isai
- 32GB
5.2型フルHD液晶を搭載したスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月23日発売
- 5.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
XPERIA Z1とどちらに機種変するかで迷っています。こちらはノックオン機能とアクアのデザインが魅力的ですね。モックがまだなので質感が分かりませんが楽しみな機種です。
気になるといえば、バッテリーの持ちが2500mAhになってどうなのかというのと、先代LGL21板では個体差が割とあるような書き込みが伺えましたが、KDDIとの共同開発でどうなるのかといったとこでしょうか。
書込番号:16825110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に楽しみな機種ですね。独自のUIやフロントタッチボタンがカスタマイズできるなど、
ユーザビリティに特化した機種だという印象です。カメラの性能も意外と良さそうです。
デザインも狭額縁で良い感じです。
私が懸念しているところは、外資メーカーということで
国内のBluetooth保護規格SCMS-Tに現時点で非対応となっている点です。
まぁワンセグやリスモで購入した曲をBluetooth経由で聞く機会がなければ
そこまで気にしなくでもいいと思いますけど、少し残念です。
値段が国産メーカーより少し安ければ確実に買いですねー。
書込番号:16827899
1点

LGL21(optimus G)ユーザーとしての意見ですが、
ISAIはとてもお勧めできる機種だと思います。
LGL21もこのサイトの評価があまり良くないのが不思議なくらいに快適に使っています。
発売日に購入しましたが、ハード・ソフト共に深刻な不具合は未だありません。
強いてあげれば、私にとってGPS感度の悪さが唯一のウイークポイントでしたが、
『GPS Test』というアプリを使いだしてからは、劇的に改善しました。
............................................................................
このアプリを起動させた状態でマップを使えば、抜群に補足が早くなります。
『GPS Status & Toolbox』を長く使っていましたが、『GPS Test』が断然使えます。
(LG機との相性なのかも知れませんが・・・)
............................................................................
横道に逸れましたが、IPS液晶の性能といい、レスポンスの速さもストレスありません。
そして何より、ソフト面でも気が利いています。QスライドやQメモも非常に便利です。
私は決してLGフリークではありませんが、このメーカーの端末の作り方は好きです。
LGL21をとことん使いたいのでISAIに買い替える気はありませんが、とても魅力を感じます。
自信をもってお勧めいたします!
PS,
ドコモのG2しか実際に見ていませんが、画面はめちゃくちゃ綺麗でしたよ〜
書込番号:16828619
3点

shiden7974さん、こんばんは。
ユーザビリティに特化したということは発売後の評判とともにじわじわ人気が高まっていく可能性を秘めていますね。外資メーカーではありますが、auとの共同開発ならアップデートや不具合の対処などもより期待できそうです。
>値段が国産メーカーより少し安ければ確実に買いですねー。
夏モデルのdocomoのように販促費が注入されてリーズナブルな価格になることを期待したいです。
書込番号:16829220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mike0829さん、こんばんは。
LG機の液晶はとても評判が良いですね。以前修理の代替機でしばらくIS11LGを使っていましたが、当時の液晶としてはとても綺麗で使い勝手も中々よかったのを覚えています。電池持ちなどのレビューがもう一つとのレビューが多いですが、バックグラウンドで動くアプリを切ったところ劇的に長持ちするようになりました。android機はデフォルトからいかに使い勝手が良くなるように自分で設定していくかが面白いと思ったものでした。
LGL21をご使用の方からのこういったお話はとても参考になりますし、気持ちが傾きますね。早くモックを触ってみたいです。
書込番号:16829262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDIとの共同開発ということで、デザイン的に気になる機種ですが、「iida」ブランドとはまた違うということですよね。
「iida」旧名称auデザインモデルが非常に魅力的な販売戦略だっただけに気になります。
個人的には、昔あった「talby」(デザイン:マーク・ニューソン)のスマホ版が欲しいのですが、サンヨーがなくなったので無理でしょうか。
どこまでをKDDI側が開発に携わっているのか凄く気になります。デザインはLGサイドなのだろうか。
書込番号:16861055
1点

B&Oさん、こんばんは。
iidaですか!以前G9を使っていて個性的なデザインと使い勝手の良さでとても気に入ってました(電池持ちは厳しかったですが)。
旧三洋系列ということは、京セラが絡んでくると可能性の芽が出るのかもしれませんね。
今回のデザインについては、特に防水を組み込む時点でau側の要望がかなり影響しているように思います。手に持った時の第一印象はhtcのbutterflyそっくりな感じでしたし。
いよいよ23日発売ですね。私はもう少したってからの機種変になると思いますが、皆さんの感想を楽しみにしています。
書込番号:16861261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iidaですか!以前G9を使っていて個性的なデザインと使い勝手の良さでとても気に入ってました(電池持ちは厳しかったですが)。
旧三洋系列ということは、京セラが絡んでくると可能性の芽が出るのかもしれませんね。
iidaはauの派生ブランド扱いですので、旧三洋電機は全く関係ないですよ。
auがブランド権を所有してるので、どこのメーカーでも「これで作れ!」といえば作ってくれます。
LGに引っこ抜かれた日本の技術者は居るかもしれませんが、製造ラインや法人は隣国なので関係無いです。
書込番号:16882230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)