端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia UL SOL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 44 | 2014年1月21日 01:03 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月20日 08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年1月19日 20:02 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年1月18日 13:47 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年1月17日 17:53 |
![]() |
7 | 15 | 2014年1月17日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
先日、トピを立てたときは、多くのアドバイスをいただき、有難うございました。
その後の修理経過についてご報告します。
アンシンケイタイサポートセンターから先日、電話が入りました。
そこで言われたことを記します。
1.液晶黄ばみは規定範囲内のもの、正常範囲内のものなので、修理は出来ない
私が「ショップの他のエクスペリアの液晶画面と比べて明らかに黄ばんでいたし、auショップの店員の方も再現性有りということで修理に出してくださっているのに、対応はしていただけないのですか?」とお聞きすると、対応できないとの返答でした。
2.コネクターキャップ(USBキャップ)が破損しているので、修理代1,450円(ちゃんと覚えてないのですが、この程度の額でした)が必要。
破損範囲は、蓋が破損している、小さな亀裂がある、写真で見ると隙間が空いているように見える、とのことでした。
私が「コネクターキャップは一度も触ったことはないし、充電は置くタイプのものでしていたので、破損はありえない。落としたことも衝撃を与えたこともない」
と言ったところ、ケイタイサポートセンターの方は
「ポケットに入れたり、カバンに入れていたりした時に、摩擦でそうなる場合もある」とのことでした。
ちなみにスマホの持ち歩きは購入2日目に自宅近所のショップのデモ機と比べるのに20分ほど持ち歩いたのと、購入3日目に修理に出すのにショップに持ち歩いただけです。
私が1、2のサポートセンターの対応に文句を言ったところ、少しお待ちくださいと上司に確認を取られているのか少し待たされたあとも、同じ返答でした。
スマホを買った量販店に相談に行ってみたところ、
@最初から画面が映らないとか、傷がいっているとかそんなことだったら交換は出来るけど、液晶の黄ばみでは交換は出来ない
Aコネクターキャップの破損も、破損がどこで発生したか不明なので対応出来ない
とのことでした。
ちなみに量販店では、商品を渡される時に、液晶画面や破損部分がないかなどのチェックは何もされませんでした。
今は、リフレッシュ品と交換してもらうか(可能であれば)、消費者センターかどこかに相談してみるかを、考えています。
場合によっては、諦めるしかないかもです・・・。
今後、エクスペリアの購入を検討されている方は、参考にされてください。
楽しみにしていた初スマホ購入時にこんな目に遭ってしまい、がっくりきております(>_<)
3点

●夢風さん
安心サポートのカウントについてお答えくださり、有難うございます。
サポートセンターの対応者によって若干対応が変わることもあるのかもしれませんが、液晶浮きで悩んでいる方には参考になる情報だと思いました。
なんか、私の液晶黄ばみのスレにこの情報を書いていただくのはもったいない気がします。。。
布ではなくA4の用紙がはさまった(笑)写真も、私のスレに掲載ではもったいない気がしてきました。
以前書き込みをされていた、ぬるちゅぼさんの液晶浮きのスレに続きを書かれるとか、新しいスレを作られてはいかがでしょうか?
こんな提案を勝手に書いて、ご負担に思われたら申し訳ありません。
また、勝手にお名前を出したぬるちゅぼさん、申し訳ありません。
ご判断は夢風さんにお任せします(*^_^*)
顛末をお知らせいただくのは貴重な情報をくださるということで有難いことだと思っておりますので、その後のレポをしますとおっしゃってくださったことに御礼お申し上げますm(_ _)m
(私も今後、液晶浮きで悩まされるかもしれませんし。。)
●ヅラQさん
(私は実行しないまま新品交換となりましたが)輝度設定のチェックを外ずと液晶黄ばみが治るという情報は画期的なものでした。
多くの方が救わたことと思います。
私ももし新品交換機器の液晶が黄色かったら、試させていただきます!
液晶のかっちり感が低下してきましたか。
>剛性の無いものを枠にすれば、応力が掛かると緩んできますよね。
なるほど〜と思いました。
私も新品交換器が液晶浮きしてるかもしれませんし、今後スマホを注意深くチェックしていきたいと思いました。
今後もしSONYのエクスペリアに機種交換する場合、枠がしっかりしているものを選んでいけばいいのかなあと思いました。
書込番号:16990870
2点

明けましておめでとうございます!
友人の付き添いで、2軒auショップに。
どちらも22は既に展示在庫にありませんが、23の液晶が全く黄色くないです。
まだアップデートはされてないですよね。
これ、どちらも最大輝度でした。
下げたら、黄色くなりました。
23はどうやっても黄色い!って言うのが、一般的でしたが…
で、並べると私の尿液晶だった22は、更に白い!!
やはり、セッティングと輝度さえ使えば、確実に白くなります。
書込番号:17029622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヅラQさん
書き込み遅くなり申し訳ありません。
新年おめでとうございます!
私はおかげさまで新機種を快適に使っております。
アップデートは自分ではしていないのですが、端末を見てみると4.2.2になっていました。
ヅラQさんが書かれてました、 設定→画面設定→画面の明るさ で「明るさを自動調整」欄のチェックを外して明るさを大きくすると、画面が白過ぎる位 白くなりました!
おそらくこの調整で、ほとんどの黄ばみは消えそうですね。
ヅラQさんの情報で救われる方、今後もたくさん出てくると思います。
有難うございますm(_ _)m
ここでちょっと話題に出てました、液晶右上の浮きですが、私のスマホも右上部分のみが触ったらふわっと上下します(笑)
ただ、神経質に見ればわかる程度で日常に不便さは感じませんし、もう交換とか修理に出したくありませんし、このまま使おうと思います。
スマホは画面が大きいので、操作が見やすくてよいですね〜。
まだメールとインターネットと電話しか使っていないのですが、ネットを大きい画面で見れることだけでも感激しております(*^_^*)
書込番号:17057967
1点

ちゅみ77さん
こんばんは!
お役に立てて、何よりです(*゚▽゚)ノ
ホワイトバランスが、小手先だけの機能ではなき事も御理解頂けたと思います。
素晴らしいスマホなんですよ、22はね。
ホワイトバランスが搭載されたら、23にその座を譲るんでしょうけど(^。^;)
目が慣れたら、ホワイトバランスを追い込んでみて下さい。
きっと、あなたの思い描く画像が楽しめます。
書込番号:17060890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヅラQさん、こんばんは。
ほんとホワイトバランス機能、すごいですね〜。
液晶黄ばみで悩んでらっしゃる皆さん〜、ヅラQさんの書かれているとおりにしてみてください〜。
なんて(笑)
ホワイトバランス機能、なんで23に搭載しなかったか謎ですね。。
私はスマホを使い始めて2週間弱で基本操作しかしてませんので、22がどのようにいいのかはっきり分かっていないのですが(笑)、今のところとても気に入っています。
私のスマホはピンク色なのですが、見た目もとても可愛いです。
あ、私が23より22の方が良いと思っているところがあります。
それはバッテリー(電池)の取り外しができるところです。
近々auショップに行って、バッテリーを注文しようと思っています。
外出先では、モバイルバッテリーで充電するより、バッテリー(電池)を直接交換したほうが機器に優しい気がするからです。
充電の度に頻繁にコネクターキャップを開け閉めしたら、コネクターキャップが取れてくるようが気がしますし・・・。
(思い違いがあるかもしれませんが、こう思っております)
ホワイトバランスも色々調整して、他のスマホの機能もちょっとずつ使いこなして、エクスペリアを楽しむぞ〜と思っております(*^_^*)
書込番号:17061295
1点

ちゅみ77さん
私もそう思い、スペアバッテリー持ったんですけど…
電源落とすのが面倒なのと、もうひとつは今は結構USB充電が多くて…
先日も、自転車で走ってる時に激寒でか、充電式のライトが充電切れになったので、モバイルバッテリーで充電して難を逃れました。無灯火は事故のもとです^^
あと、友人が電池切れだ〜!!って騒いでる時に、横からほい!と充電させてあげました。
そういう事もあって、今は純正バッテリーはモバイルでも足りない時のエマージェンシー用になってます。
まあ、そんなに使わなければ無用の長物なんですけどね^^;
たぶん、USBカバーは大丈夫だと思います。
開きすぎや横にねじらないようにだけ気をつけてあげればイイと思います。
HTC Jみたく、剥がれはないですね^^
書込番号:17078697
1点

ヅラQさん おはようございます。
そうなのですか〜。
電池を持ってらっしゃるのに、最近はUSB充電が多くてらっしゃるのですか。
もう私は電池パックを購入してしまいました〜(^_^;)
USB充電が多くてらっしゃるということは、そのほうがよっぽど使い勝手がよいからですよね。
私はスマホを買うまで使っていた携帯(ガラケー)が、充電のところのキャップが取れてしまいそのまま使っていたのですが、最後にはUSB端子の内部が変になって充電すら出来なくなってしまったものですので、USBの直接充電にトラウマがあるのでした(笑)
でもこの度もちょっと思ったりはしていたのですが、電池をカバーを外して入れ替える時にカバーの爪の部分が傷んでしまう可能性もありますよね。
それを考えますと、どちらがいいんだろうって感じですよね。
おっしゃるとおり、電池充電のためにいちいちカバーを開け閉めするのって面倒そうな気もしてきました。
コネクターキャップをさっと開けて充電する方が見やすそうです、、、
モバイルバッテリーも買おうかな(笑)
モバイルバッテリーとかは、前から調べていたんです。
買うとしたら、これにしようかと考えております。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FXNS1DM/ref=ox_sc_sfl_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1VKH41KGOB3RQ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004QZBAMC/ref=ox_sc_sfl_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
電池残りの心配なくスマホを使えることって、大切ですもんね。
ヅラQさんのご経験では、HTC J機種のコネクターキャップは弱かったけど、SOL22のキャップはそうでもないんですね。
じゃあ、大丈夫かな。
モバイルバッテリーも早く注文したくなってきました・・!
書込番号:17080987
0点

ちゅみ77さんおはようございます。
充電が1回でいいなら、このバッテリーはカッコいいし大変いいと思います。
(ピンクも有りますね^^)
ケーブルは、ダイソーに100円で売ってます。
全長10センチのカールコードですから、そんなに邪魔にはならないです。
端子を間違えないようにしてくださいね^^
私の場合、音楽アプリやヘッドセットにも多用するのと…
どういう訳か、前述のとおり周りで充電切れになってる人と遭遇する可能性が高いので、
ANKER Astro M3と純正スペア1個持ってます^^;
(スマホ持ちのお客様をお待たせしてる間に、充電どうぞ!って差し出すと喜ばれますので^^)
ガラケー時代に、台風被害で送電線が倒れ 何日も続く大停電を喰らったことが有り、電話に対しての充電切れ対策でイチイチ車にコンバーター繋いで充電していたことがあったので、電池だけは異常に対策してます^^
書込番号:17081441
1点

ヅラQさん、こんばんは。
私が検討中のモバイルバッテリーを「カッコいいし大変いいと思います」と言っていただき、ヅラQさんのお墨付きのものだったら間違いない!と、注文を決断しました(*^_^*)
また「ピンクもありますね」と書いてくださっていて、気づいたことがあります。
私はゴールドの色がお洒落な気がしてゴールドを注文しようと思っていたのですが、そういえば私のスマホはピンク色なんです。
ピンク同士で統一したほうが、よりお洒落ですよね。
人に書いてもらって初めて気付くなんて、ボケーっとしておりました(笑)
ピンク色を注文しようと思います。
また、ケーブルがダイソーに売っているという情報、有難うございます。
私はスマホのモバイルバッテリーって大容量の充電となるので、それ用の特別な(?)ケーブルが必要と思っていました。
前にダイソーに行った時に、パソコンとスマホをつなぐUSB充電ケーブルは見たのですが、これではないだろうと思っていました。
これで安く済みます。
色々と有難うございますm(_ _)m
ヅラQさんが持ってらっしゃるモバイルバッテリーは、スマホを3〜4回充電出来るんですね。
これだとじゃんじゃん 人にも利用させて差し上げられますね。
ヅラQさんの台風被害の時のお話を読ませていただき、面白いもんだなあと思いました。
人にはそれぞれ、トラウマな経験があって、過敏に対応してしまう部分があるものですね。
私が携帯の充電キャップ剥落をずっと引きずっているように(笑)
ヅラQさんのご経験を読むまで思ったことはなかったのですが、確かに停電時に一番困るのってシャワーを浴びれないことより、スマホ等の通信手段の利用が制限されることですよね。
確かにそうだなあと思いました。
私も飲みに行くのを1回減らして、小容量のモバイルバッテリーとは別に 大容量用のモバイルバッテリーも買いたいなとも思い始めました。
急な停電(いつ大地震がくるかも分かりませんし)に備えることは大切ですよね。
ヅラQさんの書き込みから、あらたな気付きをたくさ〜ん頂けました。
本当に有難うございますm(_ _)m
書込番号:17082956
1点

そうそう、書き忘れてました!
ご検討のバッテリーは出力が1アンペアなので、時間はかかります。
さっさと充電できたほうが、端子負担は少ないのですが…
急がなければ&モバイルがエマージェンシーであればそれでもいいと思いますね^^
それと、最初のケーブルもなんですが、中の配線はそんなに太くもないです。
ダイソーは断線しても、100円。あれだと7本買えますね^^
お酒、お好きなんですね^^
私も今冷凍したウォトカを、ストレートで呑ッてます^^
真冬には、たまらん加速です^^
外に飲みに行くと、昔飲み屋のマスターだったので、仕事してる気になって落ち着かないのです^^;
あ、脱線しました^^;
書込番号:17084074
0点

ヅラQさん、こんにちは。
>ご検討のバッテリーは出力が1アンペアなので、時間はかかります。
さっさと充電できたほうが、端子負担は少ないのですが…
なるほど〜。
「入力電圧/電流:DC 5V/1A
出力電圧/電流:DC 5V/1A」
この出力電圧ってところを見るのですね。
ヅラQさんが持ってらっしゃるモバイルバッテリーの機種は
[入力電圧] DC5V / 1.5A
[入力ポート] microUSB
[出力電圧] DC5V/2.1A(Apple用ポート) + 5V/1A(Android用ポート)
と書いてあります。
あれ?
同じ 「5V/1A」のような気が・・・?
あ〜ん、どこを見ればよいのでしょう?
また総合的に考えた作戦を練らねばばなりませんっ。
今日は今から外出しますので、帰宅しましてまた書き込みにまいります。
モバイルバッテリーはまだ注文しておらず、大丈夫でした。
アドバイスいただき、有難うございます!
書込番号:17085033
0点

>同じ 「5V/1A」のような気が・・・?
1つのポートは同じなんですが、私のは2つ目のポートは2Aあります。
ちゅみ77さんのご希望のは、1Aの1ポートです。
>あ〜ん、どこを見ればよいのでしょう?
見るのは出力側の数値です^^
入力は、充電用のACアダプターの規格を指定します。
私のは、2つソケットがありまして…
片方2Aなのでそちらが急速充電です。
アマゾンではDC5V/2.1A(Apple用ポート) + 5V/1A(Android用ポート)と書いてありますが、
AU純正アダプターは1.8Aあるので、下に合わせたほうが良いっていう人もありますが、現状2A充電でも、問題は何も発生しておりません。
先にカーチャージャーで2A充電してたので、トラブルがない事は確認してます。
が、そこはメーカー指定しているのではないので、自己責任になるのかな^^;
他にもXperiaでの使用コメントが有り、トラブっては居ないようです。
1Aで充電すると、少なくとも3時間以上は掛かってしまうので、その間じっと置いておければ良いですけど^^;
書込番号:17085264
0点

ヅラQさん、早速の書き込みを有難うございます。
出かける前に急いで書き込みをしましたので気付かなかったのですが、ヅラQさんが持ってらっしゃるモバイルバッテリーの説明の中に、2つ目のポートは2Aだと書いてありますね。
失礼いたしました。
出力側の数値の1Aとか2Aとかで、モバイルバッテリーからスマホに充電出来る時間の早さを判断すればよいのですね。
了解しました!
日中に出かけている間に、モバイルバッテリーの選び方について考えていました。
私がなぜモバイルバッテリーを必要とするかと言いますと、仕事帰りにふらっと一人飲みをすることが多々あり、その時にスマホでネットを見たりしますので、電池が持たなくなってしまうからです(^_^;)
そうなんです、お気付きのように私はお酒(ビール党)が好きなんです(笑)
今回の説明の流れで、重要な事柄であったりします(笑)
ヅラQさんもアルコールがお好きなんですね!
ウォッカって冷凍して楽しめるんですね。シャリシャリしていて美味しそうです〜。
昨晩は加速して飲まれた(食べられた?)ので、誤字がちょっとあったりされているんですね(笑)
ヅラQさん、昔は飲み屋のマスターをしてらっしゃったのですか〜。外では業者目線で落ち着かないですか?
私は外で飲むのも家で飲むのも、両方大好きです(*^_^*)
ところで話を元に戻しまして、、、
私は平日、仕事帰りに寄り道をしなかったらスマホの電池は十分持ちますので、寄り道をした時にモバイルバッテリーを使うようになります。
そうしますと、シチュエーションとしては、飲みながらスマホでネットを見て、同時にモバイルバッテリーを使用するということになります。
モバイルバッテリーの使用時間は2時間位でしょうか?
(1〜1時間半位のちょい飲みの時もあれば、3〜4時間半位 腰を据えて飲むこともあります 笑)
完全充電でなくてもよくて、帰宅するまでにスマホが使えるようちょっと充電出来ればいいかなという感じです。
スマホでネットを見ながらの充電って、そこまでスマホを上下させることはありませんので(多少はスマホを動かしますが) USBのキャップ、端子はあまり痛まないような気もするのですが、気のせいでしょうか?
充電中はスマホをじっと置いておく状態でないと、USBのキャップ、端子は痛みますでしょうか?
容量の大きいモバイルバッテリーを購入することもちらっと考えましたが、私は通勤バックの中にいろいろなものを入れていますので、これ以上バックの中味を重たくしないほうがいいかなと考えたり。
軽量のモバイルバッテリーと、電池パックの2つを持ち運びするつもりですので、モバイルバッテリー充電と電池パック交換を交互にすれば、USB端子やスマホカバーの爪への負担が少なくなる気がするのですが、いかがでしょう?
(私にいかがでしょう?と言われても困りますよね 笑)
>AU純正アダプターは1.8Aあるので、下に合わせたほうが良いっていう人もありますが、現状2A充電でも、問題は何も発生しておりません。先にカーチャージャーで2A充電してたので、トラブルがない事は確認してます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、ヅラQさんの容量の大きいモバイルバッテリーでも、モバイルバッテリーへの充電はAU純正アダプター(共通ACアダプタ04)を使わないほうが好ましいってことですよね?
となると、私が購入を考えている軽量モバイルバッテリーは入力電圧が1Aですので、モバイルバッテリーへの充電は共通ACアダプタ04を使用するのは避けたほうがよくて、共通ACアダプタ03を購入したほうがよいということですよね?
ヅラQさんに頼りすぎて、質問攻めにしてしまい、ご負担おかけしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
お時間おありな時で構いませんので、YesかNoで結構ですのでお教えくださいませm(_ _)m
私は本当にスマホのことを知らなすぎです(>_<)
SOL22のウォークマンアプリを使う日が果たして来るのだろうか?という感じです…(悲&笑)
長くなりました!
目を通されるのにお疲れになられたかと思います。。
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:17087011
0点

ヅラQさんにご質問ばかりしまして、申し訳ありませんm(_ _)m
>質問ばかりで申し訳ないのですが、ヅラQさんの容量の大きいモバイルバッテリーでも、モバイルバッテリーへの充電はAU純正アダプター(共通ACアダプタ04)を使わないほうが好ましいってことですよね?
となると、私が購入を考えている軽量モバイルバッテリーは入力電圧が1Aですので、モバイルバッテリーへの充電は共通ACアダプタ04を使用するのは避けたほうがよくて、共通ACアダプタ03を購入したほうがよいということですよね?
もし私が購入を考えていた軽量のモバイルバッテリーを購入したとしましたら、それ専用にACアダプターを購入したほうが充電の時に煩わしさがなくなると思いますので(スマホとモバイルバッテリーを同時に充電出来て便利)、共通ACアダプター03を購入しようと思い始めました。
ですので、この質問は無視されてください(*^_^*)
お聞きしてばかりで申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:17087451
0点

ちゅみ77さん
こんばんは、仕事でさっき帰りました^^(文通かw
早速、今夜は発泡酒ですw(貰ったので^^;
>仕事帰りにふらっと一人飲みをすることが多々あり、その時にスマホでネットを見たりしますので、電池が持たなくなってしまうからです(^_^;)
あ、でしたらそこは絶対に”純正バッテリー差し替え”をオススメです!
酒に酔う=指に力が入りにくく、注意力も低下=タンブラーを、つい倒す…
万一カウンターに置いて チャージャー差しっぱなしで居た場合、思いっきり浸水しちまいます^^;
自分がやらなくても、隣席の方が肘でコツン!
マスターが「あ…」または、お隣本人がバシャーン…
「オイ、どるあァ!!!」(# ゚Д゚) ムッカー!←ちゅみさんの激怒
ってなってはいけませんね(;´∀`)
タンブラーに結露もしますね?指に水滴が付く間は、絶対にUSBキャップなど触ってはダメですよ^^
ですので、本当にエマージェンシー用でイイと思います。
で、酔ってる環境で他人に貸してはいけませんよ、大体借りた奴は持って(ガメて)帰ります(ノД`)シクシク
共通ACアダプタ03ですが、そんな高額なもんいりません^^;
それこそ、汎用の安いヤツ(ダイソーでもあります)で十分です。
うちにものすごい数転がってるので、あげたい位ですw
以下酒うんちくです^^。
あ、ひょっとして誤字って”ウォトカ”ですか?
あれは、”ウォッカ”を正式な発音すれば、ウォトカ・ヴォトカ・ヴォートカとなります。
私は”ウォトカ”と読んでます。師匠の教えです^^
私の所で酒を覚えた子は、皆今でもウォトカと言いますよ^^
ちなみに、ちゃんとしたウォトカは凍りません。凍る奴は純度が低いのです。
正式な40℃を超える奴は、凍るどころかトロッとして口当たりが甘いのです。
しかし、体温で上がる瞬間にはブワッ!!と爆発し…
ジーン!!と刺激が走って辛味を出した後、また甘くスウッとなり、ノドに入るとカーッ!!と胃まで熱くなります。
オススメは、アブソルートです。しかし、絶対初めては家呑みで、少しずつ。
外で飲み過ぎたら、ほぼ腰が抜けます。記憶が飛びます。下手すりゃ、急性アル中です。^^;
書込番号:17087936
0点

ヅラQさん、昨夜(今日?)は遅くまでお仕事、お疲れ様です!
私達、公の掲示板で文通化していて、いいんでしょうか?(笑)
飲みながらの充電、NGですか〜。
スマホは防水機能ついてますが(液晶右上部分がちょっとフワフワしてますが・・・)、充電中に飲み物がバシャンしてしまったらUSB端子から浸水してしまう可能性があるってことですね。
私、携帯(ガラケー)を使っているとき、しょっちゅう飲み屋さんで携帯を充電しながら飲んでたのですが、それも危険行為だったのですね・・。
「オイ、どるあァ!!!」(# ゚Д゚) ムッカー なんて、なってはいけませんよね(笑)
湿った手で、USBキャップを触らないように気を付けようとも思いました。
>酔ってる環境で他人に貸してはいけませんよ、大体借りた奴は持って(ガメて)帰ります(ノД`)シクシク
酔った席ではありそうですよね(^_^;)
>共通ACアダプタ03ですが、そんな高額なもんいりません^^;
それこそ、汎用の安いヤツ(ダイソーでもあります)で十分です。
あら、そうなんですか。
スマホの充電時に共通ACアダプタ04を買ったのは、スマホへの充電はある程度の出力のあるものでないと充電に時間がかかるからで、入力電圧が1A程度であれば ダイソーなどで買ったもので事足りるってことですね。
100円ショップを覗いてみます。これもまた安く済みそうです。
有難うございますm(_ _)m
「ウォトカ」と「呑ッてます」とのヅラQさんの書き込みで、かなり酔ってらっしゃるのかなと思ったのですが、ウォトカの方は酔われていたからの書き込みでなかったのですね〜。
失礼しました(笑)
>しかし、体温で上がる瞬間にはブワッ!!と爆発し…
ジーン!!と刺激が走って辛味を出した後、また甘くスウッとなり、ノドに入るとカーッ!!と胃まで熱くなります。
ヅラQさん、豊かな表現力、お見事ですっ。
私も経験したくなってきました〜(笑)
アブソルートを買って、試してみます。
楽しみです〜☆
電源周りの環境は整えられつつありますので(電池パック購入、モバイルバッテリー選定)、これからどんどんエクスペリアを楽しみたいです。
ここ数日、たくさんこ教授いただき、(前より)博識になれました。
有難うございます!
書込番号:17088987
0点

ちゅみ77さん、おはようございます。
昨夜は貰った発泡酒が500でヌケが悪く、気分の優れない起床でした^^;
やっぱビールは、明後日再発の薫り華やぐエビスまで我慢すべきだったorz…
低容量のUSBチャージャーは、どこのでもそこまで変化はないのですが…
たまーに粗悪品が有ります。何ならAmazonでも激安でも評価がいいのは有りますよ^^
壊れた時、腹が立たないもので^^
以下脱線。
あ、呑るっていうのも、誤字じゃないですよ^^;
のむ=飲む・呑むとありまして…
”飲む”は、水やジュース・固形物等を”飲み込む動作(摂食・嚥下)”に対して使うのですが、酒は”呑む”(酒呑童子はこれ)と使います。
大阪の下町などだと、呑むをひやしあめなんかでも使います^^(漫画のじゃりン子チエなどにも記載)
アブソルート以外も、私アブソルヴェント・ラグジュアリーも好きですね^^
絶対買っちゃダメなのは、スミノフ。
昔は美味かったんですが、今は味が変わってしまいました…
脱線の方が長いって、どういうこっちゃ^^;
書込番号:17089114
0点

ヅラQさん、昨晩は(も?)ビールをちょっとばかり飲まれたのですね〜。
外で飲んでも家で飲み直したり、家では酔っ払っていてもぐいぐい飲んだりしちゃいますもんね(^_^;)
Amzonでも激安のUSBチャージャーありますか。
まだそこまで調べずじまいでした。。
100円ショップでいいものがなかったら、調べることにしま〜す(*^_^*)
「呑んでます」じゃなくて「呑ッてます」と書かれていたので、あれ?と思ったのですが、呑ッてますも誤字ではないのでしょうか??
まあ、それはいいとしまして(笑)、呑むっていかにも飲兵衛って感じがしますね!
アブソルヴェント・ラグジュアリーもメモしておきます。。
気になってヅラQさんのこれまでの価格コムの書き込みを拝見してみましたら、焼酎のレビューも書かれていますね。
クスッとなっちゃいました(^_^)
焼酎、ウォッカとお詳しいですね☆
私は焼酎は飲んだりもしますが、銘柄ごとの味の違いはそんなに分からずです。
やっぱり私はビール党ですかね〜。
あ、お店の回し者ではないですが、今回私が買って良かったと思ったものを参考までにここに書いてみますね。
木製のストラップなのですが、これをつけてるとお布団の中でスマホを使うのも見やすいですし、スマホがお洒落でより可愛く見えます。
とても良いですよ〜。
http://ulysses.jp/products/detail265.html
書込番号:17091656
0点

ちゅみ77さん
こんばんは、今夜はキリン一番絞りです^^
そのストラップ、可愛いし実用的ですね!
大体がストラップって金具で傷がついて、落下以前の問題じゃね?って疑問だったんです。
私は、”セルラー”の純正ストラップを付けてます^^
最近ショップで、「懐かしい!よく見つけましたね^^」と驚かれました^^
ただ、これもそろそろ寿命を見越して次のを探さなくちゃいけませんね^^;
こちら、可愛いので真似してしまうかもです^^
「呑ッてます」は、”やってます”ですので、これも間違いではないんですよ^^
”呑む”ことを、”やる”ともいいます。昭和の古い言葉ですね^^
私は古い酒場にいたので、今のおしゃれな場所には似合わない人種です。
でも懐かしいな、カクテルもまだ少しは覚えてるし、シェーカーも綺麗に磨いてます。
多分、もう使うこともないのだろうけど。
そういうもんですから、変人でさあねw
また何かあったら、お待ちしてますよ^^
この度は、ヂヂイの戯言にまでアフターお付き合い戴き、深謝いたします。
書込番号:17095253
1点

明日、仕事なのになぜかこんな遅くまで起きてる私です。
ヅラQさん、ストラップのこと褒めてくださり有難うございます。
おっしゃるとおり木製ですのでスマホに傷が付きませんし、見た目も可愛いですし、Goodなのですよ〜。
私は注文するときに、「サオ」の濃い目の色合いのものをと指定し、紐のカラーはスマホの色に合わせてワイルドベリーにしました。
スマホとマッチングし過ぎて、いつもスマホを見る度に、可愛いなあ〜と見とれています。
ヅラQさんも買い替えの時に、是非試してみられてください!
いえいえ、私の方こそ辛抱強く、私の超初心者の質問にお付き合いくださり有難うございましたm(_ _)m
感謝しております。
また初心者過ぎてしようもない質問スレを立てることがあるかもしれませんが、その節にはよろしくお願いいたします。。
短期間の文通(?)、楽しかったです(笑)
有難うございました(*^_^*)
書込番号:17095332
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
皆さん、この機種でLED 懐中電灯のアプリを使っている方はいらっしゃいますか。
私は、LED 懐中電灯 HD - Flashlightをインストールしたのですが、
LEDを点けると、光が一定ではなくフラフラしています。
Xperia HD では、一定の光量で綺麗に光ります。
Xperia UL は、フラフラするものでしょうか。
ご意見お聞かせください。
1点

私も使っていますが、まったくそのような事はありません。
書込番号:17087907
0点

ホーム画面にウィジェット置くよりもメモリー節約になりそうなので、スモールアプリを使用しております。
下記のアプリではLED光量は一定してますね。良かったらお試しを。
『Small Torch』
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2190508
書込番号:17087990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェームズ・ボンド007さん返信有難うございます。
この件と、右上のガラスの浮きの合わせ技?で
初期不良交換となりました。
データ移行があるので、まだ新しいものは、
手に入れていませんが、今度はまともなものに当たりたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:17091902
0点

りゅぅちんさん返信有難うございます。
紹介していただいたページからは、
Playストアへのリンクが分からなかったので、
Playストアで、『Small Torch』を検索してみましたが、
残念ながらわかりませんでした。
上のレスのように、初期交換してもらえる事になったので、
次は、ハズレでないことを祈るばかりです。
書込番号:17091940
0点

言葉足らずで失礼いたしました。
紹介サイトを下へスクロールすると「Download Links」のレスがありまして、【Small Torch V1】をタップするとダウンロードページへジャンプします。
もしご使用の際はPlayストア経由ではないのでいわゆる「提供元不明アプリ」になりますが、グローバルな大手著名サイトですので信頼性やセキュリティに関しては問題無いかと思います。
とりあえず初期不良と認められて何よりですね。
ただ…今のところ運よくたまたま?自分の個体には画面浮きは発生してませんが、もし個体交換となるとちょっと怖いような…躊躇してしまいます。
次こそは正規品質の個体を取得出来ますよう、お祈りしております。
(高い金額払ってどうして消費者が恐る恐る祈らなきゃならないのか!?全く理不尽きわまりない話ですが^_^;)
書込番号:17092356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
MNPでiPhone4Sから当該機種に変えました。数日経ちましたがiPhoneとはまた違って楽しいです。一点気になるの画質がビビッド気味に見えます。ビビッドという言葉が合ってるかわかりませんが、同一の動画や写真をiPhoneなどで見比べるとかなり青系や赤系の色が蛍光の紺や紫、ピンクのような近い感じになります。その部分だけが派手に着色されたようになって不自然なんです。料理の写真を見ても食品サンプル見たいです。^^;
画面設定の「ブラビアエンジン2」をOFFにしてもあまり変わらないようです。
ろくに実機確認もせず決めてしまった自分が悪いのですが、仕様なら諦めもつきます。
皆様はそんな印象を持たれたことはありませんか?ご意見をお聞かせください。
ありがとうございました。
書込番号:17089386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな感じですか?
宜しければ画像を貼り付けてください。貼り付けられた方が回答がつきやすくなりますよ(^^)
書込番号:17090000
0点

ご返信ありがとうございます!
動画のSC、写真をアップロードしようかと思ってはいたのですがどれも著作物で自作サンプルもわかりやすいのが出来ずという状態でした。
auショップに行って比較して来ました。
お互いの元から入っているサンプル写真を比べましたが同じでした^^;
iPhoneの画質とは当然違いますしこの機種の鮮やかさにまだ目が慣れていないのかもしれません。
大変お騒がせしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17090676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
このスマホにしてから半年以上たって バッテリーの持ちがかなり悪くなって来ました。結構 ニュースを見たり調べ物をしたりでWebを使用し パズド○とかのゲームもよくやるので 予備の充電器は持ち歩いていますが 今更ですが 何かこの機種にお奨めのバッテリーの持ちを良くするアプリはありますか?Playストアとかの口コミをみますが アプリ自体がバッテリーを消耗するとか書いてあってよく分からないので教えて下さい。勿論 新しいバッテリーを買うのが一番だとは思いますが…金欠の為 少しでもお安くしたいと思いまして… 長々とすみません。
書込番号:17082478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係ないとは思うのですが、私はsmartnewsというアプリをインストールしてから電池持ちが悪くなり、アンインストールすると持ちが元通りになったような気がしました。
batterymixでは検知できませんでしたし、きちんと調べたわけでもないのですが、参考になれば。
書込番号:17082683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの使用している時間がどの位なのか?
実際にどの位残量が減るのでしょうか?
その辺りがわかれば判断もしやすいかなと思います。
ただブラウジングやパズドラなどゲームをよくするのであれば、バッテリーの減りは早いのでなかなか改善出来るとは言いにくいかもせんね。
〉アプリ自体がバッテリーを消耗するとか書いてあってよく分からないので教えて下さい。
例えばLINEや天気予報など裏で通信をしようとするようなアプリは電池持ちという点では悪くなる事もあります。
あとここは伏字は禁止ですよ。
書込番号:17082733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伏せ字禁止だったとは…すみませんでした。補足です アプリ自体がバッテリーを消耗すると言うのは バッテリー節約アプリと言っている中にもバッテリーを消耗するものがあるらしいので…後 余り詳しくはありませんが 朝100%で20~30分Yahoo!ニュースやスマートパスをチェックして94% それにプラス ゲームを15分位した日は88%位になります。
書込番号:17083200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

場所や時間帯によって減り方などは変わりますが、2〜30分のブラウジングで6%の減りであれば悪くもないかなと思います。
ゲームに関してはパズトラはやらないので間違ってるかもですが、15分位で6%辺りならばめちゃくちゃ悪いとまではいかないという感じですね。
購入直後から現在までの間にアプリもインストールしているかとも思いますし、その辺りも影響しているかもしれません。
書込番号:17083466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UL使用してます。
ブラウジングに関して個人的に異常は感じません。私の端末もそのくらいです。ゲームは、全くしないので分かりません。
書込番号:17083720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか ありがとうございました。結構 半日で残り50%を切ったりするので 不安になりましたが やはりスマホはそんなものなんですね。
書込番号:17083868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば『twitter』『LINE』等で同期設定して通知間隔を短くすればリアルタイムでメッセージを受け取れて便利ですが、裏では頻繁に監視することになりその分電池持ちは悪くなります。
セキュリティ対策アプリにしても、ウィルスチェック以外にGPS検索機能付きなど多機能であればあるほど電池喰いは激しくなります。
RAMメモリーを常時監視して少なくなれば自動的に未使用アプリをキルしてくれるタスクキラー、キャッシュクリーナーアプリも同様です。
メッセージが届いてないか?マメにチェックすれば同期設定は必要無いですし、時々意識して「最近使用したアプリ履歴」やキャッシュを手作業でクリアするよう心がけてればタスクキラーやキャッシュクリーナーも不要です。
要は、利便性と電池持ちを天秤にかけて自分に見合った機能のアプリのみを厳選して使用することが肝要なのではないでしょうか。
ちなみにこの機種に関して個人的な感触ですが、連続使用時の1時間辺りの減り具合は、ネットや動画の閲覧で15%、発熱負荷のかかるゲームで20%が目安かと思っております。
書込番号:17084903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しく分かりやすく説明していただいてありがとうございました。
なかなか 初心者の私には どれを停止したり削除したりと何処まで出来るか分からないですが 分かる限りこまめにやってみます。
書込番号:17085534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
4.1~4.2へのアップデートされた方 結構 色々不具合も出ていたような いないような…よくわからなかったので 未だにアップデートを躊躇しています。アップデートされた方 その後の調子はどうですか?アップデートして良かったですか?それともし しない方が無難ですか?よかったら教えて下さい。
書込番号:17037253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、現状で不満もないので、特にアップデ−トが必要になるまでは、
しないでおこうと思っています。
アップデ−トはいつでも出来ますしね。
書込番号:17037296
1点

ここのMyページにイメージが貼れなくなった
…。
ぐらいかな。
メモリーも認識してますし、ディスプレイの
浮きも個人的には許容範囲ですし…
これの前に使ってたXPERIA acro と比べれば
劇的に快適に使えているので不満はな……。
…
……
あ、アップデートとは関係無く個体の問題
と思いますが充電しながらアプリやネットを
使っているとリターンキーが暴走して
バイブが可動しっぱなしになったりします。
(一度タッチするとブ〜ンと数秒唸ります。)
書込番号:17037463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートしたわたしの場合。
ワイヤレスおでかけ転送(BDレコーダ(BDZ-EW500)から録画番組をダウンロード)出来ない時があります。
SOL22の画面では「ダウンロードを開始します」とガイダンスがでるのですが、ダウンロードの進捗を示すグラフ画面はでないですし、全く開始しません。
ただこの処置としてSOL22を再起動して同じ操作をすると一時的に直りますが。
書込番号:17046578
0点

KAZ'ONEさん
私もまったく同じです。
転送出来るときと出来ない時があります。
再起動すれば必ずできるようにはなりますので面倒ですが毎回再起動しています。
さらに言えば、以前からおでかけ転送ファイルをMX動画プレイヤーで再生しているのですが、アップデート後バックグラウンド再生が条件付きでしか再生できなくなってしまいました。
書込番号:17058154
0点

皆さん 返信ありがとうございます。今後も 何でも結構ですので 教えて下さい。
書込番号:17059650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデのせいなのかはっきりはしないのですが、最近タッチパネルがおかしいです。
入力していると暴走して文字がきちんと打てなくなったり、スクロールしようとしても反対方向に進んだり。
最初はキーボードアプリのせいかと思い、それを削除して違うのを使ってもたまになります。
再起動したら直りますが…。
書込番号:17065568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは アップデートしていない私も時々なります。突然 緊急電話画面ばかり表れたかと思うと 画面がチカチカ色んな画面が表れます。慌てて電源を落とし再起動すると直りますが…初期化とか お店の対応とか他の口コミを見ていると 色んな意味で躊躇され 騙し騙し 気のせいにして使っている所があるかも知れません(苦笑)
書込番号:17069633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート前と比べて、全く変わらないです。なので現状に満足ならしなくても良いのではないでしょうか?
私は先走る気持ちを抑えられずバックアップもせずアップデートしましたが、問題ありませんでした(笑)まぁこういった端末もあるので端末差があるのでしょうね。嫌味に聞こえたらすいません(^^;
書込番号:17075467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
現在ULを使用しているので、ここに書きました。筋違いならすいません。
ズバリ皆さんはどう思われますか?
春はultraが出るらしいので無いですが、それ以降はどうですかね?
書込番号:17058702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ先のことはわからないのが現状ですね。
今後コンパクトな機種がSONYから出るかどうかもわかりませんからね。
書込番号:17059093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスするスレ間違われましたかね?
本題ですが、あくまで前例を参考とするとauでは年モデル以上リリースした試しは無いので、春がニッチユーザー向けのモデルのUltraなら、次(秋冬?)ベーシックモデルのZ1の後継の発売時期だと思います。
Z以降のムーブメントとしてベーシックモデルは5インチというイメージが定着しましたので、もはやスモールニッチモデルといえる4.3インチ以下のモデルをリリースする余地はタイムテーブル上無いと言えるかもしれませんね。
しかし、iPhoneがdocomoをも席巻している以上、販売戦略上、今までと同じように唯々諾々とdocomo偏重主義を続けていくつもりも無いかもしれません。
Ultraリリースはベーシックモデル以外はdocomoで…という方針を変えたという意思表示…?かもしれません(笑)
書込番号:17059418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コードネーム等のリークもないのでおそらく出ないでしょう。あるいは出ても相当遅れるか
大体の場合、Xperiaスマートフォンは発表前にコードネームが流出しますが、SO-02FであるAmami_Makiと、D5503であるAmami以外の存在は確認されていません
今のところKDDI向けで技適通過済みの未発表のXperiaスマートフォンはSOL24 Togari_Anna、すなわちXperia Z Ultraのみです
なので、少なくとも現時点でXperia Z1 Compact/Z1 fのKDDI向けは計画されていないでしょう
ちなみにですが、5.2インチの時期XperiaスマートフォンのフラッグシップのSiriusについても、NTTドコモ向けのSirius_Makiのみが技適を通過しており、今のところKDDIでの販売はわかりません
なので、KDDIで発売が確定なのはXperia Z Ultraのみです
夏モデル辺ならもう技適なり何かしらの認証を通っていてもいい頃なので、それが一切ないのでまだ現時点では何もわかりません
書込番号:17061950
1点

まあ、リーク情報が先行するのは常ですが、技適通過は意外と直近になってからが多いので、未だ判りませんね。
小型機はともかく、スタンダードモデル一つが出る野は疑いないので、それを軸にした情報待ちでしょうね。
とりあえずUltraなど春モデルのリリースが終われば通年どおり新たな情報も上がってくるでしょう。
私はSONY製Windows phoneが出るか否かが目下一番の興味です。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/sonywindows-phonemicrosoft.html?m=1
そういえば、firefoxフォンの話はどうなりましたかねぇ?
書込番号:17062079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
やはり厳しいですよね…。しかし、XPERIAは何故docomo優先なんですか?
こういった事は無知ですが、両キャリアで出したほうが儲かると思うのですが違うんですかね。
次期iPhoneも大型化するらしいですし、時代は大画面なんですね。小型だからiPhoneってユーザー多いと思うのですが。。
書込番号:17062309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia X10の時代からドコモ贔屓でしたね。
ドコモでは、Sonyのフラッグシップ機が優先的に販売してました。
例えば、Xperia arc、Xperia NX、Xperia GX、Xperia Zこの辺はSony Xperiaのフラッグシップ機種で、日本ではドコモからしか出ていません
KDDIではXperia acro、XPERIA acro HD、Xperia VLが販売されてきましたが、この辺のモデルはフラッグシップではないし、同等のモデルはドコモからも出ていました
ドコモから優先的にフラッグシップを出していたのは多分、ドコモがiPhoneを販売していなかったからでしょう。だからドコモで注力していたのかと
そこでドコモからもiPhoneが発売されてしまったので、販路を広げるという意味でKDDIからもフラッグシップであるZ1を出したんじゃないかなと思ってます。
ドコモにとって、iPhoneは純増を取る武器としては非常に強い剣になりますが、自分のところのサービスを展開させるとすると、やはりここはAndroidの方が都合がいいわけですね
だからAndroidプラットフォームの端末も充実させたい。その一つの武器としての小型機種Z1なんじゃないかなあと思ってます。
KDDIは4s発売以降、iPhone偏重の傾向が強いですし、KDDIはドコモとは逆に、ファブレットを拡充したいみたいですね
だからGALAXY Note 3を投入したし、スマートフォンでは6.44インチで最大のXperia Z Ultraも投入するし、フレキシブルOLED採用の6インチの大型機のLG G Flexも投入します
まあ、ファブレットの拡充はこけると思ってますけどね、今現在ドコモとKDDIは目指す方向が違うようですね
書込番号:17062326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XPERIAは何故docomo優先なんですか?
真意は一般人の知り得るところではありませんが、私が思うにはauの3G通信が世界(特に欧州で)少数派のCDMA2000を採用しているからだと思います。
かつてグローバルスマホXperiaの出発はSony Ericsson時代からですが、主に欧州やdocomoが採用するWーCDMA方式は元々docomoが、かつてのSonyの協業相手であるEricsson等と共同開発した方式で、欧州が主戦上であったXperiaが採用し、日本転用が容易だったのでしょう。
フィーチャー三機能を付加しないSOー01Bの頃は殆んどグローバル版X10そのままでしたし、キャリアメールも後にソフトウェアアップデートでSPモードに対応した程度でしたから、ハードウェア的に最低限の開発コストで済んだからだと思います。
事実日本専売モデルの多い携帯電話が主流の頃は、
Sony Ericssonの時代すらauリリースするのが殆んどで、docomoとは疎遠でした。
SOー01Bはdocomo向け端末としては実に1年9ヶ月ぶりで、発売前はその関係性からそれでもauからリリースするかもしれないと噂する人もいましたが、
蓋を開けてみればやはりグローバル版とのハードとして共用性を優先した格好だと思います。
勿論日本でAndroidを普及させる上で一番のシェアを占めるdocomoを選んだという販売戦略も大きかったとは思いますが。
話は戻って、現在に至ってはauと同じCDMA2000を採用するVeizonワイヤレス向けにもXperiaをリリースしてますし、日本向け、各キャリア向けローカライズも怠りなく行ってますが、それだけに多種多様な機種をリリースするとなると通信用チップセットの開発や換装のコストも多くなるので、依然グローバルとの共用重視でdocomo偏重は続いているのだと思います。
音声通信は3Gに頼り、依然LTEは入らない地域があ
るので現状難しいですが、
VoLTEが実用化され、LTE対応エリアが隅々まで行き渡る時代になって3Gが廃止されLTE専用時代になれば、対応バンド以外グローバル版やdocomo版との共通性が高くなるのでauにもより多くの機種がリリースされるかもしれません。
もっともその前に、seaflanker さんの仰るとおり、docomoにもiPhoneが来た以上、座してdocomo頼る訳にも行かなくなったので、大きく方針を転換してくるかもしれませんね。
というか希望的観測ですが(笑)
書込番号:17062562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに限らずメーカーがauに供給できるのは春夏、秋冬で各1機種が限界、年に2機種が限界だと思います。(ガラケー、タブレットなど除く)
docomoとauでは契約者数が違うからです。
ソニーが5〜6インチのフラッグシップ機をauにも毎回供給するとなれば、半年に1度の供給になるからコンパクトモデルの供給は難しくなると思います。
もっとも、撤退するメーカーがあれば話は別ですが。
スマフォがガラケーより開発費がかからないとはいえ、最低20〜30万台(独断と偏見の数字)くらいは発注されないとメーカーは採算がとれないと思います。またキャリアは仕入れた以上は在庫をなくすため販売しなければいけません。
Xperiaは商品力があるかauから同シーズンに2機種出しても売れるでしょうが、キャリアは他メーカーとのバランスを考えるでしょう。
書込番号:17063031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてよろしくお願いします
私もZ1fがauから出るの待っている1人です
やっぱり5インチ大きすぎです
ソニーは、無理でも4.8インチ作っているシャープや京セラから出る可能性もあるかも
auの新機種発表会1月24日らしいです
それまで待てたら待って見たら
書込番号:17068171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のリーク情報ではau春モデルはファブレットが中心になりそうな感じですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/kddi-au-2014.html
SHARP SHL24がどうかでしょうかね。
書込番号:17068337
0点

seaflankerさん、ACテンペストさん、デジ太君さん
長文で教えて頂きありがとうございます。スゴく為になりました。
やはり、契約人数が多いのは大きいでよね。MNPも考えたのですが、今年でau10年目ですし電波状況もとても良好なので踏ん切りがつきません(--;)
長期契約者でも益が無いのは分かっているのですがね…。
ずっとXPERIAなので他メーカーは考えていないんですよね(^^)
書込番号:17068441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっとXPERIAなので他メーカーは考えていないんですよね(^^
ビダルさんならそう仰られると思ってましたよ(笑)
しかしZ1f登場の反響を見ると、あらためて4.3インチ機種の訴求力は凄いんだなと再認識しますね。
Zスタイルはオシャレだけど扱い難いから回避していた人が予想以上に多かったのですね。
ベーシックモデルは5インチだからauでそれ以下の機種はでないと自分で言いましたが、ではZ2はなぜau出そうにないのか?という自己反問もあります。
Z2と同時を回避したとしても、少なくとも年内あと1機種はリリースされるはず。
そこでわざわざ5インチモデルもないかな?という気もします。
VL以降長らく5インチ以下のニーズをほったらかしにするわけだし、需要があることを自ら証明したわけですから、ひょっとすると次は小型端末かもしれないという気にもなってきました。
auの場合、軸を5インチと4.3インチの輪番にして、合間にファブやtabのニッチモデルをリリースする継投になるかもしれませんね。
書込番号:17069414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーやauが進めているFirefox OS搭載端末としてで出してきそうな気はしますね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Firefox_OS
書込番号:17071664
0点

>ACテンペストさん
ばれてましたか(笑)
VLは大きな不具合も無くサイズ・重量ともに良機種でしたが、クアッドコアの2G RAMを使ってしまうともどれません(^^;
auから発売される事を信じてじっと待ってます。
皆さん、本当に沢山の意見ありがとうございました!
書込番号:17075295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが4.3インチなら良かったんですが…
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/kddi-auxperia-canopuswimax-2.html?m=1
auXperiaファン全体としては朗報ですが現時点の情報では5インチということで、やはり次の普及版も4.3インチでは無いと裏打ちした形です。
私もZ1買ったし、Ultraも買う予定なので、WiMAX2+に対応する新機軸なら、タイプの違う4.3インチ機種のほうが、より購入する動機は増したのですが。
書込番号:17082403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)