端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年9月20日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2014年5月24日 21:59 |
![]() |
51 | 12 | 2014年7月2日 12:17 |
![]() |
188 | 62 | 2014年7月9日 00:29 |
![]() |
73 | 34 | 2014年5月17日 13:20 |
![]() |
19 | 14 | 2014年5月27日 00:41 |
![]() |
7 | 2 | 2014年5月10日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB au

LTE表示の方が良いですよね(>_<)
書込番号:17550668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

変わりましたね。
LTEも less than ever(以前より劣った)にならなくて、良かったのかも。
書込番号:17550919
3点

でも、何が変わったのかな?
iPhone5では、auの売りらしい、800Mhz帯には、対応していないし...5sの方は、どうでしょう?
auのiPhoneは、youtubeなどを見る上では十分高速です。ソフトバンクのころは、悪いけど実用にならなかった。エリアも不満がありました。
エリアについても、iPhone5でも、少なくとも23区内では、困った事はあまりないです。でも、苦情をいったほうがいいのでしょうか?
書込番号:17551807
1点

>安中榛名さん
>エリアについても、iPhone5でも、少なくとも23区内では、困った事はあまりないです。
でも、苦情をいったほうがいいのでしょうか?
これは、必要ありません。
通信や通話環境の改善の為ではなく、Androidの夏モデルと表記を同じにするそれだけの意味です。
auのWebにも何も発表させてないですから。
iOS7.1.2の開発がAppleで始動してますから、配信された場合アップデートをすればアップデートiOSに付属するファームウェアのコード次第ですが、更新されてLTEに戻るかも?しれませんので。
しかい、今回程無意味なキャリアアップデートはau iPhone/iPadユーザーとして初体験ではあります。
書込番号:17551842
2点

ihard Loveさん
他のアンドロイドにあわせる為だけなんですね。(苦笑)
iPhone5が800MHz帯に非対応でも、エリアに不満が無ければそのままでということですね。
書込番号:17552114
1点

〉安中榛名 さん
〉iPhone5が800MHz帯に非対応でも、エリアに不満が無ければそのままでということですね
そうです。
但し、iPhone 5がLTE Band18 800MHzは、物理的に受信不可能です。
iPhone 5s/5c以外選択肢はありませんがね。
書込番号:17552710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB SoftBank
つぶやきで、ごめん。
2年縛りなので、その次にするわ。
たぶん。5Sの画面サイズが小ちゃいねと
周りから言われるだろけれと。
4インチが片手操作は限界なので、
これはこれで良いと^o^
5Sに愛着あるし
書込番号:17545021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

うん、『iPone6』なら自分もパスするわ。
書込番号:17545879
28点

1ぽん、2ぽん、3ぽんぽん。
なぁーんちゃって。
書込番号:17546317
0点

iponeはいらない
書込番号:17550398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

指紋認証、便利ですよね〜。
自作PCにこの機能を取り付けてやりたい。友人が勝手にPC触ってウイルス突っ込まれたばかりだし。
私は料金プランの今後の動向次第では滑り込みでauにdocomoから移ろうかと思います。
確かに小さいのは否めませんが、携帯電話である事を忘れちゃいけませんよね〜。
迫力ガーなんて言っても別にタブレットやスマートフォンがありますし、、、電池の持ち的にも1台で全て済ませるものでもないかと。肝心な時に電話が出来ないのだけは痛い。
迫力を求めるのは出先ではなく自宅ですかね。
私はまだ学生ですから金の使い所を考えなくてはいけないので、動画の迫力を求めるならTVを、音質を求めるならウォークマンを、写真のクオリティーが欲しいなら一眼を、マジでゲームするなら自作PCを、こんな感じです。
書込番号:17553271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NFC付きなら考えるし。5sは名機なんで手放しづらいかな。
ただ、大型CBやるかもなんで、その時はauのにするかもね。
書込番号:17567992
1点

まえ、この時期になると、携帯に限らず、新型を毛嫌いする輩が登場するね。
新しいのがいいのはわかってること!
ま、私は当分4Sだけど(爆)
書込番号:17585789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもiPone6と言う物が出るのだろうか?
WWDCで発表されるのかな?
書込番号:17589602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WWDCでは、やはりハードウェアの発表はありませんでしたね。
書込番号:17590026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは新機種が量産に入ってるって聞いたけど、
iPoneは聞いたことないですよね…そんな聞いたことない機種つぶやかれても…ね
書込番号:17590976
1点

おっと、h が抜けてましたね、
ごめんなさい。
書込番号:17593496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3GSのデザインが好き。あのデザインで中身を5Sにして欲しい。
書込番号:17686231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 64GB docomo
今日「カケホーダイ&パケあえる」かんたんシミュレーションを利用したら、iPhone利用台数を入れると
最大13か月間iPhoneボーナスパケットとして1GB増量していました。
といっても新料金プラン変更は検討中です。
2点

>梨沙ちゃんさん
すみません、最後のご質問での回答を忘れておりました。
事務手数料が発生するようでしたら回線毎に掛かり、それが2〜3,000円(税抜き)で想定すると
ウチの場合だと8回線まとめる予定なので見送る事となるでしょう。
でもこれも、長い期間を見据えれば元も取れるのでしょうけど、やはり一気に手数料だけで数万の支払いは痛手だけであって
お得感は感じなくなります。
ただでさへ、歓迎されていない方々が多いのですから、これで手数料発生させていたらと考えると・・
梨沙ちゃんさんの場合はハーティーでのご契約ですから関係ないかも知れませんが
そうで無い方も多いですので、あまり上記の件での比較は控えた方が良いかも知れません。
悪気があってのレスではありませんが、ご気分を悪くされましたらお詫びします。
書込番号:17551904
3点

>今回の新料金で、手数料を発生すると仮定し、それでも乗り換えたい商品なのかを、お聞きしたいのです。
なんで手数料がかからないものにかかると仮定した質問をするのか意図が分からない?
今回の話からは外れますが
確か月内に3回以上のプラン変更は手数料がかかった記憶があります。
書込番号:17551920
6点

docomo行ってきました。妻が登録しているショップです。
Disney Mobile on docomo SH-05Fに機種変更しつつ新料金プランです。データSパックでいいそうです。確かに3GB超えるのは年に数回です。しかも自宅にwifiがありますがFOMA繋げていますから。そこをwifiにすればパケットはデータSパックで十分です。私は、遠慮なく電話を使う(あと1,000円分位)なら新料金プランです。データMパックでいいそうです。ちなみに家族でシェアするほどパケット使っていないから単独で契約がいいそうです。
妻は月に万円単位での支払いがあったのでお得なんでしょうね。
書込番号:17552009
2点

>価格zさん
新料金プランに関してですが、やはり傾 奇 者さんが書かれてます通り継続されました。
※私(主回線)と嫁の回線は共に10年越えであるため、契約内容が今回のご質問と違いますので
子供の回線契約内容の画像を添付しました
書込番号:17555634
3点

>梨沙ちゃんさん
とっても 質問内容が詳しいですね。そこまで深いとこ質問しているので もう少しで回答者になれますね。
書込番号:17565743
2点

ポテトさんへ
そんなに梨沙を褒めても何も出ないかもね?
\(^o^)/
書込番号:17566847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本はソニーが好きさん
大変うれしいです!!
もやもやが解消されました!!ありがとうございました!
書込番号:17567936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今度はdocomoの新料金を、auも8月に始めるらしいけど、料金を企業内の競争に切磋琢磨して頂けたら嬉しい梨沙です。
*\(^o^)/*
書込番号:17574747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>119
あと新料金のカウントダウンです。この感激に興奮しませんか?(⌒▽⌒)
書込番号:17579072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この感激に興奮しませんか?
→興奮しません。我が家でdocomo端末は1台だけですので。
書込番号:17579523
4点

とうとう6月になりました。新料金プランに移行した方はガンガン電話してください。
妻は新料金プランですので、妻がそばにいる場合は、スマホ借りて電話します。
いちいちスマホ借りるの面倒ですが。
さて、docomoからiPadも発売ということで新料金プラン悩んでいます。
プラスXi割がiPadも「Xiタブレット」扱いであれば旧プランのほうがいいのにと思いました。
私のような中途半端に通話したり通信する人には改めてうまく出来ていると思います。悩ましい新料金プラン。
書込番号:17579784
1点

タブレットはキャリア縛りの無いものを買えば良いと思いますよ。
書込番号:17580239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、docomo新料金のフィーバーは、収まったのかしら?
\(^o^)/
書込番号:17601406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台目プラスでmini購入予定です。予約しました。
書込番号:17614366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SBからも新料金の発表が有ったけど、docomoと微妙に違う点が有るのかしら?
(・Д・)ノ
書込番号:17649727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3社の新料金が出揃った所で、今後、どのキャリアに軍配が上がるのかしら?
(^o^)/
書込番号:17674973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の使い方や環境では、docomoが勝ちですね。
このクチコミ見ている方は、自分に最良のプランのキャリアに動くでしょうね。
というかdocomo13年使っているとあと2年使って更にパケット通信料を安くしたいです。
書込番号:17676025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梨沙は、新料金に移行した為、月々の通話明細を、ネットから見られる様に、ドコモショップから手続きをしましたよ!(^o^)/
書込番号:17700252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新料金プランに移行後は、結構通話しています。なので、梨沙ちゃんさんのおっしゃるように、月々の通話明細を見ることができればいいですね。ネットで申込ができればいいのに、と思う今日このごろです。
書込番号:17712892
0点

私の場合は周りのdocomo契約者の1/3が新料金プランへ移行しました。
私の場合はFOMA回線の無料通信分で足りているので、このままです、回線も4回線から3回線になりましたが、3回線合計で3700円ぐらいです、周りも友達の家族(両親や子供)が変更するパターンが多い様です。
会社から支給のSoftBankガラケーが通話定額になりましたが、使用用途は変わらず、あまり使わないです。
au回線も所持してますが、こちらはスマホの場合はパケット定額必須で、docomoのように通話定額だけで所持出来ないのが難点です。
書込番号:17713224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB au
au-MVMOがK-optから発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/15/news130.html
http://mineo.jp/
iPhone5/5S(au/simfree)等はプロファイルが必要らしいです。
通話+データ1G(端末持ち込みで)で1980円/月です。
8点

追記です。
HPを読む限りではデータ通信は4G LTEのみで、090通話は3G通信網とのこと…
フォールバックが出来たとしても、このSIM使ってたらフォールバック出来ないってことになるのでしょうか…?
書込番号:17519086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神子元ドリフトさん
>ささいな事ですが,MVMOでなくMVNO(Mobile Virtual Network Operator)ですね.
失礼しました。訂正ありがとうございます。
>スマホビギナー戦士さん
AUがプランを用意しないのでしょうね。
http://www.kddi.com/corporate/kddi/public/mvno/operator/
http://media3.kddi.com/extlib/files/corporate/kddi/kokai/mvno/pdf/lte_plan.pdf
ちなみに、私の実家ではAUは圏外になります。(5年ぐらいまでは若干入っていたのですが。)
でも、新規の手数料って上の資料見ると3000円がそのままAUに入るのですね。
MVNO業者はなかなか利益を出すのはつらいですね。
書込番号:17519139
2点

ここのスレは意図的に端末の話をしてません。
DINGO Mが48,000円 24回払い ここに儲けの構造が
未使用品の白ROMが23,800円 その差24,200円 すなわち980円X24回割り引いてもお釣りが来る。
明日は、価格見直しがあるので、欲しい人は
http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=74864 まで
ネクサスの時は、必死で端末攻撃した人は、どこへ
書込番号:17519197
1点

>水の雫さん
いくら未使用品でも、一旦新品で買われた時点でその商品は中古扱いです。
未使用品という建前の中古白ロムと、誰にも購入されていない新品の商品の価格差を比べるのは少々違う気がしますが・・・
まあこれに関しては人それぞれの感性によるものだと思いますが。
失礼しました。
書込番号:17519341
6点

>zuiryouさん
新古品と読んでもいいでしょう。
更に安い未使用品を見つけました。
http://www.eiyaaa.com/item/1232203.html
19,800円 送料無料 差額 28,200円
車でも新古品はお得です。去年の11月発売がここまで
で、kitkat4.4.2まで更新されるんでしょうか。最新のスマートフォンが
書込番号:17519478
2点

私は単純に現在スマホ三台の月々のランニングコスト(最初の2年間は合計約8000円3年目から合計約1万円)が
外出時データ通信の制約はありますが毎月合計約5千円以内で済んでくれることが魅力的と思ってます。
そして今までどこのキャリアでも受け付けていなかったキャリア仕様のiPhoneにMVNOが使えるのは嬉しさ爆発です。
ちなみにこの話の前まで、将来はパケ放題を外したiPhoneとSIMフリー化したLGのアンドロイド機LGL22isaiに
格安SIM挿してテザリングさせながら平行して使っていこうかなと思ってましたが今回のSIMで両機とも使えるので
気分次第で入れ替えながら末永く両機を使っていこうなと思ってます。
(通信規格の変更などよっぽどのことが無い限り新型スマホに乗り換えるつもりは無いです)
書込番号:17519511
1点

MVNOながら一年縛りで違約金アリ。。。
踏台化を避けたんやろけど、スタートダッシュの障害になるやろね。
違約金アリに気付かんと契約する連中も多そうやけど。。。
書込番号:17519881
6点

トラ×4さん
「契約から12ヶ月以内に解約した場合は9,500円(税別)の解約違約金が発生します。」
弾にされるのを避けたいのは解りますが、上記が最大のネックですね。
書込番号:17520089
1点

あふぉ爺.com さん
せっかくの新規参入MVNOなのに調べると残念な部分が目に付きますね。
LTE機でも圏外時のフォールバックなどでcdmaやWCDMAの通信は可能だと思います。ですが、その通信経路でネットまでパケット送受信できるようにされてるかは又別の話ですね。
書込番号:17520109
1点

>Nexus7で使えない格安SIMなんて無意味だよー
nexus7(2013)ならLTEだけはつかみそうですが
http://ascii.jp/elem/000/000/825/825447/
書込番号:17520267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Radeonが好き! さん
私自身SIMフリー端末を利用した経験はなく今すぐ利用は考えていませんが、少しずつスタンダードになりつつあるので興味はあります。
サービス開始が6月からなので蓋を開けてみないと見えない部分もあるかと思います。
現時点で「ダメ」や「残念」かどうか分かりませんが、今後利用される方からの声がどのような声が聞けるのか…。
自身の現在の使い勝手だと月々1Gバイト〜2Gバイト程度なので、今後の選択肢として熟考したいと考えております。
書込番号:17520404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今auの5s使ってます
サイトをみてみたのですが
・通信は4G LTE 1G制限あり
・090通話は3G 1G制限あり?なし?
・エリアはau網に準拠
・MNP OK
・simフリーじゃない普通の5s対応
こんな感じでしょうか?
実際運用が始まらないと分からないと思いますが
通信制限以外今の環境のまま行けそうと思うのは甘いでしょうか?
他に注意点などありますか?
書込番号:17520570
1点

かごめソースさん
>今auの5s使ってます
auのiPhone5sは問題なく利用できます。ただAPなどの独自設定があるのでその設定は
k-opt(eo)から提供されます。
>・090通話は3G 1G制限あり?なし?
通話(090)にデータ容量の制限はありません。050などのIP電話は影響されます。
>こんな感じでしょうか?
そうですね。データがLTEだけみたいなので、3Gオンリーのエリアはデータ通信できないと思います。
おそらく、そのとき端末は圏外にならなと思うので、LTEマークが無くなって通信できない状態と思います。
通話は可能とおもいます。
わたしも、いまAU/docomo両方のユーザーですが、MNPなどのキャッシュバックのおかげで安価に
モバイルライフを送っていますが、この先数年後それらが無くなるとこういったMVNOの会社を
利用することになると思います。
今回のk-optのMVNOにデメリットはAUと比べて自分としては家族間割引が無いくらいですかね。
(データ量の1Gは価格とのバランスなので)
昨日のニュースも宣伝文句が”はやい格安携帯”って言ってましたので、そのあたりはDOCOMO系とは
差別化できるのかな?ただ店頭販売とかしないので、まずはeoユーザーへの告知で始まるのでしょうか?
(近場の電気量販店に行くと、毎週末eo光の宣伝をやっています。)
でも、iPhone/iPadでテザリングできないのはやっぱり寂しいな。appleさんがdomain名で制限かけているのでしょうね。これを解放したら、simfreeのユーザーは増えるかな?
(個人的にもテザリングの利用頻度が最近低いので、無くても実害少ないが、無くなると不安になってしまう。)
書込番号:17520979
1点

月額1,980円ならば
【格安スマートフォン】新規でGL07Sが 基本料+パケット定額(5GB制限)+本体代込みで 月額1,980円でご利用可能! さらに、月500回10分以内無料の通話 だれとでも定額も1年間無料! テザリング専用機としてもOK! #GL07S #だれとでも #テザリング #WiFi
私、こちらに決めました。5GB,10分話し放題1年間無料
書込番号:17521128
1点

端末セットの1000台完売らしいです。
やっぱり、ニーズはあるのですね。
音声付きで、2年は2610円/月。2年後は1590円ですからね。
書込番号:17521255
2点

端末に24,480円払うのですか(割引特典後)
auは一括0円、キャッシュバック4万円とか多いのですけど。
まさしくMVNOは金のなる木ですね。土管屋は端末を売り、儲ける構造は、今後主流となりうるのでしょうか
書込番号:17521748
1点

一応、シムアンロックしたドコモスマホ、ソフトバンクスマホでも2.1GhzLTEでの通信は最低限出来るでしょう
(ドコモスマホだと1.5GhzLTE、800MhzLTEも通信出来ると思いますが)
書込番号:17522921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞来餡銘さん
>一応、シムアンロックしたドコモスマホ、ソフトバンクスマホでも2.1GhzLTEでの通信は最低限出来るでしょう
たぶんそうだと思います。
docomoのL-03Eを所有しており、DSでシムロック解除してもらったら、AUのLTESIM(nanoにアダプターかませて)
で通信できました(速度もそこそこだったと記憶しています。)
k-optがAPN情報などを開放してくれて設定ができれば利用可能と思います。
書込番号:17523211
1点

私の現在のauとの契約形態から観ると、MVNOとしては魅力なしかな。
iOSデバイスしか使用してないからね。
テザリング不可能がね.....
AppleのAPN設定上で対象外だから、iPhoneでもiPadでもauと契約した人には向かないね。
残念だね。
docomoみたいにAPN設定で許可してれば、魅力はそれなりにありかな?(それなりにしか言えない)
書込番号:17524787
1点

連投失礼します。<(_ _)>
何で、先程の様な意見になるかと云えば、1GBプランしかないからですね。
それと、3日で500MB以上通信すると通信制限.....これもネックだし。
500MB(0.5GB)なんて意外とあっさり使い切ります。
注意していかないと、きつい。。。。
iPhone 5sやiPad Air若しくはiPad mini RetinaでMVNOとしては、選択しづらいからです。
また、この為にわざわざ端末買い増しするのも如何かと思いますね。
現在の端末を使うことで、考える方が先。
SIMLookFreeであろうとなかろうと。(基本はSIMLookFreeでしょうが)
書込番号:17524960
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB SoftBank
皆さん、いつもクチコミ情報ありがとうございます。
今回は情報提供のみです。
先にKDDIとdocomoがCA(キャリアアグリゲーション)をこの夏からサービス開始すると発表がありました。
さて、次期のiPhone6においてSoftBankがCAをサービスするのかです。
5月9日の決算報告会において、プラチナLTEを夏から開始する予定であり、CAも随時採用しますとの
孫さんから予告がありました。
プラチナLTEはMCAやRFIDの移行処置が最終段階であり順調に行けば夏からサービス出来るとの事です。
さて、CAの規定は3GPPの136.101 リリース11にあります。
CAの許可されているバンドクラスの組み合わせで、日本の事業者に当てはまるのは以下の通り
その前にバンドクラスの説明
バンド1 2100MHz帯 SBM、KDDI、docomo
バンド3 1800MHz帯 EM、docomo
バンド8 900MHz帯 SBM
バンド11 1500MHz帯 SBM(現在は3G)、KDDI
バンド18 800MHz帯 KDDI
バンド19 800MHz帯 docomo
バンド21 1500MHz帯 docomo
バンド28 700MHz帯 EM、KDDI、docomo
組み合わせ可能なCAのバンドクラスは
CA1-18(KDDI)、CA1-19(docomo)CA1-21(docomo)
CA3-8(EMとSBM)CA11-18(KDDI)
です。気になるのは、SoftBankのバンド8はバンド1とは組み合わせ不可です。
可能になるのは次の3GPPの136.101 リリース12以降となります。
リリース12は、予定では本年6月に最終的に凍結されて採用になります。
商用化の予定は2015年1月頃です。
さて、今現実的に可能なCA3-8(EMとSBM)の組み合わせですが、免許人の異なる
事業者間で同時接続利用を総務省が認可するかはグレーです。
また、6月にリリースされたばかりの12規格をAPPLEがiPhone6に盛り込むかも
とてもグレーです。ベースバンドチップが規格に対応するか?
以上 情報提供のみです。
6点

訂正 SoftBankの決算報告会は5月7日でした。訂正致します。
なお、700MHz帯のCAもリリース12に含まれるので、商用予定の2015年1月には間に合う予定
の様です。現在使われている既存システムの移行が順調に進めばですが。
書込番号:17510050
2点

2014年度のCAは、KDDI(CA_1-18)とDOCOMO(CA_1-21)
DOCOMOのCAの下り最大225Mbpsは、屋内限定かな?
各キャリアのCA
●NTT DOCOMO
CA_1-19(2.1GHz + 800MHz)
CA_1-21(2.1GHz + 1.5GHz)-> 2015年3月までにサービスイン
[Rel 12]
CA_3-19(1.7GHz + 800MHz)
CA_19-21(800MHz + 1.5GHz)
CA_1-19-21(2.1GHz + 800MHz + 1.5GHz)
●KDDI
CA_1-18(2.1GHz + 800MHz)-> サービスイン
CA_11-18(1.5GHz + 800MHz)
[Rel 12]
CA_1-28(2.1GHz + 700MHz)
●Softbank Mobile
[Rel 12]
CA_1-8(2.1GHz + 900MHz)
CA_8-11(900MHz + 1.5GHz)
●eAccess
[Rel 12]
CA_3-28(1.7GHz + 700MHz)
書込番号:17510927
3点

都市部では、CA のメリットは少ないと思えますが、
いかがでしょうか。
現状、1周波数帯のみで最大速度まで出ているのであれば、
端末〜基地局がボトルネックとなっているので効果があると思います。
おそらく、1周波数帯でも最大速度に遠く及ばないケースの方が多いと思われます。
なんとなく、技術用語を増やすことで満足感を得ている気がしてなりません。
それよりは、1周波数帯のみで最大速度へ近づける努力が先だと思うのですが。
書込番号:17530541
1点

元々帯域制限となり得る理不尽な?上限に加えてパケ詰まりがある訳で、クレームの無い様に高速化と言うよりもスムーズに繋がってナンボを狙っているのではないですかね?
書込番号:17531558
1点

> 都市部では、CA のメリットは少ないと思えますが、
> いかがでしょうか。
一般的には(都市部の方が混雑するので)
電波のオフロードという意味ではメリットがあるのでは。
KDDIやDOCOMOは、複数波(3波)を出力している基地局が多く、CAの構築が容易
-> CAは、1つの基地局で終結
Softbank Mobileは、1波しか出力していない(小セル)基地局が主なので、CAの構築が難しい
-> CAは、複数の基地局を制御する必要あり(システムが複雑、コストが膨らむ)
また、基地局のベンダーが異なれば(相性等の問題で)CAの構築が難しい
もちろん3GPPで提案すらされてない「Softbank MobileとeAccess間」のCAは無理
つまり、Softbank MobileがCAを行うには、基地局の再構築が必要
その前に900MHzの巻き取りを完了させて900MHzのLTE基地局を開設する必要があるけどね
今夏から開設できなければ、おそらく3回目の行政指導が入るだろう
今後、総務省は電波の割り当てを企業グループ単位で行う方針なので、
DOCOMOより帯域を保有しているSoftbankグループは、これから苦境に立たされそう
書込番号:17532967
1点

難しいことを言っているわけではないのですが、
単純に1バンドにつき 3Mbps が基地局側の性能上の上限だとすると、
3バンド CA に使用すると仮定します。
1 人しか使用しない場合であれば、
CA の場合には 9 Mbps が使用可能になります。
この状態、閑散部で起こりやすい状態で CA が有効と考えています。
逆に、3人が同時に使用し平等に分配されるとしたら、
CA の場合でも 「1バンドに1人ずつが使用する」場合でも、
結局は、それぞれのユーザーは 3Mbps しか使用できないと考えます。
6人の場合なら どちらも 1.5 Mbps が想定されます。
この状態は都市部に多いはずです。
なので、利用者数が多く、最高速度の半分にも満たない現状では、
CA などせず単一のバンドでも良いので、
通信容量を増やすことの方が先決と思っています。
書込番号:17534875
0点

複数バンドに対応している端末でも同時に使用できるのは1バンド
(使用バンドは基地局側からの指定だけど、細かい制御は難しい)
つまり、トラフィック量が平等に複数バンドに拡散される保証はないです
しかし、CAにすると複数バンドを1バンドの様に扱えるのでトラフィック量を分散できるし、
1バンドが遅くなっても他バンドでそれをカバーできるので、通信が安定するね
CAでも帯域が近い(2.1GHzと1.7GHzなど)と混信の恐れがあるので、直ぐには規格化されないかも
書込番号:17535900
0点

皆さん、お疲れ様です。
KDDIのCAが開始されましたね。
仕事の仲間が早速、アップデート前のGalaxyS5とアップデート後のGalaxyS52台で比較試験を
行ったそうです。東京都内、CAサービスエリア5か所で各4回測定計20回の平均値です。
CA未対応 下り平均14.8Mbps 最大23Mbps
CA対応 下り平均29.3Mbps 最大54Mbps
との事です。
CA未対応では主に2GHz帯Band1を補足
CA対応では2GHz+800MHzband18を補足
面白いのは、PCCがBand1とBand18で変化するとの事です。
待ち受けは2GHz帯優先なので
PCC=Band1で接続後、SCCとしてBand18が追加
歩いて移動するとPCCとSCCが変化、PCCとSCCが入れ替わる時もあり
通信速度の極端な落ち込みが見られないそうです。
報告からパケ詰りなどWeb利用で止まる事は無くなりそうですね。
やはり、伝搬特性や局配置の違う2つの周波数システムの組み合わせは
それぞれの欠点を補える為に通信品質を良好に保つためには有効と
思われます。
また、地方都市ではもっと通信速度の向上が期待出来そうです。
現状LTEは2GHz帯を優先的に補足する為に、プラチナバンドの800MHz帯は比較的に
空いており、CA利用によって2GHz帯サービスエリアにおいては効果抜群と言う
事でしょう。
また、KDDIはC-RAN構成の基地局上位装置制御回線のトラヒックを半減する通信方式
を開発しており、このたび欧州電気通信標準化機構(ETSI)の仕様に採用されました。
この通信技術はすでにCA用の基地局に採用されております。
docomoもすでにC-RAN構成用のバックボーンに同様の通信方式を採用配備を進めている。
SBMは不明(KDDI方式が正式採用された為に今後各ベンダーは対応すると思われる)。
法整備の話、総務省はEMとSBMの様な他社同志のCAが可能になる電波法を2015年初めに
改定する予定とのこと。
3GPPリリース12の凍結後、やはりSoftBankさんは来年早々(2014年度末までに)CAを開始
する予定と思われます。
では。
書込番号:17543176
2点

nagesidaさん、毎度大漁過ぎて頭の網が破れるか、釣り糸が切れます。(笑
理論値で行くと搬送波周波数が高いと高速なはずなところ、モバイルの実使用ではBSの雷雲の様な状態が頻繁に生じるためにパケ詰まり、それをCAが補っている感じなのでしょうかね。
書込番号:17543248
1点

KDDIのCAですが、PCCとSCCのパケット配分の調整にはまだ改良の余地が
ありそう。まあ、わざと配分を渋っているかも知れません。
都内の測定だと、トラヒックが圧迫しているバンドの通信速度の約2倍程度の速度しか出ていません。
混んでいる2GHz帯が12Mbpsだと、CAでは24〜25Mbpsしかでない。
単純にPCCにパケットの半分の50%、SCCにパケットの50%を割り当てていると思われます。
この辺の調整はそのエリアの全体のユーザー数で行っているのかも知れません。
通常考えると、混んでいる2GHz帯Band1は配分35%、空いている800MHz帯Band18に65%とすると
上記の場合2GHz単独で12Mbpsだと、トータルで34.3Mbpsのスピードになるはずです。
極端な場合は、空いている方に90%回せば100Mbpsを超える事になります。(都内はむりかな)。
パケット配分のイメージはこんな感じ、2GHzをA、800MHzをBとすると
時系列的に
ABBBABBBABBBABBBABBBABBB でトータルでAの4倍速い。実際にはずっとそれぞれ送信してますから
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA 速度は全体の1/4
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB 速度はAの4倍
書込番号:17544435
1点

Wi-Fiとの併用もして欲しいですね
書込番号:17558597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEとWiFiとの併用ブラウザをKDDI研究所が
開発してβ版の限定使用できましたね。
確かプレディオとか。技術名はリンクアグリゲーション。
正式版でると良いですね。
書込番号:17559035
1点

ソフトバンクは、プラチナバンドの利用をCMにうたったのは、前の事ですが、実際の利用はまだこれからのようです。
ソフトバンクが利用を予定している帯域は、まだ業者が使っていて、空くのは先の事になりそうです。
書込番号:17559593
0点

3Gのband8(900MHz)はたまに拾いますけど。
LTEのband8は伸びちゃいましたね。
書込番号:17560992
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 64GB au
AppleJapan、採用情報に障がい者向け求人を追加
http://a.excite.co.jp/News/apple/20140508/sum_Macotakara_23386.html?utm_campaign=fromapp&utm_source=news_i&utm_medium=mail
書込番号:17496979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで無かったんですね。
どの企業も障がい者雇用率を上げようと取り組んでいるのに…。
ちょっとビックリです。
書込番号:17497082
3点

障害者の雇用をする企業は、現実的に大企業が多いようですね。中小企業はあまりないです。
アップル社といえども、正規社員じゃないようですね。
話は変わって
障害者権利条約の批准により、障害者への配慮は、「合理的配慮」とよばれ、一般的には法的義務になりました。
いままでは、「善意での施し」でしかなかったものは、「法律上の義務」になりました。
批准の前と後との大きな違いだとおもいます。
書込番号:17500332
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)