端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月21日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年12月23日 14:34 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年12月14日 14:27 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月19日 01:08 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月10日 11:57 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2013年11月30日 15:49 |
![]() |
6 | 4 | 2013年11月28日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
一昨日からだと、思うのですが『ホームボタン』を押して
戻って行く画面が『一番右のページ』に行ってしまいます!
当機種のページは『5ページ』あって
通常は『真ん中(3/5)』に戻るはずですが、
何か、設定があるのでしょうか?
解消法があるのか?
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:16989711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他機種使いなので詳細なアドバイスは出来ませんが、通常殆どのホームアプリではどのページを「デフォルトスクリーン」(メイン画面)にするか?設定可能ですので、おそらくそういう設定項目があるハズです。
書込番号:16989927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん、言われている通り
ホームをどれにするか設定がありました!
お陰さまでもとに戻せましたっ!
本当にありがとうございました!
書込番号:16989982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
auからクーポンが来て、携帯からスマホへの機種変を検討中です。
初スマホなのでわからない事だらけなんですが…。
Wi-Fi接続は自宅PCのルーターに接続出来るのでしょうか?(主人がiPADを繋いでるので、スマホのWi-Fi接続も同じように出来るのでしょうか?)
それとも、auホームキューブを借りてWi-Fi接続しか出来ないのでしょうか?
auのHPには「ホームキューブでWi-Fi接続」や「au Wi-Fiスポット」しか記載がなく、よくわかりません。
主人のカシオ製スマホを時々触らせてもらいますが、私は今ひとつフリック入力が上手く出来ず、使いこなせないです(>_<)
こんなスマホ初心者がスマホデビューしてもこの機種は大丈夫でしょうか?
1点

iPadを繋いでいるのなら同様に繋げます。フリックはすぐに慣れますよ。
書込番号:16953080
0点

>クリームパンマンさん
早速の回答ありがとうございます♪
自宅のルーターに接続出来るんですね! 通信速度や費用的にも魅力的です。
フリック操作には慣れるまでが心配ですが・・・。
気持ち的にスマホデビューへ前進出来そうです。有難うございましたm(_"_)m
ソニーの冬モデルもいいな〜と思うのですが、初心者はこの機種の方が使いやすいでしょうか?
(ハイスペックなモデルは使いこなせないかなと不安)
あともう一点質問ですが、auのWi−Fi Spotも便利だな〜と思うのですが、
公衆回線ってセキュリティー面でどうなんでしょうか?
書込番号:16954535
0点

私はソニーエリクソンのS0-03Dという機種を使っています。良い点はウオークマンアプリが使える点です。
http://smhn.info/201210-sony-xperia-walkman
操作性自体は、どちらもAndroidで共通した面が多いと思いますので、デザインや機能の気に入った方が満足度は高いと思います。(ハイスペックだから使いにくいという事はないと思いますし、ソニーだとPC コンパニオンというソフトが使えるので、データのバックアップがやりやすいです。)
私は公衆無線LANは私は使っていませんが、誰でも入れる無線LANは危険と聞いた事があります。でもAUが行なっているのなら鍵付きなので大丈夫だとは思います。
残念ながら私の所は無線LANスポットが少ないので、イー・モバイルのPocket WiFiを使っています。
書込番号:16955276
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
本体の留守電機能の簡易留守録に録音された音声が割れた様な音になります。
固定電話からの着信ではまだ内容が聞き取れますが、携帯電話からの着信ではかなり聞き取りにくいほどの
音です。
auショップからauに問い合わせてもらうとかなり件数の報告があるそうなので仕様かもしれません。
との返事でした。
そんな仕様があるかい!と思いながら聞いていましたが…。
皆様のL01はいかがでしょうか?
1点

マース星人さん
私も、間違い電話で、簡易留守電が一度ありました。
(ごめんなさい、それ以外の経験ありません。)
その録音はとてもクリアで十分に聞き取れました。(固定電話だったと思います。)
>auショップからauに問い合わせてもらうとかなり件数の報告があるそうなので仕様かもしれません。
auがどこまで顧客の意見を吸い上げ、フィードバックしているかはわかりませんが
まっこうから”仕様”と言っているのであれば、改善の期待は持てないかもしれません。
(どんな製品のメーカーであろうが。)
端末の不具合は、auの領分でなくメーカーになると思います。
改善の意思はメーカー側の誠意になるかも知れません。
(吸いあがった件数等、不具合報告で。)
数々の、国産メーカーが、撤退していく中、どのメーカーを次に選ぶかは
対応の是非にかっかっていると思います。
どうなのかな?京セラの対応は?
書込番号:16949111
1点

私も気になってはいましたが
メッセージ入れた側の声がデカイか送話マイクに近すぎたんだと思ってました
ですが、聞き取れないほどではないのでそのまです
書込番号:16954773
0点

x_nakaさん
とりあえず点検はしてくれるという事なので出して見ることにします。
リセットされるのが面倒でちょっと迷っていますが…。
ぱっくぴーさん
私も最初は相手がでっかい声でしゃべっているんだなぁと思っていました。
でも必ずなので、自分で固定電話から掛けてみたらおかしかったのでauに行ってみた次第です。
auの話ではかなりの数の報告があるそうですが価格.comでは、上がってこないですね。
個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:16956865
0点

その後の報告です。
点検はやめてサポートを使ってリフレッシュ品に交換してもらいました。
で、新しい方で試してみましたが固定電話からだと前よりは多少マシになった感じでした。
しかし、音が割れた様な感じはしますね。
以上、報告でした。
書込番号:16973243
0点





スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
xpedia acro IS11SからURBANO l01に機種変したのですが設定をいじっていると良くフリーズ&再起動が起き初期不良では無いのかと思って居るんですが皆さんもフリーズとか起きますか?あとOSは最新です
書込番号:16895874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は全くありませんでした。
最近購入したのなら、症状を説明して新品交換をすすめます。
書込番号:16897603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mega25さん
私も、IS11Sからの乗り換え組みなので、書かせて頂きました。
フリーズ&再起動本当に困りものですよね。
私の場合、夏の猛暑中、車中に置きっ放しで帰ってきたら”メモリーカードが読み取れない…?”
だったような文言で、再起動がありました。2回もやってしまいました、そりゃダメだよってw。
それ以外はフリーズ&再起動はありませんね。
一般的な回答しかできませんが、メモリーカードの抜き差しの実施や、
不用意にアプリを入れてませんか?最近入れたアプリの削除等…。
それでダメなら、購入店に持ち込みましょう。
人それぞれ使い方が違い、なかなか的確な回答が得られないですし、もしくは悪化も。
早いうちがいいと思いますよ。
書込番号:16898616
2点

メモリーカードと書きましたが、SIMの方です、SDではありません。
混乱させごめんなさい。
書込番号:16898642
0点

やはり初期不良かもしれないので初期化やカードの指し直しをやってみてフリーズ&再起動が直らなければauショップに相談して来ます。
書込番号:16898820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
この機種のバッテリーはいわゆる「継ぎ足し充電」はしない方がいいのでしょうか?
それともギリギリまで使って満充電させた方がいいですか?
書込番号:16891901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持ってませんが、リチウムイオン電池なので、それほどシビアにならなくても良いかと思います。ただ継ぎ足し充電に耐性があるとは言え、長持ちさせるためには継ぎ足し充電はあまりやらないほうが良いと思います。
個人的には、20%を切ったら100%まで充電するようにしています。
操作しながらの充電や、完全に放電した状態を繰り返すほうが電池の寿命には悪影響です。
書込番号:16891996
2点

追記です。この機種は、通常のバッテリーと無接点用電池パックの2種類ありますが、どちらもリチウムイオン電池なので気を付ける点は同じです。
書込番号:16892007
1点

ARROWS NXさん
やはり長持ちさせるためにも継ぎ足し充電はあまりしない方がいいんですね。
これから気をつけます。
丁寧なご回答ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:16892059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1点記載を忘れてました。
ないかもしれませんが、100%満充電の状態で電源を切っての放置、保管も電池の寿命に悪影響を与えます。
普通に毎日使用する分には問題ないと思います。
ご参考まで。
書込番号:16892084
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)