端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年9月20日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全40件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全14件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 5s 16GB SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年12月21日 03:10 |
![]() |
23 | 13 | 2013年12月19日 23:00 |
![]() |
6 | 1 | 2013年12月18日 22:09 |
![]() |
9 | 6 | 2013年12月13日 11:04 |
![]() |
1 | 6 | 2013年12月12日 20:59 |
![]() |
11 | 10 | 2013年12月12日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 32GB SoftBank
音楽を聴くためにiPhoneとカーナビを接続したいです。
そのためのケーブルを探していますが、いくつか条件がありますので合うものがあれば教えて下さい。
(1)カーナビはパイオニアのAVIC-MRZ07U
→ttp://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/avic-mrz07-2_avic-mrz05-2/
(2)カーナビ側はVTRに接続(映像入力は使いません)
(3)Lightning - 30ピンアダプタは既に所有しています
(4)信頼度が高くて、できるだけ安価なもの
(5)iPhoneのソフトウェアバージョンは7.0.4です
(2)に関して
カーナビ側にはいくつか音声入力用の端子がありますが、AUXにライン出力の信号を入力をしたら、音質が非常に悪かった上、特定の音が割れました。
あまり詳しくないのでわかりませんが、電圧が高すぎるのかもしれません。
そこでVTRの音声入力へ接続したところ、改善されました。
映像は無くても構いませんし、操作もiPhone側で行います。
(3)に関して
lightning端子になってからアナログ音声出力ができなくなったようなので、DAC入りのLightning - 30ピンアダプタ(0.2m)を購入しました。
理想的なのは30ピン - RCAケーブルですが、探しても無いか、非常に高価なので、今候補に挙がっているのはAmazonベーシックのiPhone用コンポジットケーブルです。
→ttp://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-Apple認証-iPhone取得-iPhone用-コンポジット映像信号対応AVケーブル/dp/B004SBBDD0/ref=cm_cr_pr_product_top
これより安価で、そこそこ信頼できるものがあれば教えて下さい。
USBや映像端子はあってもなくても構いません。
3.5mmステレオミニ(オス) - RCA変換ケーブル(オス)ならありますので、ライン出力ができる30ピン - ステレオミニ(メス)アダプタがあるなら、それでもいいです。
(一応探してみましたが、信頼度の低そうな(評価が悪い)ものしか見つけられませんでした)
注文が多くて恐縮ですが、詳しい方、回答よろしくお願いします。
0点

提案です。
Bluetoothのレシーバーを通してAUXにつなぐ方法は如何ですか?
私はAlpineのオーディオで同じ事をしていますが、音がひずんだりすること
は特になく使用できてます。私の場合カーナビからの音声ケーブルがRCAしかないので
ステレオミニピンに変換するケーブルを介して接続してます。
電話もハンズフリーで使えるので便利ですよ。
カーナビはiPhone側のアプリで起動している為特に車には付けていませんが、
ハンズフリーでケーブルがない環境もなかなかいいものですよ。
ちょっと内容違いましたか?
書込番号:16975017
0点

すいません、よくわからないのですが、
楽ナビ AVIC-MRZ07II のオプション品にあるパイオニア製iPod専用ケーブルは高いからダメなんでしょうか?
高いというほどの価格差でもない(数百円程度)ような気がしますが。
パイオニア iPod用USB変換ケーブル CD-IUV51M
http://www.amazon.co.jp/カロッツェリア-CD-IUV51M-パイオニア-iPod用USB変換ケーブル/dp/B0050N94KO
(楽ナビ AVIC-MRZ07II もちゃんと対応機種に入っています)
また、楽ナビ AVIC-MRZ07II は、既にBluetoothアダプタが搭載されているようなので、
現段階でiiPhoneのBluetooth機能は使うことができるんじゃないですか?
音質については、実際に音を聞いてみてご自分で判断すればいいと思います。
書込番号:16975461
0点

Digi太郎mark2さん、回答ありがとうございます。
Bluetoothは仕様上エンコードしてから転送するため音質が落ちます。
基本的に有線で接続することしか考えていません。
ちなみにiPhoneは親戚がいらなくなった物をお下がりで貰いました。
電話としてではなく音楽プレイヤーとしてです。
故に電話の機能は使えませんので、ハンズフリーも必要ないです。
宮のクマの雅さん
CD-IUV51Mは図の「iPod/USB」の端子へ接続することになりますが、これだと質問の(2)で説明したことが起きます。
例えばリバーブをかけたような音が割れます。
他の音も、いっぱいいっぱいで、何とか鳴らしているような苦しい感じになります。
これがVTRの音声入力の方に接続すると改善されるのです。
VTRの方は画像2枚目の通り、ピンケーブルのメスに刺すようになるので、最良なのは30ピン - RCA(オス)ケーブルということになります。
Bluetoothに関してはDigi太郎mark2さんの回答への返信と同内容となります。
書込番号:16975965
0点

いい音で聴きたいけどお金はかけたくないし便利なBluetoothは使いたくないって、無理っしょ
書込番号:16976192
2点

iPhone厨さん
そうですね。
妥協するならAmazonベーシックのiPhone用コンポジットケーブルを買います。
ただ映像端子は使わないので勿体無いと、貧乏症の私は考えてしまうのです。
ならばこれと同じくらいの品質で、USBや映像端子のないものが、その分安く買えたらと思っての質問でした。
以前はHP-P1があったので、ステレオミニ - RCAケーブルだけあればよかったのですが、ポータブルを捨てて据え置きに投資することにして売っちゃいました。
今気付きましたが、ステレオミニ - RCAケーブルならあるので、30ピン - ステレオミニ(メス)アダプタがあれば万事解決なのですね。
と、思って探してみましたが、これも高いか、評価の低いものしかないようです。
今になってカーナビをケチらず、iデバイスからのデジタル入力に対応している物にしておけばよかったと後悔しています。
書込番号:16976334
0点

>CD-IUV51Mは図の「iPod/USB」の端子へ接続することになりますが、これだと質問の(2)で説明したことが起きます。
そうですか。
私は以下の商品の組み合わせで使用していますが、特に問題はないですね。
(私の耳が悪いだけかkも…)
ナビ:カロッツェリア サイバーナビ AVIC-VH9900
ケーブル:ナビ純正オプション CD-IUV51M
コネクタ:APPLE純正オプション Lightning - 30ピンアダプタ(ケーブルじゃないやつ)
iPod:iPod touch 5th、iPad Air
私は基本的にナビ側から操作してて、音質は問題ないですけど、
確かにiPod側から操作すると音質は悪かったです。
(どっちをとるかと言われれば迷わずナビ側からの操作をとるレベルでした)
明日時間があったらもう一度確認してみます。
一応、iPod側から操作すると、iPodがプレーヤーになってアナログ出力、
ナビ側から操作すると、iPodがメディアサーバーのようになって、
ナビがiPodからデータを読み出して再生していると思ってます。
書込番号:16976337
0点

宮のクマの雅さん
先ほどの回答への返信の際にお礼を忘れていました。
大変失礼いたしました。回答ありがとうございます。
失念しておりましたが、HP-P1のラインアウトの出力レベルが高すぎたという可能性も否定しきれませんね。
Lightning - 30ピンアダプタを経由した場合のラインアウトの出力レベルの値がわかりませんが最大1Vrms程度なら、もしかすると問題なく再生できるかもしれません。
ちなみにHP-P1は最大2Vrmsです。
更に言えば出力レベルが高すぎてナビ側の最大入力の値を超えているから音が割れるというのは、私の推測というか妄想かもしれません(こういう機器の仕組みはさっぱりわかりませんので…)。
宮のクマの雅さんの環境で問題ないなら、私の環境でもいけるかもしれませんね。
とりあえず30ピン - ステレオミニ(オス)ケーブルを買えばいいのですね。
この際ナビ純正のでもいいかもしれませんが、もし駄目だった場合結構痛いので100円均一辺りを探してみます。
書込番号:16976530
0点

iPod 5th と AVIC-VH9900 の組み合わせですが、各種接続にて(全くの主観ですが)音質を聴き比べてみました。
ヘッドホンアンプなどは使用しておりません。
(良)
1.「Lightning - 30ピンアダプタ」と「CD-IUV51M」経由で接続(ナビから操作)
・・・ナビのソース切替は「iPod」
2.イヤホンジャックから3.5mmΦオス⇔3.5mmΦオスのオーディオケーブル経由で接続
・・・ナビのソース切替は「AUX」
3.Bluetooth経由(ナビにBluetoothアダプタND-BT10接続)
・・・ナビのソース切替は「BT-AUDIO」
4.「Lightning - 30ピンアダプタ」と「CD-IUV51M」経由で接続(iPodから操作)
・・・ナビのソース切替は「iPod」
(悪)
* 30ピン - 赤白ピンプラグのケーブルは持ってないので検証できません。すいません。
やはり、「Lightning - 30ピンアダプタ」と「CD-IUV51M」経由でUSB接続した場合、
昔の記憶どおり、ナビから操作する場合とiPodから操作する場合で、音質に格段の違いがありました。
ナビから操作した場合、(ナビ自体のDAC性能を考慮して)まあこんなものだろうという妥当な音が出ました。
iPodから操作した場合、(iPod自体のDAC性能を考慮して)持てる実力を全然出し切れていない感じです。
抽象的に表現すると、こもった音というか広がりがない音というかそんな感じです。
明らかにBluetoothの音よりも聞く気になれなかったので、かなり悪いです。
個人的な印象としては、(イヤホンジャックから出したらそれなりによかったので)iPodの性能だけでは説明できないほど悪いです。
ただし、音が割れているようには感じませんでした。
私が試した範囲でオススメできるのは、若干操作性は落ちますが、専用ケーブルで接続してナビから操作する方法(1)ですね。
また、スレ主さんの耳でどこまで満足できるかわかりませんが、投資額を低く抑えるという意味では、
イヤホンジャックから3.5mmΦ⇔赤白ピンプラグのケーブルで出すというのはダメでしょうか?
(私の場合、ナビの前面に3.5mmのAUX入力端子があったので、3.5mmΦ⇔3.5mmΦを使いました)
出力レベルはちょっと弱いですけど、個人的にはナビ側で調整すればまあこれでもいいかなと思ったんですが。
(ナビの機種によって、ノイズが大きく乗ってきたりするかもしれませんが…)
書込番号:16980458
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB SoftBank
携帯販売関係者の方、いらっしゃいましたらお返事お願いいたします。
夫婦でドコモからソフトバンクの5sに乗り換え予定です。
近くのソフトバンク広告で5s乗り換えで3万円分の商品券プレゼント12/23まで。
と言う広告が入りました。
遅くとも年始までには変更したいのですが、さらに条件が良くなるのは年末・年始どちらの購入が良いでしょうか?
書込番号:16954624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯販売関係者の方、いらっしゃいましたらお返事お願いいたします。
携帯販売関係者なら、「いつ買うか?今でしょ!」と言うんじゃないんですか?
書込番号:16955193
4点

誰にもわかりません。
各社のキャンペーン方針は、販売動向やライバル会社の動きによって毎日ころころ変わります。
仮に関係者がいても、秘密中の秘密です。こんなところで教えてくれるはずがないです。むしろ嘘を教えて早めに買ってもらうようにするんじゃないですか。
自分とって納得できると思った時点で買ってください。後は、もう見ないことです。
まあ、漠然とした一般論からいえば、大差ないでしょう。
この手のキャンペーンは、期日を切って「買わないと損するぞ」と思わせるのが基本です。そのときが来たら、しらっと延長したり、また似たようなキャンペーンを始めます。いつ終わるかは、携帯会社自身にもわかりません。
わかるのは、最も有利になる確率が高いのは、三月の新学期シーズンでしょう、というくらいです。
書込番号:16955206
1点

乗り換えで3万円プレゼントって端末自体は通常価格でしょ?
ぜんぜん安くないよ。
今からなら端末一括0円プラスキャッシュバックを狙わないと。
書込番号:16955396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末0円、学割使用して、商品券3万です。
書込番号:16955475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通年だと年末年始は大した事なく、年末商戦、初売りで黙ってても売れる時期なので
必死に売る感はありませんね。値引きしなくても売れるので。
Softbankショップより大手量販店の方が賑やかです。
>端末0円
一括0円→文字どり端末台が0円
実質0円→端末台は定価、その代わり月々割を分割金と同額割引くから実質です。
似て勘違いしますがまったく違います。
今時は実質の方でしょう。
一括0円で売り出すのは大体6月のボーナス商戦〜
3月は料金プランで学生向けです。
>学割使用して
ご夫婦そろって学生さんですか?
書込番号:16955560
1点

実質0円と一括0円の区別が出来ていないような・・・
書込番号:16955877
2点

いやいや、
息子2人の名義を使えるそうです。
書込番号:16956407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ「0円」でも、一括0円と実質0円じゃ大違い。
そこんとこ明確に書けないあたり、罠にはまってる可能性大だね^^;
詳しい人なら必ず一括か実質か明記するから。
書込番号:16956684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実質0円です。
まだ5s本体0円には、なっていないのではないでしょうか?
また、私の情報より条件の良い販売店・家電量販店等御座いましたら
情報をお願い致します。
書込番号:16957996
1点

どこにお住まいかわかりませんが東京だと今週末はコンテンツなしでCB40,000円、ありでCB60,000円があるようです。
http://www.kakuyasukeitai.info/twitterTimeline/victory_matida
http://www.kakuyasukeitai.info/twitterTimeline/mosimon_akitsu
書込番号:16958933
2点

実質0円は、2年縛りを全うして実現します。
つまり、分割2年ローンになります。
一括0円は、その名の通り0円で一括購入なので、
料金プランから「機種代」が無くなります。
5sが一括0円になるのは、
(MNP限定で)6〜7月頃からだと思います。
書込番号:16959672
2点

ありがとう御座いました。
¥0になるのはまだまだ先のことですね。
来週購入しおうとおもいます。
書込番号:16976336
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 32GB SoftBank
iPhone5からiPhone5Sに変更しようかと思い、量販店でiPhone5Sを見ていると
auの店員からいい条件を提示され、MNPで機種変更しようかと157に連絡。
うろ覚えで暗証番号を間違い、オペレーターにつながりMNPの件を伝えると
35000ポイントを提示されました。ソフトバンクを7年使用しており、通話は
ほとんどしません(月に1000円程度)
かなりのポイントを取得できたので、iPhone5S を一括で購入しました。
ソフトバンクユーザーで、機種変更を考えていらっしゃる方、ご参考までに。
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 16GB SoftBank
現在、無線LANで802.11acに対応している機種がいくつかありますが、このiPhone5sは11acに対応されると思いますか?
9月13日時点ではそういう発表はされなかったと思うので。
書込番号:16592423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応していないという発表はあったと思うのですが。
書込番号:16592429
3点

http://www.apple.com/jp/iphone-5s/specs/
やはり対応していないようですね。
J Oneのようにアップデートで対応するように
なるかもしれませんが、、、
おそらくアップルはしないと思いますよ。
ただのカンですが。
書込番号:16592439
2点

802.11a/b/g/n Wi-Fi(802.11nは2.4GHz/5GHz)
書込番号:16592454
2点

まずはお使いになるWi-Fi環境が100Mbpsを超えていて、802.11acに対応したルーターをお持ちでしたら意義がありますね。
でも、そうで無いのでしたら今のところ802.11ac対応はあまり意味が無いように思います。
実際、私はAndroidで802.11ac対応端末を使っていましたけど、全くその恩恵に与ることは無かったですね。
書込番号:16595891
0点

nasneなどのDLNA機器と繋ぐ場合、802.11ac対応の恩恵は十分あるかと思いますよ。
書込番号:16597308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味ありますよ。
消費電力が少ない。
同じ帯域で比べると、遠い距離までとどきます。
書込番号:16950822
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 64GB SoftBank
windows7のPC、iphone5sでsafariを使いブックマークを同期させたいのですが。
コントロールパネル?のicloudをダウンロードしていまして、
そこから設定しようとしてもIEしかなくsafariがないので選べないのですが。他に正しい設定方法があるのでしょうか???
iphoneのバックアップはitunesで手動でバックアップしています。
0点

iCloudのバージョンが古いんでしょうね
バージョンアップ通知は来てないですか?
自分は再インストールしたので通知の動作がわからないのですが、再インストールでも問題ないですよ。
ちょっと時間かかりますが、、、
書込番号:16948222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
そもそもWindowsではSafariでのブックマーク同期は対応してないような、、、
違ったらごめんなさい。
IEとFirefoxとChromeだけかもしれないです。。。
書込番号:16948237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyfbさん
チボチ家電好きさんの仰る通り、現在では
winでは、IEとFirefoxとChromeだけです。
現在ではと言うのは、ios7(もっと前かも。。。)になった時にsafariが同期できなくなりました。
safariは、Windows 版も公開されてましたが、Safari 6にはWindows向けが無いことに起因するのかもしれませんね。私はwin版safariはアンインストールしてしまいました。
書込番号:16948350
0点

Windowsパソコンとのブラウザの同期はChromeが便利ですね。
Googleアカウントでログインすれば、各サイトのIDなども同期してくれるので助かります。
まあ、Googleに個人情報を預けるのはいやだとかいうくだらないネガキャンがありそうですが。
書込番号:16948365
0点

Sleipnir MobileもWindows版とiPhoneで同期可能ですね。
マイナーかもしれませんけど…
書込番号:16948561
0点

そうなんですか!?
残念ですがあきらめるしかないようですね。とりあえず解決できたのでよかったです。Chrome使ってみようかな。
みなさまありがとうございました。
書込番号:16948888
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 5s 64GB SoftBank
なかなか優秀ですね。
3世代前のiPhone 4を比較対象にするのは可哀想ですが、進化をモロに感じます。
iPhone 4だと細かいブレがありますが、iPhone 5sだとブレが抑制されているのが分かります。
色合いや画角の違いもありますね。(色合いについてはiPhone 5sの方が現実に近いです)
2つ並べて同時に撮り比べたかったですが、機材持ってないんでご勘弁を。
5点

『Movie FX Cam』のエフェクトで遊んでみました。
それにしても価格コムの動画アップロード機能の画質の悪さはどうにかならんのかな・・・
書込番号:16720224
3点

スローモーションも手ブレを誤魔化すのに活用できそう。
iOS版iMovieは現時点でスローモーションが有効な状態で読み込めないようで。
ネットにアップしたり、他のアプリに渡せば有効になるようです。
いずれ改善されるでしょうけど。
この2つはSafariでPC版サイトにアクセスしてiPhoneから直でアップしています。
書込番号:16722101
1点

>品格コムさん
iPhone5S 4の動画手振れ補正やEffect動画それに、スローモーション動画拝見しました。
手振れ補正は、絵画処理の差が顕著に出てますね。
SingleCoreでは、ほぼ限界ですが逆に、iPhone5Sの処理速度とCore連携が素晴らしい迄の力を発揮しているのが、
一目瞭然で判ります。
沢山の動画アップありがとうございます。
価格comの動画アップ機能の画質劣化は、こちらのServer向上に期待したいところですね。
大変参考になりました。
また、いろいろと突っ込みやら意見など交流を宜しくです。(^O^)
書込番号:16723597
0点

コメントどうもです。
高倍率ズームとか要求しない限り、日常の記録用としては充分な性能だと思いますね。
SONY製カメラモジュールの仕事っぷりとAppleの味付けのバランスが絶妙な印象です。
iPhone 5が比較対象ですが、こういう動画がありました。
http://youtu.be/4nmDWVzFrTQ
カメラについてはスペックだけじゃダメなんだなぁと再認識しました。
書込番号:16723993
1点

iPhone5を始めとした各社スマホのこれこそ、絵画処理ですね。
iPhone5は全体に暗い HTCは少し赤みが出る Xperia Zは赤みが強い S4は薄暗くて霞む S3は明るいけど色抜けしてる
Lumia920が自然な色を反映してますね。
私の目にこの様に映りました。
個々人の見え方に差があるので、一概にどれが良いと言えませんが....
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:16724315
0点

>Lumia920が自然な色を反映してますね。
私もあの動画を見る限り、総合的にはNokiaの画作りが一番好きです。手ブレ補正だけを見ても秀逸ですしね。
これにiPhone 5sが加わるとどうなるのか・・・いずれ有志が何らかの形で比較動画をアップしてくれると思うので楽しみにしてます。
左上の方の機種はユーザーさんには申し訳ないけど、手ブレ補正に関しては旧世代の印象です。(iPhone 4同等かそれ以下)
本体スペックは上々なのに勿体ないですよねぇ。
これまで何か撮るつもりで出かける際、コンデジやビデオカメラを持ち歩いていました。
iPhoneを含め携帯のカメラは予備でしかありませんでした。
iPhone 5sになってから多くの不満が解消され(一部新たな不満が生まれましたが)、用途のほとんどをカバーできるようになり、身軽で助かります。
カメラは忘れることがあっても、iPhoneは忘れにくいですしね。
書込番号:16725120
0点

〉iPhone 5sになってから多くの不満が解消され(一部新たな不満が生まれましたが)、用途のほとんどをカバーできるようになり、身軽で助かります。
おはようございます。
相当な能力を持ってましね。
iPhone5Sは。
新たな不満とありますが、どの様なことでしょう?
教えて下さいませ。
書込番号:16725198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新たな不満とありますが、どの様なことでしょう?
これはiOS7の話ですが、
標準カメラアプリでシャッターボタンを離した時に切れる従来の方法が使えなくなったことです。(サードパーティーアプリなら可能)
バーストモードで撮った中からベストなのを選べばいいじゃんって意見も出てきそうですが、面倒だし、この方法で撮ってきたので今ひとつ馴染めません。
せめてバーストモードのオンオフを切り替えできれば良かったのですが。
特に、ロック画面からカメラを起動する場合、標準カメラアプリしか選べないので唯一の対策は慣れろってことだけですね。
書込番号:16725296
1点

〉標準カメラアプリでシャッターボタンを離した時に切れる従来の方法が使えなくなったことです。
なるほど!カメラアプリのソフトシャッターですか。
同意です。
便利機能を何故?と思いますね。
iPhone5Sの評価をしてるとこがありますので、覗いて観て下さい。
http://www.teach-me.biz/sp/iphone/iphone5/s/131006-review.html
書込番号:16725739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画やってる人には良く知られている『スタビライザー』ですが、
手ブレ補正ネタとしてiPhone用のスタビライザーを一応紹介しておきます。
STEADICAM SMOOTHEE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCX6P94/
Lensse iSteady
http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-selection/b01-lensse001.html
MASTOR CHEETAH-CH1
http://mastortech.com/Cheetah.html
書込番号:16945983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)