端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年12月6日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 25 | 2016年4月16日 11:22 |
![]() |
13 | 5 | 2018年2月11日 14:09 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2016年9月1日 21:00 |
![]() |
3 | 5 | 2017年5月15日 15:15 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2015年2月27日 01:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年2月4日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 301F SoftBank
表記の通り、友人がヤフオクで入手した端末を近くのソフトバンクショプへ持ち込みいらいしましたが受け付けられないと断られました。しかも二軒ともです。
公式ページではそんな記載もないのですが、なぜでしょうか?
ソフトバンクルーターのSIMをスマホで使いたかったとのことですが、こちらはこちらで制限されているんですね。
書込番号:18850969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクモバイルの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
>解約済み製品のSIMロック解除のお手続き可能期間は、解約後90日以内となります。また、解約済み製品のSIMロック解除のお手続きは、契約されていたご本人さま限り可能です。
非常に不本意、不愉快ですが、無理なようです。
ソフトバンクは機種ごと(タイプごと)、専用simを別けてるようですからね。
流用できるのもあるかもしれませんが、情報が少なすぎます。
ルータsimの流用はできるかもしれませんが、無理な気がします。
書込番号:18851013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015.4月以前発売機種は、そのルールは該当しません
書込番号:18851107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤ロムの場合はダメである可能性は有ります
それ以前にアンロック経験値の無い代理店は拒否する場合も有ります
書込番号:18851109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解約してから90日以内という項目には、「四月以前発売の機種には該当しない」と書いてないようですが間違いないのでしょうか?
あとマイソフトバンクの手続きで他社のシムが必要との事ですが解約したシムで大丈夫でしょうか?
解除をしたらその後ソフトバンクは解約というか使えなくなるのでしょうか?
書込番号:18851559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>解約してから90日以内という項目には、「四月以前発売の機種には該当しない」と書いてないようですが間違いないのでしょうか?
何とも言えません。
購入後180日の条件は、4月以前、5月以降で分けて書かれてますが、
解約後の扱いは分けることなく、共通事項のように書かれてます。
説明不十分か、よくある注釈の
『サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。』
をやってそうです。
店員は基本、書かれた通りにやるんじゃないでしょうかね。
落ち度、ミスがない限り。
>あとマイソフトバンクの手続きで他社のシムが必要との事ですが解約したシムで大丈夫でしょうか?
マイソフトバンクでできるのは、5月以降発売機種ですね。
始まるまでは何とも言えませんが、
今までの店頭手続きは解約済みの他社simでもOKだったようです。
今後、仕様は変わるかもしれません。
> 解除をしたらその後ソフトバンクは解約というか使えなくなるのでしょうか?
解除だけだったら、解約になりませんし、普通に使えます。
書込番号:18851677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解約後90日ルール(なおかつ本人のみ)は別条項として記述してますねえ
こりゃ、やられたな
301F白ロム購入者は憤慨モノだな
(008Z、009Z、201HWは海外サイトでシム解除出来るからね)
書込番号:18851706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
結局去年の1月に購入した自分はどっちにあてはまるんでしょうか?
90日以内?90日過ぎても大丈夫?
書込番号:18851711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの場合
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/index.html
明らかに2015.4月以前発売機種には90日ルールは無し
Softbankの代理店でこれ見せてドコモと違うと主張して解約言えば見直すのでは
書込番号:18851731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット上で約款を探したんですが、契約時、契約中のことはあっても、
解約後のことの約款はないんですよね。
そりゃそうだ。契約のための約款なんだから。
解約後(契約終了後)の約款は知らんがなと。
>90日以内?90日過ぎても大丈夫?
うーーん。普通にできるかもしれないですし。
とりあえず解除できるでしょ態度で入店。
雲行きが怪しくなったら、
「できるって聞いてる」「できるって見たよ」と主張。
書込番号:18851816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

301Fに関しては、赤ロム以外は無条件で解除出来る筈なんですけどねぇ。。。
気になったので、手元の予備機種を適当なソフトバンクショップ(いつものトコロはそれなりに優秀な上に融通も利いてしまうので)に飛び込みで解除してきました。
結論から言うと問題なく可能でした。
いきなり「ロック解除の対象外機種です」と言われたり、代サポに電話で確認取らせながらiPadジニーの操作を指示する必要があったり。
相変わらずのソフトバンクショップ店員のクォリティを堪能しながらでしたけどね。
赤ロム以外で断られるのは、単に店員個人なりそのショップ全体なりの知識レベルが低いせいかと思いますよ。
書込番号:18851943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう一つ注釈。
要他社SIMなのは、非対応のSIMを入れないとロック解除コードの入力画面に入れないからです。
用意のあるショップもありますし、そもそも機転の利く店員ならiPhoneのSIMを使って解除してくれます。
勿論、持って行った方が無難ですし、要は入力画面にさえなればいいので、解約済みでも何でも問題ありません。
書込番号:18851955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な意見だけど Softbankって会社の都合の良い方に何でも変えて 2015 4月以前発売機種でも解約後90日ルールに変えてそうだ
Softbankだけは手を出したくないな
書込番号:18851959
1点

ソフトバンクってだけで全く論理性の伴わないレスも散見されますが。
そもそもが、対象機種として積極的にロック解除に応じて手数料稼いでた機種ですからねぇ。
イヤイヤ対応されられたなら兎も角、わざわざ改悪する必然性が見えません。
ソフトバンクを色メガネで論じるのは構わないと思いますが、根拠の無い思い込みや想像では何の意味も無いと思いますよ。
えげつない事を平気でやる代わりに、利にならない事はやってきませんから、ある意味対処のしやすい相手です。
書込番号:18851984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のぢのぢくんさん
実践確認どうもです。
余計なことを書き、申し訳ありません。
行動した人には頭が上がりません。
書込番号:18852001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
>解約済み製品のSIMロック解除のお手続き可能期間は、解約後90日以内となります。また、解約済み製品のSIMロッ
ク解除のお手続きは、契約されていたご本人さま限り可能です。
以前は条件の書き込みは無かったと記憶しています。
4月のsimフリー化になってから追加されたのかもしれません。
先に店舗に一度一緒にいったのは昨年の10月頃の話でした。
とりあえず、ソフトバンクのお客さまサポートへ問い合わせてみます。
らちが明かなければ消費者センターへ相談してみます。
書込番号:18852650
0点

下の方をよく読んだら、次のように書いてあります。
---
2015年4月迄に発売された機種について
ソフトバンクショップにて受付いたします。
お手続きの際に下記手数料を、店頭窓口にてお支払いいただきます。
SIMロック解除手数料 [3,000円]
SIMロック解除後は、SIMロックがかかった状態に戻すことや、解除手数料の返金はできません。
---
これに三カ月以内が適用されてしまうと、「2015年4月迄に発売された機種について」という表現はできないはずですから。
やはり店舗の知識がないだけなのかもしれません。
書込番号:18852679
0点

今日地元の代理店で聞いたところ
(過去、201HW白ロムのアンロック作業を依頼)
代理店向け運用通達を見せて貰いましたが、2015.4月以前発売機種には契約者本人確認や90日以内規定は非適応でした
よって代理店側が、面倒なユーザーを排除してるだけかと
書込番号:18852901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
ありがとうございます。
こういうのは本部に伝えますと言えばいいのでしょうかね。
下手にもめるより、直営店を探していく方が利口でしょうか。
書込番号:18852944
0点

SIMロック解除義務化で現場も外野も混乱してますからね。
色んな情報や勘違いが錯綜するのも仕方ない事ではあるでしょうか。
しかし、予備機って事もあり3240円ケチって、「いつか中華解除が可能になるかも」と寝かしていたのに勿体無い事をしました。
まぁ、デマの通りに未ロック解除の301Fがタダの産廃になってたとしたらエラい事でしたからね。
その不安が払拭出来たのでよしとしましょうか。
書込番号:18853170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直営店あるいは、過去アンロック作業経験代理店なら対応して貰えるとは思われます
経験無い代理店は面倒な事はやりたがら無いみたですし
書込番号:18853208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぢさんの行動により、今回の対応も明らかになり、参考になります
301Fは未だにroot化も出来ず、非公式アンロックの手段も見当たらないですね
Softbank向け富士通スマホ全般にアンロック対応してくれても良さそうですが、、、無理なんでしょうね
書込番号:18853228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なら初めからロックない状態で販売しろって話ですよね。ちまちまと解除料稼ごうなんてせこいことしないで。
MNPも自分たちがそのようなビジネスモデル作っておきながら責任転嫁している感じですし。
書込番号:18853868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は201Fを2013/02/14の発売日に購入
大分モッサリしてきたのと後継機が出そうにないので
昨年9月、301Fを白ロムで購入
ソフトバンクのSIMをそのまま差し換えて使用
昨年12月にショップでSIMロック解除してもらい
MVNOのSIMで動作検証をした後
今年の4月の契約更新月を以ってMNPでOCNモバイルONEに引越
それ以降はOCNのSIMを301Fに挿して使っています。
301F自体、以前からSIMロック解除可能端末として売っていた物ですし
新規購入できない端末でSIMロックできなくする
後出しじゃんけんみたいな事をするとは思えないですね
店から総合受付に聴いて貰ったほうがいいと思います。
書込番号:18860694
1点

301Fに関しては公式対応明言してるので問題無いでしょうね
(代理店個々の対応の不味さはアレですが)
auは公式非対応のLGL24、LGL23でNCKコード入力出来ない様にROM修正を施してUPDATEしてきました
(放置では無くてシムアンロックブロック)
ドコモスマホはmvnoでテザリング出来る方法(Android4.1以上)をUPDATEで塞ぎ始めました
Softbankスマホはテザリングはアプリ経由限定に変わりましたが、auの様に既に販売終了機種のグロスマベースモデルのNCKコード対応制限を入れ始めたら、国に抗議するしか無いでしょうね
(X04HT、X05HT、X01SC、X06HT、001HT、003Z、007HW、001DL、101DL、201M)
書込番号:18860906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直営店でも最初は90日ルールで断られました。
カウンターから離れて確認に行かれましたが、それでもやはりダメと。マニュアルでもそう読み取れるらしく。
このスレをはじめネット上に解除事例が多数ある事を話し、「本当にダメだったらシステム的に蹴られますよね。とりあえず手続きしてみて下さい。」とお願いしました。
結果「出来ますね!」という事で無事解除出来ました。
書込番号:19792531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 301F SoftBank
無理ですね。
本機種のdocomo版の方は4.4までは上げられますが、いずれにせよLolipopには上げられません。
書込番号:18765506
2点

諦めが肝心って事ですね…
ありがとうございました
書込番号:18765554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオク→ROM焼き→検索→出品者に質問
僕はXperiaZ1(au)3台をAndroid5.1.1に成功
XperiaZ3(SFR)1台をAndroid6.0.1に成功
日本版のように、おサイフ機能などは使用出来なく
はなりますが新しいOSにて満足です。
現在もヤフオクにて出品を見ました。
ROM焼き3500円〜
SIMロック解除作業3000円〜
書込番号:21499261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太陽系さん下記のURLで見つけました。
OSアップデートできるかも・・・
書き込みも貼り付けます。
2017年3月31日に配信が停止され、ユーザーによる端末単体でのアップデートが実行できなくなる。もし4月1日以降にアップデートを希望する場合はSoftBankの店頭に端末を預け、メーカーの修理拠点でアップデートを適用してもらう形になる為持ち込み修理扱いになるが無償で対応する。(損傷などがある場合別途有償になる可能性あり)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SoftBank_301F
書込番号:21589384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう今は使っていませんが、ご親切にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:21589471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 301F SoftBank
この機種をSIMロック解除し、格安SIMカードで運用したいと考えており、今どこのSIMカード(音声通話機能つき)にしようかと検討している所です。
いくつか候補はあるのですが、皆さんどこのSIMカードをお使いですか?
買ったはいいが、うまく繋がらないとかでは残念なので皆さんの状況を参考にさせて頂ければ幸いです。
書込番号:18689668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末の通信バンドを考慮するとY!mobileのSIMでしょうか。
ドコモ及びドコモ系MVNOの格安SIMはFOMAプラスエリアエリアなどが非対応で利用される地域によっては通信ができません。
過去の参考スレッドです。
『SIMロック解除+MVNOでテザリングはできますか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010557/SortID=17737873/
書込番号:18689709
0点

×FOMAプラスエリアエリア 訂正後:FOMAプラスエリア
書込番号:18689712
0点

本当のSIMフリー端末を購入し快適に利用するという選択肢もあります。
※通信の品質と端末補償サービスなどを考慮すると以下の「DMMモバイルで端末新品+SIMセット」購入する事をお勧めします。
『トップ > DMM mobile取り扱い端末一覧 > ASUS Zenfone 5』参考サイト
http://mvno.dmm.com/terminal/asus-zenfone5_html/=/navi=none/
DMMは新生活応援キャンペーンで4/30までに端末とSIMをセットで購入された場合ポイント付与しています。http://mvno.dmm.com/campaign/index.html
DMMポイントの詳細および利用できるサービスはこちら
【端末ごとの付与ポイント】
・ DMMポイントは購入された端末に応じて下記ポイント数を付与いたします。
※分割購入/一括購入ともに同じポイント数での付与となります。
・Zenfone5:1,500ポイント(サイト内記事引用)
ASUS新製品予告 :http://www.asus-event.com/teaser/
(新製品のZenFone2販売かも?)※至急でない場合はもう少しで製品の中身が判明しますので待ちましょう!
書込番号:18689726
1点

301fで対応しているdocomoの通信帯域は、3G(2.1GHz)のLTE(1.7GHz/2.1GHz)だけです。
プラチナバンド非対応なので、主に建物の中などでは圏外で使えないことが多いでしょう。
(全く使えないというわけではありません。)
書込番号:18689788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はIIjmioの「みおフォン」を使って居ます。
1730円(税込)で、3GB/月迄の高速回線が付いて居て200kb/sの低速が一日120MBまで使えます(Yahooニュースや此の価格.com等のHPなら、低速回線で何ら損傷有りません)。高速・低速の切り替えも簡単に出来ますし、余った分は翌月まで繰り越しも出来ます。高速・低速合わせて月に6.6GB使える事になります。
良く「大手キャリアで毎月7GB入ってるけど、全然足りない」と言う人が居ますが、話を訊くと家でもWiFiに切り替えないし街中のWiFiスポット(コンビニ等殆ど無料で提供)も全く使わずずっと電話回線でアクセスしっぱなしと言う只の面倒くさがりなだけの様です。
僕も結構スマホを使って居ますがこまめにWiFiの切り替えを行えば、月3GBの高速分も半分ほどしか使って居ない状況ですよ。
今迄MVNOをOCN,楽天、日本通信、serversman、IIJ等5社程変えましたが、IIJmioがコスパは一番です(BICsimからだと、W2のWiFiも無料で付いてます)。
端末は今度4月の20日に国内発売になるASUSの「ZENFON2」が、一番良いようですね。一番高性能なZE551MLでも、多分4万円以下で購入出来るようですのでキャリアの端末の半額以下程で、最高水準のスマホが手に入ります。
雑誌等では「メモリ4GBの怪物マシン」と紹介されて居ますので、詳細はググって見て下さい。
書込番号:18690343
1点

意味不明なゴミリンクの乱貼りはスルー推奨として。
次の人が言ってる様に周波数の問題で、ドコモ系SIMで使うのはちょっと勿体ないと思いますよ。
流通量が少なくて値段もそこそこしますから、これから購入するなら違うモノの方が。
既にお持ちでしたら売却して買い換えが、自分も周りも幸せです。
ちなみに、ネクサス5のSIMで使ってますが非常に快適です。
カケホもどきに1Gパケットが付いて1000円ですから、格安SIM(笑)とか使ってる人の脳ミソを疑うレベルです。
書込番号:18690453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MVNOの場合は通話定額が無いので、どれだけ通話を行うがか重要です。
通話重視の場合は10分以内の国内通話無料のワイモバイルでもいいですが、月1時間以内の通話しかしないなら価格のやすいドコモ系のIIJMIO等でも楽天でんわを利用することで通話代を1200円以下に抑えることができます。
あと、自宅に無線LANが無い場合は、標準のプランではデーター容量が不足する可能性もあるのでご注意ください。
書込番号:18690469
1点

ありりん00615さんの言われるように、かけ放題の無いMVNOは通話を多く使う人には不利ですね。
但し、今の時代LINEやSkypeその他のデータ回線を使った音声通話であれば殆ど無料(実際はデータ料が掛かって居る)で、無制限に通話出来る時代ですからね。営業マンででも無い限り2700円(65分相当、楽天若しくはGcallなら130分)の通話し放題の基本料を使い切る事は、一般人では無いのではと思われます。
以外と知られて居ませんが、僕は"brastel"を使って居ます。楽天電話やGCall若しくはMVNO各社が行って居る"格安通話"等では課金が30秒単位ですが、brastelは6秒単位で2円です。
これは意外とバカになりませんよ。例えば通常の42円/分で行けば、1分を1秒オーバーしただけで2分扱いになる為「1分1秒で84円」と言う事になりますが、brastelの場合6秒単位なので「1分1秒は26円」と言う事になる訳です。この端数が積もり積もれば、バカにならない金額になります。
brastelはIPフォンの"050"ナンバーも貰えて、他のIPフォン同様brastel同志は無料で時間無制限に通話出来ます。おまけに、この050ナンバーは無料で貰え発信受信出来携帯相手なら5.5円/30秒、固定電話相手なら8円/3分で使えます。
同じIDなら、PCやタブレットからもIPフォンの自分の050番号で発着信出来るので便利ですよ(050PlusやSkypeと一緒)。支払いはプリペイド方式で、発信時に「残り〜分話せます」と案内が出るので残り少なく成ったらチャージ(ファミマ他のコンビニで可)すれば安心です。
スマホからならIPフォンでも通常回線でもどちらでも切り替えて使えるので、電波状況が悪く050電話が繋がりが悪ければ即通常回線に切り替えて使えます。
brastelに限らず、格安回線を使う時は通常の電話番号と発信時に頭に例えば「0091202081(brastelはこれが長い)」付ける番号の両方を登録して置かないと、着信時に相手の名前を表示出来なくなりますので要注意です。
書込番号:18690704
0点

こんにちは
>この機種をSIMロック解除し、格安SIMカードで運用したいと考えており、今どこのSIMカード(音声通話機能つき)にしようかと検討している所です
この機種(ソフトバンク)を5月に解除したとしても、現状ではソフトバンク系MVNOの事業者は無くdocomo系となりますが、端末と基地局アンテナの合致する使用バンドが限られてくるので注意が必要です。
接続可能なアンテナ数
SoftBank端末
LTE: 1バンド、3G: 1バンド
docomo端末
LTE:4バンド、3G: 3バンド
参考
http://yesmvno.com/lte-band/
書込番号:18690765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソフトバンク系mvno
実はymobileシムのみ販売が、それなんですけどね
3月に発足したトーンモバイルも、ソフトバンク系mvnoを使う噂も有ります
書込番号:18691141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ソフトバンクの中でもSIMロック解除対応なんで高いでしょ。
中古でも同世代のドコモ白ロムより数千円安い程度なのでは?
現状ほとんどがドコモ系MVNOなんだし、ちょい高くてもドコモ白ロムのほうが良いと思いますね。
数千円ケチって、後で泣き見そう
書込番号:18691325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実はymobileシムのみ販売が、それなんですけどね
SIMのみ販売あるようですね。ただdocomo系と比較すると料金がお高いので実用的では無いですね。でも現状はこれ一択になるでしょうか。
書込番号:18691328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの白ロムと値段比べるときこの機種は
SIMロック解除手数料3000円払わないと使えないことも考慮すると良いでしょう
ドコモ白ロムと値段差さらに縮まりますね
書込番号:18691401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルのSIMのみ契約だけはあり得ないと思いますよ。
普通に養分契約してもネクサス5が付いて月額は同額、一括で契約すれば更に半額ですからね。
この端末の存在意義はSB系のSIMを使い回せるトコロにあります。
ワイモバイルSIMは言うに及ばず、iPhoneとandroidのSIMも区別してSIMロックかけてるSB本体でも有用です。
並の中古で15000円前後が相場ですからスペックを考えるとお買い得だとは思いますが、貴重な個体を格安SIM(笑)なんかの為に使うのは勿体ないと思う事しきり。
書込番号:18691520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
いろいろな方の意見が聞けてとても参考になりました。
家に以前使っていたこの端末がある為、ロック解除してドコモ系のSIMカードで運用できれば...と思ってたのですが、快適に使う事はなかなか難しそうですね(>_<)
端末の事も含め、再度検討してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18693699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合はdocomoのSIMにmopera uをオプションに付けて P-03Eの予備機種にしています
SIMカードはマイクロSIMのままでF-01F用のSIMスロットトレイをdocomoショップで注文して差し替え出来るようにしました
書込番号:18695202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めっちゃ遅いレスですがSIMロック解除して
ソフトバンクからMNP
OCNモバイルONEで使ってますが
私の場合、不便は感じませんよ
端末買い足さなくて良いので助かっています。
書込番号:18735107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

都内、埼玉で使用していて、関東を仕事で回ってますが、何の問題もなく使用できています。ちなみにIIJです。
今後は日本のスマホもSIMフリーで発売されますので、新機種が出揃うまで買うのを待ってお安く済ませ、欲しいのが出たら買うのが一番だと思います。
もう解決していたらすみません。
書込番号:18765551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが、まだこれからの人もいると思うので。
simロック解除してイオンモバイルで使ってます。
ソフトバンク時代と比べて不便に感じるのはテザリングができない点くらいで、通話、通信何ら不満はありません。年間7万円以上浮くのでビックリしてます。
これからの方、参考になれば。
書込番号:20162478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 301F SoftBank
SIMロック解除した本端末でDIGNO DUAL 2のSIMを刺して動作しました。
APNはソフトバンクの4G SIMのものでOK、メールもSoftBankメールでそのまま使えます。
2点

私も同じ条件で使っております。
テザリングもできますし対応周波数も完全に同じですし、完全にフル機能使えますね。
書込番号:18682651
1点

301FSIMロック解除済みならウィルコムスマホSIMで通話通信できるの?
書込番号:20262012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに303shもSIMロック解除済みならSIM使えるかな?ウィルコムスマホSIM
書込番号:20262016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嘘やろ?それに似た端末で303shSIMロック解除済みでも通話しかできん
書込番号:20267193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IMEI制限になるんじゃない?DD2のSIMは301fで使えるの?
書込番号:20894093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 301F SoftBank
機種の質問ではないかと思いますが、どこに書けばいいのか分からないのでここで質問させて頂きます。
AROOWS A 301F の内蔵メモリ(52GB)がいっぱいになったので、SDカード(32GB)を購入し、そちらにデータを移動させています。
(内蔵メモリの方が多いのであれですが)
ただ 一つずつ選択しなければならないのと、スクリーンショットを撮った場合に、SDに自動的に保存させることができないようなので結局それも一つずつ移動させています。
いい方法はないでしょうか?
また、SDカード内にフォルダを作ることはできますか?
いまフォルダ無、順番もめちゃくちゃになって扱いづらいです。
それと、簡単な編集(データ選択消去、並び替え、ファイル名の変更、フォルダ分け)などもしたいので、
「一度PCへ保存→PC上で編集→携帯(SD)へ戻す」
ということを考えています。
携帯上でできればいいのですが、動作が遅くなると思うしやりづらいのではないかと思いまして。
あまり携帯やアプリに知識がないので、何か他にいい方法があったら教えて下さい。
ちなみにこちらはUSBケーブルが付いていないので、PCへ保存する時は、SDカードを使って、になるでしょうか。
説明が下手で申し訳ありません。
よろしくお願いします。m(_ _)m
2点

この機種は使ったことないのですがAndroidは4.2ですか?
アプリのEsファイルエクスプローラは使いやすいです。
スレ主さんの希望のファイル管理はできます。wifiでPCのファイルやクラウドも利用できます。
4.4なら標準のファイル管理アプリ使うしかないですね
スクリーンショットのSD保存は私は知りません
書込番号:18495239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データが写真/画像/動画でしたら、下記の画像管理アプリでスレ主さんのやりたいことは殆ど可能かと思います。
『QuickPic』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
もし他の種類のデータ混じりということなら、先の方のご紹介アプリやプリインストールされてる『KSfilemanager』アプリを使用すれば宜しいように思います。
本体メモリとSDカードの場所(フォルダ)は間違えないようご注意を。
本体メモリ:/storage/emulated/0/〜
SDカード:/storage/emulated/1/〜
書込番号:18495302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくありがとうございます。
このアプリは以前ダウンロードしたのですが、初見でよく分からず使っていませんでした。
後でよく見てみます。
とりいそぎ、PCに保存をしようとケーブルを繋げたのですが、本体pictures フォルダ(約52GB.容量いっぱい ) からPC外付HDD(2Terra)に移動(切り取り貼り付けでいんですよね?)しようとすると、計算中です、と出て待っても待っても進みません。
受け取り先に余裕があっても送信元がいっぱいだと、移動が遅くなるのでしょうか?
それともやり方が違うのでしょうか?(>_<
よろしくお願いします。
書込番号:18496359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手順は問題ないと思いますが、もし一度にまとめて(10GB単位とか)切り貼りしてたら、少しずつこまめにファイルを選択しながら行ってみると宜しいかと思います。
書込番号:18496671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(><)。
一度にまとめて移動しようとしていたのですが、まず表示させること自体に時間がかかります。
それでも表示ができても今度は移動させるのに時間がかかるようです。
自分で撮った写真はすぐ移動できたのですが、スクリーンショットの移動がすごく時間かかります。
(1つずつやるとできます。)
ちなみに、スクリーンショットはpng形式のようですが、それも関係がありますか?
1つのファイルの容量は、1MBぐらい。
また、
携帯内蔵ストレージ→SDカードへの移動、の方が
携帯内蔵ストレージまたはSDカード→PC(空き容量問題なし)への移動
よりも早いようです。
それはなぜでしょうか。
何だか話がずれていってすみません。
書込番号:18497998
0点

何だか一度にいろんなことをされてるようなので、少し整理してみませんか。
先ずスレ主さんの現時点での環境等を教えてください。
@移動したいデータの種類は、写真/画像/動画のみ?
A本体Picturesフォルダの直下に約50GB分の写真が保存されてる?
BmicroSDカードのClassはいくつ?(ブランド名と丸数字が書かれてませんか?)
CUSB接続ケーブルの入手先は?(100均ショップで購入?)
DPC機種名、WindowsOSの種類は?
Eご自宅にWi-Fi環境はありますか?(スマフォはWi-Fi接続で使用?)
F移動する際の使用アプリは『KSfilemanager』?
・ファイル形式JpgとPngの違いは、転送速度には関係なさそうに思います。
(スクリーンショットだけ時間が掛かる原因は…今は思いつきません)
・スクリーンショットをSDカードへ自動保存する方法は無いと思います。
・SDカードへの移動の方がPCへの移動よりも速い原因は、上記の環境が分からないことには何とも。
書込番号:18498335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね…。
まとまってなくてすみません。;
@移動したいデータの種類 :写真・画像(主にスクリーンショット)
A本体→ギャラリー→各フォルダ内にそれぞれ保存。スクリーンショットが90%です。;
B使用SDカード :Transcend microSDHCカード 32GB Class10 TS32GUSDHC10E (FFP)
CUSB接続ケーブル :モバイルwi-fiルーター(NAD11)の付属品。電器店で買ったものもあります。
DPC機種名・WindowsOS :FMV Fujitsu VL-19WM1・Windows 7
EWi-fi環境 :デスクトップPC(家族所有)は光ネクスト
・自身のスマホはモバイルWiMAX(NAD11)接続で使用
F移動する際の使用アプリ :ずっとギャラリーより移動していましたが、今回改めて『KSfilemanager』というのが
それと別物だと発見。(すみません;)
今回初めて使ってみましたが反応がとても遅いように感じます。また頻繁にエラーが出ます。
他は『ESファイルエクスプローラをインストールしています。
目的は
・スマホに入っている大量のデータを何処かに移したい、。
・PC上などやりやすい場所でそれを編集・整理したい。(並び替えや表示がドラッグでできれば便利)
・それをSDカードに戻したい。(スマホで快適に閲覧したい。)
スマホの動きが遅くなってきたのと、大量にあるデータを整理したい、のが理由です。
恥ずかしながら画像など必要以上に保存してしまうのですが、それを管理できていません。
実際はその癖もどうにかしたいのですが、今は置いておいて。^^;
スクリーンショットを大量に使用するので、現在40,000枚ほど。
(効率が悪いのは分かっているのですが…。)
なので、単純に大量にあるため移動速度が遅いのかもしれません。
ご丁寧に本当にありがとうございます。
書込番号:18501923
0点

予想以上に詳細に環境を知らせて頂いたので、スレ主さんの状況がほぼ把握出来ました。
先ず、フォルダ整理されていない40,000枚=約40GBの画像ファイルなので、フォルダ内を表示するだけでもそれなりに時間を要するのはご承知おきを。
(32GBのSDカードではすべての画像は入りきれないですね)
・本体内の大量の画像をSDへ移動して本体ストレージの空き容量を増やす、以後SD上で画像の編集等が出来れば良いとのことなので、PCを経由するのは二度手間になりますし直にSDへ移動する方法が宜しいかと思います。
・種類が画像ファイルのみなので、ファイルマネージャではなく画像管理アプリを使用することにします。
・大量の画像を移動コピーする場合、『ギャラリー』アプリでは移動後のフォルダ状況が表示に反映されるまでにタイムラグが生じる可能性があるので、移動結果が即時に表示される下記のアプリを使用します。
『QuickPic』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder
@QuickPic起動→画面上部右上の2つのアイコンをタップ→【一覧表】モード、表示順序【パス順】を選択
A一覧表モードにすると、フォルダのパス名が表示される。
パス順にすると、本体内のフォルダ→SD内のフォルダの順序で表示される。
B「storage/emulated/0/〜」が本体内のフォルダ、「storage/emulated/1/〜」がSD内のフォルダ、として見分けがます。
(/sdcard0/〜、/sdcard1/〜と各々表示されるかもしれません)
ここまで先ず行ってみて、もし説明が足らない部分があれば些細なことでも何でも結構なので訊いてください。
(続く)
書込番号:18502455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

移動したい画像を長押し(2枚目以降はタップ)→メニュー→【移動】 |
移動したいフォルダをタップ→画面上部右「√」マークで実行 |
メニュー→表示モード【グリッド】→先頭と最後を指定して範囲内の一括選択が可能 |
画面上部左「+」マーク→親フォルダを指定→【新規作成】→フォルダ作成 |
◆『QuickPic』での画像ファイルの移動
@任意の画像を長押し→「√」チェックマークが表示→(選択モードになる)
A他の画像を「タップ」してランダムに複数を選択可能
B他の画像を「長押し」して指定範囲内すべてを複数一括で選択可能
Cメニュー→【移動】→移動先フォルダ選択→画面上部「レ」アイコンで実行
◆新規フォルダの作成
@画面上部「+」アイコン→作成する親フォルダを選択
A【新規作成】→フォルダ名を入力→【OK】でフォルダ作成&移動を実行
・移動先の選択やフォルダの新規作成を行う際は、本体 or SDを間違えないようパス名は慎重に確認しましょう。
・フォルダ分けする際は、どういうカテゴリーで分類すればベターなのか先ず検討しましょう。
(単純に日付順で月毎にまとめる、スクリーンショットの内容で場面毎にまとめるとか)
・見たい画像をいつでも素早く探せるようにするためには、1フォルダに何千枚も保存しない方が宜しいでしょう。
但しフォルダばかり細かく増えても結局探すのに苦労しますので、その辺はスレ主さんの使い勝手の良い方向で調整しましょう。
・SDへの移動作業がひととおり完了した時点で、フォルダ毎にPCへドラッグ&ドロップでコピーしてバックアップを取っておくことをお薦めします。
書込番号:18504237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・『QuickPic』では他に画像のコピー/削除/名前変更等の整理編集が行えます。
・画像の並べ替えについては、表示上の順序を変えてソートするだけです。
(フォルダ内で画像を移動したりすることは出来ません)
メニュー→「表示順序」→ソートしたい項目を選択
書込番号:18504253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
また再度ご丁寧にありがとうございます。^^
まずQuickpicですが、
dlしようとしたところ容量不足でできず、
とりあえず先に、今までのやり方でデータを少しSDに移動しようと思っています。
しかしまだ時間がかかりそうなので
それ以外のことで、現在疑問に思っていることを伺ってもよいでしょうか?
お時間があるときに、ご回答頂けたら有難いです。
・大量のデータのスマホ上での編集(移動・削除)はどうしてもやりにくく感じるので、
(動作が遅い、小さい画面でスクロールして選ぶのが結構大変)
やはりPCに一度移動させてPC上で編集したい!
と思うのですが、どうでしょう?やっぱりスマホ(・SD)上でやる方が効率的ですか?
SDカードに入れるのは次の段階の目標で、
今はとにかく少しでも整理したい、軽くしたい、という感じです。
・ファイル名の編集をしたいのですが、
画像管理アプリでは大量のデータの一斉名前変更はできますか?
xx1、xx2、xx3、のように番号を付けて。
ピックアップしてそれらが並ぶようにしたいのですが。
ただそれが大量なので、一つずつ変更するのは避けたいのです。
また、フォルダ整理に関するアドバイスも下さってありがとうございます。
お察しのように私はデータを整理するのが苦手で、、どんどん溜まっていくのです〜。^^;
自分の処理能力を超えているので、手が付けられなくなっています。
お恥ずかしいですが、こういった場で教えて頂いて
うまく取捨選択できるようなりたいものです。
PCやアプリの知識については、何となく使って覚えたぐらいなので
うまく説明できなくてすみません。
こんなに丁寧に教えて頂いて、感謝です。
端末が重くて初めから時間がかかっていますが、ぜひ参考にさせて頂きます!
書込番号:18521823
0点

スレ主さんがPCの方が作業が行い易いということでしたら、それで何の問題も無いかと思います。自分は、スマフォで事足りる場合は効率優先という考えなので先の提案をさせて頂いただけです。
ただPCへ画像移動するにしても、今のスレ主さんの端末の状況(1MBサイズのアプリですらダウンロード不可)は"瀕死の状態"と言っても過言ではないかと。
内部ストレージの空きに余裕が全く無いと、ありとあらゆる作業においてとにかく動作は極端に遅くなります。
(限界まで食べ過ぎて「アタシもう一歩も動けないゎょ!」と駄々をこねてるマツコさん状態、と言えば分かりやすいでしょうか…)
・PCへの画像移動の前準備として、ファイルマネージャアプリを使用して画像の一部を一時的にSDカードへ退避させる、再インストール可能なアプリの一旦削除等を行って、先ず内部ストレージに少なくとも1GB〜2GBの空きを確保するのが先決のように思います。
その程度では動作の緩慢さの解消にはさほど効果は期待できないかもですが、あとは地道にPCへドラッグ&ドロップでコツコツと移動させるしかないかと。
今後は内部ストレージに関して、トータル容量の10%〜20%程度の空きが常に確保されてる状態での運用をお勧めいたします。
・ファイル名の連番による名前変更については、スマフォ上で一括変更可能な便利アプリがありますので、その際はまた質問されると宜しいかと思います。
『re.*(Renamer)』
http://www.narupara.com/modules/blog/re-renamer/
書込番号:18522448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部ストレージの空きに関しては、設定→ストレージ画面にて確認出来ます。
一応、画像以外の【その他】データ(キャッシュゴミ等の可能性アリ)が極端に多く占有していないか?も併せてチェックしておくと宜しいかと思います。
書込番号:18522466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS A 301F SoftBank
Gmailかキャリアメールかを選択出来るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
以前は選択出来てたのですが間違って毎回Gmailを選択してからできなくなりました…
書込番号:18435513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→アプリケーション→(左右スワイプで)「すべて」→「Gmail」を探してタップ→「設定を消去」という項目をタップ
以上で毎回選べるようになります。
書込番号:18435696
0点

ご丁寧にありがとうございました!m(_ _)m
解決致しました
書込番号:18438555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)