発売日 | 2013年12月6日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 147g |
バッテリー容量 | 2600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年10月15日 00:43 |
![]() |
32 | 13 | 2013年10月15日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
本日、秋葉原のヨドバシで302SHと301Fの実機のサンプルが展示されてありましたので両方手にした時の感想を載せたいと思います。
302SHは表面と背面パーツが完全に密着していないというか溝があったので手にした時に違和感を感じました。
一方301Fはギャラクシーっぽいデザインですがラウンドフォルムの為に手に持ちやすかったです。(個人的にはギャラクシーよりちょっと持ちやすいとも思いましたがww)
私は現時点では301Fの方が持ちやすいと思いました。302SHについては実機が出てきた時に手に持った時の違和感が解消されてるかもしれないので、、、
文章はグダグダかもしれませんが皆さんの御参考になれば幸いです。
書込番号:16674505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホットモックがもうあったのですか??301Fと302SHで迷っていたので非常に参考になりました。
書込番号:16703586
1点

誠。さん
ホットモックではなく、モックアップの方です。ちなみに何処もまだホットモックは展示されておらずされているのはモックアップだけですm(_ _)m
私個人の予想ですが、ホットモックは11月位になったら銀座のソフトバンクショップで先行展示されるんじゃないでしょうか??過去に2013夏モデルのホットモックが発売の一ヶ月前に銀座のソフトバンクショップで展示されてありましたので。まあ、今回はどうなるかわかりませんがm(_ _)m
書込番号:16707943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE Xx 302SH SoftBank
303SHとでCPUは同じ、明確にIGZOの棲み分けが為された感じですね。
確かにサイズが「mini」とは言うものの、CG-Siの格が上な感じでもあります。
302SHでは、SG-Si、フルセグが大きなポイントの様に思います。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2013/20130930_03-page_02/
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2013/20130930_03-page_03/
個人的には302SHに興味ありといったところ。
対衝撃性の懸念はともかく、両機種とも額縁仕様でがんばって、SHとしてはガラケーまでカメラ有効画素数1,210万画素/CMOS(AF・手ぶれ補正)でラインアップ。
もう一社の富士通は電池の持ちを筆頭に挙げてラインアップ。
docomoのツートップの反動なんでしょうかね。。。(苦笑
2点

こんなデザインで来るとは思ってもみませんでした。
すごいです。ディスプレー占有率80.5%とは。。
書込番号:16650676
5点

ツートップの反動はもろにあるでしょうね。
それにしても、最近のシャープのデザインは没個性で残念です。
書込番号:16650700
2点

>それにしても、最近のシャープのデザインは没個性で残念です。
確かに最近シャープは性能を重視している反動か、外見が妙にシンプルでのっぺりしたような感じがします。欲を言えば、アルミを使えば面白くなるんじゃないかなぁーって。
それにしても、今回IGZOは本機種ではなくminiのほうに搭載されるんですね。
小さいほうがコストがあんまりかからないのかな?
ちなみに今回の冬モデルの発表直後の感想→
「おっ!シャープから2機種!どっちにしよっかな〜、って203SH買ってからまだ半年しか経ってねぇよ...orz」
書込番号:16651366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまレスありがとうございます。
デザインは好みですね。。。
個人的には没個性よりモデル変更間の互換性を考える方ですので、それほどは気にならない感じですか。
むしろ、この額縁みたいなところ、「賛否両論かもしれないが、なかなかいいじゃん」って惹かれますね。
H.H.Hさんのイメージ?
少なくとも「またかっ・・・」とかの落胆のイメージはありません。
これまでのIGZO機種を見ていると、高精彩大画面の量産には内外で微妙に課題がある(実績が無いのでハイリスク)ために、大きい方をCG-Siにした面がある様な気がしないでもないですね。
それと、動画メインの場合の費用対効果。
個人的には実績重視ですね。
「どう実現するかはお客には関係無い」というのが極論。
いかに綺麗でもコストがかかり過ぎれば幻になるでしょう。>SED
品質込みでメーカとして見れば「消費電力云々より問題を起こさないこと」は間違い無く、同じ機能を成り立たせるのにお客に絡まれないのは、確実に実績のある物です。
「問題無くて当たり前」なところでやはり新しい物では問題が起こり易い。
これを量産込みで如何に抑えるかがメーカの技術力ということになりますか。
ここ一発シャープには踏ん張ってもらいたいところではありますね。
書込番号:16652115
3点

スレ主さんへ
そうですよね。
ブランドのデザインがあるので、大きく変えることができないのはしょうがないです。、
その中でも、どうデザインするか。
横の縁狭はよく有りますが、縦の縁狭はあまりないと思います。
十分個性的です。びっくりしました。
懸念としては、それは使いやすいのか?というところですね。
書込番号:16652773
2点

もしかすると導電性の高い方?とかは輪郭付近の持ち方によって干渉する可能性があるかもしれませんが、それがチューニングされているとするならそれはそれで凄いと思います。
docomoのSH-08Eのタッチパネルで問題がありましたので微妙に気になるところかもです。
書込番号:16652803
2点

>懸念としては、それは使いやすいのか?
そういえば、発売までに狭額縁によってうっかりタッチパネルに触れて誤動作してしまう事態を抑制するソフトを開発してなんとかする、とか言ってましたね。
ユーザーへの配慮は他より高く感じます。
書込番号:16653216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

auからSHL23が出て、4.8インチですがIGZO+フルセグですね。
ガクブチ度合いはSoftBankの圧勝といった感じではありますが。。。
書込番号:16663996
2点

しかもSHL23に比べ、キャップレスUSBが付いてます。圧勝だと思いますが、発売日がこちらのほうが遅いのが痛いですね。ましてや303SHはもっと遅いし。303SHは春モデルになるのかな?
書込番号:16664092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au含めても連続通話時間や連続待受時間等が測定中とかですから、煮詰めてからの発売の方が安心とは思います。
あと、もしかして主要3キャリアともメーカとしての主軸をiPhoneのAppleとして、Androidの個別にはそれほど執着していないのかもしれませんね。。。
書込番号:16664176
1点

とりあえず後発のdocomo情報を対比で追記しますと、SH-01FがIGZOの5インチとフルセグ録画でがんばった感じですね。
SH-02FはIGZOの4.5でフルセグ無し。
ここまでで「ガクブチ」はソフトバンクだけでしたので、ポイントかもですね。
書込番号:16700904
1点

特にSH-01Fに関しては前面のデザインが206SHに似てますよねー!!
書込番号:16702818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全体の細部は異なりますが、デザイン担当者が同じかもしれませんね。(苦笑
書込番号:16708005
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)