isai
- 32GB
5.2型フルHD液晶を搭載したスマートフォン
| 発売日 | 2013年11月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 152g |
| バッテリー容量 | 2500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2014年3月16日 20:49 | |
| 7 | 6 | 2014年3月16日 04:07 | |
| 1 | 1 | 2014年3月10日 19:27 | |
| 3 | 2 | 2014年3月10日 15:05 | |
| 3 | 2 | 2014年3月10日 14:29 | |
| 1 | 2 | 2014年3月10日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
USBでのPC接続しようと思ってUSBで繋いでみたのですが充電は始まるのですがPC側がウンともスンともいいません。
Q&Aで見ると接続すると自動でドライバがインストールされるようなことが書いてあるのですがそもそも管理ツールから見ても機器自体が認識されていない感じです。
手動でメーカーHPからUSBドライバをDLしてインストールするとなぜかWindowsUpdateからマルチメディアコントローラーのドライバを検索しはじめ、デバイスのドライバがないというエラー結果が表示され、デバイスマネージャーのほかのデバイス-マルチメディアコントローラーの項目にドライバがありませんという警告が出ます。USBのほうにはエラー表示はありません。
OSはWin7 32bitです。
数日前まで同じPC・ケーブル・環境でiphoneは認識され使用できていました。
本体設定-PC接続の接続方法の選択を変更しても変わりません。
auにはメールで問い合わせ済みですが同じ症状から解決したことがある方などいましたらアドバイスを下さい。
1点
>数日前まで同じPC・ケーブル・環境でiphoneは認識され使用できていました。
カキコミされていますが、それでも。
ダメ元で、他にUSBケーブルが有るならチェックされてみてはどうですか?
書込番号:17294404
2点
PC、スマフォ両方にて電源オフ→再起動したのちケーブル接続してみては。
書込番号:17294996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LGL22取扱説明書詳細版
http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/lgl22/
P217〜P218に説明が有ります。
書込番号:17296388
1点
>数日前まで同じPC・ケーブル・環境でiphoneは認識され使用できていました。
物理的にこの端末で上記の方法では接続出来ないような…。
もしかして「USBデバッグ」をONにすることで認識するかもしれません。
方法は以下のリンクから試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010589/SortID=17130950/#17133960
書込番号:17300741
1点
USBケーブルを接続した時にisaiはUSB接続方法の選択の画面になっていますか?
なっていて2番目を選択したら、PCから認識されるはずなんですけどね
ところでiPhoneに使用していたケーブルですがisaiに挿せますか
書込番号:17310854
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
このLGL22はLTEをonにするまでに
4段階の操作がひつようなのですが
wifiやテザリング、Bluetoothなどは
アプリウィジェットがあるのにLTEはありません。
なにか良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17301541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく、LTEと3Gの切り替えにはそこまで重要性がないからでしょう。
確かに、Wi-FiのON/OFFやBluetoothのON/OFFは手軽にできますが、LTEと3Gに切り替えはそう意味がないと思われても不思議ではありません。
また、docomoは2012年秋冬以降のモデルから3GとXiを切り替えられなくなりました。
(au、Softbankでは従来通り現時点のモデルも切り替え可能。)
ですが、LGL22はLTEがデフォルトですよね?普通であれば3Gに切り替えるという感じの質問の方が自然な気がします…。
書込番号:17301817
1点
ステータスバーを下ろして通知パネル「クイック設定」にて、LTEデータ通信のオンオフ切替が出来るのでは。
(並べ替えて頭の方へ移動しておくと手順の簡略化になるかと思います)
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k13112123060
書込番号:17302376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにりゅぅちんさんの書き込みにあるようにステータスバーを下ろしてLTEのON/OFFは可能です。
ただ、現状はLTEのON/OFFは意味が無いと思いますよ。
以前はLTEエリアが狭く、頻繁に3GとLTEが切り替わってバッテリーの消費に影響がありました。
でも、今やauのLTEエリアは99%近くになります。
3Gで遅いデータ通信を行うより、LTEで速くデータ通信をする方が却ってディスプレイのバックライトなどバッテリーには負担が少ないかと思います。
>俺の焼きそば 5sさん
>また、docomoは2012年秋冬以降のモデルから3GとXiを切り替えられなくなりました。
ドコモはXiサービス開始当初からスマートフォンでの3GとXiの切り替えは不可でしたよ。
書込番号:17302467
3点
おびいさん、ご指摘ありがとうございます。
Eシリーズ以降かなと思い込んでいましたが、そうなんですね。
ただ、私の地域では圧倒的にヘタレなので、ある意味腹立たしいという感じもしますね。
(Softbankやauが下り30Mbps〜40Mbps、上り15Mbps〜25Mbpsのなか、docomoは下り6Mbps以下、上り2Mbps〜3.5Mbpsというようなヘタレな場所が多い。)
書込番号:17302487
1点
157では操作方法はそれしかないと言われろくにさがしもせず申し訳ございません、
ステータスバーにありました(^^)
皆さんありがとうございました。
感謝します。
書込番号:17303907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>俺の焼きそば 5sさん
私はドコモの初Xi対応AndroidスマートフォンのSC-03Dを使っていましたから。
ドコモはLTEのエリアで見ればauやSoftBankにはまだまだ追いついていないようですからね。
書込番号:17308039
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
先週ドコモからMNPして使っているんですが
トヨタのナビと接続した状態で
ナビからの電話発信時にプルルルと言う
呼び出し音が鳴らず困ってます
以前使っていたSH-02Eでは鳴っていたんですが...
isaiとの相性の問題なのか
他に原因があるのか教えていただきたいですm(__)m
書込番号:17288139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビの機種がないので、書きづらいですが、isaiの再ペアリングを試されましたか?
大抵の場合はこれで解消しますが、しないのであればナビ本体との相性が悪いということが考えられますよ。
ですが、まずはナビの機種を書いてくれないと回答しづらいですよ。
私はたまたまそういうのに強めな人ですが、本当にナビに疎い人とかもいるかもしれないのですから、そういったことを想定して明確に書かれた方がいいですよ。
書込番号:17288221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
妻がこの機種を使用してますが、ヤ○ーのコミック無料配信の表示がおかしいです。私はHTL22を使用してますが普通に見れます。
拡大されてページもめくれません。
なぜでしょうか?
書込番号:17264784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この端末、何故か一部サイトが拡大表示されてしまう場合がありますね。
今はサイト側が対応しているかと思いますけど、「auスマパス総会」や「auマイプレミアショップ」などが拡大表示されるのをauのサポートに問い合わせして確認してもらっています。
気になるようでしたらそのサイトに問い合わせしてみるのが一番かと思います。
因みに、無意味な伏せ字は控えた方が宜しいかと。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:17285834
0点
おびいさん
ありごとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:17287523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
他の機種でも同様の事象を訴えている方がいるようです。
Chromeアプリが悪さをしている可能性があるかもしれません。
以下を参考にChromeの無効化を試してみては如何でしょうか?
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/37557219.html
書込番号:17287397
0点
情報お送りいただき、ありがとうございます。現状、私の方で分かっている原因のひとつとしては 、KING SOFTの加速マスター
というアプリが不具合を起こしていたようです。
書込番号:17287444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai LGL22 au
はじめまして。
この機種の購入を考えているのですが、掲題の件で質問させて下さい。
この機種で、縦の状態で動画撮影をした場合、その動画ファイルを、例えばMX動画プレーヤーなど、LGとは関係ない他社製の再生アプリで再生した場合や、PCに移動してPCで再生した場合、縦長の状態で再生され、タイムバーなどはその縦長の状態で下に表示されるでしょうか。
つまり、縦の状態で撮影された動画が、動画のフォーマットとして、短い方が上、長い方が横、といった状態で保存されるかどうかなのですが…。
スマートフォンでの動画撮影は横固定になってしまう機種が多く、HTCのHTLなどは、縦で撮影された動画は他の再生環境でも縦長の状態で再生されますが、例えばシャープのSHLなどは、動画を撮影すると、端末を縦の状態で撮影しても横の状態で撮影しても端末の向きに関わらず、必ず横固定の動画となり、縦で撮影した動画は90度回転した状態で再生されます。
使用状況により、縦の状態の動画が撮影できると、とてもありがたく、どなたかわかる方がおりましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:17245011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mr1972 さんへ
100%保証するわけではありませんが、ご希望通りの仕様だと思います
縦持ち録画をMXで再生すると短辺側にプログレスバーが出ます
再生時に横持しても同様です
HTL21の時にPCにコピーしたものを再生時、縦長になっていましたからおそらくコレも同じだと思われます
ややこしい表現になって申し訳ありませんが、縦持ち録画でスタート、途中で横持ちにするとMXで再生時にプログレスバーは短辺側のまんま
その逆は長辺側のまんま
録画スタート時の状態で縦か横のステータスが決定される事になります
ちなみにお聞きしたいのですがシャープとかのは縦持ち録画を縦持ち再生したら、録画時と同じ画面で再生されないということですか?
書込番号:17285462
0点
sevenfreakさん
お返事ありがとうございます。
まさに聞きたかったことそのものです。
大変助かります、ありがとうございます。
ややこしい表現なんてとんでもないです、録画開始時に決まるかどうかというそれが聞ききたかった事でした。
量販店やauショップなどで聞いたものの、質問内容を理解してもらえず、諦めて帰ってきて、質問させて頂いた次第でした。
(店頭展示品ですとGoogle Playから何かインストールするという事もできないとの事だったため、自分で試す事もできませんでした)
ちなみに、シャープ端末などの動画撮影の件ですが、おっしゃる通りというか、縦に持って撮影をし始めても、横に持って撮影し始めても、常に長辺側にバーが出る横向きの動画となります。
動画撮影時に既に文字やプログレスバーが90度回転しており、これを変えることはできません。
その際、例えばMX動画プレーヤーで再生すると、パッと見縦向きに再生しているように見えるものの、プログレスバーが長辺側に表示され、ガイドの文字なども90度回転した状態で表示されます。
動画自体が必ず長辺側が横として記録されるため、PCに移動して再生するともちろん90度回転した横向きの動画となります。
こちらもわかりにくい書き方ですみません。
書込番号:17286635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



