端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年5月25日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia UL SOL22 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 44 | 2014年1月21日 01:03 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月20日 08:57 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年1月19日 20:02 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年1月18日 13:47 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2014年1月17日 17:53 |
![]() |
7 | 15 | 2014年1月17日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
先日、トピを立てたときは、多くのアドバイスをいただき、有難うございました。
その後の修理経過についてご報告します。
アンシンケイタイサポートセンターから先日、電話が入りました。
そこで言われたことを記します。
1.液晶黄ばみは規定範囲内のもの、正常範囲内のものなので、修理は出来ない
私が「ショップの他のエクスペリアの液晶画面と比べて明らかに黄ばんでいたし、auショップの店員の方も再現性有りということで修理に出してくださっているのに、対応はしていただけないのですか?」とお聞きすると、対応できないとの返答でした。
2.コネクターキャップ(USBキャップ)が破損しているので、修理代1,450円(ちゃんと覚えてないのですが、この程度の額でした)が必要。
破損範囲は、蓋が破損している、小さな亀裂がある、写真で見ると隙間が空いているように見える、とのことでした。
私が「コネクターキャップは一度も触ったことはないし、充電は置くタイプのものでしていたので、破損はありえない。落としたことも衝撃を与えたこともない」
と言ったところ、ケイタイサポートセンターの方は
「ポケットに入れたり、カバンに入れていたりした時に、摩擦でそうなる場合もある」とのことでした。
ちなみにスマホの持ち歩きは購入2日目に自宅近所のショップのデモ機と比べるのに20分ほど持ち歩いたのと、購入3日目に修理に出すのにショップに持ち歩いただけです。
私が1、2のサポートセンターの対応に文句を言ったところ、少しお待ちくださいと上司に確認を取られているのか少し待たされたあとも、同じ返答でした。
スマホを買った量販店に相談に行ってみたところ、
@最初から画面が映らないとか、傷がいっているとかそんなことだったら交換は出来るけど、液晶の黄ばみでは交換は出来ない
Aコネクターキャップの破損も、破損がどこで発生したか不明なので対応出来ない
とのことでした。
ちなみに量販店では、商品を渡される時に、液晶画面や破損部分がないかなどのチェックは何もされませんでした。
今は、リフレッシュ品と交換してもらうか(可能であれば)、消費者センターかどこかに相談してみるかを、考えています。
場合によっては、諦めるしかないかもです・・・。
今後、エクスペリアの購入を検討されている方は、参考にされてください。
楽しみにしていた初スマホ購入時にこんな目に遭ってしまい、がっくりきております(>_<)
3点

今年第2四半期、ソニーのスマホの世界でのシェアは2.2%で、サムスンやアップル、聯想(レノボ)、LGを下回りました
世界のソニー?なんの話でしょう?
(笑)
Xperiaは中国で作られており、品質に不安があるのは仕方ないでしょう
iPhoneもCPUはサムソン製で製造は中国、しかしながらアップルは品質管理をそこそこしていてソニーはしてない
ただそれだけのことでしょう
それが業績にそのまま結びついています
Xperiaは世界的に好評なiPhoneやLGのIPS液晶でもなければ世界トップシェアのサムソンの有機液晶でもない
ただのVA方式の液晶です
自分はdocomoのZを買おうとしましたが液晶にどうしても納得できず、買えませんでした
Z1に期待していましたが、まさかのVA液晶の継続
しかもデカくなっているのに液晶サイズはそのまま…
自分は今月更新月なので悩んでますがソニーのZ1はVA液晶なので買いません、買えません
書込番号:16956370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アークトゥルスさん、書き込みを有難うございます。
メーカーによって品質管理の差がかなりあるのですね。
液晶も、IPS液晶、有機液晶、VA液晶と違いがあるなんて、初めて知りました。
詳しい方はこんなところにも着眼して、機種を選ばれているんですね。
勉強になりました。
中国製の製品を買うのに、覚悟が必要ですか。
自社で中国人を社員として使われ、手抜き場面を多々見られた方からこそのお言葉ですね。
今後、電気機器等を買う時には、どこで製造しているかも調べれれば調べて買いたいなあと思いました。
私は黄ばみ液晶が規定範囲内のものと言われたことよりも、自分が触ったこともない(スマホをどこかにぶつけたり落としたこともない)コネクターキャップの破損を指摘され、有償修理と言われたことがショックだったりしております。
私の予測では製造過程で何らかの問題が既にあったのではないかと思われるのですが、証明できるものが何もないので動きようがありません。
これも中国製ということが関係しているのか、???です。
液晶の黄ばみも、メーカーが規定範囲内と言うのであれば、それに甘んじるしかないのでしょうか。
(全然納得出来ませんが)
私はエクスペリアはいつまで使うか分かりませんが(液晶黄ばみに我慢出来なかったら他メーカーに機種変更するかもです)、今後の機種選びの時はアークトゥルスさんが書いてくださったこと(液晶画面の種類、どこで製造しているか)をちゃんと調べようと思いました。
有難うございます。
書込番号:16956623
1点

SONY製品が好きな方、エクスペリアの当たり機種に満足されている方、こんな書き込みを申し訳ありません。
私も当たり機器に当たっていたら、大満足で終わっていたのかもしれませんが、今回の件で(その後のメーカー対応で)SONY製品に手を出すのは臆病になってしまいそうな感じです。
まあ、他のメーカーのものでも外れ機器に当たった方は、そのメーカーは当分はいいかなと思うのかもしれませんね。
私の自宅テレビはシャープ製なのですが、「世界の亀山ブランド」というシールが貼ってあります。
日本で製造しているというブランドは絶大なのかもと、あらためて思いました。
日本製でなくても、商品管理をきっちりしてくれていればよいのですけれどね。
書込番号:16956756
1点

>「世界の亀山ブランド」というシールが貼ってあります。
たんなるセールストークですよ。絶頂期だったシャープの一瞬の栄光です。そもそも日本でしか通用しないシールで、世界でKameyamaなんて知っていた人はいません。
いい気になって巨大工場を建てたものの、肝心のテレビが売れなくなって、あっという間にお荷物になりました。1500億をかけた第一工場はたった5年で稼働停止。生産設備は中国メーカーに買いたたかれて、残ったのは借金だけ。
いまやシャープは倒産寸前に追い込まれ、appleや台湾メーカーの液晶下請け工場として、かろうじてゾンビ状態で生き残っているに過ぎません。appleがくしゃみをすれば、即、吹っ飛びます。
「絶大なブランド」の哀れな末路です。
書込番号:16956872
2点

蛇足ながら、世界のシャープがサムソンに情けをかけ、技術を教えたのが原因でパナソニック、シャープ、ソニーなどの不振が始まったのは有名な話です
その後、シャープは特許侵害でサムソンに訴訟も起こされています
恩知らずとはまさにこのことですよね
サムソンの有機液晶もソニーが開発したものですがサムソンに売ったのです
技術力はあっても経営力が無いとダメなんですね
書込番号:16956903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル技術なんて、あっというまに陳腐化するのですから、よいものならいくら高くても売れるなどと惚けたことを考えていた日本メーカーが、Samsungに負けるのは当たり前です。
Samsungががめついのは事実であっても、日本メーカーがだらしなかったという事実はなにもかわらないです。人に責任を押しつけても、問題は何一つ解決しません。だいたい、日本だって一昔前はアメリカをコピーしまくっていたのですから、同じことです。Samsungだって、今度は中国にコピーされる番ですし、中国だってすぐにベトナムや、、以下同文。
まあ、わかっている人はそんなことはとっくにわかっていますが。わかっていない、わかろうとしない、わかりたくないと目を背けているのは、一時の過去の栄光にしがみつきたい人間だけですね。
これこそ切り札だ、よそには売らんなどとIGZO技術を後生大事に抱え込んでいたシャープが、技術を抱え込んだまま腐っていったことをみれば、一目瞭然です。
書込番号:16958187
2点

話がそれますが…
液晶の色の違いは照明の蛍光灯の種類によっても見映えが変わったり人それぞれの色彩の認識でも違って見えます
auショップなどの蛍光灯は昼白色で液晶は白っぽく見える
家とかはたいてい白色で黄色っぽくみえる
あと、私の目は左目が右目より暖色系が強調して見えるので皆さんみたいに少しの違いなんかはわかりません(笑)
書込番号:16962698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「液晶の黄ばみ」でSOL23にスレを立ててみましたが、ULはホワイトバランスの調整で白くできるようですよ。
書込番号:16979506
2点

既に設定変更は話題にあったようで失礼しました。
先ほどの書き込みは無視してください。
書込番号:16979668
0点

黄ばみに関しては、先日”OS不良”で交換された私の方でも驚くほど真っ黄色!!でした。
ですが、やっぱりホワイトバランスで調整をした処キレイに白く(青白いレベルまで可能)なりましたよ^^
まだ調整はなさってないですよね、暫く"LED焼き"が必要ですが、必ず真っ白になります。
部分的な変色でないと、やはり均一黄色であれば異常ではないのです。
(ジャパンディスプレイ製造品が、そんなにボロいワケがない)
最近はサポセンも随分知恵がついて、中々簡単にウンとは言わなくなりましたね。
私も15年以上の超長期ユーザーなんで、ある程度は言うこと聞いてくれますが…
先日は、それでもやはり聞き入れてもらえなかった事案も有りました。
しかし、USBキャップ破損は”開けたことがない”っていうのを証明しろってことになりますから、これはさらに厄介。
一度、ショップ(量販店はダメです、素人のアホばっかです)で、
「自分では一回も開けたことがないのに、破損扱いされてるけど?」って相談されてみては?
次回からは量販店ではなく、ショップで出してみてください。
黄ばみに依る交換は、SOL23でも最初無かったホワイトバランスを搭載しなおしたように
この機種で有効だという見解があったからだと聞きました。
て言うか、最初から付けとけばいいのに。
書込番号:16981186
1点

懐かしい話題+たまたまきっかけがあったので、記載します。
昔、docomoの端末で、NEC製でも同じ問題に直面したことがあります。
※もう10年前かも。。。
別件での修理で、
「液晶交換しないでくださいね」と注意を促したにも関わらず、
交換されて、素敵に黄色。。。
えーーっと思った結果、、、結構もめましたけど、
比較的白いものを5台ほどセンターが用意してくれ、
その中から選ぶという、今思えば凄い対応をして頂いたことがあります(笑)。
まぁ、当時はあまりこういう液晶の黄ばみは問題になっていなかった
時代だったように思いますが。。。。
そんな中、今はこのSOL22を利用しておりますが、
先日、右上の液晶浮きで交換となりました。
左が、持っている端末。
右が、新しくきた端末。
確かに黄色い(笑)。
ちなみに、センターとショップと相談した所、
もう1回だけ、新しいものを送りますが、
恐らく仕様の範囲とのこと。
新しくきたものは中間ぐらいのものでした。
この問題、一応個人的な見解なのですが、
多少のバラつきは、あるものの、、、。
・初期ロットが比較的、白いものが多い。
・使用している内に、少しはマシになってくる。
というのが、経験上の見解です。
この問題について真面目に書こうとすると、
結構長くなるので、、、まずは少しのコメントと、写真を参考までに。。。
書込番号:16981364
1点

皆さん、多くの書き込みを有難うございます!
今週は風邪気味だったのにも関わらず平日は忘年会が続き、週末にお返事させて頂こうと思っておりました。
失礼いたしました。
簡単に結果を報告させて頂きますと、意外な展開になりました。
○auショップの判断で、機器は新品交換して頂くことになった。
○コネクターキャップの不具合はサポートセンターからの報告書に記載されておらず、私とauショップの店員さんと二人で破損を探したが目視では見付けられなかった。
(コネクターキャップの破損を自分の目で確かめたかったので、修理を断っていました)
皆さんへのお返事、auショップでの模様等の詳細は後ほど書かせて頂きます。
今日も外食から帰ってきたばかりでアルコールも入ってますので、お返事が明日になりましたらご勘弁ください。
書込番号:16983241
2点

夢風さん
画像、ありがとうございます。
私は撮影し忘れたまま返却してしまったので、残念ですが撮れませんでしたorz
実は、この前がDIGNO Sでしたが、実はこれも最初は結構青い液晶でした。
で、カメラがクソで交換させてみると、これがまた尿液晶で…
勿論、これは交換理由にはなりませんでした。
で、最初に買ったSOL22で感じたのは、「うわ〜、ぼんやり尿…」ってことでした。
使ってるうちに、ホワイトバランスも扱い慣れて、バックライトも焼けて決まって来ましたけどね^^;
10年前でしたら、やっと白色LEDが採用になった頃ですかね?
機種によっては、そのあたりまでは、まだ電球だったんですけど…
そのころも、結局はバルブカラーに左右されています。
白色なのか電球色なのかで、かなり色は違っていました。
まあ、22とこれから先の23の尿は改善できますので、前回書いた付近の数値で、チェックマーク外して最大輝度で暫くLEDを焼いてください。
2〜3日で、元の個体の色になりますよ^^
書込番号:16983258
0点

●P577Ph2mさん、書き込みを有難うございます。
倒産寸前の会社の、また稼働停止等になった工場を例に挙げたのはまずかったですね(^^;
こんな機械音痴の私でも、亀山工場がひどい状況になったのは知っていました。
おっしゃるとおり世界ではkameyamaって知ってた人は殆どいないのかもしれませんが(・・・)、シャープは国産工場ということをとても自慢にしてたんだなあと、私は解釈しました。
わざわざ「国産パネル/テレビです」とシールに書くくらいですので、海外生産でないぞってことを自慢にしていたんだなあと思ったのです。
P577Ph2mさん、メーカーのこと、お詳しいですね。
私はサムソンなんて、会社名は知ってるけどただそれだけって感じです(汗)
●アークトゥルスさん、
>技術力はあっても経営力が無いとダメなんですね
ホント、そのとおりだなあと思います。
「世界の亀山ブランド」のテレビ(←しつこい)を持っている私としては、誇りを持って国内の大きな工場を作って、良質な製品を国内で販売していたメーカーが、不振にあえいでるなんて、切なく思います。
サムスンは日本の企業の技術力を糧に成長した企業なんですね。
●壊鬼さん、書き込みを有難うございます。
照明の蛍光灯で、色彩の認識がそのように違ってくるんですね。
auショップで液晶が白っぽく見えるのなら、液晶のチェックは尚更念入りにしないといけませんね(^^;
書込番号:16983778
1点

●koushi55さん、書き込みを有難うございます。
私のこと気にかけてくださって、他スレの情報をお教えくださり有難うございますm(_ _)m
ヅラQさんが詳しい情報を書いてくださってますね。
いえいえ、私はホワイトバランスとか画面設定の簡単な操作は知っていましたが(ガイドを見て)、ヅラQさんが書かれているような詳しいことは知りませんでした。
なので、とても参考になりました。有難うございます。
私は今回意外にも、auショップの店員さんが新品交換という対応をしてくださることになったため(私の色の機器がショップになかったので、取り寄せてくださってます)、ホワイトバランスのより詳細な設定はしないままということになります。
また後に、ケイタイサポートセンターの対応、ショップの対応を書かせて頂きますね。
●ヅラQさん、書き込みを有難うございます。
ヅラQさんも不具合による機種交換で、黄色い画面のものに遭遇されてしまわれましたか〜。
でもホワイトバランスで青白い画面まで液晶調整なさったなんて、さすがです。
そんなことが可能とは。
私はちょっと書いてますように、auショップで新品交換していただけることになったため、ヅラQさんが他スレで書かれてました詳しい調整はせずじまいです。
私の色の機器をいま、取り寄せてもらっているところなんです。
USBキャップの破損については2度ほどサポートセンターの方と電話でやり取りをし、どこが破損してたかもわざわざ詳しく聞いたのに、戻ってきた私の機器(修理を断った元々の機器)は素人目にはUSBキャップの傷や隙間などは一切確認出来ず、破損の話は何だったんだろうという感じです。
auショップの店員さんと、「どこが破損してると言えるのか謎ですね」と言い合いました。
サポートセンターの方は、写真で確認したら隙間が空いてるように見えると言われていたのに、隙間は全くありませんでした。
写真で確認出来るような隙間が、現物を間近に見て確認出来ないなんて不思議ですよね?
また後ほど詳細を書かせていただきますね。
●夢風さん、書き込みを有難うございます。
右上の液晶の浮き、交換した機器の液晶黄ばみと、お疲れ様でしたm(_ _)m
写真の投稿を有難うございます。
私の機器の液晶もコレくらいかそれ以上に黄色かったですよ。
夢風さん、今は液晶画面は 白く調整出来られましたでしょうか?
使用していて、ましになられましたか?
右上の液晶浮きは解決されたのですよね?
交換で来た機器をもう1回交換してもらったなんて、良かったですよね。
私もauショップの店員さんが「新品交換した機器がまた良くないものかもしれませんが、、」とおっしゃってましたが、黄ばみが直ったとしても液晶の浮きがあったらどうしようとドキドキしたりします・・・。
まだいま新品交換の機器を待っているところですので、最後まで気は抜けません(汗)
●皆さん、
ケイタイサポートセンターとのやり取り、auショップでの様子はこのあと書かせて頂きますね。
書込番号:16983834
1点

ケイタイサポートセンター、ショップでの対応を書かせて頂きます。
ちょっと前の話になりますが、ケイタイサポートセンターの方が液晶画面の黄ばみ修理は出来ないと言われたので、
「もし私がどうしても液晶画面の色が気に入らなかった場合、後日(1ヶ月後か2ヶ月後とかに)リフレッシュ商品と交換してもらうことは出来るか」
を聞きましたところ、
「不具合が認められない商品ですので、無償のリフレッシュ交換も出来ません」と言われました。
「有償(5250円)の交換なら可能」みたいなことも言われましたが、それは故障があった時のみと前置きがあったかもしれません。詳しいことは忘れちゃいました。
私はそれよりもUSBキャップの破損が納得できず破損具合を自分の目で確かめたかったので、USBキャップの修理はせずに戻してもらうよう依頼しました。
その後、4〜5日後にauショップから電話があり、スマホを取りに行きました。
最初そこでびっくりしたのが、サポートセンターからの報告書には「LCD表示不良」という題目にお客様の希望で修理をしなかったとしか記載がなかったことです。
ショップの方は私が黄ばみの修理を断ったのだと思われてました。
なので、私は「サポートセンターから液晶黄ばみはメーカーの規定範囲内なので修理は出来ないと断られた」
ことを話し、
「私が断ったのはUSBキャップの修理だ」とauショップの方に説明しました。
でも、報告書にはUSBに不具合があったという記述は一切なく、私がLCD不良の修理を断ったとしか読めない内容でした。
本当にびっくりしました。
auショップの店員さんはそれから液晶の色を確認され、どこかに電話されながらスマホの液晶画面をつついたり、パソコンを見ながら何かの情報を見たりされてました。
また席を離れどこかに行かれ電話されたりされて、、、
「購入後1ヶ月以内ですので、新品交換させて頂くことにします」とおっしゃってくださったのです。
私が持っていたスマホの色の新品機器がショップにはないので、年内中に取り寄せてくださるとのことでした。
私が「お店にご迷惑かけてませんか?」とお聞きしたら、「全然大丈夫ですよ」とおっしゃってくださいました。
私のスマホは量販店で買ったものなのでショップには遠慮の気持ちが大きく、新品交換なんて考えてもいなかったのですが、組織の仕組みとしてそんなのはあまり関係ないものなんですかね?
長々となりましたが、今回の中途報告第2弾でした。
わかりにくくて済みません。
今後、皆様の何らかの参考になりましたら幸いです。
書込番号:16983978
2点

追記です。
先ほどお返事の書き込みの中に記しましたが、サポートセンターの方が言われていた、USBキャップの破損はauショップの方と二人で確認しましたが、素人目にはキャップのキズ、歪み等は何も確認出来ませんでした。
サポートセンターの方は「写真で見ると隙間があるように見える」とおっしゃっていたのですが、その隙間も確認出来ませんでした。
メーカーの方が言われていた不具合って何だったのか、どこだったのか分からず、狐につままれたような気分です。
報告書にUSBキャップ不具合の記載は一切なかったですし。
(長くなって申し訳ありません)
書込番号:16984013
1点

ちゅみ77さん
詳しい動向の書き込み、お疲れ様です。
安心ケータイサポプラセンターですが、多分他のと間違えてたんじゃないかと思います。
というか、真面目に仕事してなくねえか?と感じたことが有ります。
業務外注してるんじゃないかな?
書込番号:16984058
0点

ヅラQさん、長々とした分かりにくい書き込みを読んでくださり有難うございます。
今回のサポートセンターの対応(報告書も含め)、信じられませんよね(笑)
業務外注にしてもひどすぎです・・・。
書込番号:16984098
1点

>ツ゛ラQさま
SOL22の液晶は、全体的には綺麗だと感じますが、
iPhone5の青画面と比べると確かに黄色いし、ぼやっと
しているのは事実かもしません。
でも、こればっかりは、恐らく仕様の範囲かと。。。
ちなみに、もしテストで、いくつかの端末を交互に1個ずつ
見せてもらって、「どれが一番白いですか?」といわれると
自信がありません(笑)
ツ゛ラQさまの仰るとおりしばらく様子を見ることで、
少し改善される気もいたします。
>ちゅみ77さま
たぶん写真の黄色さは、まだマシなほうと思います。
ちなみに、先日妻の携帯を交換したときはもっとひどかったのですが、
久しぶりに見たら、青白くなっていました。。。
写真とっておけばよかったですね。。。
私の目がおかしいのか、馴染んで変化していったのか。
今となっては謎です。
そして、右上の浮きの症状ですが。。。。
送られてきた2台目。。。。
浮いてました。。。(爆死)。
ちょーーっと、悲しかったので、
近くのauショップに不良を確認してもらい、
安心サポートセンターとやり取り。
結果、センターの上席を話をし、
点検をされたものを再度送付をいただけることになりました。
いやぁ。。。
まぁ、初期不良に当たる体質なのは理解しておりますが、
こう続くと疲れますね(苦笑)。
書込番号:16986717
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
皆さん、この機種でLED 懐中電灯のアプリを使っている方はいらっしゃいますか。
私は、LED 懐中電灯 HD - Flashlightをインストールしたのですが、
LEDを点けると、光が一定ではなくフラフラしています。
Xperia HD では、一定の光量で綺麗に光ります。
Xperia UL は、フラフラするものでしょうか。
ご意見お聞かせください。
1点

私も使っていますが、まったくそのような事はありません。
書込番号:17087907
0点

ホーム画面にウィジェット置くよりもメモリー節約になりそうなので、スモールアプリを使用しております。
下記のアプリではLED光量は一定してますね。良かったらお試しを。
『Small Torch』
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2190508
書込番号:17087990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェームズ・ボンド007さん返信有難うございます。
この件と、右上のガラスの浮きの合わせ技?で
初期不良交換となりました。
データ移行があるので、まだ新しいものは、
手に入れていませんが、今度はまともなものに当たりたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:17091902
0点

りゅぅちんさん返信有難うございます。
紹介していただいたページからは、
Playストアへのリンクが分からなかったので、
Playストアで、『Small Torch』を検索してみましたが、
残念ながらわかりませんでした。
上のレスのように、初期交換してもらえる事になったので、
次は、ハズレでないことを祈るばかりです。
書込番号:17091940
0点

言葉足らずで失礼いたしました。
紹介サイトを下へスクロールすると「Download Links」のレスがありまして、【Small Torch V1】をタップするとダウンロードページへジャンプします。
もしご使用の際はPlayストア経由ではないのでいわゆる「提供元不明アプリ」になりますが、グローバルな大手著名サイトですので信頼性やセキュリティに関しては問題無いかと思います。
とりあえず初期不良と認められて何よりですね。
ただ…今のところ運よくたまたま?自分の個体には画面浮きは発生してませんが、もし個体交換となるとちょっと怖いような…躊躇してしまいます。
次こそは正規品質の個体を取得出来ますよう、お祈りしております。
(高い金額払ってどうして消費者が恐る恐る祈らなきゃならないのか!?全く理不尽きわまりない話ですが^_^;)
書込番号:17092356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
MNPでiPhone4Sから当該機種に変えました。数日経ちましたがiPhoneとはまた違って楽しいです。一点気になるの画質がビビッド気味に見えます。ビビッドという言葉が合ってるかわかりませんが、同一の動画や写真をiPhoneなどで見比べるとかなり青系や赤系の色が蛍光の紺や紫、ピンクのような近い感じになります。その部分だけが派手に着色されたようになって不自然なんです。料理の写真を見ても食品サンプル見たいです。^^;
画面設定の「ブラビアエンジン2」をOFFにしてもあまり変わらないようです。
ろくに実機確認もせず決めてしまった自分が悪いのですが、仕様なら諦めもつきます。
皆様はそんな印象を持たれたことはありませんか?ご意見をお聞かせください。
ありがとうございました。
書込番号:17089386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな感じですか?
宜しければ画像を貼り付けてください。貼り付けられた方が回答がつきやすくなりますよ(^^)
書込番号:17090000
0点

ご返信ありがとうございます!
動画のSC、写真をアップロードしようかと思ってはいたのですがどれも著作物で自作サンプルもわかりやすいのが出来ずという状態でした。
auショップに行って比較して来ました。
お互いの元から入っているサンプル写真を比べましたが同じでした^^;
iPhoneの画質とは当然違いますしこの機種の鮮やかさにまだ目が慣れていないのかもしれません。
大変お騒がせしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17090676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
このスマホにしてから半年以上たって バッテリーの持ちがかなり悪くなって来ました。結構 ニュースを見たり調べ物をしたりでWebを使用し パズド○とかのゲームもよくやるので 予備の充電器は持ち歩いていますが 今更ですが 何かこの機種にお奨めのバッテリーの持ちを良くするアプリはありますか?Playストアとかの口コミをみますが アプリ自体がバッテリーを消耗するとか書いてあってよく分からないので教えて下さい。勿論 新しいバッテリーを買うのが一番だとは思いますが…金欠の為 少しでもお安くしたいと思いまして… 長々とすみません。
書込番号:17082478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

関係ないとは思うのですが、私はsmartnewsというアプリをインストールしてから電池持ちが悪くなり、アンインストールすると持ちが元通りになったような気がしました。
batterymixでは検知できませんでしたし、きちんと調べたわけでもないのですが、参考になれば。
書込番号:17082683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの使用している時間がどの位なのか?
実際にどの位残量が減るのでしょうか?
その辺りがわかれば判断もしやすいかなと思います。
ただブラウジングやパズドラなどゲームをよくするのであれば、バッテリーの減りは早いのでなかなか改善出来るとは言いにくいかもせんね。
〉アプリ自体がバッテリーを消耗するとか書いてあってよく分からないので教えて下さい。
例えばLINEや天気予報など裏で通信をしようとするようなアプリは電池持ちという点では悪くなる事もあります。
あとここは伏字は禁止ですよ。
書込番号:17082733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伏せ字禁止だったとは…すみませんでした。補足です アプリ自体がバッテリーを消耗すると言うのは バッテリー節約アプリと言っている中にもバッテリーを消耗するものがあるらしいので…後 余り詳しくはありませんが 朝100%で20~30分Yahoo!ニュースやスマートパスをチェックして94% それにプラス ゲームを15分位した日は88%位になります。
書込番号:17083200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

場所や時間帯によって減り方などは変わりますが、2〜30分のブラウジングで6%の減りであれば悪くもないかなと思います。
ゲームに関してはパズトラはやらないので間違ってるかもですが、15分位で6%辺りならばめちゃくちゃ悪いとまではいかないという感じですね。
購入直後から現在までの間にアプリもインストールしているかとも思いますし、その辺りも影響しているかもしれません。
書込番号:17083466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UL使用してます。
ブラウジングに関して個人的に異常は感じません。私の端末もそのくらいです。ゲームは、全くしないので分かりません。
書込番号:17083720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか ありがとうございました。結構 半日で残り50%を切ったりするので 不安になりましたが やはりスマホはそんなものなんですね。
書込番号:17083868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば『twitter』『LINE』等で同期設定して通知間隔を短くすればリアルタイムでメッセージを受け取れて便利ですが、裏では頻繁に監視することになりその分電池持ちは悪くなります。
セキュリティ対策アプリにしても、ウィルスチェック以外にGPS検索機能付きなど多機能であればあるほど電池喰いは激しくなります。
RAMメモリーを常時監視して少なくなれば自動的に未使用アプリをキルしてくれるタスクキラー、キャッシュクリーナーアプリも同様です。
メッセージが届いてないか?マメにチェックすれば同期設定は必要無いですし、時々意識して「最近使用したアプリ履歴」やキャッシュを手作業でクリアするよう心がけてればタスクキラーやキャッシュクリーナーも不要です。
要は、利便性と電池持ちを天秤にかけて自分に見合った機能のアプリのみを厳選して使用することが肝要なのではないでしょうか。
ちなみにこの機種に関して個人的な感触ですが、連続使用時の1時間辺りの減り具合は、ネットや動画の閲覧で15%、発熱負荷のかかるゲームで20%が目安かと思っております。
書込番号:17084903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しく分かりやすく説明していただいてありがとうございました。
なかなか 初心者の私には どれを停止したり削除したりと何処まで出来るか分からないですが 分かる限りこまめにやってみます。
書込番号:17085534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
4.1~4.2へのアップデートされた方 結構 色々不具合も出ていたような いないような…よくわからなかったので 未だにアップデートを躊躇しています。アップデートされた方 その後の調子はどうですか?アップデートして良かったですか?それともし しない方が無難ですか?よかったら教えて下さい。
書込番号:17037253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、現状で不満もないので、特にアップデ−トが必要になるまでは、
しないでおこうと思っています。
アップデ−トはいつでも出来ますしね。
書込番号:17037296
1点

ここのMyページにイメージが貼れなくなった
…。
ぐらいかな。
メモリーも認識してますし、ディスプレイの
浮きも個人的には許容範囲ですし…
これの前に使ってたXPERIA acro と比べれば
劇的に快適に使えているので不満はな……。
…
……
あ、アップデートとは関係無く個体の問題
と思いますが充電しながらアプリやネットを
使っているとリターンキーが暴走して
バイブが可動しっぱなしになったりします。
(一度タッチするとブ〜ンと数秒唸ります。)
書込番号:17037463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートしたわたしの場合。
ワイヤレスおでかけ転送(BDレコーダ(BDZ-EW500)から録画番組をダウンロード)出来ない時があります。
SOL22の画面では「ダウンロードを開始します」とガイダンスがでるのですが、ダウンロードの進捗を示すグラフ画面はでないですし、全く開始しません。
ただこの処置としてSOL22を再起動して同じ操作をすると一時的に直りますが。
書込番号:17046578
0点

KAZ'ONEさん
私もまったく同じです。
転送出来るときと出来ない時があります。
再起動すれば必ずできるようにはなりますので面倒ですが毎回再起動しています。
さらに言えば、以前からおでかけ転送ファイルをMX動画プレイヤーで再生しているのですが、アップデート後バックグラウンド再生が条件付きでしか再生できなくなってしまいました。
書込番号:17058154
0点

皆さん 返信ありがとうございます。今後も 何でも結構ですので 教えて下さい。
書込番号:17059650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプデのせいなのかはっきりはしないのですが、最近タッチパネルがおかしいです。
入力していると暴走して文字がきちんと打てなくなったり、スクロールしようとしても反対方向に進んだり。
最初はキーボードアプリのせいかと思い、それを削除して違うのを使ってもたまになります。
再起動したら直りますが…。
書込番号:17065568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは アップデートしていない私も時々なります。突然 緊急電話画面ばかり表れたかと思うと 画面がチカチカ色んな画面が表れます。慌てて電源を落とし再起動すると直りますが…初期化とか お店の対応とか他の口コミを見ていると 色んな意味で躊躇され 騙し騙し 気のせいにして使っている所があるかも知れません(苦笑)
書込番号:17069633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート前と比べて、全く変わらないです。なので現状に満足ならしなくても良いのではないでしょうか?
私は先走る気持ちを抑えられずバックアップもせずアップデートしましたが、問題ありませんでした(笑)まぁこういった端末もあるので端末差があるのでしょうね。嫌味に聞こえたらすいません(^^;
書込番号:17075467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia UL SOL22 au
現在ULを使用しているので、ここに書きました。筋違いならすいません。
ズバリ皆さんはどう思われますか?
春はultraが出るらしいので無いですが、それ以降はどうですかね?
書込番号:17058702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ先のことはわからないのが現状ですね。
今後コンパクトな機種がSONYから出るかどうかもわかりませんからね。
書込番号:17059093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスするスレ間違われましたかね?
本題ですが、あくまで前例を参考とするとauでは年モデル以上リリースした試しは無いので、春がニッチユーザー向けのモデルのUltraなら、次(秋冬?)ベーシックモデルのZ1の後継の発売時期だと思います。
Z以降のムーブメントとしてベーシックモデルは5インチというイメージが定着しましたので、もはやスモールニッチモデルといえる4.3インチ以下のモデルをリリースする余地はタイムテーブル上無いと言えるかもしれませんね。
しかし、iPhoneがdocomoをも席巻している以上、販売戦略上、今までと同じように唯々諾々とdocomo偏重主義を続けていくつもりも無いかもしれません。
Ultraリリースはベーシックモデル以外はdocomoで…という方針を変えたという意思表示…?かもしれません(笑)
書込番号:17059418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コードネーム等のリークもないのでおそらく出ないでしょう。あるいは出ても相当遅れるか
大体の場合、Xperiaスマートフォンは発表前にコードネームが流出しますが、SO-02FであるAmami_Makiと、D5503であるAmami以外の存在は確認されていません
今のところKDDI向けで技適通過済みの未発表のXperiaスマートフォンはSOL24 Togari_Anna、すなわちXperia Z Ultraのみです
なので、少なくとも現時点でXperia Z1 Compact/Z1 fのKDDI向けは計画されていないでしょう
ちなみにですが、5.2インチの時期XperiaスマートフォンのフラッグシップのSiriusについても、NTTドコモ向けのSirius_Makiのみが技適を通過しており、今のところKDDIでの販売はわかりません
なので、KDDIで発売が確定なのはXperia Z Ultraのみです
夏モデル辺ならもう技適なり何かしらの認証を通っていてもいい頃なので、それが一切ないのでまだ現時点では何もわかりません
書込番号:17061950
1点

まあ、リーク情報が先行するのは常ですが、技適通過は意外と直近になってからが多いので、未だ判りませんね。
小型機はともかく、スタンダードモデル一つが出る野は疑いないので、それを軸にした情報待ちでしょうね。
とりあえずUltraなど春モデルのリリースが終われば通年どおり新たな情報も上がってくるでしょう。
私はSONY製Windows phoneが出るか否かが目下一番の興味です。
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/sonywindows-phonemicrosoft.html?m=1
そういえば、firefoxフォンの話はどうなりましたかねぇ?
書込番号:17062079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
やはり厳しいですよね…。しかし、XPERIAは何故docomo優先なんですか?
こういった事は無知ですが、両キャリアで出したほうが儲かると思うのですが違うんですかね。
次期iPhoneも大型化するらしいですし、時代は大画面なんですね。小型だからiPhoneってユーザー多いと思うのですが。。
書込番号:17062309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia X10の時代からドコモ贔屓でしたね。
ドコモでは、Sonyのフラッグシップ機が優先的に販売してました。
例えば、Xperia arc、Xperia NX、Xperia GX、Xperia Zこの辺はSony Xperiaのフラッグシップ機種で、日本ではドコモからしか出ていません
KDDIではXperia acro、XPERIA acro HD、Xperia VLが販売されてきましたが、この辺のモデルはフラッグシップではないし、同等のモデルはドコモからも出ていました
ドコモから優先的にフラッグシップを出していたのは多分、ドコモがiPhoneを販売していなかったからでしょう。だからドコモで注力していたのかと
そこでドコモからもiPhoneが発売されてしまったので、販路を広げるという意味でKDDIからもフラッグシップであるZ1を出したんじゃないかなと思ってます。
ドコモにとって、iPhoneは純増を取る武器としては非常に強い剣になりますが、自分のところのサービスを展開させるとすると、やはりここはAndroidの方が都合がいいわけですね
だからAndroidプラットフォームの端末も充実させたい。その一つの武器としての小型機種Z1なんじゃないかなあと思ってます。
KDDIは4s発売以降、iPhone偏重の傾向が強いですし、KDDIはドコモとは逆に、ファブレットを拡充したいみたいですね
だからGALAXY Note 3を投入したし、スマートフォンでは6.44インチで最大のXperia Z Ultraも投入するし、フレキシブルOLED採用の6インチの大型機のLG G Flexも投入します
まあ、ファブレットの拡充はこけると思ってますけどね、今現在ドコモとKDDIは目指す方向が違うようですね
書込番号:17062326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XPERIAは何故docomo優先なんですか?
真意は一般人の知り得るところではありませんが、私が思うにはauの3G通信が世界(特に欧州で)少数派のCDMA2000を採用しているからだと思います。
かつてグローバルスマホXperiaの出発はSony Ericsson時代からですが、主に欧州やdocomoが採用するWーCDMA方式は元々docomoが、かつてのSonyの協業相手であるEricsson等と共同開発した方式で、欧州が主戦上であったXperiaが採用し、日本転用が容易だったのでしょう。
フィーチャー三機能を付加しないSOー01Bの頃は殆んどグローバル版X10そのままでしたし、キャリアメールも後にソフトウェアアップデートでSPモードに対応した程度でしたから、ハードウェア的に最低限の開発コストで済んだからだと思います。
事実日本専売モデルの多い携帯電話が主流の頃は、
Sony Ericssonの時代すらauリリースするのが殆んどで、docomoとは疎遠でした。
SOー01Bはdocomo向け端末としては実に1年9ヶ月ぶりで、発売前はその関係性からそれでもauからリリースするかもしれないと噂する人もいましたが、
蓋を開けてみればやはりグローバル版とのハードとして共用性を優先した格好だと思います。
勿論日本でAndroidを普及させる上で一番のシェアを占めるdocomoを選んだという販売戦略も大きかったとは思いますが。
話は戻って、現在に至ってはauと同じCDMA2000を採用するVeizonワイヤレス向けにもXperiaをリリースしてますし、日本向け、各キャリア向けローカライズも怠りなく行ってますが、それだけに多種多様な機種をリリースするとなると通信用チップセットの開発や換装のコストも多くなるので、依然グローバルとの共用重視でdocomo偏重は続いているのだと思います。
音声通信は3Gに頼り、依然LTEは入らない地域があ
るので現状難しいですが、
VoLTEが実用化され、LTE対応エリアが隅々まで行き渡る時代になって3Gが廃止されLTE専用時代になれば、対応バンド以外グローバル版やdocomo版との共通性が高くなるのでauにもより多くの機種がリリースされるかもしれません。
もっともその前に、seaflanker さんの仰るとおり、docomoにもiPhoneが来た以上、座してdocomo頼る訳にも行かなくなったので、大きく方針を転換してくるかもしれませんね。
というか希望的観測ですが(笑)
書込番号:17062562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに限らずメーカーがauに供給できるのは春夏、秋冬で各1機種が限界、年に2機種が限界だと思います。(ガラケー、タブレットなど除く)
docomoとauでは契約者数が違うからです。
ソニーが5〜6インチのフラッグシップ機をauにも毎回供給するとなれば、半年に1度の供給になるからコンパクトモデルの供給は難しくなると思います。
もっとも、撤退するメーカーがあれば話は別ですが。
スマフォがガラケーより開発費がかからないとはいえ、最低20〜30万台(独断と偏見の数字)くらいは発注されないとメーカーは採算がとれないと思います。またキャリアは仕入れた以上は在庫をなくすため販売しなければいけません。
Xperiaは商品力があるかauから同シーズンに2機種出しても売れるでしょうが、キャリアは他メーカーとのバランスを考えるでしょう。
書込番号:17063031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてよろしくお願いします
私もZ1fがauから出るの待っている1人です
やっぱり5インチ大きすぎです
ソニーは、無理でも4.8インチ作っているシャープや京セラから出る可能性もあるかも
auの新機種発表会1月24日らしいです
それまで待てたら待って見たら
書込番号:17068171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のリーク情報ではau春モデルはファブレットが中心になりそうな感じですね。
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/kddi-au-2014.html
SHARP SHL24がどうかでしょうかね。
書込番号:17068337
0点

seaflankerさん、ACテンペストさん、デジ太君さん
長文で教えて頂きありがとうございます。スゴく為になりました。
やはり、契約人数が多いのは大きいでよね。MNPも考えたのですが、今年でau10年目ですし電波状況もとても良好なので踏ん切りがつきません(--;)
長期契約者でも益が無いのは分かっているのですがね…。
ずっとXPERIAなので他メーカーは考えていないんですよね(^^)
書込番号:17068441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずっとXPERIAなので他メーカーは考えていないんですよね(^^
ビダルさんならそう仰られると思ってましたよ(笑)
しかしZ1f登場の反響を見ると、あらためて4.3インチ機種の訴求力は凄いんだなと再認識しますね。
Zスタイルはオシャレだけど扱い難いから回避していた人が予想以上に多かったのですね。
ベーシックモデルは5インチだからauでそれ以下の機種はでないと自分で言いましたが、ではZ2はなぜau出そうにないのか?という自己反問もあります。
Z2と同時を回避したとしても、少なくとも年内あと1機種はリリースされるはず。
そこでわざわざ5インチモデルもないかな?という気もします。
VL以降長らく5インチ以下のニーズをほったらかしにするわけだし、需要があることを自ら証明したわけですから、ひょっとすると次は小型端末かもしれないという気にもなってきました。
auの場合、軸を5インチと4.3インチの輪番にして、合間にファブやtabのニッチモデルをリリースする継投になるかもしれませんね。
書込番号:17069414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーやauが進めているFirefox OS搭載端末としてで出してきそうな気はしますね。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Firefox_OS
書込番号:17071664
0点

>ACテンペストさん
ばれてましたか(笑)
VLは大きな不具合も無くサイズ・重量ともに良機種でしたが、クアッドコアの2G RAMを使ってしまうともどれません(^^;
auから発売される事を信じてじっと待ってます。
皆さん、本当に沢山の意見ありがとうございました!
書込番号:17075295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが4.3インチなら良かったんですが…
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/kddi-auxperia-canopuswimax-2.html?m=1
auXperiaファン全体としては朗報ですが現時点の情報では5インチということで、やはり次の普及版も4.3インチでは無いと裏打ちした形です。
私もZ1買ったし、Ultraも買う予定なので、WiMAX2+に対応する新機軸なら、タイプの違う4.3インチ機種のほうが、より購入する動機は増したのですが。
書込番号:17082403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)