端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年6月21日発売
- 4.7インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:URBANO L01 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年9月25日 00:07 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2013年9月23日 10:23 |
![]() |
22 | 4 | 2015年4月22日 10:39 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年9月19日 06:26 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月18日 02:13 |
![]() |
13 | 7 | 2013年10月16日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
フィーチャーフォンからの機種変更を考えてます
※今まで、よくかける相手3件登録できるペア機能のようなものはL01にはありますでしょうか?
※漢字変換をもっと効率良くするため今までは辞書ダウンロードなる機能があって登録し漢字変換に
候補で出てくるようにできましたが(ガラケーでは)この機種L01にはそのような機能や京セラ側のサービスがありますでしょうか?
スマホに替えてそのあたりが不便になったら元も子もありませんからね・・・
宜しくお願い致します。
1点

ぱっくぴーさん
アドレス帳から好きな相手を好きなだけパソコンでいうショートカットとして画面上に作成でき、それをタップするだけでかけられます。
変換ですが、単語登録できます。また、AndroidはATOK等の色々なアプリをIMEとして使用することができ、自分の使いやすいようにカスタマイズ可能です。
書込番号:16626842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コテツ君
ありがとうございます
さすがユーザーのかた、詳しい説明に感謝いたします
書込番号:16629454
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
初めてのスマホ、iphone かアンドロイドか悩みました。ショップにて50才の方にお勧めとあったのがURBANOでした。即決しました(単純) 1ヶ月使ってますがそれなりに使いこなしてます。今のところ不具合もありません。子供に勝手にLINEとやらを入れられましたが楽しく使ってます。難しい事はわかりませんが50代のスマホデビューを考えていらっしゃる方にはいい商品だと思います。嫁と子供はiphone にしましたが同じ設定するにもiphone はややこしいです。画面タッチパネルもわたしの指が太いせいか誤操作が非常に多いです。URBANOにしてよかったです。
書込番号:16622093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
まず、とりあえず使ってみないと何とも言えないと思ったので、使った翌日から既に不満と不便さしか感じなかったけどスマホが初めてなのもあって1カ月使用してでも機種変更後当初から既に修理に出すか交換してもらおうという視点でバックアップ等を取り続けた上での感想です。
が、不満点の項目があまりにも多すぎて字数が余裕で倍以上オーバーしたので以下、簡潔にまとめます。
この機種に関しては、売りに出している全ての点が全く使えない代物です。
良い点をあげるなら・・・画面が大きいことくらいでしょうか… 尚、大画面を楽しもうとしてLismoとか使うと全画面表示で大きいけど実際には画面上下切れまくってます。他のプレイヤーを使用した方が良いでしょう。
・スマートソニックレシーバー:通話を含め、大容量通信を行うと発熱現象が起こる(電波環境が悪い程・大容量通信を行う程悪化)為、熱くてそんなに長く耳に当てられない。尚、電波環境が良かったり通信もwi-fiなら時間が短ければそこまでは大丈夫な為、ショップ店頭では検証はほぼ不可。
・洗練されたデザイン:そのままでは若干持ちづらく、又、本体保護の為ケースカバーを付けたい人の方が多いと私は信じているが、一般量販店での同機種のカバー取扱率がレア。私の場合は田舎ではあるが市街地も含め量販店3件回ってカバー1件(ブラックのみ)、専用ケースは0。ネットでも他機種に比べて圧倒的に少ない。
物理ボタンはかなり使いづらい。店頭検証では基本機能とプリインストールアプリしか確認しない為、そこまで分からないが、一般アプリは物理ボタンがない方を想定している為使いづらいことの方が多く、プリインストールのホーム画面2種類は起動中アプリや検索ボタンがない為、同じくプリインストールされている省エネアプリのウィジェットを自分でAdbanced Homeで設定してそこから起動中アプリを選択・終了・確認出来る状態。非常に使いづらい。
・高画素カメラ
フォーカス機能が種類も少なくオートフォーカスの質が悪いので高画素も何もあったもんじゃない。私は結局カメラICSアプリを別途自分でインストールしてそちらを使用中。
・大容量(16GB ROM/外部microSDXC 64GB対応)
実際に内蔵ストレージとして使用できるのは8GBのみ。後は本体メモリ。外部microSDXCはまだ世の中がスマホのmicroSDXC対応にそこまでついていってないためmicroSDXC自体そこまで市場に出回っていないが、そもそもmicroSDHCの時点でも東芝、Panasonic、BAFFALO、Sandiskの主要microSDHCメーカー全てで動作確認されていない。(URBANO L01と正式な型番KYY21の両方で各社HPで確認済み) au安心携帯サポートセンターによると動作確認しているmicroSDはau+1 collectionで取り扱っているauのマーク付いているもののみとのこと。自分で調べまくって、他に唯一動作確認済みだったのはELECOMのみだった。尚、私の場合は最初からバグはしょっちゅうなので何が原因かはっきり言えないが、Panasonic製2GB microSDを使用していた時は比較的バグは少なかった。SUPER TALENTは×(直ぐにはっきりバグを起こす)。Amazonレビューでバグ・不具合報告のない東芝製の並行輸入品でも現在進行形でバグ発生中(しかも通話にまで支障をきたす。画面真っ暗でフリーズして電話きれないとか留守電再生すると落ちるとか・・・バックアップして初期化してダメならもう交換です・・・)
・LTE
発熱現象の為、最も通信容量の多いLTEを電波環境のそこまで宜しくない家で使うと直ぐに発熱しやすいので基本設定から切るしかない。通信は私は3Gとwi-fiのみで使用中。だがしかしLTE対応機種だからと言って月額料金は馬鹿高くなる矛盾。
・安全性
発熱現象もそうだが、例えば側頭部以外で体に密着して持つ時などは、専用のauキャリングケースFブラックを使用した状態での検証では国際ガイドラインを満たしているが、それ以外は身体から1.5cm以上放して金属製品は避けろと取扱説明書に記載がある。どういうこと??
尚、発熱現象に関しては防水の為に密閉率が高い為とあるが、放熱の為のエアベントがフタカバーを開けたところにあり(発熱時(←電池は全然熱くない時ね)、通信機器の集まるカメラレンズ横の部位と共に熱くなる同じくカメラ脇直ぐ横部分)、シールをそこに貼るなと取説にあるが、勿論貼ってなくてもフタカバーつけて十分発熱します。放熱器の意味。
また、通信時に発熱するが通信時間が長引いたり通信料が多くなる(例えばクラウドサーバーへのデータアップロードやアプリインストール、Skype通信、動画サイト視聴等)と、カメラ脇左上の通信部位→カメラ脇のエアベント部分→電池量脇のサブアンテナ(私は基本LTEを切っているけどLTE使用時は恐らく真下のLTEアンテナ部も)熱くなるが、取説ではそこを手で塞ぐなと書いてあるのだが…勿論、フタカバーを開けた状態で使用することはないけど・・・
フタカバー上からでもそういう状態だと随分熱くなるのだが…
ならどこを持てと!!!
色々あるがとりあえず上記のみを述べます。後悔しかしないのでこれから購入を検討される方はくれぐれも上記をよぉーーーく考えた方が良いです。
6点

mariko333さん
初めてのスマホですか。スマホなんてそんなものです。どの機種を選んでも、不満のないものはなく、自分でカスタマイズしながら使えるようにしていくものだと思っています。
ご不満の点も、デフォルトではなく手を加えれば、それなりに解消できると思いますよ。
過去のスレに色々な事象について出ていますので、確認してみて下さい。
なお、私はカバーや保護フィルムは一切つけてません。物理ボタンはどのアプリでも活用しています。
MicroSDは、余程変なメーカーでなければ使えると思いますよ。
あまりカリカリせず、スマホライフを楽しみましょう。
この機種は、リセールバリュー低いので、新品同様でも1万程度でしか売れません…。
書込番号:16618123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お優しいコメントありがとうございます(><)
大事な電話も通常操作もフリーズ&シャットダウンして電話機どころか機械としても全く使えない状態になった上にSDが原因かと思って再度(3回目)買い換えようと思った矢先のこの機種のmicrosd各社対応率の悪さにぶちキレる以前に泣きそうになっていたところのコメントで、別の意味で泣きそうになりました…
結局、同じくこの夏の新機種として出たら他各社のスマホよりも家の母が使用していた初期のスマホよりも圧倒的に世の中に対応してない技術者ではあると思いますが、メーカーの責任であり、キャリアにも一部責任はあると思いますが、結局機械本体はそうした中で生まれただけで自分のスペックの中で頑張っているんだとは思うので、逆にこの子を通じて言いたい事は言いつつ、いつかお別れの時には今まで限られた中良く頑張って来たねと言ってあげたいと思います…
色々な面で購入以後も経済的にも労力的にも非常に戸手のかかる機種ですが、バッテリー節約機能と内蔵ストレージに関しては確かに他機種より優れているとは思うので、今だけでかもしれなくてもバグも少し落ち着いたので今後の事は対策立てるだけじゃなくて、この子の事も考えてもっとしっかり向き合って決めたいと思います。
少し気持ちが慰められました…
ありがとうございました。
書込番号:16619573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国際ガイドラインの件、身体から1.5cm以上放して〜の件、取説を読んでみました。
これはこの機種に特別な問題があるということではないですね。
携帯電話を長時間耳に当てていると電磁波の影響で健康上よろしくないという説があって、白黒はっきりしていなかったと思いますので、それに絡んだ注意書きでしょう。他の携帯電話やスマホでも電波を発する以上、同様の記述があるのではないでしょうか。
MicroSDの件も、動作確認済の表記が不十分なのはいくらでもありえます。
携帯、スマホ、デジカメ、パソコンなど、メーカの立場を考えるとそんなもんだろうと思います。
京セラ、あるいはこの機種だけのことではありません。
悪く思い始めると些細なことも欠点に見えてくるものです。気にするのをやめれば見方がかわってくるかもしれません。
書込番号:16639072
2点

同僚が先日、同じものを新品で入手しましたが、不具合がありました。
・バッテリー消費が異常に早い
フル充電状態から、待ち受け状態で約3時間にて(その間一切触らず)、電池残量50%切れまで落ちる。
・バッテリー充電時間が異常に長い
全放電した状態から、満充電まで8時間以上かかる(70-80%からの充電でも3-4時間程度要する)
結局、無償にて基盤交換となりました。液晶も交換されたのですが、これは基板とアセンブリーパーツになっている
せいなのか不明です。
いずれにせよ、修理後は電池関する問題は2点とも解消されました。
他の人の感想なども参考にする限り、どうもこのモデルは、個体差がある様な気がします。
書込番号:18707002
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
アップデートしてからと言うもの、データ通信が勝手に切れます(普通は緑のアンテナ四本で横にLTEとあるのが、アンテナが灰色になって横に×がついている状態)。
設定弄っても何をしても元に戻らなくて1日に何度も電源切ったり付けたりしてます(再起動させたら何とか元に戻る)。
これってアップデートのせいでしょうか?
それとも他に何か問題があるんでしょうか?
書込番号:16604332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必要なときに繋がらないとイライラしますよね。
アップデート以外に思い当たる節はないですか?何か電波関係のアプリを入れたとか…。
根本的解決にはならないかもですが、一度バックアップをとって初期化してみては如何ですか?
多分お客様相談室に言っても、まずはそうしろと言われてしまいそうです。
スレ主さんの症状はありませんが、私も何だかんだと怪しい動きが出てきたので、一度クリアしてみたら良くなりました。
あとは、電源の入り切りだと時間もかかるので、とりあえず症状が出たときはフライトモードのON/OFFで復活しませんか?
書込番号:16605157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
URBANO L01に機種変をしてスクエアエニックスマーケットで購入したゲームアプリをダウンロードしてインストールしようと思ったのですが提供元不明のアプリにチェックを入れてもインストールボタンが押せないのですが仕様なのでしょうか?
1点

アプリが邪魔しているのでは?
バッテリーミックスとか
表示系アプリとか
ランチャー系アプリが怪しいです
怪しいアプリを停止して再チャレンジしてみてください
書込番号:16600975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早い返事有り難うございます。検索したらバッテリーミックスが原因という記事を見たのでアプリ落としたらインストール出来ました。前のIS11CAだと問題なかったので原因不明で困ってました。
無事解決しましたのでありがとうございました
書込番号:16600991
1点

どういたしまして
解決してなによりです
書込番号:16601050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > URBANO L01 au
届いたので、早速つけてみました。
大きさは見た目あまり変わらないような…。
いや、でも専用蓋を買わなきゃいけない位だから、違うのだろう…。
装着!
ん?まさか従前の蓋は着かないよな…
ついた!!!!買う必要なかった!!
という感じです。全く違和感も膨らみもなく装着できます。参考まで。
書込番号:16567418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問なんですが、純正とQi対応のバッテリーって両方共同じ電池容量ですか?
書込番号:16567548
1点

容量は全く同じですね。厚さが若干増えているのと、手持ちでも重くなっているのを感じます。
Qi対応の充電器(他社製)も買って試しましたが、確かに便利です。
書込番号:16568378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なお、電池には、無接点充電に対応した電池蓋を使用するよう注意書きがあります。耐久性や防水性が維持できない可能性があるとのこと。
それにしても急速充電じゃないと充電遅いですね。手に持っていないときに、置いて常に充電する様な使い方が合っているのかもしれません。
書込番号:16574212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レポートありがとうございます。
質問ですが、購入時付属されている急速充電対応卓上ホルダは
そのまま使用できますでしょうか?
Qi専用の蓋だとできないのでしょうか
書込番号:16579633
0点

シュウさんZさん
Qi専用蓋で充電できます。ある程度スペースに余裕をとってあるようで、問題なくハマります。
急速充電に慣れていると、1A充電は遅すぎてイラつきますね(笑)
書込番号:16581707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コテツ君さん返信ありがとうございます。
国際標準規格対応のチーに興味もありますしオンラインショップで購入しました。
書込番号:16584439
1点

今更ながらですが専用蓋を装着すると厚みのせいで純正(auオンラインショップ販売)のカバーでも引っかかりが甘くなります。急速充電器の爪のかかりも甘くなり接触不具合が出ます。
サポートでも把握していないようでした(9月時点)。
最初からQi対応を押し出している機種なのに・・・
落下が怖いのでコテツさんと同様でデフォルトの蓋をそのまま利用してます。
Qiに関して言えば不具合はありません
書込番号:16713045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)