番組のフォルダに携帯端末向けにトランスコード(VGA, H.264/AAC)を行ってくれます。
持ち出し番組の作成には少し時間がかかるようです。
DMR-BZT830の持ち出し番組フォルダを、SOL22側では、以下の手順で呼び出しました。
メディア
→ ムービー
→ ワイヤレスお出かけ転送
→ Devices
→ (DMR-BZT830の)持ち出し番組フォルダを選択
持ち出し番組フォルダ自体を、SOL22側で認証はしてくれます。
しかし、「メディアコンテンツがありません」とSOL22側で表示され、中の持ち出し番組を見る事は出来ませんでした。
DMR-BZT830の方では、確かに持ち出し番組が作成されています。
SOL22側でフォルダ内の持ち出し番組を、何かの理由で認証出来ない模様です。
何か方法があるのかもしれませんが、SOL22で再生したい番組は、3倍速に録画モード変換をして再生したいと思っています。
改めて御礼と、結果の御報告まで。
書込番号:16743529
0点

昨年10月に「パナソニックのDRモードはAndroid機で再生できません。」と書いたのですが、
つい先日、GooglePlayにある"Media Link Player for DTV"を試したところ、
パナソニックのDRモードの再生に成功したため、報告しておきます。
DMR-BTZ830 と 手持ちの三台のAndroid機 XperiaZ1(SOL23)、Nexus7(2012)、SH-06E 間にて
・DRモードを含む各種モードでの全録画番組の再生
・地デジ、BS/CSの全番組のリアルタイム視聴
に成功しました。素晴らしい!です。
有料(900円)ソフトですが、かなりお勧めです。
特にリアルタイム番組視聴機能が素晴らしい。
番組視聴用にナスネの購入を検討してましたが、不要になりました。
書込番号:17673550
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
mnpでSOL22に変更しました。
購入時から、通話音量設定を最大にしても小さく相手の声が聞き取りづらい状態だったのと
相手側にもこちらの話声が小さく聞こえているようです。
通話スピーカーにした場合も聞き取りづらい状態です。
購入した家電量販店に持ち込んだところ、確かに小さくこもって聞こえます。と店員さんも言っておりましたが
購入して1ヶ月しか経ってないのに、落下等もなく普通の使い方しかしていないのにもしかしたら有償修理になるかもしれないと言われました。(安心ケータイサポートプラスに入っていない為)
こんな対応は普通なのでしょうか?
現在は代替機種でoptimusGを使っていますが同じ防水機種なのにこちらの通話状態は良好です。
こちらの価格.comレビューを見ますと、SOL22の通話音質はクリアではっきり聞こえると言う方もいますし、こもって聞こえるという方もおられる為、仕様なのか不良なのかわからない状態です。不良で治ればいいのですが。。。
また、電池の持ちについてもSOL22は目に見えて減りが恐ろしく早い状態でした。
Yahoo!スマホ最適化ツールでバッテリー100%時の残り時間を比較すると(同設定で)
SOL22は8〜9時間、optimusGは34〜35時間でした。
1点

au安心ケータイサポートプラスに入っていない場合のauの対応として、こちらのサイトに
http://matome.naver.jp/odai/2137127949283700701
auの場合は携帯電話で多い、水漏れなどの全損修理が有料会員でなくても10500円でできますが。
「お客様の故意によるものは補償対象外とあります。」
その判断はau側がするので、auがNOといえば、修理代金は全額負担となります。
と書かれていました。
まずは、auお客様相談センターに相談することですね。
家電量販店ではなく、「au」に判断をしてもらいましょう。
書込番号:16730321
2点

157へGo!
ぁぅの電波状態により、
相手方が聞き取りずらい
場合が、まれにあり。
又、相手方の通信端末により
こちらが聞き取りにくい
(音量が小さい)場合があり。
総じて、通信品質は悪くないが、
なかなか、ツンデレなぁぅなので、
生暖かい目で見てあげてくんなまし。
つなみにぁぅ歴13年目の漏れでしたw
書込番号:16733501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話品質ですがこちらIS05からの機種変ですがかなり悪いです。
スレ主さんがおっしゃるように相手の声がこもり聞きにくい、
相手も然りです。
他の方のご意見で防水タイプはそんなもん と聞いて現在は
半ばあきらめ、ですが。
何か進展あればまた教えてください。
バッテリーも確かに最新(ではありませんがほぼの意味)のわりには持たないですね←あくまで主観
省電力のために輝度を下げてますが屋外では見にくいし
なんだか本末転倒。。。
以上半分グチ ご容赦
書込番号:16736873
1点

infobarA01からSOL22に替えたのですが通話は本当にダメです。
スマホ(携帯電話)なのに電話機能がこれじゃ・・と思います。
電池に関しては買った当時は信じられないほどの減りでしたが、
最近あったアップデートと、BatteryGuruというバッテリ管理アプリでかなり改善しましたョ♪
書込番号:16738785
1点

添付画像の部分を個別に調節することにより、通話品質をある程度向上させることは可能かと思いますので、お試しになってみては。
書込番号:16752771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日戻ってきましたが、結果は端末に異常なしでした。
泣く泣くいろいろ設定し直したところ
設定→通話設定→スピーカーの音拡張設定のチェックをはずしたところ
通話が良くなりました。
スピーカーの音拡張設定の効果は通話中の音声が聞き取りやすくなる効果なのですが
なぜかチェックを入れると相手の声がこもります。
とりあえず一段落しました。
書込番号:16773221
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
SOL22の標準カメラアプリを使用していますが、撮影した画像のファイル名が一律の通し番号になるためバックアップする時などやや不便です。
@設定からの変更は可能でしょうか?
A@が不可能なら、皆様が使われているカメラアプリは?
ぜひご教授くださいませ。
書込番号:16708704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia全般標準のカメラは設定での変更不可です。
DCIMホルダーを空にする度『dsc 0001』になってしまいます。
自分は慣れているので気にせず使用しています。
(^^ゞ
書込番号:16709090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JUNKBOY様、ありがとうございます。たしかに慣れの問題かもしれませんね(^^)
以前使っていたものは撮影時間がファイル名になっていたのでラクでした。撮影日でファイルリネームできるソフトを探してみます。
書込番号:16709106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前使っていたものは撮影時間がファイル名になっていたのでラクでした。
確かにそれは便利ですね。
何か良いアプリ見つけたら教えて下さい。
(^^ゞ
書込番号:16709542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記スレのアプリにて撮影日時でファイル名を一括変更可能です。
日時形式フォーマットを指定出来るので便利かと思います。
よかったらお試しを。
http://kakaku.com/bbs/J0000005350/SortID=16105652/
書込番号:16709951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りゅぅちんさん、ご教授ありがとうございます。
さっそく時間のあるときに試させていただきます。
書込番号:16710130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みになっていますが、、、
バックアップを取られる際に最後に撮った1枚を本体に残しておく手もあります。
そうすれば、次に撮影した写真のファイル名はその次の番号からの連番となり、
番号がダブるのを避けられます。
書込番号:16712145
1点

Jan_Ron_Ponさん。
それは確かに有効ですね(^^)
りゅぅちんさんの紹介してくださったアプリ、とても便利でした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16724086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
購入して、2週間たたずに液晶画面の右上が外れてきたため、auショップに持ち込みしたところ、お客様センターの指示により5250円の有償修理と判定!
判定理由は、お客様の無過失であろうと一旦お客様に商品が手に渡ると有償修理とのこと、auはこんな対応する会社だったのですか
書込番号:16695767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカー保障期間内なんだから、ソニーと交渉しなよ…。
書込番号:16695774
6点

auからは、ソニーと交渉しても、有償修理です。と回答ありました
ちなみに、音声通話も出来ません
書込番号:16695836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

随分と乱暴な理屈を突きつけられましたね。「無過失であろうと有償修理…」なんてのは初めて耳にしました。そういう姿勢のショップは論外ではないでしょうか。
外装に目立った傷等が無く通常使用において液晶が浮いてきたのであれば、お客様センターの指示を仰ぐまでもなく交換なり無償修理に応じてくれるショップはあるはずなので、他をあたってみるのが宜しいかと思います。
書込番号:16695857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入したは良いがこのようなアフターの対応では、auのスマホ利用は論外ですね。
消費者生活センターに相談されてみてはいかがですか。
書込番号:16695883
6点

auお客様サポート「157」に連絡するのが、一番手っ取り早いと思います。
結局ショップも最終的には「157」に相談しますから、直接交渉したほうが早いです。
auに限らずどの携帯会社も殆ど直接メーカーと交渉できません。この制度どうかと思いますね。
書込番号:16695906
4点

157に対応してもらったところ、後日回答となりました。
回答結果は、お客様センターの対応は正しい判定とのことです
書込番号:16695914
3点

お客様センターの対応でしたね・・・よく読まず失礼しました。
ちなみに、対応した職員により対応が違う場合がよくあります。上司に代わってもらうよう交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16695918
1点

auショップの人は、本社とかなり戦ってくれましたが、本社の指示が絶対らしく何もできませんでした。
本社のいろいろな部署に電話をつないで交渉をしたのですが、たらいまわしにあった挙句、一番最初にかけたお客様センターにかけ直せの指示を受けていました。
また、お客様センターとショップとのオンライン端末の情報がまったく共有されていないので、ショップで入力した不具合情報が伝わっておらず、何度も不具合箇所の説明をしていました。
挙句の果てにお客様センターのオペレーターは、ショップの社員に逆切れをかましていました。
auショップの人は悪くないので、参考まで
書込番号:16695951
4点

オペレーターから「担当上司の名前は、わかりません。」と回答をいただきました
書込番号:16695958
2点

やっぱりauはダメですね 売るだけ売って後は知らん顔では話になりませんよ 私だったら即解約するね
書込番号:16696023
4点

同じようなスレが立っていますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008431/Page=2/SortRule=1/ResView=last/#16655147
しかし液晶画面がフレームから外れたぐらいで音声通話が出来なくなるって不思議です
書込番号:16696163
1点

私の説明不足ですみません。
画面の浮きは、音声通話が起きた後です。
まず、買った初日に音声通話ができませんでした。
その後、wifiが作動しなくなり、そして、液晶画面浮きの順です。
音声通話ができない話をしても、初期不良ではない。
お客様サポートセンターは、「交換はしない、修理費が発生する。」の一点張りでした。
また、音声通話ができないことを知っているのにもかかわらず、壊れた携帯電話に電話してくる157、お客様サポートセンターの対応にはあきれてしまいました。
現在、157とは固定電話で交渉中です。
書込番号:16696313
2点

酷い話ですね。
同じ機種を発売と同時に購入し、今は問題無く使っていますが
そんな対応になったら許せませんね。
「無過失であろうと有償修理…」それでは何の為のメーカー保証でしょう?
液晶の浮き、通話不能、Wifi受信不能とこれだけの不具合が購入後2週間で
起こっていて本来なら初期不良対応で新品交換でも良いくらいでは?
液晶の浮きに関しては新品交換して貰っているスレもありませんでしたっけ?
きんきんきんたさん、こういう事って正当な交渉していても何だか気持ちが悪くて
精神的に疲れてしまうものですよね。
でも、書き込みされている内容ではどう考えてもauがおかしいと思います、
挫けず頑張ってください!
書込番号:16696603
4点

>音声通話ができない話をしても、初期不良ではない。
>お客様サポートセンターは、「交換はしない、修理費が発生する。」の一点張りでした。
再度書き込まさせていただきます。
酷い対応ですね。
国民生活センターに話を通して頂くことにより、話がスムーズにいく事がありますので一度試してみるのも有りです。
書込番号:16698149
4点

すいません。 素朴な疑問なのですが、auのケータイ(スマホ、ガラケー。 即ちiPhone以外)には、『保証書』ってもんが付属しないのですか???
私はauはiPhoneしか持ってなく、ケータイ/スマホはdocomoのしか買ったことが無いですが、docomoの場合はすべて保証書が付いてきます。
また、保証書を持っていき忘れても、発売日から数えて明らかに保証期間内の商品の場合は、保証書なくても対応してくれる場合が殆どでした。
普通の製品なら『保証期間:1年』が当たり前だと思ってたのですが、そうではないのでしょうか・・・・・まぁ、ケータイみたいに2年縛りをする製品は最低でも2年保証して欲しいですがね。
(docomoの場合、プレミアクラブに加入すれば+2年になるので、実質的には無料保証期間3年です)
書込番号:16703733
2点

真偽体さん
買ったばかりの他の機種で不具合が見つかり、ショップ対応でこちらの機種へ来ましたが
その買った当初は新品交換にして欲しい、買ってから二週間しか経っていない
通話に問題がある、カメラもおかしい、新品交換か機種交換で応じてほしいと
強く抗議しましたが、安心サポートのオペレータが変わる度にイチから不具合の説明・・・
だから上と変わってくれって言っても本社の本部でも同じ答えだと思いますとか?勝手な解釈の返事されたり・・・
何十回電話で講義したか分かりませんw
もうダメだと思い、その機種を買った所ではなく、住居市内外の町へ出向き
AUショップを見つけ(事前連絡で相談に応じてほしい旨を伝えておいて)駆け込み・・・
手続きに2時間半掛かりましたが、こちらの機種への交換が出来ました。
でも157やサポートセンターとの数え切れないやり取りの苦労を考えたらその2時間半はあっという間でしたw
そのショップのお姉さんいわく、「私どもの連絡するサポートセンターは安心サポートではなく、私どもの相談する窓口になります」との事でしたが、念のために番号を確認してみたら全然違う電話番号でした。
そのサポートセンターへの連絡を数回行い、安心サポートなどの杜撰な対応ではなく、「お客様がお困りのようですので、機種交換を望んでおられますが〜」って何回かやり取りの後、再度持ってきた不具合機を店長が再度確認、やっぱり機種変更でも良いのでは?って運びになり、「お待たせしました、ただいま機種変更でのサポートの受付対応できます」ってなりました。
長文で読み難いかもしれませんが・・・
買った店の対応次第やサポートでは正直お話にならないみたいです。
話にならないと思い、その市外の店舗へ出向きましたが、初期不良での新品交換か機種変更で応対は店舗によってはこの様にあっさり出来るみたいです。
というか、その対応して貰えた店舗のお姉さんが安心サポートへの不満や買った店舗の対応の悪さを伝えた所「え?そんなに断られて来たんですか?><」って感じでした。
改めて機種変更への事も兼ねて、今回のは本当に懲りた、安心サポートにも失望した、また何か不具合あったら来てもいいかと尋ねた所快く初期不良等には必ず応じると言ってもらえました。
かなり面倒でしたがお店によって対応が桁違いすぎます・・・
自分は不具合に関しては安心サポートには二度と電話しませんw
書込番号:16705387
2点

auショップを数軒回ったのですが、やはり本社の指示がないと交換や機種変更に応じないとの回答でした。
2件目のauショップの人は、社員専用の窓口に連絡を入れてくれたのですが、まったく対応せず、お客様センターに連絡をとるよう指示を受けていました。
ショップとしては、新品と交換したかったみたいです。
書込番号:16705477
1点

157の担当は、無過失であっても有償修理の件については、一切謝罪はせず、お客様のことを考えて、お金は取らないでリフレッシュ品と交換すると言ってきました。
本体の交換には、auショップでしか出来ないといわれ、157に指示されたauショップに行きましたが、157の連絡ミスによりauショップでの交換および代替機の貸し出しは出来ませんでした。
また、157から初期不良の交換期間は、2週間といわれたのですが本当に2週間なのでしょうか?
書込番号:16705495
2点

スレ主さん
157か安心サポートでの対応だと思いますが
リフレッシュ品での交換受付は(AUに返品する不具合機が届くまで)14日間です。
受付日から14日間の間に返したほうがいいです。
因みに熱で接着が剥がれ液晶が浮くらしいですが、それが初期不良で対応してもらえないって大変ですね・・・
リフレッシュ品がスレ主さんの所に届くまで2日ですね。
それか、また店舗を変えてみてはどうでしょうか?
指定されたお店ではなく、全然違う町のAUショップなど。
上に書きましたが自分がそれでXperiaULへの機種変対応頂けたんで。
AUも1年間の保証書発行してほしいですね・・・
書込番号:16705532
2点

auお客様サポートプラスの責任者と話しましたが、購入者が無過失であっても有償修理が原則とのことでした。
どんなに、初期不良があったとしてもそれはauの責任ではなく、買った個人の責任の様な事も話していました。
ほかの人が新品交換してもらっていると言っても、「auショップでは、絶対に新品に交換はさせていない」とも話していました。
どの部署と話してもだめみたいです。
また、157で質問した回答が、auお客様サポートプラスからもらえると聞いていたのですが、質問自体も157から聞いていなかったみたいです。回答自体も、「他の部署のことなのでわかりません。」でした。
やはり、auは他の部署との連携や意思の疎通、質問に対する統一した回答、引継ぎが出来ないみたいです。
auってこんな会社だったのですね…
書込番号:16706908
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
購入して3ヵ月がたち 最近 バッテリーの消耗がますます加速しています。自動診断アプリでも「おすすめの日時がありません」と言われる次第でして…そこで 以前 こちらで教えて頂いた バッテリーmixを見ると フォトアナライザー?なる物がやたらとバッテリーを減らすのですが…身に覚えがあるかと言えば ファイル管理にYahoo!のファイルマネージャーと言うのを入れました。それが原因なのでしょうか? もしそうだとしたら 日本語の分かりやすいファイル管理アプリを教えて頂けますか?長文ですみません。
書込番号:16686264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もいろいろ、有名なモノも試してみましたが、ファイル管理だけならこれが分かりやすいです
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore
書込番号:16686629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。ついでにフォトアナライザーって言うのが何なのか解ればありがたいのですが…
書込番号:16687065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15976906/
顔認証のアプリケーションのようです。
設定を解除されてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:16687550
0点

ありがとうございます。早速 全てオフにしてみました。
書込番号:16687676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『アルバム』→マイアルバム→顔、にて端末内のすべての写真/画像を解析したのち顔部分だけをピックアップしてまとめてくれる機能があります。
ここのメニューの「写真解析」がオンに設定されてるとPhoto Analyzer Serviceが裏で起動して電池を喰うようなので、これもオフに設定しておくと宜しいかと思います。
Photo Analyzer Service、結構電池喰いますね^_^;
書込番号:16688400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahooのファイルマネージャーとやらは以前私の持つAndroid端末で暴走したので削除しました。
書込番号:16690426
1点

りゅぅちんさん いつも的確なアドバイス本当に助かっています。この度は早急に解決済みにしてしまったのでgood answernに出来ないようですみません。実際 先に回答してくださった方の方法では 相変わらず稼働してしまっていて 諦めかけていました。本当にありがとうございました。勿論 回答して下さった全ての方 本当にありがとうございました。
書込番号:16691112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)