発売日 | 2013年12月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年4月27日 20:57 |
![]() ![]() |
22 | 45 | 2015年4月30日 00:17 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年5月31日 21:46 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年4月20日 11:03 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年4月11日 11:05 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年4月8日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
昨日iPhoneから乗り換えました。以前auのAndroidの時にショートメールをチャット形式に表示出来たのですが、SBAndroidでは出来ませんか?
書込番号:17455147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらこの機種は、SMSでもメールアプリを確認しないとみることはできませんね…。
私は全く不便をきたしていませんが、iPhoneみたいに気軽にメッセージアプリを開けばSMSが出ていたのに比べてしまうと不便に感じるのは無理もないですね。
書込番号:17455414
0点

auなら、MMSでメッセージアプリでチャット形式のやりとりができるんですけどね。
書込番号:17455487
0点

やはりダメですか、残念。au同様対応の期待します。皆様早々とご連絡ありがとうございました。
書込番号:17455715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
003SH→102SH2と順に使用してきましたが、現状ではとくに4GLTE程の
速度は必要なく、3G用SIMのままで302SHを使用したいと考えております。
APN設定変更で使用出来るそうなのですが、具体的な情報が入手できて
おりません。
検索中に「パケ死」という言葉も耳にし、どなたか具体的にどの設定
画面にどのような内容を書き換えれば無事に3G回線で利用出来るという
情報をお持ちの方、お教え頂けませんでしょうか。
銀SIM(3Gスマホ用)を入れるとアンテナが立つ所までは確認しております。
宜しくお願い致します。
0点

皆さん、妙な現象が出ています。
ソフトバンクのメールが受信できなくなっています。
受信しようとするとWi-Fiでの受信設定をうながされ
設定しても失敗します。
Wi-Fiを切って、受信しようとしても、受信出来ません。
半日ほどたって、先ほど、漸く「受信できていないメール」が
きたんですが、上記の繰り返しで、メールは一切受信できません。
何か設定をミスっているのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:17450714
0点

以下の様に2種類APN登録しないとダメみたいですね
http://utara.blog.so-net.ne.jp/2012-12-08
書込番号:17451652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、こちらの設定で一つのAPNで出来る様です
http://dekomoriutamaru.com/blog-entry-979.html
書込番号:17451669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとう御座います。
見方がわるかったのか、やはり下記設定でも
改善されておりません・・・
名前:(2バイト文字入りで適当につけました)
APN:plus.softbank
プロキシ:sbwapproxy.softbank.ne.jp(追加)
ポート:8080(追加)
ユーザー名:plus
パスワード:softbank
サーバー:http://mms/(追加)
MMSC:http://mms/
MMSプロキシ:sbmmsproxy.softbank.ne.jp(変更)
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAPまたはCHAP ←今回初めて選択肢が表示され、おっしゃっていた事が漸くわかりました。
APNタイプ:default,supl,mms
APNプロトコル:IPv4
APNローミングプロトコル:IPv4
APNの有効/無効 (チェックマーク) APNは有効です
ベアラー:指定なし
改善点をご指摘いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:17452245
0点

プロキシはmailwebservice.softbank.ne.jpに変更してみて下さい
メールアプリはソフトバンクメールでないとダメみたいですね
書込番号:17452317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう御座います。
変更しましたが、接続エラーになりました。
名前:(2バイト文字入りで適当につけました)
APN:plus.softbank
プロキシ:mailwebservice.softbank.ne.jp(変更)
ポート:8080(追加)
ユーザー名:plus
パスワード:softbank
サーバー:http://mms/
MMSC:http://mms/
MMSプロキシ:sbmmsproxy.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAPまたはCHAP
APNタイプ:default,supl,mms
APNプロトコル:IPv4
APNローミングプロトコル:IPv4
APNの有効/無効 (チェックマーク) APNは有効です
ベアラー:指定なし
ほかに、見るところは御座いますでしょうか。
書込番号:17452393
0点

mmsプロキシを「smilemms.softbank.ne.jp」でも無理みたいです・・・
書込番号:17453383
0点

現状から考えると、「受信していない・・・」が、どのようにして
表示されるかはわかりませんが、これは、MMSと通信はできていますよ!
ということであれば、メール送受信のアプリが正常に動いていない
様にもおもわれます。
よく記載されています、ソフトのバージョンを下げる(1.6?)とか、2.5(?)
とかに変えることができれば、解消できるのでしょうか・・・???
よく、やり方がわからないのと、現状のアプリのバージョンもわかりません。
どなたか、お分かりの方いらっしゃいますか?(現在、すごく不便を感じております。)
※原因が根本的に違うかもしれませんが・・・
書込番号:17454450
0点

私が最初に提示した2種類のAPNを登録する方式に変更してみて下さい
書込番号:17454515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>変更しましたが、接続エラーになりました。
>現状から考えると、「受信していない・・・」が、どのようにして
>表示されるかはわかりませんが
APN設定変更後に上部のステータスバーの所にある電波レベルのアイコンに
3Gと出ていますか??
「3G」と出ていなければ、APN設定変更は失敗していますので、
以後の設定は出来ません。
設定をする前に、3Gsimの他に、SDカードもさしていますよね??
他の設定を記しておきます。下記を実行する前に、今までのは
削除してください。(自己責任でね)
1.SIMとSDカードを差して電源ON
2.モバイルネットワーク内のアクセスポイント名のところは元々の
「Application」のチェックは消えているので、新しいAPNを設定。
APN:andoworld.softbank.ne.jp
Proxy:(空欄のまま)
Port:(空欄のまま)
Username:(空欄のまま)
Password:(空欄のまま)
Server:(空欄のまま)
MMSC:http://mms/
MMS Proxy:andmms.softbank.ne.jp
MMS Port:8080
MMS protocol:(空欄のまま)
MCC:440(最初からこれ)
MNC:20(最初からこれ)
Authentication type:PAPまたはCHAP
APN type:default,supl,mms
3.アンテナのところが3Gに変わる
4.4G/3G/GSM設定のところは念のため「3G」に手動設定しておいた。
5.終了
書込番号:17455009
1点

舞来餡銘さん、すみません。
どの分のお話かがよくわかっておりません。
もう少し具体的にお教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:17456419
0点

コウジさんの説明されてる設定か
http://utara.blog.so-net.ne.jp/2012-12-08
上記ブログの2種類のAPN設定する方法か、いずれかで通信出来るかどうか
書込番号:17456861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コウジ、コウジ、コウジさん、舞来餡銘さん、有難う御座います。
先ほど、コウジ、コウジ、コウジさんの設定にて、以下の通り行い、
ひとまずS!メールは、お陰様で受信出来るようになりました!
MySoftbankは、リアルタイムの表示ができない様ですので、「パケ死」
していないか、ドキドキしながら結果を待ちたいと思います。
アンテナの3G表示も出ております。
以下が今回の設定になります。
※因みに「mmsプロキシを「smilemms.softbank.ne.jp」でも無理みたいです・・・」の設定時
3G回線でだと思いますが、インターネット接続できない障害が出ていた様に思います・・・
名前:適当に
APN:andoworld.softbank.ne.jp
プロキシ:未設定
ポートt:未設定
ユーザー名:未設定
パスワード:未設定
サーバー:未設定
MMSC:http://mms/
MMS プロキシ:andmms.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MMS protocol:(空欄のまま)見当たりませんでした
MCC:440(最初からこれ)
MNC:20(最初からこれ)
認証タイプ:PAPまたはCHAP 認証タイプ
APNタイプ:default,supl,mms
APNローミングプロトコロル:IPv4
APNの有効/無効:APNは有効です
ペアラー:指定無し
これで、安定しましたら、また時間の御座いますときに
APNやプロキシなどの違い等に関し、御教授頂けましたら
有難いです。(凄いノウハウですね!)
有難う御座いました。
書込番号:17457354
0点

皆さん、いろいろありがとう御座いました。
おかげさまで、現状まで、「パケ死」らしき兆候もみられず、
順調に、通常の「スマホ」として稼動しているようです。
できましたら、先日も記述しましたが、各項目のご説明をご教授いただけましたら
幸いです。
これからは、102SH2ではできていた(設定方法を失念してしまっていますが)3Gでの
テザリングに挑戦してみたいと思いますので、情報の御座います方は、よろしくお願い致します。
本当に、有難う御座いました!!
書込番号:17463866
0点

いきなりごめんなさい。
その後使えましたか?
私も興味あります。
書込番号:17578690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問させていただきます。
今、203SHをプリスマSIMで使用しています。
そして302SHをプリスマSIMで使いたいと思い検索したらここにたどり着きました。
質問ですが、まずプリスマSIM(3G)と通常契約の3GSIMは基本的に同じものなのでしょうか?
この口コミでは、APN設定で3GSIMも302SHで使えるとのことですが、
プリスマSIMではAPN設定を通常契約の3GSIMと違うAPNに変えなければいけないor使えないなどはないのでしょうか?
プリスマ=通常契約3Gであるなら白ロムを購入したいと思っていますが、買ってから使えないと悲しいので
お聞きしました。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:17705391
0点

凱武さん、しばらくメールを見ていなかったので、回答できずすみませんでした。
その後は快適に、何の問題もなく使用できていますよ。
皆さんのおかげです。
書込番号:17705931
0点

@^---^@さん、質問に関してですが、
いったん、CLOSEしたスレには、誰もチェック
していないとおもいます。
できれば
あたらしいスレをたてて、質問されたほうがいいとおもいますよ。
宜しくお願い致します。
書込番号:17705941
0点

皆さん、その節は大変お世話になりました。
久々に問題が発生しましたので、またお力添えを
お願い致します。
昨日まで、以下の設定で問題なく使用できていたのですが
メーカにて何らかの設定変更があったのか、電波の
アンテナは立っているように見えるのですが、
エラー
データ通信制限中のため通信できません
というエラーが出て、3Gにつながらないようです。
設定は以下のとおり。
--------------------------------------------
名前:適当に
APN:andoworld.softbank.ne.jp
プロキシ:未設定
ポートt:未設定
ユーザー名:未設定
パスワード:未設定
サーバー:未設定
MMSC:http://mms/
MMS プロキシ:andmms.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MMS protocol:(空欄のまま)見当たりませんでした
MCC:440(最初からこれ)
MNC:20(最初からこれ)
認証タイプ:PAPまたはCHAP 認証タイプ
APNタイプ:default,supl,mms
APNローミングプロトコロル:IPv4
APNの有効/無効:APNは有効です
ペアラー:指定無し
--------------------------------------------
誠にお手数ですがどこをどのように変えることにより
正常に通信できるようになるが、ご助言の程、
よろしくお願い致します。
書込番号:18731855
0点

申し訳ございません。
自己フォローになります。
問題は、別のところにあったようです。
データ通信量のところが、なぜかOFFになっておりました。
このようなこともわからなく不甲斐無くおもいます。
制限をかけた覚えもないのですが、またそれほど
使用した覚えもなく、確認もできておりませんでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:18731922
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
23歳の女子ですが、302SHについて教えて下さい
下らない事で申し訳ないのですが、私は今電話とメールはSoftBankのプリケーを使いネットは白ロムスマホとPCで使っています。
この度、通話、メール、ネットを一台で使いたいと思い302SHを白ロムで購入しましたが3GプリケーSIMをカットして302SHに挿せば通話とキャリアメールは出来ますか?
また、通常のキャリア契約はしたくありません
余談ですが、auガラケーSIMをauGalaxy2に挿して使用出来てる動画をyoutubeで見ましたのでSoftBankでも使えるのか知りたく質問させてもらいました。
詳しい方、回答宜しくお願いします。
書込番号:17441405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナは立つみたいですね、通話メール出来るかは不明ですけど
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17442048/
書込番号:17442097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクのプリペイドは2種類のsimがあります
*プリモバイル(銀色sim)-通話端末用sim
*プリスマ(ピンク色sim)-Androidスマホ用sim(3G)
302SHだと基本的にプリスマ用しか使えないと思われますけど
銀色simが使えるかどうかはショップかサポートに確認した方が良いと思われます
書込番号:17442113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
ショップやその他に聞いても使えないとの事しかいいません
何をしても分からないので
やむなく皆さんにお聞きしています
プリケーSIMと書いてあるのですが・・・
プリスマとプリケーは別物なのでプリケーSIMで通じると思っていました
書込番号:17442162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来飴銘さん、ありがとうございます。
問い合わせたところ、やはり同じ答えでした (・_・、)
ですが電波マークは立つとの事を書いてあるので
自己責任で試してみようと思います
色々とありがとうございました。
書込番号:17442240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いきなりごめんなさい。
その後 開通できましたか?
書込番号:17578641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
この機種が出た頃に、「LTE対応は順次。4月から本格的なエリア拡大」と聞いていました。
そこでですが、端末で「4G」と「LTE」と区別が出来ますか?
(端末に表示が出るとか、何かで確認するとか)
iphoneは、元々LTEと聞いていますが、同じエリアなんでしょうか?
最近、パケづまりの様な状態が多いので、何かあるのかな?と気になりましたので、
よろしくお願いします。
0点

現状は4GもLTEも同義です。auもそうです。
ただ、厳密に言えばLTEは3.9GなのでドコモだけはXiと表記しています。
>「LTE対応は順次。4月から本格的なエリア拡大」
これに関しては、今まで通話用にしか使っていなかったプラチナバンド(900MHz帯)を4月以降にLTE化して通信にも使えるようにしたためですね。
http://smhn.info/201309-softbank-900mhz-lte-platina-band-iphone-5s-5c
書込番号:17431262
1点

こんにちは。
まず、この302SHが対応する「Hybrid 4G LTE」のページをご覧ください。
「Hybrid 4G LTE」とは
http://www.softbank.jp/mobile/network/explanation/hybrid4glte/
この2つの方式に共に対応しているのが、「Hybrid 4G LTE」対応機種です。
で、ここに書いてある、「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」は、基本的に方式が違います。
「SoftBank 4G LTE」は、
http://www.softbank.jp/mobile/network/explanation/4glte/
に、書いてあるように、FDD-LTEという方式で、iPhone・iPadの通信用に用意されているLTEです。
つまり、auやdocomoのiPhoneでも方式は同じです。
各社の速度の違いは、ユーザー数による電波の込み具合や、各社のアンテナ設置具合などあらゆる要因で左右されるからです。
「SoftbBank 4G」は、
http://www.softbank.jp/mobile/network/explanation/4g/
PHSのウィルコムから受け継いだ、「AXGP」という通信方式の高速回線で、
Androidスマホ用に用意されたLTEです。
で、「Hybrid 4G LTE」ページに書いてあるのは、
「優先的にはSoftBank 4Gに接続する、表示はどちらも『4G』」とあるので、
通常ユーザー側が「SofBank 4G LTE」かを「SoftBank 4G」かをスマホで判別できる術はないと思います。
「4月から本格的にエリア拡大」というのは、孫社長が血眼になって獲得したいわゆる「プラチナバンド(900MHz)でのLTEがスタートする」ということからでしょう。
今までソフトバンクは、1.5Gという通話品質自体はPHSに近いものの、障害物に弱い(ビルの中や地下に弱い)電波を使っていたため、「繋がらない」と揶揄されてきました。比べてdocomoやauは800MHzという障害物に強い電波をずっと使ってきました。そこで、同じような障害物に強い、900MHzの電波を獲得したわけです。
障害物や地下などにも電波が通りやすくなるということは、必然的にエリアが広がることになります。
書込番号:17431407
1点

おびいさん jwesさん
早速の回答ありがとうございました。
非常に分かりやすく、私の頭の中のゴチャゴチャが、整理された感じです^^
何となく、LTEと言う言葉とiphoneの売れ具合などを考えると、単純に4Gより上の物と思っていましたが
ごちゃ混ぜな知識が、正しくなったと思います。
また、よろしくお願いします。
書込番号:17431605
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
本日、ドコモからMNPで乗り換えました。で、質問ですが、防水なのに本体右下の端にあるUSBポートにカバーがついてません。みんなそうなんですか?
書込番号:17394593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はauのSHL23やXperiaシリーズを除いて殆どがキャップレス(キャップを必要としない)防水ですね。
書込番号:17394711
1点

ギャップレスなんですね!!なんか、ゴミとか溜まりそうですね!?ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17394718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、各コネクタ用のキャップが色々なメーカーから販売されています。
一例
http://www.imprinc.co.jp/products/item/4571341977031/
恐らくこの端末でしたら充電は卓上ホルダメインになると思います。でしたら上記のようなキャップを常時付けておけばゴミの侵入などは防げると思います。
書込番号:17400848
0点

別のメーカーのUSBキャップ使ったことありますが、バッグの中から取り出したときなどにはずれて2個ともなくしてしまいました。私からすれば102SHのようにカバーがついている方がよかったです。でも今はキャップレスの機種が増えてきているんですよね(ほとんどそうなのかな?)
書込番号:17401758
0点

皆さんご意見ありがとうございます❗キャップが売ってるんですね❗今日、カバー買いにいくのでキャップ探してみます。
書込番号:17401922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
iPhone5からの機種変です。
今までは真っ暗な部屋でiPhoneを使うときは明るさを一番暗くして苦なく使えていたのですが、こちらの機種に変えてから明るさを最小にしても眩しく感じます。
3段階の設定からさらに暗くする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17386810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「明るさ調整」というアプリを利用してみてはいかがでしょうか。「イメージフィルタを利用」にチェックを入れればかなり暗くすることが出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.shimokura.BrightnessAdjuster&hl=ja&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3D%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95%E8%AA%BF%E6%95%B4
書込番号:17386857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
液晶がフルHDになり、表示も緻密になりましたので、iPhoneの液晶と比べると確かにまぶしく感じるかもしれません。
このまぶしく感じる原因は、液晶の「青白さ」です。ブルーライトという言葉をお聞きになったことがあると思いますが、それです。
ブルーライトは、網膜に届き、目を疲労させてしまうためよくありません。
設定で「最低」ラインから下げることはできませんが、Androidアプリで、このブルーライトを物理的に抑え込むことが出来ます。
「ブルーライト低減フィルタ」でPlayストアで検索してみてください。
フリーですし、タップで自由にブルーライトカット率を調節できます。
最初ブルーライトをカットしたすぐは、液晶が黄色く感じますが、次第に見慣れてきます。
そして、見慣れた頃に、試しにあえて低減フィルタを一度無効にしてみてください。
そうするといかにギラギラした青白い光だったかが分かります。
是非このアプリの使用をお勧めします。
書込番号:17386898
1点

自分はブルーライトを軽減する保護シールを液晶に張ってます。それでちょっとはマシになったかな。
書込番号:17387871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにこの機種、暗い部屋では眩しいですね(>_<;)
iPod touchの画面に慣れていた身にはとても眩しく感じていましたが、これはブルーカットの仕業です。
ブルーカットは目に悪く、就寝前に見ると寝られなくなる的なもので、あまり好ましいものではありません。
また、設定で細かく設定をしたいのならば「設定→壁紙・ディスプレイ→画面の明るさ→明るさを自動調節で更に暗くできます。
それと、他の方が仰っているので省きますけど、ブルーカット軽減アプリはGoogle Playに実際にありますんで、気になるのであれば試されることをお勧めします。
書込番号:17388499
1点

確かに眩しいです 私の場合は蛍光灯の下では照明autoだと 何故か100%近くまで明るくなってしまいディスプレイ ブライトネスを画面脇に常駐させて気分で調節しています 私は何時も大体44%位が好みです(^◇^;)
書込番号:17388994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに輝度を最低にしても眩しい。しかも自動調光も真っ暗でも最低にならないような…。
暗いところだと辛い。
書込番号:17389394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jwesさん
ご回答ありがとうございました。
ブルーライト低減フィルターで快適に暗い場所で使用できるようになりました。
また明るい場所でも20%の設定でiPhone5のように自然な色合いで見やすくなりました。
非常に助かりました!
書込番号:17391652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)